大学生の仕送り平均額は?東京で家賃抜きでいくらあれば生活できる?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

大学生から一人暮らしを始める方は非常に多いと思いますが、実際学生の本分は勉学なので親から仕送りをしてもらって生活している人がほとんど。

では、その仕送り額はいったいどれぐらいなのか。

今、大学生で一人暮らしをしている方も親的にもこの辺は気になると思うので仕送り額の平均を調べてみました!

僕が学生時代に親からもらっていた実際の仕送り額などもご紹介していきますので参考にしてみてください。

大学生の家賃抜きの仕送り額平均はいくら?

全国大学生活協同組合連合会による2021年のデータによると一人暮らしをしている学生の仕送り額平均は約7.2万円という結果が出ています。

このうち家賃光熱代の平均が約5.4万円となっているため、家賃抜きでの仕送り額平均は約1.8万円ということになります。

これは平均値なので、家庭によって仕送り額はバラバラです。

仕送り額割合
0円(なし)7.5%
1円~5万円未満16.0%
5万円~10万円34.3%
10万円以上27.9%

一人暮らしの仕送り額割合で最も多いのは5万円~10万円未満です。

2008年までは仕送りで10万円以上貰える家庭が多かったようですが、不景気や物価の上昇等のせいか年々仕送り額は低下傾向にあるようです。

都内に住むのであれば物価も高いので仕送り額も増えますが、地方ならそこまで仕送りがなくても生活できるという判断から少ない仕送り額になっています。

家賃+光熱費の他に仕送り額が7.2万円という話であれば、1か月にかかる生活費としては十分やっていける額です。

しかし、総額として7.2万円なら学生の家賃平均で考えるとアルバイトで月に3.9万円以上稼がなければ生活自体が破綻してしまいます。

ただ親の生活を考えたときに仕送りを毎月7.2万円送るのは結構な負担です。

大学生となると授業料だけで年間100万円前後かかりますし、それに加えて仕送り額年間84万円を送ることになります。

東京一人暮らしの平均仕送り額は約9.5万円

受験や教育など教育情報を中心にまとめているリセスムが150名に行った調査(2019年)によれば、東京の大学や専門学校に通う子供への仕送り額平均は9.5万円となっています。

ボリュームゾーンは『4~6万円未満』が22%、『8~10万円未満』も22%となっています。

学生ウォーカーが首都圏に住む学生2,210人に行った調査によれば、平均家賃+管理費の合計値は約6.1万円です。

つまり、東京一人暮らしの学生がもらえる家賃を抜いた仕送り額合計は平均3.4万円ほどとなっています。

全国に比べると仕送り額もやや増えているようです。

東京の場合、物価はもちろん家賃自体も高い傾向があるため、家賃を含めた仕送り額も増やす必要が出てくるためです。

住まいの種類平均仕送り額
マンション120,000円
アパート・下宿85,800円
学生寮87,000円
参考:東京の学生一人暮らしの仕送り平均額

住まないの種類によっても家賃額が変わるため、仕送り合計額にも差が出ています。

大学生が生活にかかる費用やアルバイトの収入平均

大学生の食費平均は約2.5万円

大学生の1ヶ月にかかる食費の平均は約2.5万円です。

1日あたり833円、1日3食食べるなら1食あたり278円となります。

大学生の場合は学食で割安な価格で昼食を食べることができるものの、夜ご飯は自炊するか外食するしかありません。

一人暮らしをして最初の頃はまだ料理もあまりできない状態で「面倒だから」という理由で外食に走る人も多いですが、外食が中心だとこの平均額を大きく超えてしまいます。

2.5万円はそれほどきつい生活ではありませんが、自炊するかどうかによって辛さは変わってきます。

食事付き学生マンションという選択肢もあるので、自分で作るのが面倒だと思うこれから一人暮らしする人は検討してみても良いでしょう。

アルバイトで稼ぐ平均額は2.9万円~4.0万円

学生のアルバイト収入平均額は約2.9万円~4万円ほどです。

実家暮らし39,860円
一人暮らし(学生)29,130円

実は実家暮らしのほうが一人暮らしに比べてアルバイトで得ている収入は多いです。

本来であれば一人暮らしのほうが時間があるので収入も高くなりそうですが、実情は十分な仕送りを貰えている一人暮らしの大学生が多いためアルバイトする人も少なくなっているようです。

大学生ならある程度時間にゆとりがあるのでアルバイトで4万円を稼ぐのは難しくありませんが、10万円以上稼ぐのは結構大変です。

特に1年生の時は必修科目も多く、1限目からフルで講義が入ってしまったり、空きコマがあっても中途半端な時間でしかも1時間30分しかないのでバイトを入れることもできません。

終わってから居酒屋等でバイトをするのはありですが、アルバイトの職種によっては夜の営業をしていないこともあるので自分に合っているバイトは探せないかもしれません。

また、学生の場合は提出物が定期的にあるのでそのために時間を割かなければならず、毎日バイトを入れるのは現実的ではありません。

僕が学生時代に貰っていた仕送り額やアルバイト収入

一人暮らしを始めたのは大学1年生の5月からで、最初は高校時代に貯めていた貯金などを切り崩して生活していました。

田舎だったので木造アパートで家賃は3.5万円ほどとかなり格安でしたが、家賃と光熱費、ネット代は親名義で親に払ってもらっていた形です。

最初の半年ほどは高校時代に貯めた貯金でなんとかなりましたが、底を尽きてからは親に頼んで仕送りを貰って生活していました。

仕送り額は月々約5万円ほどでしたが、実際に遊んだり食費等もあるのでこの額だと足りなかったのでアルバイトをすることに。

アルバイトの収入は月々5万円~7万円ほど。週に3回~4回、1日4時間~6時間ほど働いていました。

大学1年生の時は履修科目も多く、ほとんど自分の時間が取れなかったのであまりアルバイトをする時間はありませんが、2年生以降になると余裕ができるのでこの額は誰でも十分に稼ぐことが可能でした。

本気を出せば1年目でも10万円近く稼ぐ人もいましたが、さすがにそこまでの根性はありませんでした。

少し貯金をする余裕もあるほどでしたが、もし仕送りをもらえていなかったと考えると、生活はかなり苦しくなっていたでしょうね。

家賃抜きでいくら仕送りがあれば生活できる?

家賃光熱費抜きで考えれば5.6万円、光熱費は自分で払い、家賃抜きで考えるなら約6.6万円の仕送りがあれば生活可能です。

一人暮らしの平均家賃は約6.5万円と言われていますが、学生に限定すると光熱費込みで5.4万円が家賃平均となっています。

社会人に比べて学生は初めての一人暮らしということで圧倒的にアパートが多く、また大学近くの物件は相場よりも安い傾向があるので平均家賃も低くなっています。

【学生が1か月でかかる費用】

項目金額
(月あたり)
家賃光熱費約54,000円
食費約25,000円
交通費約3,500円
教養娯楽費約11,000円
書籍費約2,000円
勉学費約2,000円
日常費約7,000円
スマホ代約3,500円
その他約2,000円
合計約110,000円

家賃光熱費込みで約11万円、家賃と光熱費を抜くと生活に必要なお金は約5.6万円ほどです。

親に家賃だけ払ってもらっているのであれば約6万円を稼ぐことができれば生活することが可能です。

全く仕送りを貰えない状態の場合は1か月あたり約11万円稼がなければ一人暮らしを維持することはできません。

学生に身を置きながらアルバイトで11万円稼ぐことは不可能ではありませんが、サークル活動等をやっている暇はほとんどないぐらいに忙しい生活を送ることになってしまいます。

人によって食費や交際費にはかなり差があるので、一概には言えませんがある程度節約してもこれぐらいのお金はかかってしまいます。

学生の場合は学校の近くに住むので交通費は友人と遊びに行く時ぐらいしかかかりませんし、何をするにも学割が利くので社会人に比べて安く済む傾向があります。

僕の友人に週6でバイトをして月20万円ほど学生で稼いでいる人がいましたが、実際そうなると遊ぶ時間というのはほとんどなく、サークル活動もできない状況になってしまいます。

実際問題、学生で一人暮らしをするとなると親からの援助はある程度必要になってきます。

もし、親が一切援助をしてくれなくて、それでも一人暮らしをしたい場合は家賃が格安の物件を見つけていかに家賃を減らせるかが大切。

家賃を親に負担してもらう割合は80%以上

賃貸サイト「キャリルーノ」が大学生の男女459名に行った調査によれば家賃をすべて負担してもらっている人の割合は85.4%にのぼります。

大学生になるほとんどの人が家賃を親に負担してもらいながら、足りない部分はさらに仕送りをもらったりバイトをして私生活の稼いで一人暮らしをしているということです。

もちろん家庭によっては「一人暮らしするならすべて自分で賄え」という親もいるとは思いますが、実際のところは初めて家を離れる子供を心配して家賃を支払ったり仕送りしてくれる親のほうが圧倒的に多いということです。

まだ一人暮らしをしていないなら親に家賃を出してくれるのか聞いておいたほうがいいですが、一応家賃抜きでどのぐらい必要なのかを前提として計算しておいて良いと思います。

貯金平均額は月1.4万円ほど

学生での一人暮らし貯金額平均は2021年時点で約1.4万円ほどとなっています。

仕送りとしてもらっている額をそのまま貯金している人もいれば、アルバイトで稼いだ額を貯金に回す人もいます。

「学生のうちから貯金する意味なんてあるの?」と思うかもしれませんが、もし何かあった際やどうしてもお金が必要になったときに貯金しておくのは間違いではありません。

ただし月1.4万円という額は社会人と比較するとかなりの少額なので無理をしてまで貯金をする必要はありません。

月々生活していて余ったお金があれば貯金に回す程度に考えておけば問題ないでしょう。

学生は貯金に回すよりも旅行に行ったり、友人と遊ぶためにお金を使ったほうが人生として有意義です。

社会人になるとお金に余裕があっても簡単に遊びに行くことが出来なくなってしまうので充実させるためにお金を使うのは間違いではありません。

家賃以外で支出を抑える方法

家賃は固定費なので住んでしまったら下げることはできませんが、正直一番負担が大きいのが家賃です。

家賃を抑えることができれば月々の出費もかなり抑えられます。親に家賃を援助してもらえる場合は家賃以外の出費をいかに抑えるかがカギです。

かといって学生時代を楽しむには娯楽費をケチってしまうのも非常にもったいないので、それ以外で削れる部分について考えてみました。

食費:外食を控えてなるべく自炊する

外食を含む食費は『節約したい項目』の中で58.5%(2021年)とかなり高い割合で節約したい人が多いようです。

学生時代は自炊するのも面倒だし、そもそも料理スキルがなくて外食に頼ってしまう人は多いと思いますがめちゃくちゃお金がかかります。

例えば1ヶ月の食費を全て外食にしたとしましょう。ランチで安くても500円かかりますし、ディナーはだいたい1,000円前後かかってしまいます。

朝食を抜いたとしても1日1,500円×30日で1ヶ月あたり45,000円出費することになります。

自炊の場合だと仮にスーパーで2,000円分の食べ物を購入しても2日~3日は余裕で持ちます。1日1,000円に抑えれば月30,000円、700円なら月約20,000円程度で抑えることが可能。

ちなみに僕はお金がなくてとにかく自炊で食費はケチっていました。当時家計簿をつけていましたが食費は一番安い時で月5,000円という安さ。

まぁさすがにここまで安いのは相当ケチっていたからですが、自炊すれば月20,000円以下に抑えるのは割と容易いです。

光熱費:暖房と風呂代を節約する

親に払ってもらえているのであれば問題ありませんが、自分で払うとなると電気代・ガス代は結構大きな出費です。

電気代を一番使うのが冬の時期の暖房機器です。エアコン、ハロゲンヒーター、ホットカーペットなどとにかく部屋を暖めよとするとかなり電気代がかかります。

僕は学生時代に何も考えずに暖房を使っていたら月15,000円ぐらい取られたことがあります。

この高さに驚愕してから”何にどのぐらいのお金がかかるのか”考え直して、今では電気代がかかりにくいコタツで冬場は凌ぐようになりました。

ガス代に関してはお風呂が一番お金がかかります。

シャワー10分+お風呂
(ガス+水道合計)
都市ガスプロパンガス
週1回552円924円
週2回1,104円1,848円
週3回1,656円2,772円
毎日(30日)4,140円6,930円
1㎥単価:145円(都市ガス)・689円(プロパン)

特に冬場の長風呂はガス代がめちゃくちゃかかるのでシャワーの時間を考えたり、浴槽に浸かる頻度を減らすだけでも出費は抑えることができます。

スマホ代:格安スマホに乗り換える

スマホ代は固定費として毎月一定額を支払わなければならないのでなるべく抑えたいところ。

僕が当時使っていたのはソフトバンクの携帯で月々約7,000円ぐらいでした。大手キャリアならだいたいこのぐらいになってしまいますが、友人に格安スマホを勧められて乗り換えたら月約2,000円の出費で済むようになりました。

「家族割が効くからこのキャリアじゃないとダメ」という人は無理に乗り換える必要はありませんが、特にこだわりがないなら個人的には格安スマホがおすすめです。

固定費を下げることで年間かなりお得になります。上記のように5,000円安くなれば年間60,000円も安くなるってことですからね。

学生がなるべく安く部屋を借りる方法

家賃を親に負担してもらえるなら許してもらえる上限額の物件に住むことができますが、家賃まで自分で負担するとなると学生にはかなりつらい生活になってしまいます。

少しでも学生が安く部屋を借りる方法についていくつか紹介していきます。

学校近くのアパートを借りる

学校近くの区域は学生が少しでも負担なく借りられるように家賃相場も下がっている傾向があります。

下手に学校から離れた距離に借りるぐらいなら学校回り周辺の物件を探したほうが結果的に家賃も安くて快適に過ごすことができます。

また、マンションは防音性や設備が充実している反面家賃が高いので、借りるのであれば必ずアパートにしましょう。

学校近くの物件は学生が集まりやすいので夜うるさくなりやすかったり、たまり場になりやすいといったデメリットもありますが家賃は安く、利便性は高いです。

僕も学校から徒歩5分の物件を借りていましたが、1限が始まるギリギリまで寝ていられたり、空きコマにはすぐに家に帰ることができたので住んで良かったと感じています。

初期費用が安くなる不動産を利用する

家賃の安さも重要ですが、同じ物件でも利用する不動産によって初期費用額が異なるので、安くなる不動産がおすすめです。

初期費用には敷金や礼金などいろいろありますが、中でも仲介手数料は不動産によって賃料1ヶ月としているところもあれば、エイブルやミニミニのように半額しているところもあります。

おすすめは仲介手数料無料としているイエプラです。

イエプラ公式

 

イエプラはLINE上で部屋を探してもらえるオンライン型不動産で、顔を合わせずに新着物件を探すことができます。

2024年3月から仲介手数料が無料になったことで、スーモやホームズに掲載されている物件もURLを送るだけで初期費用を大幅に削減できる使い得のサービスとなっています。

イエプラの公式サイトへ

家賃6万円なら6万円分お得に借りることができるので、より仲介手数料を安くしている不動産を選ぶと良いでしょう。

シェアハウスを借りる

「実家から離れたいけど部屋を借りるほどの家賃は払えそうにない」というのであればシェアハウスも検討してみましょう。

シェアハウスと聞くと他人との共同生活を想像する人は多いと思いますが、鍵付きの各部屋があったり、少人数制でリビングに人がいないことも多かったりと意外と他の住人と接触する機会が少ないことも多いです。

シェアハウスは家賃がかなり安くて入居審査も緩いので、一時的に貯金したい社会人も利用しています。

住人と仲良くなると意外と楽しかったりするのでおすすめ。

意外と学生も借りているので金銭的にきついようなら選択肢に入れてみましょう。

学生寮に住む

学生寮は通常の賃貸物件よりも格段に家賃が安いです。家賃のほとんどを学校側が負担してくれているので1万円以内で住めることもざらにあります。

空きがあれば入学後でも寮に住むことはできますが、人気が高く空き室がないことのほうが多いので住むのであれば早めにチェックすべきです。

ちなみに学生マンションは学生寮とは違い設備が充実している割高物件なので家賃を考えるならやめておいたほうが良いです。

都市ガス物件を選ぶ

ガスにはプロパンガスと都市ガスの2種類があります。

プロパンガスは都市ガスの約1.5倍~2倍の料金がかかってしまうので光熱費を抑えたいのであれば物件選びから慎重に行う必要があります。

2023年9月の東京ガス都市ガス料金単価と一般社団法人プロパンガス消費者協会によるプロパンガスの料金単価について比較してみました。(東京都の場合)

項目都市ガスプロパンガス
基本料金約759円約1,855円
1㎥あたり約144円約689円
5㎥使用時約720円約3,445円
1ヶ月の目安合計約2,343円約5,300円
計算方式:熱量差により都市ガスを(1㎥×約2.2倍)で計算

地方の学校だとプロパンガス物件がほとんどですが、都心なら家賃の安い都市ガス物件を見つけることもそう難しいことではありません。

ガスは料理やお風呂で使われるものですが一人暮らしの学生だと家にいる時間もある程度長いので社会人よりも高くなる傾向があります。

毎月の固定費を安く済ませたいのであれば都市ガス物件を選びましょう。

都市ガスなら家賃2,000円安くなるようなものです。

まとめ

  • 仕送り額の平均は家賃込みで約7.2万円
  • 家賃を除いた仕送り額は約1.8万円
  • 東京の場合は物価が高いため仕送り額は平均9.2万円と高い
  • 家賃を除いた東京の仕送り平均額は約3.4万円
  • 家賃さえ払ってもらえればアルバイトだけで十分生活可能

【仕送り別の必要額まとめ(家賃抜き)】

仕送り額アルバイト必要額
(月)
0円約56,000円
10,000円約46,000円
20,000円約36,000円
30,000円約26,000円
40,000円約16,000円
50,000円約6,000円
60,000円必要なし
70,000円必要なし

実際に家賃とは別に6万円あれば一人暮らしで生活していくことも苦ではありません。遊びに行けないってことはありませんし、よほど無駄遣いをしなければ生活できます。

家賃や光熱費を払ってもらっていて、なおかつ仕送りがない場合はアルバイトで月々約6万円以上稼がないと結構辛いです。

家賃光熱費さえ払ってもらえれば学生でも講義に出ながら6万円を稼ぐことは十分可能なので一人暮らしできるということです。

親御さんにとっては授業料を払った上で家賃を支払い、さらに仕送りをするのはかなりの出費となるので、一人暮らしに反対する理由は最もです。

もし、まだ一人暮らしをしていなくて、親を説得するのであれば金銭的な問題を自分でやっていくから、と説得するのが良さそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です