部屋を探している方ならご存知だとは思いますが、最近は敷金礼金0、さらに仲介手数料さえも0といううたい文句が流行ってるような気がします。
部屋を借りる側としては初期費用を抑えることができるので大変助かりますが、なぜ0にしているのかその裏を考えたことはありますか?
今回はそんな不動産仲介業者の裏側、敷金・礼金・仲介手数料0のデメリットについてまとめてみました!
敷金・礼金・仲介手数料0のメリット
敷金・礼金・仲介手数料は入居時に初期費用として請求されるお金のことです。
一般的な一人暮らし用物件の場合は敷金1か月、礼金1か月、仲介手数1か月となっています。
どの項目にも言えることですがメリットは初期費用を抑えることができる。それだけですが、仮に全て0円だとすれば相当安くなります。
家賃6万円の物件なら合わせて18万円安くなることになるので、貯金が心もとない方でも引っ越しができます。
敷金0円のデメリット
- 退去時にお金を請求されたりクリーニング代がかかる
敷金というのは別名「一時預かり金」というもので退去時のクリーニング代に充てられます。クリーニング代が安ければ余った敷金は返金されるので”いつお金がかかるか”の違いしかありません。
敷金0か月の場合、退去時にお金がないとクリーニング代が払えなくなるリスクがあります。
また、たとえ敷金を取っていなくても「クリーニング代」という名で入居時に請求する物件も最近では増えていますので、トータルで考えるとたいしたメリットではありません。
礼金0円のデメリット
礼金に関しては完全なるお布施なので、0円のデメリットはありません。
礼金を取る物件というのは基本的に人気物件の可能性が高いのでその他の条件が良い(室内が綺麗だったり、設備が整っていたり)ことが多いです。
つまり礼金0円は不人気物件(物件に何か問題がある)可能性もあるということですね。
仲介手数料0円のデメリット
仲介手数料というのは物件を紹介してくれる仲介業者(アパマンショップやエイブルなど)に対して発生する手数料のことです。
法律的に仲介手数料はどんなに高くても賃料の1か月分(1.08か月分)しか請求できない決まりになっています。
安ければ安いほどお得で特にデメリットもありません。
基本的には仲介業者によって手数料が異なります。例えばアパマンショップは紹介する物件ほぼすべて1か月手数料を取りますが、エイブルは全物件の手数料は0.5か月分で済みます。
同じ物件でも紹介する業者によって異なることもあるので、いかに仲介手数料の安い不動産で紹介してもらえるかが重要だったります。
ネットでの口コミ・評判
デメリット:敷金は家賃滞納時の保証金として預ける物ですが、退去時の修繕費用を引いて戻ってくる物でも有ります。
敷礼の有無で退去時の費用が変わることは有りませんが、敷金が無い分退去時の修繕費用を確保しておく必要があるでしょう。基本的には大きなデメリットはないと思っていいですね。
○メリット:初期費用が安くなるイメージがある(実際は他の料金で変わる)。
○デメリット:退去時に礼金敷金相当の補修費用などが掛かることがあり、転居先の礼金敷金とブッキングすると、出費が大きくなる。
毎月の家賃に上乗せされてると聞いたことある。
敷金礼金ゼロのマンションに4年半住んで先月引っ越しました。普通の物件で敷金払って入居したマンションと何も変わらず特にデメリットなかったですよ。退去費も絶対多めに取られると思ってたけどゼロでした。
メリットは初期費用が安く済むことです。
必要な費用は、仲介手数料、前家賃、家賃保証料、
火災保険などでしょう。
デメリットは、安く入居できるので、
不良入居者が集まり易くなって、物件が荒れる
場合があることです。
実際に住んでいる人の中には退去費用も0だったという話もあります。
キャンペーン等で初期費用が安くなっていたりする物件もありますが、礼金や仲介亭手数料を取らないということはそれだけ人が集まらない物件という一面があります。
また、その分賃料に上乗せされているなんて噂もありますが、実際に上乗せされているかどうかこちらでは判断できません。
敷金礼金仲介手数料0円物件はトータルで考えるとメリットの方が圧倒的に多いように感じます。仮にデメリットがあっても些細な問題ですし、初期費用が何万円も安くなるのはかなりのメリットですからね。
初期費用の安い物件を探す方法
UR賃貸住宅やビレッジハウスは初期費用が安いことを謳っているサイトとして有名です。ただ古い物件やファミリー向けの物件が多く、物件数も少ないので理想の物件は見つけにくいかもしれません。
ピンポイントで探すとすれば【初期費用○○円!】というサイトの特集ページで探すか、不動産に行って初期費用の目安を伝えるか、イエプラというサイトで初期費用が安い物件を探してもらうかです。
イエプラというサイトは物件数が500万件以上とスーモやホームズ並で、チャット機能があるので細かい条件を伝えてピンポイントで探してもらうことができます。
例えば「初期費用10万円以下の物件を探してほしい」と伝えるとあとは待つだけでいいので便利です。
不動産に行くのも手ですが、仲介手数料は固定であることが多く、時間効率が非常に悪いのであまりおすすめはしません。
ネットで探してみて、見つからなければ一度足を運んでみる程度に考えておきましょう。
初期費用の内訳についても「部屋を借りる時に必ずかかる初期費用の内訳」でまとめているので参考にしてみてください。