割と最近よく見かける水道代が固定額になっている物件。
かくいう私も現在水道代が定額の物件に住んでいるわけですが、これって冷静に考えて得なのか損なのか気になったので調べてみることにしました。
もちろん固定額の水道料金がどのぐらいかによって損得は変わると思いますので今回はその辺を踏まえていくらなら得なのか、水道代の基本的な部分と共にご紹介してきます!
目次
水道代のあれこれ
水道単価は住んでいる地域によって多少金額が前後するのであくまで参考程度にお願いします。あんまり細かく難しい話をしてもあれだと思うので出来る限りわかりやすくしていきます。
結局、損なのか得なのか知りたいわけですし。
1.水道料金は2ヶ月に1回
光熱費を引き落としにしていたりすると意外と知らない人が多いですが、水道料金というのは2ヶ月に1回です。
2ヶ月に1度、水道局の検針員がメーターを元に金額を算出しています。
つまり、水道代が固定の物件って2倍して算出しなければならないということになります。
例えば固定額が月2,000円だとしても本来水道代は2ヶ月に1回取られるので「4,000円」が本当の水道代ってわけですね。
2.水道料金は上水道と下水道
水道料金の明細を見てみると下水使用料という科目がありますが、正直意味不明ですよね。
「トイレの水のことかなー?」とか想像してしまいますが、実はこの下水使用料というのは上水道使用料に比例しています。
使用した水が下水に流れるので、水を使えば使うほど下水使用料が高くなるわけです。
一人暮らしがよく使う水道料金を調べてみた
普通に生活する上でトイレやお風呂、手を洗う時や料理をする時も水を使うわけですが、どのぐらいの料金かちょっと想像がつきにくいと思うのでまとめてみました。
- シャワー(10分):約16円
- 浴槽に水を溜める:約32円
- トイレを流す:約2~4円
- 洗濯1回あたり:約27円
- 歯磨き1回:約0.3円
だいたいこんな感じですね。もちろん物件や家電によって料金は異なりますが、たいていこのぐらいかかります。
洗濯って結構水道代がかかりますが、一人暮らしで毎日洗濯をする人はあまりいませんし、仮に毎日しても810円前後です。
一人暮らしの水道代平均額
電気代やガス代と違って水道料金は住んでいる地域や季節によってそこまで変動がありません。
一人暮らしの水道料金の平均はおよそ3,000円~4,000円程度と言われています。
社会人でほとんど家に変えられないような人はもっと安いと思いますし、逆に在宅ワークの方は4,000程度はかかると思います。
ちなみに私も水道代固定じゃない物件に何度か住んでいますがいずれの物件でも大体3,300円とかその辺でしたね。高くても4,000円程度で5,000円までいったことは一度もありません。
本当はその時の水道料金明細とか取っておけばよかったんですけど、残念ながら手元に残っていないのでお見せすることはできません。申し訳ないです。
水道代定額で使い過ぎたらどうなる?
定額というのはどんなに使っても料金が一定額で済むというものですが、あくまで常識の範囲内で制限がないという話です。
光熱費定額で有名なレオパレスを調べてみたところこのような記述を見つけました。
電気・ガス・水道の月々の使用量に関する制限は特にございません。
ただし、「使い放題」のご契約ではありませんので、あまりにも過剰な使用量が認められる場合には、費用の一部ご負担をお願いする場合もございます。
参照元:レオパレス
明確にどのぐらいが使い過ぎなのかはわかりませんが、使いすぎると管理会社から連絡が来ることもあるようですね。
まぁでも、毎日お風呂に浸かりたいとか、洗い物のためにかなりの水道代がかかっていてもそれは常識の範囲内なので問題はないでしょう。
ただ、水道代定額だからといって常時水を出しっぱなしにしていると「異常」と判断されて連絡が来るかもしれません。
管理している側は部屋ごとにどのぐらい水を使っているか把握できているわけですからね。
超過請求されたらどうすべき?
仮に使い過ぎが原因で連絡がきて「超過分を払ってください」と言われても慌てる必要はありません。
定額契約の場合は特約として明記されていない限り、超過請求すること自体が契約違反です。
「使い過ぎだから払って」と言われても応じる必要はありません。万が一このようなことがあった場合は賃貸借契約をよく見なおしてみることが大切です。
【結論】水道料金の固定額は月1,500円以下ならオトク
一人暮らしの水道料金平均額を考えると月に1,500円以下だったら得する場合が多いと思います。
よく見かけるのが水道料金の固定額が2,000円という物件。かなり高額というわけではないですがちょっとだけ高い値段設定だと思います。
ちなみに私の物件は月1,600円が固定額となっているので正直損でも得でもないですね。
水道代が固定になっていると変に水道料金のことを考えずに使えるのが魅力です。トイレの水とかもそうですが、蛇口が閉まりきってなくて・・・というミスでも水道料金は一定ですからね。
そういった精神的な面を考えると月2,000円がギリギリのライン。これ以上は明らかに高いです。
これは一人暮らしの物件に限った話なのでファミリー向け物件とかだとまた話は変わってきます。
結局、固定額にしているのにはちゃんとした理由があり、大家(管理会社)側が損しないように出来ていることが多いと思ってください。
少しでも参考になれば幸いです。
その他の一人暮らしコラム
コメントを残す