年収400万円で東京一人暮らしはきつい?適正家賃を徹底解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

収入が多ければその分良い部屋を借りることができますが、収入が多くないのに家賃の高い部屋を借りても生活が苦しくなってしまうだけです。

部屋探しをする際は自分の収入から適正家賃考えて無理のない部屋を借りましょう。

前回は「年収300万円の人の適正家賃」についてご紹介したので今回は年収400万円の人の適正家賃について分析していきます。

年収400万円で東京一人暮らしはきつい?

結論を言えば、年収が400万円あれば東京都内で一人暮らしをしてもきつい生活にはなりません。

ホームズに掲載されている東京23区の家賃相場をもとに計算した平均額ではアパートが7.48万円、マンションは9.29万円です。

年収400万円の適正家賃は6.8万円~8.9万円なので、平均的な生活をしていれば家賃を下げずに相場相当の物件を借りることができます。

適正家賃というのは手取り月収の3分の1程度と言われており、これをもとに計算することができます。

年収400万円の手取り額は年320万円ほど。

理想額
手取り年収 約320万円
ボーナス平均額 約75万円
適正家賃 約6.8~8.9万円

手取り収入の3分の1に当てはめると適正家賃は約6.8万円でボーナス込みで計算すると8.9万円ほどが適正家賃になります。

人によってボーナス額に差はありますが、大幅に家賃額が越えなければ普通に生活することができます。

家賃6.8~8.9万円の初期費用目安

初期費用は家賃4か月分~5か月分が相場と言われています。

家賃5万円なら20万円~25万円、家賃6万円なら24万円~30万円ぐらいで収まることが多いです。

項目 家賃6.8万円 家賃8.9万円
前家賃 68,000円 89,000円
敷金 68,000円 89,000円
礼金 68,000円 89,000円
仲介手数料 74,800円 97,900円
火災保険料 15,000円 15,000円
鍵交換費用 15,000円 15,000円
事務手数料 5,000円 5,000円
合計 313,800円 399,900円

初期費用は正直物件によってかなり差が出てしまうので目安程度に考えておきましょう。

例えば敷金、礼金、仲介手数料がかからない物件だったらそれだけで家賃×3倍円も安くなります。

逆に保証人がいなかったり、保証会社を利用することが条件となっている物件だと保証会社利用料として最初に賃料×50%ぐらいの料金が上乗せされるためもう少し高くなってしまいます。

他にも利用する不動産によっては【入居安心サポート費】や【消毒施工費】などのオプション代がかかる可能性があります。

こういった費用は不動産が独自で行っているサービスなので同じ物件でも不動産によって違いが出てくる部分です。

必ずしも悪いとは言い切れませんが、初期費用を抑えたい場合はこういったオプション費用は断るようにしましょう。

入居時の室内消毒代は任意で拒否できる?自分でやるのと効果は同じ?

年収400万円の審査基準は家賃11万円前後

入居審査は年収や勤続年数、職業も関係ありますし、管理会社によって審査基準が異なるのであくまで目安ですが、年収400万円の場合はだいたい11万円~12万円ほどの家賃なら通ることが多いです。

審査基準の目安としては家賃×36か月分の年収があれば審査に通るといわれています。

【審査が通る収入の目安】

家賃 適正収入(月収) 適正収入(年収)
6万円 18万円 216万円
7万円 21万円 252万円
8万円 24万円 288万円
9万円 27万円 252万円
10万円 30万円 360万円
11万円 33万円 396万円

例えば年収400万円で言えば月収はボーナス込みで33万円ほど。その3分の1なので11万円となります。

職業や管理会社によってはこれを越えても審査が通ることもありますし、その逆もあります。

あくまで目安ですが年収400万円の人の審査は11万円までが妥当ということです。

もちろん、人気のない物件だったりちょっと審査が緩めだったり、保証人を立てたりすれば家賃12万円や13万円でも通る可能性もありますし、逆に人気物件だと11万円でも落ちる可能性はあるので目安程度に考えておきましょう。

入居審査がゆるい不動産5選!審査に通りやすい賃貸物件の特徴

年収400万円の1か月の生活費

入居審査では家賃11万円の物件まで借りることができますが、実際の適正家賃は6.8万円~8.9万円です。

ボーナスを貯金するかボーナス込みで考えるかによって異なります。

務省統計局の『令和4年 単身者の家計調査』によれば、1ヶ月あたりに社会人がかかる家賃を除いた生活費は約12.7万円ほど。

光熱費 13,098円
食費 39,069円
日用品費 5,487円
衣類・履物購入費 5,047円
医療費 7,384円
スマホ・ネット代 7,008円
交通費 3,823円
娯楽サービス費 17,993円
交際費 13,831円
諸雑費 14,236円
合計 126,976円

家賃6.8万円なら月19.5万円、家賃8.9万円なら月21.6万円ほど総額としてかかります。

年収400万円の手取り月収はボーナスを加味すると25万円~26万円、ボーナス別だと20万円前後となります。

家賃を8.9万円とすると手取り月収を超えてしまう可能性もありますが、上記の費用は全年代を対象とした平均額となるため、人によってはそこまで頑張らずに生活費を10万円以下に抑えることも可能です。

食費や医療費、娯楽費は人によって大きく変動する費用となるため、ある程度節制している人なら東京都内でも普通に生活していくことができるというわけです。

ボーナスを加味せずに家賃を設定すれば、最低でも年間でボーナス分以上の金額を貯金することができます。

年収400万円が適正家賃で貯金できる額

年収400万円の場合、年間100万円以上貯金するのはかなり容易です。

手取り年収が約320万円なので家賃+生活費がこの額を超えなければすべて貯金できるということです。

生活費が月10万円ほどで年間120万円です。あとは家賃によって貯金できる額が異なります。

家賃 家賃生活費(年) 貯金できる額(年)
6.8万円 約234.0万円 86.0万円
8.9万円 約259.2万円 60.8万円
11万円 約284.4万円 35.6万円

家賃6.8万円でも少し節約するだけで年間100万円以上貯金することは現実的に可能な数値です。

家賃8.9万円だと年間100万円貯金するには生活費を毎月9.4万円ほどに抑えると可能となるため、固定費を見直したり自炊を増やすことで達成できる額となります。

入居審査基準の11万円でも少し貯金することは可能ですが、ボーナスが入るまで毎月赤字となってしまうため、貯金をしたい人にとっては少し苦しい生活となります。

毎月の生活費は人によって大きく差が出る部分となるためあくまで参考値ですが、年収400万円あれば毎年100万円貯金することもそこまで難しくありません。

スポンサードリンク


引っ越す際に必要な貯金額

引っ越しするときにかかる費用は意外と大きいので家賃ばかりに目がいかないように注意してください。

近距離の引っ越しなら自力で運んだり、赤帽に頼めばかなり安く済みますがある程度の距離だと時間もかかるので普通の業者に頼む必要が出てきます。

一人暮らしの引っ越し費用相場は約3万~5万で繁忙期かどうかによって値段も変わります。

家賃 6.8万円 8.9万円
初期費用 27.2~34.0万円 35.6~44.5万円
退去費用 約3万円 約3万円
引っ越し代 3~5万円 3~5万円
合計 36.2万円~42.0万円 41.6万円~52.5万円

あくまで目安なのでこれより格段に安かったり高かったりする場合もあります。

僕の場合家賃8万円の物件を借りて初期費用を20万円で抑えられたこともあります。この辺は敷金や礼金ありなしがでかいです。

初期費用を抑える方法はいろいろとあります。

  1. 敷金・礼金0か月物件を探す
  2. 仲介手数料が安い物件を探す
  3. 家賃が安い物件にする
  4. フリーレント物件を選ぶ

例えば敷金1か月というのは「家賃1か月分」ということなので家賃5万・共益費2万とかの物件だと家賃5万×1か月分という計算になるのでお得になります。まぁこんな共益費だけ高い物件はほぼありませんが。

フリーレント物件というのは入居して最初の数か月家賃が無料になる物件のことですが、初期費用自体は変わらず入居後に安くなるパターンもあります。

ただどちらにしても家賃が浮くのはでかいので見つけたら検討してみてください。

仲介手数料は最大で1か月かかりますが例えばエイブルなら0.5か月、レオパレスは無料など仲介業者や物件によって異なります。

仲介手数料はムダ金なので安い業者を選んだほうがお得です。

年収400万円ならどんな部屋に住める?

年収400万円の適正家賃は6.8万円~8.9万円。この金額なら東京都内で一人暮らしすることは十分に可能です。

ホームズを使って家賃と物件数の推移を調べてみた結果がこちら。

 家賃 物件数
すべて 249,708件
6万円以下 67,930件
7万円以下 104,685件
8万円以下 136,555件
9万円以下 160,444件
10万円以下 178,078件

6.8万円でも約10万件、8.9万円の家賃なら約16万件もの物件があります。

さらに詳しく適正家賃で借りられる物件の特徴をまとめていきます。

年収400万円で住める部屋の特徴(都内)
  • 風呂トイレ別
  • 独立洗面台付き
  • オートロック物件
  • 広めの1K
  • 築浅物件
  • 新築物件(家賃9万円の場合)
  • 駅から10分以内

家賃が比較的高いといわれている山手線内でも部屋探しができる家賃帯です。

独立洗面台やオートロックがついているような物件に住むことも可能です。

【家賃7万円】

家賃が7万円ぐらいだと少しきれいなワンルームアパートや鉄骨マンションが多いです。

【家賃7.8万円】

家賃8万円前後だとデザイナーズ物件のようなおしゃれなワンルームも視野。

【家賃9万円】

家賃9万円も出せば新築や築浅でなおかつ設備が充実している部屋に住むことができます。

少し駅からの距離や築年数を譲歩すれば1LDKや2DKのような広い間取りに住むことも可能。

家賃や初期費用を安く抑えられる不動産サイト

仲介手数料は基本的に家賃1ヶ月分かかりますが、仲介業者を選べば無料や半額で済ますことも可能です。

同じ物件でも初期費用が変わるので不動産選びは重要。

仲介手数料が安い不動産の例

他にも初期費用や家賃が全体的に安い不動産をまとめてみました。

ビレッジハウス

ビレッジハウス

ビレッジハウス公式サイト

ビレッジハウスは政府が昔管理していた雇用促進住宅を一括で借り上げ内装をリフォーム・リノベーションした物件を提供しています。

通常の賃貸物件とは違い築年数が古くて安い住宅を買って賃貸物件として提供しているため広い割に安いという特徴があります。

敷金や礼金、仲介手数料はもちろん更新料でさえも無料です。

初期費用

最大3万円のキャッシュバックも行っているので初期費用がわずか数千円で済んだという人も中にはいるぐらい安いです。

ビレッジハウスはやばい?なぜ安いのかデメリットを徹底調査

UR賃貸住宅

UR賃貸住宅

UR賃貸住宅の公式サイト

UR賃貸住宅とは、都市再生機構(UR都市機構)という独立行政法人が管理している公的な賃貸住宅のこと。

通常賃貸物件は民間企業が仲介したり管理していますが、URの場合は行政が管理しているので仲介手数料はもちろん敷金・礼金もかかりません。

物件はビレッジハウスと似ていて団地のような物件が非常に多いので一人暮らしというよりも同棲やルームシェア向きの物件が多いですね。

UR賃貸住宅の評判はやばい?住んでいた100人の体験談を徹底調査

イエプラ

イエプラは自宅にいながら店舗に行った時のように部屋を探してもらえるサービスです。

スーモやホームズと同じ取り扱い物件数を持ち、最新の物件情報を提供してもらえるのが最大の魅力です。

UR賃貸やビレッジハウスのように初期費用や家賃そのものが安いというわけではありませんが、通常の不動産のような消毒施工費などの無駄なオプション費用が一切かからないので初期費用が高くなることはありません。

チャットで専門スタッフとやり取り可能なのでカテゴリー分けできない細かい条件(初期費用10万円以下など)を伝えることもできます。

イエプラのホームページへ

エイブルやアパマンショップ等の物件もイエプラを通して紹介してもらうことで初期費用を少し安くすることができます。

イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査

まとめ

MEMO
  • 年収400万円あれば東京都内で一人暮らしは余裕のある生活となる
  • 年収400万円の適正家賃は6.8万円~8.9万円
  • 入居審査は家賃11万円までなら通る
  • 家賃8.9万円でも生活費をすこし節約すれば年間100万円程度貯金可能

年収400万円あれば一人暮らしするには申し分ない家賃帯の物件に住むことができます。

少し無理をして高い家賃のところに住んでも赤字になることはあまりないですが、家賃というのは無駄金でもあるので適正家賃のところに住んでコツコツと貯金をしたほうが将来的にはメリットが大きいです。

年収400万円なら都内で一人暮らしもある程度余裕があります。

初期費用を抑えたいのであれば礼金や仲介手数料が0円の物件や仲介業者を選ぶようにしましょう。

家賃8万円で一人暮らしはきつい?手取りや年収はいくら必要?

年収300万円なら入居審査は8.3万円が基準!適正家賃はどのぐらい?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です