不動産仲介業者センチュリー21(century21)。
ケインコスギさんをイメージキャラに置き、黄色いカラーがトレードマークでお馴染みの会社ですが、最近はCMをあまり見なくなったような気がします。
名前こそ有名ですが実際に利用したことがない人も多いと思うので今回はセンチュリー21賃貸の評判やその特徴、仲介手数料等を調べてみました。
目次
センチュリー21をざっくりと説明
センチュリー21は賃貸というよりも不動産売買に力を入れている会社です。もともとはアメリカ発の会社なので日本にある不動産店舗はすべてフランチャイズ店です。
フランチャイズ店とは「本社企業とフランチャイズ契約によって運営されている加盟店」のことを指します。 日本ではコンビニエンスストアの9割以上がフランチャイズ店であり、他にもたくさんの業種で取り入れられている多店舗経営の形態です。
賃貸不動産でフランチャイズ展開していることは多いですしアパマンショップやエイブルなどの大手もフランチャイズ店が多いですが、直営店が日本に存在しないってのはかなり珍しい会社ですね。
名前を借りているだけなのでマニュアルは店舗によって異なり、対応なんかも店舗ごとに違うのであまり評判はあてになりません。
仲介手数料は賃料1か月分が基本の会社です。
センチュリー21の評価はどう?
不動産仲介業者はアパマンショップやエイブル、ピタットハウス等の有名不動産が多いですがセンチュリー21は関東のオリコン顧客満足度ランキング(賃貸)にて総合1位となっています。
このランキングは過去5年間で契約をしたことのある人5,909人を対象に行っており、項目は物件数や接客力、提案力等を総合的に順位付けしたものとなっています。
近畿地方のランキングではセンチュリー21は総合2位となっていました。1位はピタットハウスです。
センチュリー21って売買のイメージが強くて、賃貸にはあまり力を入れていないような印象でしたが利用者から見ると満足度は高いようですね。
ただしセンチュリー21は店舗全てがフランチャイズ店となっているので対応は店舗ごとに違います。
顧客満足度を元に店舗を利用してみると「思ったのとなんか違う」となってしまうことも十分あり得るので参考程度に。
ちなみに賃貸ではなく不動産仲介購入の評価は70社中10位で売却では11位という結果になっていました。
調査した対象会社は賃貸よりも多いものの、売買に力を入れておりながら意外と順位はあまり高くないように感じます。
むしろ力を入れていない賃貸のほうがなぜか評価は高いようですね。
センチュリー21の口コミ・評判をまとめてみた
他の不動産とは違い、センチュリー21は日本だと全てフランチャイズ店なのでマニュアルも違っていて対応もバラバラなので良い評判と悪い評判が極端にあります。
部屋探しから退去に至るまでの口コミや評判を集めてみたので参考程度に見てください。
部屋探しの評判
◇良い意見
センチュリー21はフランチャイズだから、
その店ごとに大きくカラーが異なってくると思います。
地域密着でまじめにやっている所もあると思いますので、一概に悪くは言えないかなぁ。
ただどこが良いのか、家からの最寄りの店がいいところなのかとか
わかりにくいのもあるのかな。参照元:マンションコミュニティ
私は色々書かれている足立区某店で契約しました。いい人に当たったのかな。対応良かったですよ。押し売りじゃないし自分の立場にたってアドバイスくれる。サービスもしてくれました。何の文句もありません。
参照元:e-戸建て
第一に「静かなところ」を一番の条件にあげていても、JR踏み切り横や、幹線道路に囲まれた狭い場所でも平気で紹介してくる。
過去に近くに住んでいたので、どちらも、静かなどころか、とてもうるさい場所だった。参照元:マンションコミュニティ
店舗によるというよりも担当スタッフによってはしっかりと対応してもらって親切に物件の案内や紹介を行ってくれるようです。
マニュアルは店舗ごとに違いますが、対応に関して言えば性格も大きく影響するので雑に対応するか親切に対応するかは人によると言ったところ。
◇悪い意見
対応が悪いというレベルではなく、反社会的勢力ですね。
即決を強要する言動に対してもう少し考えせて欲しい旨を話したら「こちとら商戦なんだから悠長にやってられないんだよ!」と、客にキレる始末でした。
妻と幼少の娘が一緒だったのでおとなしく帰りましたが、相手によっては大問題になるでしょう。まぁ、相手を選んで態度を変えているのかもしれませんが・・・。
私達は自分達のために物件を探しているのであって、不動産会社の商戦の事まで気を使う余裕はありません。
ちなみに、足立の支店でした。参照元:マンションコミュニティ
担当が替わっているのに、その挨拶は一切なし。物件を紹介してきた。
仲介業者はうちしかないと自慢
権威だけ、社員の知識もやる気もほとんど感じない。参照元:マンション管理会社 評判
ここからの勧誘電話がしつこいんだけど。 一度切ってもすぐかけてくるリダイヤル攻撃。 なんとかならないものかね? センチュリー21★加盟店は独立自営です (764) #横浜 #不動産
— 不動産ホームページ制作・作成 (@fudousan777) August 24, 2012
そろそろ25やし、一人暮らし用の家を探してるんやけど
とりあえずセンチュリー21はクソやった
店舗と人によるけどな業務チック嫌いな人はええかも
内見行った時、まぁこんな感じですね
の一言
めちゃサックリ— かずさん (@kazusan1995) March 28, 2020
やはり教育が行き届いていない店舗が多く見受けられます。
全体の評判としては正直言って悪いです。顧客満足度ランキングで1位を獲得している不動産には思えないぐらいに叩かれています。
まぁ不動産業者って全体的に有名になればなるほど評判は悪くなる傾向があるのでこれも参考程度に考えておきましょう。
入居中の対応
センチュリー21の対応は本当に良くないな。説明も不十分だし、その後の対応もダメだ。訴えようかな…#センチュリー21 #東船橋
— @with jack (@blueskid335) September 21, 2020
心斎橋のセンチュリー21
・勧めてきた電気会社入居前に倒産(知らせが来たのは1ヶ月後)
・勧めてきたガス会社の料金多少高いとかならまだしも相場の倍くらいしてる
・問い合わせてもトラブル対応してくれない
素晴らしい不動産でした!
ちなみに2ヶ月くらい前から玄関出たら横にうんちが落ちてます(2階)— 麗音@元ミナミの配達員 (@To_aru_Yuza) January 21, 2021
賃貸をお探しの皆様
センチュリー21だけは絶対に利用しないほうが良いです
契約の時だけは親切顔だけど。なにか問題が起きたときの
対応の遅さと無気力さは致命的なまでに酷いです
絶対にこの業者は利用しないほうが良いです。— にっき~お地蔵ちゃん (@nikita556) December 13, 2019
入居までは親切に対応してくれたはずなのに契約後は対応が一気に悪くなったり、急なトラブル時に対応してくれない、対応が遅いなどの意見が目立ちます。
どの不動産も対象契約前と契約後で対応が変わることはありますがセンチュリー21は良い意見がほとんど見受けられないので賃貸に力を入れていない面が強く出ているような気がします。
退去時の評判
◇立ち会いで遅刻されることも
退去立ち会い17:30からなのに全然来なくて電話したら「あー今から出ますねーミーティングでしてー」って言われたんだけどこれは普通ですかね?センチュリー21では普通の事なんですかね??
— ちょす@歌広の耳たぶちぎれ飛べ (@5year_kinbaku) October 31, 2019
賃貸退去立ち会いの時間になっても来ないから電話したら「今から行きます」って言われたから多分忘れてたな。ふざけるなセンチュリー21綾瀬店
— 雨読 (@udk339) February 16, 2015
賃貸の場合、退去する際に立ち合いしますが、その予定すらも遅刻したりしてくることがあるようなのでやはり入居中の対応は後回しで適当なのかもしれません。
◇退去費が高い
引っ越ししたんだけどハウスクリーニング代の見積もり全額負担をとりあえずであげてくるセンチュリー21まじでやばい。ごねたら大家に半額交渉もできるっていや最初からそういえよ…おめえらが一部負担って言ってたんだぞって感じにやばい👽
— は (@h_tot_r) January 15, 2021
割とガチで広島大学の不動産屋留学生お断りもあるし(留学生可とか書いてある)、私の友達の留学生はセンチュリー21で退去費用ぼったくりにあったことは忘れない。
— フカヤスカ (@syskaksk) July 9, 2020
以前住んでたとこでは、センチュリー21が元々の家主がトイレの壁紙に傷つけていたのを修復せずに放置してたくせに自分が退去する時には「修復費払ってください」と言ってきたからな
「は?前の家主のですけど?」って言ったら「じゃ、いいです」で終わったけど
修復くらいしとけや— 高瀬とうや@社畜㌠💐 (@takasetouya) January 6, 2017
高額請求とまではいきませんが、センチュリー21は退去費を多めに請求してくることがあるという意見が多々見受けられました。
退去費の請求がきたらそのまま払うのではなく、少しでもおかしな部分は積極的に交渉することで安くなる可能性があります。
センチュリー21のメリット
- 店舗数がかなり多い
- 地域密着型なので物件に詳しい
- 建物構造別に検索可能
店舗数がかなり多い
さすが世界規模の会社というだけあってセンチュリー21の看板を掲げて運営している不動産は日本全国で約989店舗もあります。
日本1位の不動産店舗数を誇るアパマンショップが約1,200店舗、次いで2位がセンチュリー21です。
賃貸と聞くとアパマンショップやエイブル、ミニミニなどの有名どころが思い浮かびますが、不動産店舗数だけならトップレベルです。
部屋探しに利用したいと思ったら近くにほぼ必ず店舗があるという多さなので利用しやすさは魅力です。
地域密着型なので物件に詳しい
店舗が多いということはそれだけエリアごとに担当物件の区切りが出来ているということです。
店舗周辺の物件を売買したり賃貸として紹介したりしていればそれだけ1つの物件に対しても詳しくなります。
通常の部屋探しは営業マンと一緒に内見しますが、基本的なことしか教えてくれませんし、担当によってはただ案内するだけで何も言ってくれないということも珍しくありません。
センチュリー21の場合は過去に紹介したことのあるような物件が多いためか内見する際にも物件の特徴や周辺環境の特徴など実際に住んでみないとわからないようなことまで教えてくれます。
ただしデメリットまで教えてくれるかは店舗次第ですね。フランチャイズ店なので。
構造別に検索可能
最近は増えてきたのでそれほど魅力的とも言えませんが、センチュリー21は物件を探す時に「構造別」で検索が可能です。
例えばあなたが防音性重視で部屋探しをしていたとしても「アパート・マンション」というカテゴリーでしか検索できないとかなり効率が悪いです。
防音性が高い物件は鉄筋コンクリート造ですが鉄骨造マンションも検索で表示されてしまいますからね。
センチュリー21は【木造】【鉄骨系】【鉄筋系】【その他】で検索ができます。
逆に言うとセンチュリー21には【マンション】【アパート】の項目別での検索がありません。
センチュリー21のデメリット
- 直営店がないので対応が店舗によってバラバラ
- 仲介手数料が1か月分かかってしまう
- 取り扱い物件数が少ない
- 全国の物件を扱っていない
- オトク情報が少なすぎる
直営店がないので対応が店舗によってバラバラ
店舗数の多いセンチュリー21ですが、そのすべての店舗はフランチャイズ店。
名前を借りて運営しているだけの店舗なので、直営店に比べて対応が適当、簡単に言えば対応が悪いこともあり得るということです。
その他にも店舗によってマニュアルが異なるので例えば「Aという店舗は物件の持ち込み可能なのにBではダメ」ってことも起こります。
「対応が良かったからまた利用しようと思ったのに違う店舗ではひどい対応だった」なんてこともあるでしょう。
企業戦略としてフランチャイズ展開は優秀ですが利用者によってはデメリットが多いです。
仲介手数料が1か月分かかってしまう
センチュリー21は何度も言うように日本ではフランチャイズ加盟店しかなく、簡単に言えば別々の会社となっているため仲介手数料も店舗によりますが、そのほとんどの店舗が仲介手数料を賃料1か月分に設定しています。
仲介手数料というのは仲介した時に仲介業者に支払う手数料のことで、いわばこれは不動産側の大切な収益です。
仲介手数料を例えば半分にすればその分収益も減ってしまいます。
フランチャイズ店はセンチュリー21のブランド力を活かして集客することができますが、その代価として毎月ロイヤリティを本部に支払わなければなりません。
このロイヤリティの成約があるためほとんどのフランチャイズ店は仲介手数料を安くしない(できない)というわけです。
エイブルやミニミニの直営店は仲介手数料を半額にしていますが、それは直営店で無駄な出費がないからこそできることです。
実際エイブルやミニミニの加盟店では仲介手数料を1ヶ月としているところが多いですが、これも同様にロイヤリティのせいということ。
取扱い物件数が少ない
センチュリー21は店舗数が多い割に意外と取り扱い物件数は多くありません。
不動産 | 物件数(山手線) |
---|---|
アパマンショップ | 9,733件 |
センチュリー21 | 1,936件 |
エイブル | 3,549件 |
アパマンショップはともかく、店舗数ではエイブルよりも多いはずなのに取り扱い物件数は半分程度しかありません。
もともと売買に力を入れている会社なので賃貸は二の次という印象がやはり強いですね。
取り扱い物件数が少なければ少ないほど自分の条件に合う物件が探しにくいということになるので明らかなデメリットです。
全国の物件を扱っていない
店舗数が多いので当然全国展開しているようにも思えますが、実はセンチュリー21は店舗自体もなく物件を取り扱っていない場所があります。
- 東北:秋田/山形/福島
- 関東:群馬
- 甲信越・北陸:新潟/石川/福井
- 中国・四国:香川/愛媛/高知
- 九州・沖縄:沖縄
都内やその近辺、もしくは関西などの首都府県なら問題なく探すことができますが、地方では全く取り扱っていないこともあるので注意が必要です。
地域密着型でやっている不動産は結構多いですがセンチュリー21の規模感で全国展開していないというのは非常に珍しいですね。
フランチャイズ展開なので本部に利益の一部を計上しないといけないためあまり利益にならない地域はそもそも店舗自体を構えないのかもしれません。
オトク情報が少なすぎる
正直、センチュリー21は利用した時の特典などお得な情報がほとんどありません。
例えばエイブルなら仲介手数料半額で紹介してくれますし、大東建託はDK SELECT会員で色んな施設で受けられる割引サービスなんかを提供しています。
不動産仲介業者ってかなりの数があるので、他と差別化させるためにオトクな特典を付けるのですがセンチュリー21にはそれがない。
唯一やっていたのが春先キャンペーンでカタログギフトがもらえる期間限定のもの。それも必ずもらえるというわけではなく抽選キャンペーン。
部屋を探している人に力を入れている感じがしませんね。
おそらくセンチュリー21は一番力を入れているのが不動産売買の方です。オーナーとの契約に対してはサービスやサポートが充実しているところを見ると賃貸は二の次感があるのでしょう。
おとり物件も多少存在する
アパマン安かろう悪かろう。ピタットハウス保証人会社利用、退去時に入居時にあった傷が自分のせいにされそうになって一悶着。センチュリー21まだ部屋あります→内覧予約→予約来店したのに1時間待たせた挙げ句に実は契約済みでこちらのより高い物件いかがですか?でした。都内の話です
— 高山紅葉 (@TakayamaMomiji) December 24, 2019
不動産屋の囮物件ってあるよねー。センチュリー21で絶対に現地案内しない部屋知ってるわ。あれって訴えられるのかな?
— Кuni a.k.a. 鰤大根@情けは人の為ならず (@anti_b) May 24, 2011
おとり物件というのはすでに成約済みだったり架空の物件を掲載していて問い合わせた人を店舗まで足を運ばせて「ちょうど今日埋まってしまいました。よければ別の物件を紹介します」と他の物件にすり替えて紹介する客引きの手法です。
スーモやホームズでも少なからずおとり物件は存在していますが、センチュリー21にもおとり物件は存在するようです。
おとり物件を掴まされないようにするためには内見が現地集合可能な業者を利用する他ありません。
利用する上で気になる疑問を調査してみた
センチュリー21を利用する上で気になる疑問がいくつかあったので調査してみました。
初期費用は高いの?
センチュリー21の初期費用は高くもなく安くもありません。
まずほとんどの物件は仲介手数料が1か月分かかるわけですが、これはアパマンショップや大東建託、ピタットハウスと同じです。
ただし、センチュリー21にはトラブルサポート費や消毒オプション代を請求しない(そもそも存在しない)ことが多いのでその分の料金は安くなります。
仲介手数料1か月分かかるのはネックですが不要なオプション代はかからない傾向があるので高くも安くもないというわけです。
言うて初期費用20程度と予想
センチュリー21は30とかだけどw— MiyuuCH (@miyuuCH) October 15, 2020
もちろんフランチャイズ展開のため店舗独自にオプション代を請求してくることはありますが、基本的にオプションは任意であり契約書に記載がない限りは拒否することが可能です。
まとめ
【おすすめな人】
- 部屋探しに時間がない人
- 直接店舗に行って探してもらいたい人
- すでに内見したい部屋を見つけている人
【おすすめできない人】
- 希望の条件が多い人
- 多くの物件から選びたい人
- 初期費用を安く済ませたい人
- 地方から引っ越しをする人
- お得に引っ越ししたい人
センチュリー21は確かに店舗数も多く、足を運びやすいという利点がありますが、それ以外は正直言って微妙です。オンライン内見を取り入れていないのも微妙。
接客、対応、サービス、アフターケア・・・どれもとびぬけている部分が見当たりませんでした。
サイトを見る限り売買に力を入れていて賃貸に関しては専門にしている不動産のほうが初期費用が安かったり、キャッシュバックがあったりとお得に部屋を借りれることも多いですね。
僕のおすすめする仲介業者は「不動産仲介業者のおすすめTOP10」に記載しているので参考にしてみてください。
より良い部屋を効率的に探すには?
センチュリー21は確かに有名な会社ではありますが賃貸系の強みが今のところありません。
物件数はアパマンショップの方が上ですし、仲介手数料ならエイブルやいい部屋ネットの方がオトクです。
部屋を探す時は何が第一かを考えて仲介業者を選んだ方が良いと思います。
効率的に探すのであればイエプラ等のチャットだけで部屋を探してもらえるサービスを利用すればわざわざ店舗に行く手間を省けますし、空き室確認もすぐに出来るので便利です。
また、イエプラのチャット上で「ATBBが見たい」と伝えると通常不動産業者しか見ることのできない専門サイトを無料で閲覧できます。
業者がお客に物件を紹介する時に見るサイトの1つなので、誰よりも早く掘り出し物件を見つけることができます。これがめちゃくちゃすごいです。
ぜひ参考にしてみてください。
■その他の仲介業者
父がアパートの入居者仲介でセンチュリー21を使いましたが、フランチャイズではない他の大手より、手数料が1%高いそうです。加盟店が本部に支払うフィーを大家さんか入居者が負担する仕組みなので、あまりどちらにもメリットありません。通常の大手か、良さそうな独立店を探すべきです。
住宅地のど真ん中でも、日曜日も朝の8時から工事をする最低の会社。
担当に文句を言おうにも、担当は電話にも出ない。