一人暮らしの水道代定額3000円は損?使い過ぎたらどうなる?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

賃貸物件の中には電気やガス、水道料金などが定額や固定額となっている条件もあります。

『水道代定額1,500円』『水道代固定3,000円』というように、使用量に関わらず固定額として家賃と一緒に支払うことになります。

今回は一人暮らしの水道代定額はいくらぐらいだとお得になるのか、水道料金の相場から算出してみました。

定額とは言っても使いすぎるとどうなるのかについても合わせて解説していきます。

水道代定額の仕組み

水道料金は通常、使用した量に比例して金額が決定され入居者が支払うことになっています。

水道料金の定額制は使用した量が多くても少なくても変わらずに一定額を家賃と同じ時期に支払います。

定額制の場合、大家もしくは管理会社が建物全体の水道料金をまとめて支払い、定額料金として集めた金額に不足するようなら、その不足分は大家個人で補うような仕組みとなっています。

水道料金が少なければ大家は余剰金を確保することができるのでお得ですが、使いすぎている入居者がいる場合には損をすることもあります。

【大家】水道料金定額制のメリット
  • 各お部屋のメーターを検針する手間が省ける
  • 多めに見積もった固定額にすると大家の収入増につながる
  • 管理が容易になる

ちょうど良いバランスに価格を設定することで定額制として運用が可能となっています。

あえて定額制にしている物件もありますが『各部屋にメーターがついておらずマンション全体でしか料金を検針できない』という事情を抱えた物件も多いです。

各部屋の水道料金が計算できないため、固定額にすることでその問題を解決しています。

通常の水道料金は2ヶ月に1回

光熱費を引き落としにしていたりすると意外と知らない人が多いですが、水道料金は2ヶ月に1回です。

2ヶ月に1度、水道局の検針員がメーターを元に金額を算出しています。

つまり、水道代が固定の物件って2倍して算出しなければならないということになります。

例えば固定額が月2,000円だとしても本来水道代は2ヶ月に1回取られるので「4,000円」が本当の水道代ってわけですね。

固定額の場合は基本的に『毎月』支払うことになるため、一見安そうに見えても2倍した定額料金が相場よりも高い場合には損ということになります。

水道料金は上水道と下水道

水道料金の明細を見てみると下水使用料という科目がありますが、これは排出された水に対してかかる料金です。

「トイレの水のことかなー?」とか想像してしまいますが、下水使用料は上水道使用料に比例しています。

ご家庭や事業所などから排出された汚水は、下水道管を通って、下水処理場に運ばれ、そこできれいな水に作りかえられて川や海に流されています。これらの汚水を処理するために多額の経費が必要となります。この経費について、下水道をご使用のお客さまに、排出した汚水の量に応じて負担していただくのが下水道使用料です。

引用:大阪市水道局

使用した水が下水に流れるので、水を使えば使うほど下水使用料が高くなるわけです。

一人暮らしの水道代固定3,000円はかなり高い

総務省統計局の家計調査(2022年)をもとに計算したところ、1ヶ月あたりの一人暮らしの水道代は平均約1,554円。

水道代は2ヶ月に1回なので3,108円が1回あたりの請求額となります。

季節1ヶ月の水道料金

(1月~3月)
1,608円

(4月~6月)
1,514円

(7月~9月)
1,577円

(10月~12)
1,518円
参考:総務省統計局の家計調査(2022年)

賃貸物件の水道代固定額では月額として料金が請求されます。

1ヶ月あたり3,000円が固定額となっている場合、相場の料金よりもかなり高い額になっているので一人暮らしだと損をする可能性が高いです。

1ヶ月1,500円、2ヶ月で3,000円であれば相場と同程度か少し安い程度の額となります。

社会人でほとんど家に帰らないような人はもっと安いと思いますし、在宅ワーカーでも月に換算すれば2,000円前後で収まることがほとんどです。

ちなみに僕も水道代固定じゃない物件に何度か住んでいますが、いずれの物件でも2カ月で大体3,000円~4,000円で収まることがほとんどでした。

一度の請求で5,000円までいったことは10年一人暮らしをしていて一度もありません。

計算上だと月1,500円以下だと得になることが多い

水道料金平均額約1,551円をベースに水道代固定額による損得額を表にしてみました。

定額料金
(月)
損得額
(平均)
1,500円+51円
2,000円-49円
2,500円-549円
3,000円-1,049円
3,500円-1,549円
4,000円-2,049円

一人暮らしの場合、1,500円程度であれば損するよりも得する可能性が高いですが、2,000円を超えてくると損する確率はかなり高くなります。

月額3,000円固定であれば通常の水道料金(2カ月に1回)で6,000円というのはあまりにも高すぎます。

月額にしていると割安にも感じますが「水道代固定!」と謳いながら2,000円以上としている場合は割高なのでやめたほうがいいです。

水道代が定額なら気にすることなく使えるという意味では個人的には月2,000円なら妥協できる範囲だと思っています。

逆に言えばそれ以上定額で請求されるようなら損だと思ってください。

一人暮らしがよく使う水道料金を調べてみた

普通に生活する上でトイレやお風呂、手を洗う時や料理をする時も水を使うわけですが、どのぐらいの料金かちょっと想像がつきにくいと思うのでまとめてみました。

トイレ(1回)2~4円
シャワー15分34.5円
浴槽にお湯をためる
(200L)
46円
洗濯(1回毎)25~30円
手を洗う(1回)0.3円
※1Lあたり0.23円で計算

住んでいる地域や物件、使用している家電によって料金は異なりますが、このぐらいかかります。

洗濯って結構水道代がかかりますが、一人暮らしで毎日洗濯をする人はあまりいませんし仮に毎日しても900円程度。

お風呂に入ると一回いくらかかるのか計算してみた 

お風呂は水道代よりもガス代のほうが高いので「定額だから」と思っても結局ガス代がかさむだけなので使いづらいです。

そうなると洗い物をする時に流しっぱなしでも大丈夫とかそういった細かい部分でしか得を感じることができないということです。

水道って意外と使い放題で嬉しい状況は限られている気がします。

水道代固定額のメリットとは?

水道代固定額ならではのメリットについて紹介していきます。

一切気にすることなく水道が使える

使いすぎはともかく、基本的な生活に使う使用分であれば固定額となるので節水等を一切考えなくてよくなります。

具体的には食器を洗うときにいちいちこまめに水道を止める必要はなくなりますし、洗面台で顔を洗うときやお風呂場で身体を洗う際にも流しっぱなし状態にすることができます。

また、浴槽にお湯をためる際にかかる水道代をカットすることができるので、お風呂代もかなり安く済ませることができます。

水道を思い切り使うシーンは生活していて少ないですが、毎日のちょっとしたことに気を遣う必要性がなくなるのは地味に良い点です。

いちいち払込みをする必要がない

水道代定額の場合は家賃と同じように毎月賃料・共益費込みで支払いをします。

通常であれば2カ月に1回水道代の請求がきて、それをコンビニ等で支払う必要がありますが(引き落としの場合は別ですが)、それが一切なくなるので払込み忘れを防ぐことができます。

月に1度になるので回数的に見れば増えていますが、家賃と同じ振り込みとなるのでかなり楽に感じました。

水道代っていつポストに請求が来ているのかわかりにくくて気づいたら納付期限を過ぎていることも多いので固定額ならではの良さだと思います。

契約・解約の必要がない

水道代定額システムは大家が物件の水道代を代わりに支払っているということなので月々の請求はすべて大家へいきます。

本来であれば水道を使うのは水道会社へ連絡して「○○日から使用します」といった連絡が必要ですし、退去の際も電気やガスのように解約手続きが必要になります。

こういった連絡が必要なく住んだらすぐに使えるのは良い点です。

水道代定額で使い過ぎたらどうなる?

定額というのはどんなに使っても料金が一定額で済むというものですが、あくまで常識の範囲内で制限がないという話です。

光熱費定額で有名なレオパレスを調べてみたところこのような記述を見つけました。

電気・ガス・水道の月々の使用量に関する制限は特にございません。

ただし、「使い放題」のご契約ではありませんので、あまりにも過剰な使用量が認められる場合には、費用の一部ご負担をお願いする場合もございます。

参照元:レオパレス

定額とは言っても使い放題ではないというのが肝。

明確にどのぐらいが使い過ぎなのかはわかりませんが、使いすぎると管理会社から連絡が来ることもあるようですね。

毎日お風呂に浸かりたいとか、洗い物のためにかなりの水道代がかかっていてもそれは常識の範囲内なので問題はないでしょう。

ただ、水道代定額だからといって常時水を出しっぱなしにしていると「異常」と判断されて連絡が来る可能性は十分に考えられます。

ちなみに各部屋に検針メーターがついておらず、建物全体に1つとなっている場合は使いすぎたとしても『誰が使いすぎているのか』判断することができません。

水道代定額の物件は判断できずにこういった契約形態となっていることも多いので、そこまで不安になる必要はないでしょう。

超過請求されたらどうすべき?

使い過ぎが原因で連絡がきて「超過分を払ってください」と言われても慌てる必要はありません。

定額契約の場合は特約として明記されていない限り、超過請求すること自体が契約違反です。

「使い過ぎだから払って」と言われても応じる必要はありません。

万が一このようなことがあった場合は賃貸借契約をよく見なおしてみることが大切です。

全く使わなくても定額なの?

例えば一時的に実家に帰っていたり、長期旅行、出張等で全く使わない場合だと本来の水道代はかなり安くなりますが、定額だと安くなることはありません。

どんなに使っていても使わなくても料金は固定費で請求されます。

使わなくて得をするのは自分ではなくて物件の大家(管理会社)です。固定といっても大家が決めているので超過した分の料金は大家が支払っているのです。

水道代が安ければ大家も支払う額が少なくなるので得をするのは大家。

定額物件ならこの辺は割り切って考えるしかありません。

【結論】水道料金の固定額は月1,500円以下なら確実にお得

  • 水道代定額は一人暮らしだと月1,500円以下ならお得になることが多い
  • 月額2,000円は若干損だが、気にせず使えることを考えると妥協の範囲内
  • 月額3,000円はかなり高いので、よほど物件が気に入っていない限りは避けるべき
  • 水道代定額物件は各部屋に検針メーターが設置されていないことが多い
  • 定額でも使い放題というわけではないので無駄遣いは避けよう

一人暮らしの水道料金平均額を考えると1,500円以下だったら得する場合が多いと思います。

水道代定額料金が2,000円という物件は金額的には若干損ですが、他のメリットまで考えると妥協できる範囲内です。

3,000円や4,000円は明らかに高い金額となるので、よく水道を使う人であっても損をする可能性が高いです。

ちなみに僕が住んでいた物件は月1,600円が固定額となっているので相場とほとんど変わりませんでした。

水道代が固定になっていると変に水道料金のことを考えずに使えるのが魅力です。トイレの水とかもそうですが、蛇口が閉まりきってなくて・・・というミスでも水道料金は一定ですからね。

僕も何度か独立洗面台の蛇口を閉めるのを忘れてしまって6時間ぐらい流しっぱなしにしてしまったことがあります。

精神的な面を考えると月2,000円がギリギリのライン。これ以上は明らかに高いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です