カフェのような店舗を持ち、直球的なネーミングでお馴染みのヘヤギメ!
部屋を探しているとちょくちょくヘヤギメという名前が出てきますが、実際にどういった不動産なのか知っている人は少ないかと思います。
ということで今回はお部屋探しCAFEヘヤギメ!の口コミや評判、どういった特徴があるのか調べてきましたのでぜひ参考にしてみてください!
目次
お部屋探しCAFEヘヤギメ!の特徴をざっくりと説明
ヘヤギメ!は現在【埼玉】【東京】【神奈川】【千葉】にある物件を取り扱っている不動産です。
仲介手数料について特に記載はありませんが、基本的に賃料の1か月分かかります。
店舗はカフェのようなオシャレさで、尋ねるとお茶ではなくコーヒーを出してくれます。
ヘヤギメ!のメリット
- LINEで部屋探しができる
- 不動産の内装がカフェっぽくてオシャレ
- 学生のための物件を探してくれる
- 大手サイトで検索できない物件も多く取り扱っている
- オンライン内見が可能
LINEで部屋探しができる
ヘヤギメ!は通常の検索サイトとは別にLINEで部屋探しができるサービスを提供しています。
その名の通り、LINE上で条件を伝えると半自動的に条件に合う部屋を探してもらえます。ちなみに内見の予約もすべてLINEで済ませることができるので、面倒な問い合わせフォームを記入しなくていいのも魅力の1つ。
ただ、こういったサービスは最近どこも取り入れているようなのでヘヤギメ!がすごいってことにはならないのが正直な感想です。使いやすいけど。
不動産の内装がカフェっぽくてオシャレ
ヘヤギメのコンセプトは居心地の良いCAFEのような空間でリラックスしながら部屋を探すこと。
いくつかあるヘヤギメの店舗の内装はどこもカフェっぽくてちょっとオシャレです。
この写真だけみると不動産だとは思えないほどの内装です。
まぁ良い部屋が見つかるかどうかとオシャレな空間は完全に別問題ですが、他の不動産が取り入れていないような内装なので行くとびっくりするかも。
ちなみに不動産に行くとたいていはお茶を出してくれますが、ヘヤギメの場合はコーヒーやカフェラテ、オレンジジュース等も選択可能なのでまさにカフェ。
学生のための物件を探してくれる
ヘヤギメは大学生協と提携しているので学生のための部屋探しができます。例えば学生マンションとか学生会館なんかは通常のサイトでは検索できないですが、ヘヤギメはそれが可能。
私たちは大学生協東京事業連合に加盟しております。
大学のキャンパス内でお部屋探しのブースを出店するなど、学生専門チームとして学生の東京ひとり暮らしを応援します。また365日24時間サポートサービスも取扱っております。
学生ゆえの悩み、例えば「早めに部屋は確保しておきたいけど家賃は入学するギリギリまで発生させたくない」という要望も相談に乗ってくれます。
学生に優遇されたサイトという印象。
大手サイトで検索できない物件も多く取り扱っている
ヘヤギメでは通常の賃貸物件の他にもルームシェア物件、シェアハウスなんかも扱っています。
今までスーモやホームズなどの大手サイトで探して、それでも部屋が決まらない人にとって同じような検索結果が出ないのは魅力です。
オンライン内見が可能
最近は不動産屋もIT化が進んでいて大手不動産ならオンライン内見、オンライン契約を取り入れるようになってきていますがヘヤギメも小規模な不動産にも拘わらずオンライン内見を取り入れています。
オンライン内見というのはその名の通り家にいながら代わりにヘヤギメのスタッフが現地に行って内見してくれて、その映像をリアルタイムで見ることができるというものです。
写真だけだとわからない部分も言えば詳しく見せてくれますし、気になる点なんかもチェックすることができて便利です。
自分でわざわざ足を運ぶ必要がないので面倒臭がり屋な人にはおすすめのサービスです。
他社物件でも紹介可能
ヘヤギメが独自に取り扱っている物件自体は正直少ないですが、都内近郊であればほとんど物件を紹介できるそうです。
首都圏の物件情報のほとんどがご紹介できるのが「ヘヤギメ!」です。
参照:ヘヤギメ!
つまり、スーモやホームズで条件に合う物件を見つけて、それをヘヤギメに持ち込んで紹介してもらうということができます。
ヘヤギメを利用するからといって何か特典がわるわけではないですが、接客も丁寧と評判ですしカフェっぽい不動産を利用してみたい人は興味本位で持ち込むのもありというわけです。
ヘヤギメ!のデメリット
- 全国展開していないので地方の物件は探せない
- 自分で部屋を探すことができない
- 特に際立った特典が一切ない
- 店舗が少なくて利用しづらい
全国展開していないので地方の物件は探せない
ヘヤギメは主に関東圏の物件を取り扱っているので地方に引っ越す人なんかはそもそも物件が見つかりません。
今のところ【埼玉】【東京】【神奈川】【千葉】なので栃木とか群馬に引っ越す予定の人も使えません。
自分で部屋を探すことができない
以前まではヘヤギメのホームページ上からスーモやホームズのように取り扱い物件を探すことができましたが、現在はLINEにヘヤギメの公式アカウントを登録しなければ何もできません。
ちなみにLINEでの部屋探しは不動産店舗に行った時と同様に自分で探すのではなく、条件を伝えて探してもらうスタイルとなっています。
自分で部屋を選びたい、決めたいという人にとってはデメリットです。
特に際立った特典が一切ない
なんというか、これといった目新しいサービスがないんですよね。例えば「仲介手数料全物件半額」とか「経由して入居すると○○円キャッシュバック」とかそういったサービスを提供している仲介業者もありますが、ヘヤギメはそれが一切ない。
あまり集客に力を入れていないのか、これから取り入れるのかはわかりませんが、現状面白いサービスが一切ないのは確実にデメリットです。
店舗が少なくて利用しづらい
ヘヤギメは都内近郊に10店舗しかありません。アパマンショップは約1000店舗ほどありますし、その他の仲介業者も何百店舗も展開しているのに対してこの数字は少なすぎる。
利用しようと思っても近くにない場合が多く、わざわざ電車を使って店舗まで行かなきゃならないので面倒です。
実際に利用した人の口コミや評判をまとめてみた
【接客態度】
昨日お部屋探しCAFEヘヤギメ!さんでお部屋を決めてきました!私の要望に合う物件を進めてくれたり、丁寧に対応してくださったので1日で決めることが出来ました!向こうでの生活が今から楽しみです! http://t.co/D54L5xpO
— はまゆり (@haamyr) November 19, 2012
不動産会社によって対応が全然違う。いくつか回ったけど「ヘヤギメ!」の方は皆さん丁寧に親身に対応してくれるので、そこで決めたくなってしまう。やっぱ“ひと”で決まるということをシミジミ実感した。
— Shota Awata Kevin (@shotaawata) January 23, 2011
【物件紹介】
なんと・・・
ヘヤギメって知ってます?あれすべての不動産会社網羅してるので、不動産屋はしごする必要なくなるので重宝してます!— けんた@6.12メラド20.26神宮 (@kntjanakukenta) September 22, 2020
不動産屋の吟味が難しいんだよね
とりあえずヘヤギメは✕
今の物件、一人暮らしでも安心安全と言いまくってたけど実際はトラブルだらけの物件だった— 塩鮎 (@sioayu_Trpg) June 13, 2019
【契約後の対応】
ヘヤギメ、接客は悪くないイメージだったけど、契約した途端、雑な対応。気持ちはわかるけど、こっちはお金払ってたんだから、実際に住む人の立場をもう少し考えたほうがいいと思う。
— Ren (@Ren319401) May 22, 2021
ヘヤギメはやめとけ。決まるまでは早くても決まってからの連絡がマジで遅い。向こうが聞いてきた時間で予定してたら向こうの都合で何の連絡もなしで予定変更されてるし、なんならこっちから気を利かせて連絡しないとダメまである。
— ころぼっち (@koro_ttoku) May 19, 2021
ヘヤギメの管理ってどうなってんの?前の家の解約の時に契約書がなかったのか「敷金はいくらはらってクリーニング代はいくらと書いてあります?」って電話で聞かれ、今日も電話入ってて留守電聞いたら「更新の件でお電話しました」って…解約されてないわけ?
— きょみTA (@ayu_20110223) May 15, 2020
ヘヤギメの評判について調べてみたところ接客態度に関してはかなり評価が高いようですね。カフェの店員さんのような接客をしてくれるのでおすすめする利用者も一定数いるようです。
物件紹介に関してはあまり良い評判は見当たりませんでした。
取りあえず契約させるための営業的な物言いで嘘をつかれていたり、誤魔化されて契約に至ってしまった方も見受けられました。
それと契約後の対応もあまり良くないようです。契約するまではとにかく親切だけど契約後は連絡が遅くなったりとおざなりな対応をされることがあるようです。
こういった不動産の評判はたいてい悪いことが良く書かれているので参考程度に。
まとめ
【ヘヤギメがおすすめな人】
- 学生(生協と提供しているため)
- オシャレな不動産に行ってみたい人
- 自分で探すのが面倒な人
【おすすめできない人】
- 初期費用を安くしたい人
- 自分で部屋を探したい人
- アフターサポートを求めている人
- 東京近郊以外に引っ越し予定の人
特に際立ったサービスを提供しているわけでもなく、物件数も店舗数も多くありませんが、生協と提携しているというのは学生にとってはかなりありがたいです。
学生向けのアパート、マンションを探せるのはヘヤギメならではの強みだと思います。
逆に言えば社会人なんかはわざわざヘヤギメを利用して価値は低いというのが個人的な感想です。
せめて仲介手数料等の割引サービスを行ってくれていればまだ利用価値は高かったんですけどね。
その他の仲介業者