東京で一人暮らしというのは憧れも大きいですが、都内なので家賃も高い。
しかし、今では夢を追いかけるためにアルバイトをしながらフリーターとして生活している方も多いと思います。
そこで今回は東京でフリーターは一人暮らしが可能なのか、生活費はどのぐらい必要なのか。
そもそも入居の審査は通るのかなどまとめてみました!
目次
東京で一人暮らしするための家賃相場は8万円
場所にもよりますが、例えフリーターでも一定以上の収入があれば東京で一人暮らしすることは可能です。
全国の一人暮らし家賃平均はだいたい5万円~7万円ほど。
東京は家賃が跳ね上がりますが、アパートならだいたい8万円前後ぐらいで普通の部屋なら借りることができます
参照元:https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/yamanote-line/price/
さすがに山手線だとかなり高いですね。1DKやマンションも含めると8万円以上かかってしまいます。
住みたい駅にもよりますし、駅からの距離や築年数、部屋の広さなんかもこだわればこだわるだけ上がってしまうのであくまで現実的に借りられる家賃です。
無理していいところを借りようとすると家賃に苦しめられる羽目になり、貯金もできず引っ越しもできず、かと言って家賃を払うのも一苦労な生活になるので注意しましょう。
フリーターが都内で一人暮らししたら給料はせいぜい150kだから一人暮らしすること(生活すること)が目的になってしまうよね
— puella (@ijime_yokunai) May 24, 2016
審査は通るが不安な場合は連帯保証人を付ける
フリーターだと審査が通りにくいのは確かですし、家賃が高ければ審査に落ちることもありますが、フリーターだからと言って審査が通らないわけではありません。
実際私の友人に年収200万円のフリーターの人がいましたが、それでも家賃8万円の物件を借りることができていました。
【審査を通すために必要なこと】
- 年収が高い
- 年収がない場合はある程度の貯金がある
- 営業マンの力
- 保証人の年収
確かに年収や貯金は大切ですが、無収入でも連帯保証人がしっかりしていれば借りられます。学生が部屋を借りられるのもこれが理由ですからね。
あとは営業マンがどのぐらいうまいことやってくれるかというのも重要で、営業マン次第なところもあります。
管理会社によっては審査が厳しくなるところはもちろんありますが保証人がしっかりしていればまず問題ないでしょう。
ちなみに保証人を立てることも出来ない場合は保証人不要に物件や保証人代行会社にすることで部屋を借りることが出来ます。
保証人の代行会社は毎月手数料として数千円取られるそうなので正直あまり手を借りたくありませんが保証人を立てられない場合には役立ちます。
審査が通るかどうかは年収の他に借りる物件の家賃も大きく関係してきます。
家賃が月4万円のところと10万円の物件を比較すると明らかに後者の方が審査はより厳しくなります。
家賃によっては例え正社員でも借りられないこともあります。
もしフリーターで部屋を借りたいのであれば家賃はできるだけ安いところに住んだ方が通りやすいですし、精神的にも家賃に追い込まれる心配もなくなります。
生活費は月々どのぐらい必要か計算してみた
仮に家賃8万円の物件を借りたと仮定して月々の生活費を計算してみます。
【生活でかかる費用】
項目 | 金額(月あたり) |
---|---|
家賃 | 80,000円 |
光熱費 | 約10,000円 |
ネット代 | 約4,000円 |
スマホ代 | 約5,000円 |
食費 | 約20,000円 |
雑費 | 約10,000円 |
交際費(交通費込み) | 約20,000円 |
合計 | 約149,000円 |
だいたい15万円ほど稼ぐことができれば東京都内でも生活することは可能です。
生活費の中でも節約できる項目はいくつかあるので、人によってはもう少し安くできるかもしれません。
スマホ代
私もアイフォンから格安スマホに変えた人間ですが、月々8,000円→2,000円に減らすことができました。
本体の価格が3万円ほどなのでそれを加味しても圧倒的にSIMフリーで契約した方が安く済みます。
あまりスマホにこだわりがなければ格安スマホをおすすめします。
食費
外食するとどうしても高くついてしまうので、定期的に自炊すると食費を抑えることができます。
自炊が面倒な人はスーパーで売っているお惣菜を購入してお米だけ炊けば手間もかかりませんし、外食するより安いのでおすすめ。
出来れば都内に近い県に住むべき
ぶっちゃけた話をするとフリーターで都内に無理に住むのはあまり良いと言えません。
都内は交通の便やお店の数も多いので住む心地は良いですが、絶対的に家賃は高いです。
都内にいながら家賃を安くすませようとすると駅から遠い物件、築年数が古い物件など条件を悪くするしかなくなります。
しかし、都内から少し離れれば同じ家賃でもかなり快適な暮らしが出来ます。
例えば都内のワンルームの家賃平均は約8万円。
埼玉県内で都内にすぐに行ける土地で同じ家賃なら良物件の1LDK以上が借りられます。
都内に一本で行ける場所等で改めて検索してみると案外都内に住むより良い物件が見つかる可能性もあります。
絶対的に都内が良い理由、都内に住まなければならない理由がない限りは都内からすこし離れた場所にするという選択肢も考えておくと良いでしょう。
仲介業者の評判や特徴
コメントを残す