一人暮らしを始めるまでは様々なことに不安を感じると思います。
それは家賃だったり、一人でやっていけるのか、トラブルに対処できるのか・・・などなど。
中には一人暮らしをすること自体無駄だという人もいるでしょう。
しかし私は一人暮らしをした経験はかなり大きいと思います。
ということで今回はちょっと変わった感じで一人暮らしをしてみて実際に得られたことや身に着くこと、メリットについてまとめてみました!
一人暮らしで身に着くこと
実際に私が一人暮らしをしてみて実家にいるときと比べてどう変化したかご紹介していきます。
初めて一人暮らしをしたのが大学生になった時です。
- 自炊できるようになる
- 掃除や洗濯ができるようになる
- 一人で生活できるようになる
- トラブル対処能力が身に着く
- 自分に自信がつく
- 金銭感覚が身につく
1.自炊できるようになる
私がそもそも初めて一人暮らしをしたいと思ったのは簡単に言うと自立したかったから。
料理なんて実家ではほとんどしたことがなく、炊飯器を使ったこともありませんでした。
一人暮らしして最初の頃は食パンで過ごしていましたが、さすがにごはんが食べたくなって自炊し始めました。
「料理ができるようになりたい」と思わない人は外食で済ませてしまうことも多いのでこのあたりは人によりますが、私は一人暮らしをしてかなり料理ができるようになりました。
今では50品以上作れますね。一人暮らししなきゃ絶対に上達しなかったので一人暮らしのおかげで身に付いたことです。
2.掃除や洗濯ができるようになる
「できるようになる」というのは語弊がありますが、実家にいると掃除はしても洗濯は親任せになります。
こういった本来当たり前の部分を1人でやる習慣がつくことの積み重ねが自立するってことなのかなぁと思います。
3.一人で生活できるようになる
料理や洗濯、掃除もそうですが「朝自分で起きる」など当たり前のことから「月の出費と支出」とかも生活しているとわかるようになります。
1人で生活するとどのぐらい生活費が必要になってくるのかは一人暮らししなければわかりません。
特に雑費とか食費とかは実家にいてもわからないので、節約するようになったりお金の大切さを考えるようになります。
4.トラブル対処能力が身につく
一人暮らしをしていると色んなトラブルを経験することになります。
- 突然の営業訪問に騙されそうになる
- お金がなくて電気が止まりそうになる(稀)
- 熱を出しても助けてくれる人がいない
- 生活家電が故障する(洗濯機と冷蔵庫が壊れました)
- 隣人がうるさい
- ゴキブリを撃退しなければならない
- 起きられなくて寝坊しそうになる
あくまで私が実際に経験したことなのですべての人に当てはまるわけではありませんが、一人暮らしをしていると実家では起こらないようなトラブルを必ず経験します。
確かに一人暮らしゆえのデメリットですが、こういったトラブルを経験することで対処能力も身に付きます。
何かあった時にどうすればいいのか考える癖がつくので人間としては成長できます。
5.自分に自信がつく
あらゆるトラブルを経験したり、自分一人で生活できるようになると自然と自分に自信が持てるようになります。
実際に一人暮らしをしてみると、トラブルになってもなんとかなることが多いことがわかります。
「誰かに頼らなくてもなんとかなる」という精神で生きていけるので自然と自信を持てます。
6.金銭感覚が身につく
実家暮らしでは自分の好きなものや必要なものにお金を費やすことができましたが1ヶ月どのぐらいあれば生活できるのかという金銭感覚は身につきません。
一人暮らしの場合、家賃や光熱費、食費はもちろん交通費、交際費など色んな部分にお金がかかります。
1ヶ月に必要な生活費を把握する必要がありますし、逆算するとどのぐらい稼げばいいのかがわかります。
浪費してしまえば家賃が払えなくなったり電気代が払えなくなったりするので自分が生活できる範囲で趣味嗜好にお金を割くようになるので浪費癖も無くせますし、一般的な金銭感覚を身につけることができます。
実際一人暮らしをしてみないとあらためてどのぐらいお金がかかるのかってわかりずらいですからね。
一人暮らしをして良かったこと
身につくこと以外にも一人暮らしをして良かったことはまだまだあります。
僕が実際に一人暮らしをして得られたメリットについても紹介していきます。
何をするにも自由
一人暮らしはとにかく自由です。朝帰りをしても夜で歩いても誰にも文句を言われることなく過ごすことができます。
二十歳を超えると実家暮らしでも干渉される機会なんて少ないですが「どこ行ってたの?」とかいちいち聞かれたりしないので気兼ねなく人と遊ぶことができるのが一人暮らしの良さです。
僕は学生時代から一人暮らしをしていますが、友人も近くで一人暮らしをしていたこともあり、暇になったらちょくちょく遊びにって一緒に朝まで過ごしたりしたのは良い思い出です。
ご飯を取るタイミングとか朝起きられなくて無理矢理起こされるってこともないので身内によるストレスを受けにくいというのがメリット。
自分の好きなものだけ食べられる
実家暮らしだとだいたい親が料理を作ってくれることも多いかと思いますが、中には自分の苦手なものだったり、あるいは気分的に食べたくないものを出されえることも珍しくありません。
好き嫌いが全くないのであれば自分で料理を作らなくて良いので手間もかからずラクなんですけど、ダイエット中とかだと食べたくないけど食べないと親に申し訳ない気持ちになることもあります。
一人暮らしの場合は自分が食べたいものを食べることができるし、気分によって料理を変えたりダイエット中なら食事制限したりして心配されることもありません。
自分好みの部屋にすることができる
誰しも一度は自分好みの部屋やちょっとオシャレな部屋というものに憧れると思いますが、実家暮らしの場合は例え自室があってもカーテンの色とか布団の色、家具は最初からあるもので簡単に移動させたり捨てることもできないので妥協した部屋になりがち。
一人暮らしの場合だと一から部屋をコーディネートすることができるので家具を白に統一してみたり、自分が必要なもののみ購入して置くことができます。
実際に部屋をコーディネートするのは難しいですが、自分以外の物がないので気兼ねなく捨てたり雰囲気を変えることができるのは一人暮らしならではだと思います。

趣味や仕事に没頭しやすい
実家にいると何かに没頭したくても家族から呼ばれたり、話し声なんかが邪魔して集中することができないことも珍しくありません。
集中して仕事をしたいときとか趣味に没頭したい時なんかも親が部屋に入ってきたり、呼ばれたりすると集中力も途切れてしまいます。
一人暮らしならこういった外部からの要因というのはほとんど排除されるので宅配便とか営業訪問以外で邪魔をしてくる人は一人もいません。
気を遣う必要がなくなる
共同生活をしていると自分がお風呂に入りたい時に誰かが先に入っていてタイミングを逃したり、トイレに行きたい時に家族が使っているということもしょっちゅう起こったりします。
気を遣って一緒にご飯を食べたり、兄弟がいれば面倒を見なければならないとという状況にもなります。
一人暮らしの場合は自分しか住んでいないので全く気を遣わずに生活することができるのがメリット。
朝の忙しい時間帯でもゆっくりトイレに入ったり、お風呂でゆっくり過ごすこともできますし、夜更かしして友達と宅飲みしても文句を言われることはありません。
もちろん木造アパートとかだと今度は隣人から苦情が来たりするのでそういった気遣いは必要になりますが、身内に気を遣うことがなくなるので生活しやすくなります。
どんなデメリットがあるの?
得られることも多い一人暮らしですが、当然ながらデメリットも存在します。
- 毎月お金がかかる
- いざという時誰かに頼れない
- 寂しい
- コミュ障になりやすい
1.毎月お金がかかる
初期費用として安くても20万円前後かかる上、毎月の家賃+生活費を考えると年間でかなりのお金がかかるのが一人暮らしの最大のデメリットです。
すでに社会人だったり、学生でも親から仕送りがあれば生活ができますが、貯金ができなかったり節約するために食費や交際費を削る可能性もあります。
実家暮らしだったらもっとお金を自由に使えたって考えると結構なデメリット。

2.いざという時誰かに頼れない
一人暮らしで起こるトラブルは基本的に自ら対処しなければなりません。
隣人トラブルや部屋の問題は管理会社に連絡すれば済む話ですし、営業勧誘は居留守しておけば問題ありませんが、自分の体調不良とかは自分でなんとかするしかありません。
実家にいれば親がなんとかしてくれるという安心感がありますが、一人暮らしにはそれがないのが個人的にはつらい部分だと感じました。
熱を出した時に一人暮らしをしていると結構つらいです。病院には頑張って一人で行かなきゃいけないし、料理は自分で作ったり買いにいかないといけないので結構大変です。
3.寂しい
同棲する相手がいればいいですが、基本的に一人で生活することになるので寂しいです。特に最初の1週間ぐらいは寂しすぎてホームシックになる人もいるぐらいですからね。
だんだんと慣れればいいですが、寂しさに耐えられなくて3か月ほどで一人暮らしをやめた人も多いみたいですね。
4.コミュ障になりやすい
友達が多い人なら心配ありませんが、1人で生活していると喋る機会が実家よりも圧倒的に減るのでコミュ障になりやすいです。
面白いもので話す機会が少なくなると、いざ人と話すときに言葉というか語彙力が低下していてうまく話せなくなるんですよね。
僕は1か月間誰とも会わずに生活したことがあるんですけど、久しぶりに会った友人と会話してみたら面白いぐらい会話力が低下していて自分が話したいことも上手く話せないような有様でした。
些細な会話でも言葉を発するって結構重要だと改めて実感しました。
ちなみに寂しくて独り言が増えるのも一人暮らしあるあるです。
お金はかかるが一人暮らする価値はある
今回はほとんど僕の実体験を交えてご紹介しましたが、個人的には人生で一度は一人暮らしを経験した方がいいと思っています。
確かに一人暮らしは毎月大きな金額がいきなりなくりますし、生活が苦しくなることもあるでしょう。
しかし、一人暮らしだからこそ身に付くことや得られる経験、メリットも多いので人生で一度は実家を離れて一人で生活してみることをおすすめします。
もちろん一人暮らしには向き、不向きがあるので人によっては一人暮らし数ヶ月で耐えられなくなって実家に帰るという人もいるようです。
もし一人暮らしをするのであれば自分が何をしたいのか、目標を決めておくと良いと思います。
部屋探しだけでもする価値あり?
まだ、悩んでいるという人はとりあえずもし仮に一人暮らしをする場合にどんな物件がいいか検索してみると良いと思います。
個人的には間取りを見るのが結構好きなので引っ越しの予定がなくても物件情報を見てしまったりますが、見ているとより一人暮らしをリアルに想像するのでそこでしたいと思うかどうかは大切です。
店舗に行かなくてもネットで部屋は探せますし、イエプラやiettyといった無料で専門スタッフに条件の合う物件を探してもらうサービスを利用するのもありです。
わからないことも細かく聞けたり、面倒になったら辞めればいいので個人的にはイエプラがおすすめです。
一人暮らしをするかどうか悩んでいる方の参考になれば幸いです!
その他の一人暮らしコラム