一人暮らしを始めると何かと物入りなのはご存知だと思います。
特に洗濯機や冷蔵庫などは生活必需品であり、絶対に買っておくべきものです。
しかし、小物に関しては多すぎて何が必要で何が必要のないものなのか買ってみないとわからないことも多い。
ということで今回は僕自身が一人暮らしを始めて買って後悔したものや必要なかったものについてまとめてみました!
目次
一人暮らしでいらないものや買って後悔やすいもの
一人暮らしを始めるとテンションがあがって色々買ってしまいますが、数日も経つと結局使わずになるものも多いです。
大型の家具家電系は場所を取りますし、処分にも困るので後悔しやすいです。
一人暮らし歴10年以上している僕が今まで購入して後悔したもの・いらないと思うものについてまとめてみました。
ソファ
オシャレな部屋を目指す人に取っては必需品と言っても過言ではありません。
僕も部屋を借りたからにはオシャレな部屋を目指そうとしてソファを購入しました。
広い部屋を借りているというならまだしも6畳や8畳の部屋では邪魔でしかありません。
僕はそれも予測して比較的小さい、二人掛けのソファを購入して最初はテンションも上がりましたが1か月も経つと座らなくなっていました。
実際はソファの前に座ることが多く、ソファ自体は意味がない!!
日本人は床に座る習慣がついているらしくソファだとなんだかんだで居心地が悪くなってしまうそうです。
基本的にテーブルなどを購入していて欧米風の部屋にしている方ならともかく、コタツやお膳と合わせようと思っている方は購入しない方が良いと思います。
ちなみにソファベッドも同様で、これは結局どちらか一方の用途でしか使用しなくなるのでおすすめできません。

L字デスク
僕は部屋を仕事場っぽくしたくて購入したんですけど、ソファと同様、部屋に対する圧迫感がヒドイ。
パソコンをいじる方はデスクを購入する人も多いと思いますが、冬場は足元が寒くなるので注意してください。
まぁデスク自体はそれほど場所を取らないのでも問題ないと思いますが、L字のデスクにする必要はなかったなぁと思いました。
風呂椅子
あまり値段の張るものではないのでそこまで後悔するものでもありませんが、はっきり言って一人暮らしの風呂場に椅子は必要ないと思います。
時間がないときは普通に立ってシャワーを浴びるでしょうし、そもそも一人暮らしの風呂場は洗い場が広く作られていないので何かと不便。
買ったところで邪魔になるだけなので購入しても後悔することが多いと思います。
アイロン
社会人ならともかく、学生の場合アイロンを買っても実際に使う機会は少ないと思います。
アイロンを使うにはアイロン台が必要ですし、相当一人暮らしに慣れている、なおかつ神経質な性格じゃないとアイロンを使用しようとは思いません。
シャツなどはアイロンをかける必要がありますが、一人暮らしに絶対欠かせないものというわけではないでしょう。
少なくとも僕はアイロンを全く使わなかったので大雑把な人や面倒くさがり屋な人は買うと後悔するでしょう。
電気ポット
生活する上で一見必要ありそうな電気ポット。
いつでもあったかいお茶やコーヒーを飲むことが出来るので確かにあると便利そう。
しかし、残念ながら一人暮らしにとって電気ポットは不要。
毎回お湯の入れ替えをしなきゃならないうえで、お湯を常に保温しなくてはならないので電気代もかかります。
一人暮らしなら電気ケトルの方が圧倒的に使い勝手が良い。
三角コーナー
買っても使わなくなるもの上位にあがるのがキッチンで使用する三角コーナー。
三角コーナーというのは本来料理をするときに出る生ごみを一時的に入れておくものですが、それ故に放置しているとすぐに臭くなってしまいます。
三角コーナーにいちいち入れてそれをポリ袋に入れる。そのあと三角コーナー自体を掃除しないでいるとカビが生えます。
一人暮らしの場合、シンク自体は狭いので三角コーナーが邪魔になってしまうことも多い。
実際僕も学生時代に100円均一で購入しましたが、使い勝手が悪すぎてすぐに捨てることになりました。
タンス
実家にあるようなしっかりしたタンスを一人暮らしでも使うと単純に部屋が狭くなってしまいます。
模様替えをしたくても重くて運ぶのが大変。引っ越しの時もタンスがあることで金額があがってしまうなどデメリットも多いです。
一人暮らしならしっかりとしたタンスよりもクリアボックスで十分です。クリアボックスならクローゼットにも収まりやすいので部屋を圧迫せずに役目をはたしてくれるのでおすすめ。
風呂フタ
そもそも湯船に浸かることが少ないのが一人暮らし。確かに毎日お風呂に浸かりたくなる気持ちはわかりますが、実際に浸かろうとすればガス代や水道代が結構かかるので控えることも多くなります。
それに安いアパートは追い炊き機能がないので風呂フタを買ってもお湯が暖められません。
追い炊き機能があったとしても、次の日も必ず入るとは限らない(時間がなかったり忙しくて)ので無駄に風呂フタを買う必要性がないというわけです。
テレビ台
僕もはじめは親と一緒に家具を見てテレビ台を購入しましたが、しっかりとした造りのテレビ台は邪魔になることが多いので必要ないと感じました。
テレビ台ってカラーボックスとかでも代用できますし、無理にちゃんとしたテレビ台を購入しても模様替えや引っ越しの邪魔になるだけなのでやめたほうがいいと思います。
ちなみに現在僕はクリアボックスの上にテレビを置いています。そもそもテレビも最近は全く見ないのでいらないと感じています。

大きなテーブル
テーブル自体は食事をする時に必要となりますが、大きい物を購入してしまうと部屋を圧迫してしまったりベランダまでの同線を切ることになったり、模様替えの幅が狭まったりするのでおすすめできません。
友人をよく招く予定だったり、仕事で使う等の理由がないのであれば必要性最低限のサイズで十分です。最悪2人分の食事が乗せられれば問題ありません。
人によって後悔するもの
必ず後悔するとは限りませんが、人によっては結局使わないもの、不要なものについてまとめていきます。
掃除機
私は必要あると思いましたが、中にはコロコロやクイックルワイパーしか使わない人もいますし、絶対に使えるとは言い難い。
置き場所にも困りますからね。
掃除機にも種類があり、紙パック式のものは本体が大きくて収納に困るので買うならスティック型のコンパクトなものがおすすめです。
ハロゲンヒーター
確かに温かいですし、冬には重宝します。
しかし、電気代がかかるので節約したい人は結局使わなくなる。部屋はだいたいエアコンがついてますし、コタツがあれば事足りる。
ハロゲンヒーターが活躍するのはデスクワークが多い人とかです。
料理道具一式
料理をしない人にとっては全く持って必要ないもの。
最初は料理する最低限のものだけ揃えておいて、今後も料理するようなら徐々に揃えていくのが後悔せずに済むと思います。
ミキサー
これも同様。
バナナジュース作りたくて僕は購入しましたが、いちいち洗ったりするのが面倒くさいのでいずれ使わなくなるかも。
ミキサーって構造上洗うのが結構面倒なんですよね。はまっている時期しか使うことがなく、一人暮らしは収納スペースも限られているので邪魔になってしまいます。
スリッパ
部屋が狭いと結局脱いだり履いたりするのが面倒くさくなって使わなくなります。
こたつとかカーペット敷いているなら必要なし。
逆にデスクを設置しているのであれば冬場に重宝するので買っておいても良いかなと思います。
収納家具
一人暮らしにとって収納はとても大事!!
本棚やラッグを購入する方も多いと思いますが、退去の時のことを考えると絶対必要でない場合は購入しない方がいいかも。
あまり大きい収納家具を買ってしまうと後々困ることになります。大きいタンスを買うと後悔するのと同じ理論です。
やかん
これは不要。
電気ケトルがあれば事足りますし、絶対に必要なものではないです。
やかんでお湯を沸かすよりも電気ケトルで沸かした方が早いしラク。
マットレス付きベッド
僕はずっと使っていましたが、自力で引っ越しをする人にとっては引っ越し作業が何倍も大変になる代物です。
マットレスは重く、ベッドフレームはでかいので、長く住む予定じゃない人は買わない方がいいかも。
間接照明
部屋をオシャレにするための必須アイテムですが、生活をする上で必ず必要なものではないので次第に使わなくなる可能性があります。
リモコン1つで操作できるものならまだしも、いちいちスイッチを押さないといけないものは付けることが自体が面倒なので結局普通の電気だけで生活してしまいます。
一応僕も持っていますが、たまーーに使う程度。
扇風機
エアコンと同時に併用することで電気代を節約することができたり、洗濯物を乾かすために必要なこともありますが、扇風機自体が大きいと収納に困ります。
夏場は使うのでいいですが、冬場は全く必要ないものになるのでクローゼットに収まるサイズじゃないと邪魔なだけ。
インテリア的にも生活感が出てしまうので隠す収納ができないならいらないもの。
洗濯かご
一人暮らしだと脱いだものをそのまま洗濯機に直接放り込むスタイルになるので、あまり活躍の場がありません。
洗濯したものをベランダに干す時や洗濯機自体が外にある時はあったほうが便利ですが、なくても普通に生活できます。
そこまで洗濯量があるわけでもないので大きなかごは必要ありません。
玄関マット
玄関マットは本来砂やほこりを部屋に入れないために敷くものですが自分しか生活していないのでわざわざ敷いておく意味があまりありません。
定期的に掃除すればいいだけですし、そもそも玄関がそれほどスペースがなかったりマット自体が掃除の邪魔になるというデメリットもあるのでいらないと思います。
トータルコーディネートで部屋をオシャレにしたいというのであればあっても良いかもしれませんが、基本的にあってよかったというシーンは雨の日以外ほとんどありませんよ。
長く使うものは高いものを購入した方が満足度が高い
人によっているもの、いらないものは違うと思いますが、長期的に使うものはなるべく良いものを購入した方が後悔しにくいです。
炊飯器とか電子レンジなんかは安いものがいくらでもありますが、引っ越すときにも捨てずに持っていく可能性が高いので、できる限り良いものを買っておいた方がいいですね。
下手に安いものを買ってしまうと、微妙だった時に再度購入する羽目になります。
まとめ
人によって必要なもの、いらないものは違いますが何十年もそこに住まない限り必ず引っ越しをすることになります。
引っ越す時に運びにくいものは買って後悔しやすいものになりやすいので先のことまで考えてから購入するようにしましょう。
本当に自分にとって必要なのか考えましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
逆に必要なものについてついてもまとめていますのでよければどうぞ。