賃貸なのにガスコンロがついてない!一人暮らしのコンロ幅や選び方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ガスコンロは備え付けが当たり前のイメージがありますが、賃貸物件の中にはガスコンロがついていないようなお部屋もあります。

「ガスコンロがついてないのはなぜ?」「大家のミスなの?」といった疑問もありますが、ついていないのにはしっかりとした理由があります。

今回はガスコンロがなぜついていないのかその理由と一人暮らし向けのガスコンロの選び方・おすすめのコンロを紹介していきます!

賃貸でガスコンロがついてないのはなぜ?

アパートによって最初からガスコンロが設置されていたり、一体型となっている賃貸もあれば、ついてない状態で入居者を募集している物件もあります。

項目備考購入の必要
ビルトインコンロキッチン一体型なし
備え付けコンロサービス品なし
コンロなし自分で設置あり(実費)
※スクロールできます

この違いは「大家が設置してくれている」「前の入居者が置いていった」場合と「入居者に購入をゆだねている」場合があるためです。

ガスコンロの設置は義務ではないため、大家によって判断が分かれています。

大家が最初から設置してくれている場合

大家が設置してくれている場合はキッチン一体型となっているタイプ(ビルトインコンロ)が多く、賃貸借契約書には”設備”として記載されています。

設備となっているガスコンロは使用している途中で故障が起きた場合、無料で修理してもらうことができます。

もちろん置き型タイプのコンロを設備をしている物件もありますが、埋め込み式のビルトインコンロタイプのほうが圧倒的に多いです。

前の入居者が置いていった場合

もともとガスコンロがついていない物件で前の入居者がそのまま置いていってしまった場合、そのガスコンロは”残置物”ということになります。

通常であれば残置物は大家が自腹で撤去することになりますが、次の入居者に役立つものの場合はそのまま使用することができます。

この場合は設備ではなく”サービス品”となります。

サービス品は保証がないので故障が起きた場合自腹で修理費を払わなければなりません。

残置物は入居時に「撤去してほしい」とお願いをすると撤去してもらうことが可能です。

自分で新しいものを設置したい場合は事前に撤去をお願いしてもらいましょう。

最初からついていない場合

設備としてもガスコンロがついておらず、サービス品としてもガスコンロが置いていない物件は意外と多いです。

設備として設置してしまうと費用がかかる上に故障したときの修繕費用を大家が負担しなければなりません。

そこまで高い費用ではないものの、面倒なトラブルを避けるために”あえて”つけていないというケースもあります。

ガスコンロがついていない物件は自分でガスコンロを購入して設置する必要があります。

自分で購入するのであれば交渉した時も自腹で修理費を払う必要があり、持ち込み品ということで退去時には撤去する必要があります。

次の引っ越し先でも使えるかどうかがわからないのでリサイクルショップ等で売る人が多いですね。

残置物として認められるかは大家次第ですが、認められた場合はそのまま放置して退去しても構いません。

賃貸借契約書の設備項目に書かれていなければガスコンロはついていないということになります。

内見の際にキッチンをくまなくチェックしてなかったり覚えていない場合は入居前にガスコンロを購入するのはやめた方が良いです。

前の入居者がそのまま置いていっている場合はそれをそのまま使用することが出来ます。

置いていってくれていない場合でもガスコンロは物によってサイズが異なるため「せっかく買ったのに入らなかった」ということになりかねません。

MEMO
  • 設置されていない場合は基本的に自分で購入しなければならない
  • 設置されている場合や前の入居者が置いていったものはそのまま使って良い

契約前であれば大家に交渉してガスコンロを付けてもらうことも可能です。

ちなみに天井に取り付ける照明器具にも同じことが言えるので覚えておいてください。

賃貸物件のガスコンロの選び方

ガスコンロが設置されていないタイプの物件は自分でコンロを購入する必要があります。

ガスコンロは1口、2口、3口があり、グリルの有無、そしてサイズも適切なものを選ぶべきです。

すべてのガスコンロを使用したことがある一人暮らし歴10年の僕が、使用感の違いやサイズによる違いについてまとめてみました。

1口・2口・3口コンロの選び方

ガスコンロには口数(火が出る箇所)が物によって異なり、料理頻度に応じて選ぶことができます。

基本的に一人暮らしでたまり料理をする人なら1口コンロ、自炊が多い人なら2口コンロ、カップルや家族で過ごす人なら3口コンロと用途が分かれています。

ガスコンロ料金特徴
1口コンロ5,000円前後・幅26~30㎝
・コンパクトサイズ
・グリルなし
・単身者向け
2口コンロ15,000円~20,000円・幅56~60㎝
・キッチンに収まるサイズ感
・グリル付きのものもある
・料理する単身者やカップル向け
3口コンロ30,000円~100,000円・幅56~60㎝
・キッチンに収まるサイズ感
・グリル付きが多い
・ファミリー向け
※スクロールできます

値段も使い勝手も異なるので自分に合ったものを選ぶ必要があります。

1口コンロ

1口サイズは主に普段そこまで料理をしない人向けにおすすめのガスコンロです。

値段も安価で5,000円以内で購入できることがほとんど。

初めて一人暮らしをする人や社会人で料理をする時間があまり取れない人には1口コンロでも十分です。

僕は学生時代の4年間は1口コンロで自炊中心の生活していましたが、不便さを感じたことはありませんでした。

『メイン料理』『スープ』など同時に平行していくつも料理を作るなら効率が悪いですが、メイン料理だけ作るなら問題ありません。

ただし、ガスコンロ置き場はたいてい2口コンロ以上のガス台を設置していることが想定されているため、1口コンロにすると見た目が不格好になってしまうといった難点もあります。

2口コンロ

2つのガスを同時に使えるため、より効率的に料理したい人向けです。

フライパンで炒め物をしながら汁物を作ったり、サイドメニューも同時に作ることができるので料理慣れしている人は1口より使い勝手が良いです。

ガスコンロが設置されていない物件では1口コンロだとサイズが小さすぎて幅が余ってしまうので2口コンロを選ぶ人もいます。

迷ったら2口コンロを選べば困ることはありません。

片方だけ火が弱いタイプになっているガスコンロも多いため、選ぶときに注意が必要です。

3口コンロ

3口コンロは毎日料理するカップルや新婚向けで、ビルトイン(一体型)がほとんどとなっているため卓上のものを購入するのは難しいです。

一人暮らしをしていて3口コンロを併用することは滅多にないので、無理して3口コンロにする必要はありません。

2口コンロを使いこなせる人が手を出すものなので一人暮らし向きではありません。

3口コンロの場合はグリル付きとなっているものがほとんどで、価格も上を見ればきりがありません。

「煮物」「焼き料理」「汁物」を同時に作ることができるので使いこなさればかなり効率的ですが、品数を多く作らないなら機能性を活かしきることができないため注意が必要。

コンロサイズ(幅)の選び方

アパートやマンションのほとんどはガスコンロの標準サイズ(幅約60センチ)がぴったり置けるスペースが確保されています。

ただし公営団地のような築年数が古い建物はコンロ幅の基準値が56㎝~57㎝程度となっていることがあるので注意が必要です。

最近の建物であれば幅60㎝はしっかりと確保されています。

そして一人暮らしでガスコンロを選ぶ際には以下の3つのタイプから選ぶことになります。

種類サイズ(幅)
1口コンロ26㎝~30㎝
2口コンパクトコンロ56㎝
2口標準コンロ60㎝

サイズが測れていない状態ならコンパクトサイズを選ぶべきです。

確かにキッチンは標準サイズが設置できるようなスペースが確保してありますが、物件によっては設置するのがやっとで耐熱板が置けなくなることがあります。

大は小を兼ねるというより無難に56cmの方が場所を選ばない最悪寸法不足で置けないということを回避できます。
ガスコンロの設置部分が3方囲まれたコンロ台か?一文字の端部のようなオープンなのかによって条件は変わります。つまりケースバイケース。無難なのはコンパクトサイズの56㎝

参照元:Yahoo!不動産

寸法内でも壁にあまりに近いと壁の内部構造剤が熱を持ちそのうちに壁の内部からの発火事故も多数報告されていますので、余裕を持った設置にして下さいね。

参照:Yahoo知恵袋

スペースが60センチ未満なのに60センチのガスコンロを買ってしまうと「入らない」ということになりますので心配な人はコンパクトサイズ(56センチ)のガスコンロを選ぶと取りあえず失敗はしません。

1口コンロはサイズが小さく、ガスコンロの周りに調味料などを置いたりすることが出来るので「キッチンが狭い」という方はこちらを選ぶのも良いでしょう。

注意

ガスコンロは「プロパンガス用(LP)」と「都市ガス用」があるので購入の際は間違えないように注意してください。

どのガスを扱っているかは物件情報にも書いてありますし、賃貸借契約書の中にも書いてあるはずです。

ガスコンロを置いた時にガスの元栓部分が邪魔になり奥側に無駄なスペースができることがありますが、隙間は専用アイテムで塞ぐことができます。

隙間があると料理中のカスが落ちたりして汚れが拭き取りづらくなるので、気になる場合は隙間ラックを活用すると収納スペースも確保できて一石二鳥です。

山崎実業(Yamazaki) コンロ奥 隙間 ラック ブラック 約W58XD11XH19.5cm タワー コンロ奥カバー 奥に置くだけ ゴミや汚れをガード

(2,083件)

¥3,330円~(税込)

グリルの有無について

グリルがあることによって魚を美味しく焼くことができるので料理好きで魚料理を多く作る人ならあってもいいと思います。

ただ、普通に一人暮らしをする上で絶対に必要とは言い切れません。

グリルを使用すると確かに美味しく焼き上げることは可能ですが、毎回グリル内の掃除をすることになり、網や受け皿部分など洗いにくくて面倒です。

魚料理はフライパンでも一応代用することができますし、最近ではオーブン付きのレンジがあれば代用可能なので優先度は低くなっています。

「いるかどうか迷う」ぐらいの気持ちであれば無理してつける必要はないと感じます。

僕が住んでいる物件もグリル付きのコンロですが、使用したのは2年間で2回~3回程度しかありません。

ガスコンロとIHコンロならどっちがいいの?

IHコンロもガスコンロと同様、自分で購入して設置することが可能です。

名前の通り電気エネルギーを熱に変換して調理ができるコンロなのでガス代がかかりません。

個人的にはガスコンロ派ですがそれぞれメリット、デメリットがあります。

IHコンロのメリット
  • ガス代がかからない
  • ガス漏れの心配がない
  • ガスよりも火災になりにくい
  • フラットな造りなので掃除がしやすい

IHコンロはガス代がかからないのでプロパンガスのようなガス代が高い場合には検討の余地があります。

ガスコンロよりも掃除がしやすかったり、キッチンが狭くてもフラットな造りなので一時的なまな板置き場として使っている人も多いです。

IHコンロのデメリット
  • コンロから少しでも離すと熱が伝わらないので「フライパンを振る」という動作ができない
  • ガスコンロよりも火力が劣る
  • 調理後数十分はコンロが熱くなっているのでやけどしやすい(気づきにくい)
  • IH対応の調理器具じゃないとダメ
  • そもそも電気代が高い

チャーハンなどの炒め物はフライパンを振ったりして調理する人も多いですが、IHコンロではそれができません。

また、見た目で電源がついているのかちょっとわかりずらいので誤って触ってしまい、やけどすることもあります。実際僕はこれでやけどしました。

料理が好きな人ならガスコンロのほうが何かとやりやすいですし、掃除のしやすさを考えるならIHがおすすめです。

ガス代や電気代で比較

IHコンロはガス代ではなく電気代となるので一見すると安くなるように思えますが、実際にはそんなことはありません。

1時間あたりの料金都市ガスプロパンガスIH
強火
(2.97kW)
約34.5円約66.9円約72.0円
中火
(1.68kW)
約19.5円約37.8円約36.0円
弱火
(0.38kW)
約4.4円約8.6円約7.2円
※都市ガス:東京ガス2024年1月時点の基準単位料金145.31より計算 ※2プロパンガス:一般社団法人プロパンガス消費者協会より東京都の619円で計算 ※3IH:東京電力2段階料金より計算

計算してみたところガス代が高いと言われているプロパンガスとほとんど変わらない程度の金額です。

最近では電気代も高くなっていますが、同時にガス代も高くなっているためどちらのほうが確実に安いと言い切ることは難しいです。

IHコンロは頻繁に料理する人には向きません。料理好きならガスコンロのほうがおすすめです。

ガスがキッチンまで来ていない場合はガスコンロを使用できないのでその点は注意しましょう。

色んな料理を作りたいと思っている人や都市ガスの人はガスコンロの方がストレスがありません。

一人暮らしにおすすめのガスコンロ

ガスコンロを購入する場所はいくつもあります。

家電量販店ネットフリマアプリ
値段普通安い~普通激安
綺麗さ綺麗綺麗普通~汚い
保証ありありなし
購入場所例・ヤマダ電機
・ビックカメラ
・Amazon
・楽天市場
・ジモティー
・メルカリ
テーマ比較表

ネットで購入するのがもっとも手軽ですが、安さを求めるならリサイクルショップやジモティーのようなフリマアプリがおすすめです。

コンロは特別どれが良いということはありません。

機能的には口数の違いやグリル機能の有無の違いだけでなので、基本的には安いものを選んで後悔することは少ないでしょう。

比較的安くネットでも評判の良いものをご紹介しておきます。

コスパ最高クラスのグリルあり2口コンロ(幅:56センチ)

【都市ガス用】

リンナイ ガステーブル 都市ガス12A・13A用 幅約56cm 片面焼きグリル 左強火力 KG35NBKL/13A ブラック

(290件)

¥16,970円~(税込)

【プロパンガス用】

リンナイ ガステーブル プロパンガスLPG用 幅約56cm 片面焼きグリル 左強火力 KG35NBKL/LP ブラック

(283件)

¥16,970円~(税込)

現状、最も安くて評判の高い2口コンロです。グリルがついていてこの価格のものは少ないです。

リンナイは浴室乾燥機や食器洗い乾燥機等も手掛けている有名メーカーでネットでの評判もかなり良いのでおすすめです。

都市ガス用もプロパンガス用も56㎝幅となっているので購入して入らないというケースはほとんどありません。

掃除がしやすくて音検知機能がついていて、片方のコンロは強火力付きとなっているのでコンロの最低条件はすべて満たしているところもおすすめのポイントです。

電気屋だと2万円ぐらいするのでやっぱりネットのほうが安いですね。

あまり料理をしない人の1口コンロ

【都市ガス用】

リンナイ ガステーブル 一口コンロ RTS-1NDC(13A) 都市ガス12A/13A用

(36件)

¥5,369円~(税込)

【プロパンガス用】

リンナイ ガステーブル 一口コンロ RTS-1NDC(LP) プロパンガスLPG用

(22件)

¥5,434円~(税込)

一度にいくつもの料理を並行して作る人にとっては不便ですが、とりあえずあればいいならこれで十分。

1口コンロになると値段がガクッと下がります。僕が初めて一人暮らししたときに購入したのも1口コンロです。

最低限の機能しかないですが、まさに一人暮らし向き。

余ったスペースに調味料置き場を設置したり何かと活用ができて意外と便利でした。

一人暮らしにおすすめのIHコンロ

IHのコンロは配線工事が必要なものも多いので購入の際は必ず【工事不要】のものを選ぶようにしてください。

賃貸物件の場合は工事することはできないので。

足つき2口IHコンロ(56㎝)

アイリスオーヤマ 2口 IHクッキングヒーター 工事不要 1400W 100V 脚付き ブラック IHK-W13S-B

(832件)

¥14,807円~(税込)


キッチンのコンロを設置する部分に段差があるようなら足つきの方がフラットに使えるのでおすすめです。

幅は56センチなので普通のキッチンなら必ず収まるサイズ。コンロ下部分に隙間があるのでちょっとした調味料なんかをしまって置けるのも便利な点です。

フラットタイプの2口1Hコンロ(52㎝)

[山善] 2口 IHコンロ IHクッキングヒーター 1400W IH調理器 工事不要 (幅52cmタイプ) タイマー機能 揚げ物対応 煮込みモード搭載 静音設計 ブラック

(567件)

¥12,936円~(税込)


1口IHコンロ足つきが嫌な場合はこっちを選んでください。

値段も安いですし、思ったよりもコンパクトなので持ち運んで卓上としても使用することができます。

1口タイプの1Hコンロ

アイリスオーヤマ IHコンロ 1口 IHクッキングヒーター 1400W 卓上 デザイン IHK-T37-B ブラック

(3,579件)

¥5,090円~(税込)


1口タイプのIHコンロは当然値段も安くなります。

価格的には1口のガスコンロタイプと同程度です。

IHの場合は電気さえあれば使えるので例えば「みんなで鍋をしたいからテーブルに持っていく」ということもできます。

工事不要で使える利点ですね。

ガスコンロだとガスが必要になるので状況に応じて移動させることはできません。

まとめ

  • ガスコンロがついていないのは大家が設備として設置していないから
  • ガスコンロがない場合は自分で購入しなければならない
  • 一人暮らしなら1口コンロでも十分
  • 料理をするなら2口コンロがおすすめ
  • 退去する際はガスコンロも撤去しなければらない

僕が2回目の一人暮らしで引っ越した先の物件はキッチン一体型の1口ガスコンロだったのですが、入居前に「ガスコンロはなかった」と記憶していたので購入してしまって本当に後悔しました。

こういった後悔をしないためにもガスコンロは入居してから購入するようにしてください。

退去時には撤去しなければならず、引っ越し先にガスコンロが設置されている可能性が高いので安いものでとりあえず繋ぐという選択もありです。

一人暮らしにガスコンロはいらない?代用品があれば自炊可能?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です