NHK受信料は大学生の一人暮らしなら払わなくてもいい?正しい断り方を徹底解説

一人暮らしを始めると唐突にやってくるのはNHK受信料の訪問員です。

いきなり「受信料払ってください」「契約してください」と言われても不信感しかありません。

今回は大学生の一人暮らしなら受信料は払わなくていいものなのか、正しい断り方と共に徹底解説していきます。

NHK受信料は大学生の一人暮らしなら払わなくてもいい?

結論から言うとテレビ等の受信機器がある限り、未成年でも学生だろうと受信契約を結ぶ必要があり、契約すると支払い義務が発生してしまいます。

ただし、NHK受信料は学生に限り特例が設けられており『払わなくてもいい』人がいます。

学生が受信料を免除される条件
  1. 奨学金需給の対象である場合
  2. 授業料免除の対象である場合
  3. 親が市町村民税非課税の場合
  4. 親が公的扶助を受給している場合

3や4に関しては子供を大学に通わせている時点で可能性は低いと思いますが、奨学金を貰って学生になる人は結構多いので当てはまる確率は高いです。

奨学金を貰っている場合は受信料が免除になり払う必要はありません。

免除になるためには免除申請をする必要があります。

受信料の免除申請ページへ

受信料の免除申請をするためには「契約する必要がある」のでご注意ください。

免除対象だからといって、それを理由に契約を断ることはできません。

免除申請をした月から適用となるため、対象の学生は早めに申請しないと損をします。

実家で契約している学生は料金が半額となる

NHK受信料には『家族割引制度』というものがあり、実家ですでに契約しているご家庭であれば受信料金が半額となります。

家族割引規定

家族割引の対象となる人
  • 同一生計で親元から離れて暮らす学生の方
  • 同一生計で自宅から離れて暮らす単身赴任等の方
  • 別荘・別宅等で自宅と別に受信契約を締結している方

大学生や専門学生など、初めて一人暮らしをされている状態で、なおかつ実家が契約しているなら割引対象となります。

振込式口座・クレジット
月額1,275円1,225円
2ヶ月払い2,550円2,450円
6カ月払い7,300円7,015円
12カ月払い14,205円13,650円

振込式であれば月額630円ほどなので金額的にはそれほど高くありません。

実家が契約しているかどうかわからない場合は確認を取ってみましょう。

免除申請と同様に家族割引を利用するためには申請が必要となります。

家族割引申請ページへ

学生寮や学生アパートでも払わなきゃいけないの?

学生寮や学生アパートの中には家具家電が最初からついているような物件も存在します。

「自分でテレビを設置したわけじゃないのに払う必要あるのか?」と思うかもしれませんが、残念ながら過去の判例を見る限り例え設置したのが大家であっても支払い義務が生じます。

畠山裁判長は、「受信設備を設置した者」にNHKと契約義務があるとする放送法の規定について、「占有使用している者も含まれる」と判断。建物をテレビ付きで売却すれば売り主が義務を負い続けるため、「設置した者以外は含まれないと解釈するのは相当ではない」と述べた。

参照元:jiji.com

放送法では「受信設備を設置した者に契約義務がある」と書かれていますが、そうなると大家はずっと支払い義務が生じるので「その解釈は可愛そうだし入居者もその範囲に含めるべき」という結論が出されてしまっているわけです。

レオパレスがまさにそのケースなので、本気で支払いたくないなら居留守を使う他ありません。

ただし、学生寮や学生会館などは、NHKの訪問が来る機会が少ないので困らせる機会は少ないかもしれません。

なぜ一人暮らしの大学生が狙われるのか

一人暮らしを始めたばかりの大学生はNHK受信料の訪問員がすぐに訪問してくる傾向がありますが、これは契約率の高さにあります。

実家で生活している時は受信料の支払いは親にあるので、親がそもそも払っているかどうかすら知らない人は多いと思います。

初めて一人暮らしをすることになればその受信料支払いの対象となってしまうので、いきなり訪問されて「これ義務なので払ってくださいね」と言われてわけもわからないまま支払ってしまう人が多くなります。

大学生や一人暮らし初心者だと何も知らないのをいいことに集金係は嘘を並べてお金を払わせようとしてきます。

社会人やいい大人だとNHK受信料の知識をしっかりと有している場合が多く、断られる可能性が高いので学生がおいしいカモとなってしまいます。

特に4月の時期は引っ越ししてきたばかりで一番狙われやすいので要注意。

僕も初めて一人暮らしをした学生の頃はいきなりNHK受信料の集金人が訪問してきて「アンテナの確認に来ました。受信料の支払いは法律で定められているので○○円を支払ってください」と言われた覚えがあります。

いきなり訪問してきて「支払え」と言われたので不信感を抱いてギリギリのところで契約せずに帰ってもらうことはできましたが、押しに弱い人なら払ってしまうと思います。

NHK受信料の断り方10選

今回ご紹介する方法はどれも効果の高いものなので自分に合っていると思ったものを選んで使ってみてください。

NHK集金人がよくやる手口は法律違反や条例違反となっていることも多く、指摘してしまうというのも一つの手です。

1.その部屋の友人を演じる

元社員に言わせればこの方法が最も簡単だそうです。

一人暮らしだとモニター付きインターホン自体ついていない場合が多く、ドアを開けてしまってからNHKだと気づいてしまった時の対処法。

「家主じゃないのでわからない」と伝えることで契約の話を勧めることができずに帰ってもらうことができます。

何時頃帰ってくるのか聞かれたら「わからない」と答えましょう。

実はこの方法は使い古されていて、NHKの訪問者もそれが本人だとおおよそわかっています。

ただし、そこに住んでいる人でないと契約を結ぶことはできないため帰るしかありません。

この対応方法のリスクはまた少し経つとNHKがやってくることです。

何度も同じ方法を取ると最終的に「払う意思がない」と判断されるため2度と来なります。

この方法はNHK以外の営業訪問に対しても使えるので覚えておくと便利です。

2.テレビがないことを伝える

テレビを持っているにもかからず、持っていないと伝えると詐欺罪に当たる可能性がありますが、確実に契約せずに訪問員を帰らせることができます。

NHKの受信料はテレビを持っている人(テレビが見れる人)を対象としています。

「そんなわけないですよね?」と強気に来る場合もあるので一辺倒に「テレビはない」と言い張ってください。

嘘かどうかNHK側が確認することは絶対にできません。

テレビがないことを伝えると「スマホでテレビは見れますか?」「車は所有していますか?カーナビはついていますか?」という質問をされます。

テレビはなくてもテレビを視聴できる受信機器を設置していると契約対象となるためです。

何を言われても「ありません」で通用します。

3.お金・カードがない

僕が最初にNHK受信料の件で断った方法です。

今お金なくて・・・カードも実家に置いてきちゃったので今度取りに帰る予定なんですよ~」など適当に誤魔化して帰ってもらいました。

金銭的問題により契約の義務がなくなることはありませんが、直接契約するのを断ることができます。

契約方法は訪問員から直接する必要はなく、ネット上で申請ができるので「ネットで申請します」と伝えて置きましょう。

4.「拒否します」「払う意思はありません」

NHK受信料についてある程度知識がある方は”テレビの有無を一切伝えずに”払う意思がないことをアピールするのも効果的です。

「拒否します」と正々堂々と伝えるだけで問題なし。

同時に録音機器を(スマホの録音機能でも可)用意して使うと効果抜群。

テレビの有無を伝えないことで、契約義務が発生しているかどうかがわからない状態となります。

裁判に発展させるためにはテレビを持っている上で拒否している人が対象となります。

もしテレビがなければ当然契約義務も発生しないため、事実上裁判にすることができないというわけです。

テレビをNHKの集金人に確認されて拒否した場合、裁判に発展すると負けるので注意してください。

5.帰ってください一辺倒

「忙しいので帰ってください」「邪魔なので帰ってください」などなんでもいいです。

これを言っても帰らない場合は刑法第130条の不退去罪になります。すぐに警察を呼んでください。

他人の住居、建造物、艦船に、適法に又は過失によって立ち入ったのち、要求を受けたにもかかわらず退去しなかった場合に成立する。ただし、退去を要求されたからといって即座に不退去罪の既遂となるわけではなく、所持品を整理して持つとか、衣類を着用して靴を履くなど退去に要する合理的な時間を超えて故意に退去しなかった場合に成立する。

参照:Wikipedia

30分以上帰らなかった場合は不退去罪が適用される可能性が高くなると言われています。

この法律だけでも覚えておき、相手に伝えると帰ってくれます。

会話をしてしまうと不退去罪として適用されにくいため、相手がどんなことを言ってきても「忙しいので帰ってください」と言うようにしましょう。

それでも帰らない場合はドアを閉めてしまうか無言で録音を開始してください。

6.旧NHK党に相談することを伝える

自分自身ではよくわからないという場合は「旧NHK党の立花孝志さんに一度相談してみます」と伝えましょう。

その場ですぐに契約する必要はないため、有識者に相談を仰いでその上で判断するのも追い払い方法の1つです。

旧NHK党では相談窓口が設置されているので困った場合は一度サービスを利用して聞いてみると対処法についても教えてくれます。

旧NHK党相談窓口ページへ

7.「忙しいのでポストに入れておいて」と伝える

受信料の契約というのは集金人がいる目の前で行う必要は全くありません。

実際、受信料契約はNHKのホームページ上からでも行うことができるので「公式ページで申し込むので結構です」とか「今忙しいから契約書はポストに入れておいて」というだけで追い払うことが可能です。

集金人としては建前上契約してもらえれば良いのでこれを言われれば義務を満たしているということで引き下がるしかありません。

インセンティブ報酬の関係上「いえ、説明しなければならないので」と言われたら「ポストに入れておいてくれれば申し込むので」と言えば簡単に追い払うことができます。

8.警察を呼ぶ

よくわからない、怖いと感じるようなら公的機関である警察を呼んでしまうというのも1つの手です。

実際、NHKはかなりしつこくて不審な行動も行っているようなのでたびたび警察を呼ばれています。

警察を呼んだところで民事不介入の案件となるため注意喚起ぐらいしか行ってくれませんが、しつこくされたり怖いと感じるなら警察を間に挟むことで帰らせることができます。

ちなみに警察を呼んだ段階で逃げ出す集金人もいるそうです。

悪いことをしていないというのであれば逃げ出すのはおかしな話ですが、グレーな取り立てを行っている集金人も多いので後ろめたいのでしょう。

9.スマホで撮影して相手にしない

youtube上ではいくつものNHK集金人の撃退動画があがっていますが、総じて動画撮影されるとかなり嫌がる素振りを見せたり、場合によってはそのまま逃げるように立ち去るケースが非常に多いです。

撮影されることを断る主な理由はグレーな取り立て方法を万が一証拠として残されると後々困るためです。

NHK受信料の集金人というのは法律的にもグレーな方法や放送法に自ら反した方法で契約させようとしています。

違反・違法の例
  • 「今までの未払い分はチャラにする」:放送法64条2項違反
  • 帰ってくれと言っても帰らない:刑法130条の不退去罪
  • チャイムを鳴らし続ける・ドアを叩き続ける:脅迫罪・迷惑防止条例違反

契約させようとするために違法なやり方が横行していて警察が呼ばれるというケースも多々あります。

撮影することで証拠として残ってしまいますし、会社が推奨していないやり方があれば社会的にも問題となるので嫌がるというわけです。

撮影すると「肖像権の侵害になるのでやめてください」と言われますが、防犯目的で撮影する分には肖像権の侵害には当たらないので安心してください。

結論から言いますと、これだけでは犯罪にならないし、民事上の不法行為(民法709条)にもならないと考えます。
防犯目的でNHKの訪問員を撮影する行為は、肖像権の侵害にはならないようです。民事上の不法行為(民法709条)は、肖像権の侵害と関係があります。

参照:https://pcinformation.info/internet/nhk-visitors-shooting-refusal.html

撮影をしたまま契約させようとしてくる集金人は少なく、そのまま帰ってくれるので撃退方法としては有効です。

「やめてください」「消してください」と言われたら『不退去罪の証拠として撮影しています』と言いましょう。(撮影時に必ず帰ってくださいと伝えましょう。)

10.居留守を使う

面倒事がとにかく嫌という方は出ないのが一番です。

僕も大学時代は最初に出てしまった以降4年間、全て居留守を使いました。

NHKの集金人はドアを開けるまでNHKということを名乗らないことも多いので間違えて出てしまわないように注意しましょう。

  • アンテナの確認に来ました←NHK
  • 受信設備の確認に来ました←NHK

居留守は大概の場合ばれていますが仮にバレていたとしてもそれほど問題ではありません。

居留守を使っているのがばれてしまう理由

居留守の目的は「相手にしないこと」なので、相手にしなければ受信設備の確認もできませんし説明することもできなくなるため契約させることもできず、いきなり裁判にすることもできません。

絶対にやってはいけない断り方とは?

NHK受信料は色んな断り方がありますが、やってはいけない断り方というのも1つだけあります。

それはテレビがあることを伝えた上で真向から「契約しません」「テレビは見ません」と拒否することです。

テレビがあることを伝えてしまうと、放送法第64条により”契約の義務”が発生します。

第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

参照:放送法第64条

その上で拒否をするということになるので最悪な場合、裁判にまで発展する可能性があります。

NHKの裁判記録についてもかなり調べましたが、裁判に発展するためには”テレビがあることを伝えた上で拒否している”という共通点があることがわかりました。

1人1人裁判に発展させていたらきりがありませんが、自分から不用意にリスクを負う必要は全くないので気をつけましょう。

テレビがあることを集金人に見られたらどうすべき?

部屋の中まであがらなくてもワンルームのアパートやマンションで一人暮らしをしていればドアから部屋の中が覗ける状態になっていることは多々あります。

本当は「テレビはない」と断ろうとしていたのに集金人にテレビがあることを指摘されてしまった場合は「テレビは壊れています」「故障していて使えません」と言いましょう。

テレビ等の受信機(以下、「受信機」といいます。)を設置した住居にどなたも居住しなくなる場合や、廃棄、故障などにより、受信契約の対象となる受信機がすべてなくなった場合は、受信契約は解約の対象となります。

参照:https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_kaiyaku.html

テレビが故障していた場合、契約の対象とはなりません。

本当は壊れていなくてもその場で直接部屋にあがることはありませんし、本気で確認するならNHKの職員が目視で確認する必要があります。

最近では『チューナーレステレビ』も普及しているので、「テレビではなくモニターです」と言いましょう。

スポンサードリンク

まとめ

  • 大学生の一人暮らしでも受信機器がある限り契約義務は発生する
  • 奨学金を貰っていたり授業料が免除されている学生は受信料が免除される
  • 免除対象でも契約義務自体はなくならない
  • NHKの訪問員が来ても居留守を使うのが確実
  • その場で契約する必要はない
  • テレビなどの受信機器を持たずに生活するのが一番ラク

NHK受信料は例え大学生になったばかりの一人暮らしでもテレビを持っている限り受信契約義務は発生してしまいます。

受信料の免除対象となる人でも一度契約してから申請という流れになるため、契約自体はしなければなりません。

面倒な場合は来ても相手にしない、居留守を使うのが確実です。

NHKの訪問は居留守が有効?無視し続けると来なくなるのか試してみた結果

テレビをあまり見ていないのであれば、テレビ自体を持たないという選択もありかと思います。

最近はアマゾンプライムやネットフリックスなどテレビ以外でも娯楽を十分楽しむことができるため、以前に比べてテレビを持たない人も増えてきています。

オリオン 32V型 チューナーレス スマートテレビ AndoroidTV搭載 FHD YouTube NETFLIX prime video対応

(122件)

¥25,951円~(税込)

テレビよりも安く購入できるので、これを機会にテレビから乗り換えるのも良いでしょう。

26 COMMENTS

ふじこ

今の家に引っ越した時に1度NHKの徴収員が来ましたが、当時チューナー設定何度やってもNHKが受信出来ないって言ったら(本当にそうだったので)あっさり引き下がってくれたのに、今日久々に来た徴収員が夕飯の支度時なのに恫喝スレスレのあまりにしつこい態度で面倒くさくなって受信契約してしまいました。
今時の新聞販売店でもやらない位のしつこさですね、呆れた。
見もしない放送局に金払う気は無いので、ここのサイトや他サイトさんの情報を基に正々堂々解約しようと思います。

返信する
yasu

>それを踏まえた上でも全く問題ありません。嘘かどうかNHK側が確認することは絶対にできません。

以前強引にあがろうとしたキチガイがいましたね。非常識すぎて驚いた

返信する
strom

先ほど、宅急便かと思って出たら名乗りもせずに契約書類を渡そうとする集金人がきました。
テレビ無いからというと、
・集金に来たわけでは無い
・第??法で決められているので、新規入居者の方は申請書を記載しろ
というような事をいわれました。
何か新しい法律が出来たのでしょうか?
ですが地域の警察ですら、(何かあった時の)新規入居者の個人情報の収集の権利はありません。
NHK側にそれほどの権利が持てる法律が通るとは思えないので、
「それに書かないことが法律違反なら、警察の人連れてきて下さい。そしたら書きますよ」といって追い返しましたが本当に連れてきたらとちょっと心配になり検索かけてこちらにたどりつきました^^;
次からは立花さんの名前を出しつつ、会話を録音しますねと言いながら説明を聞いてみようかなと思います。

返信する
masa

公共放送がある国では、受信料の徴収は義務になっているので、いくらNHKの不祥事があるからと言っても、拒否する理由にはならない。ただし、低所得者とか生活保護受給者に関していえば、支払いを免除もしくは猶予してもらうように制度化したほうがいいと思う。
受信料を支払う必要はないとおっしゃいますが、どういう根拠でおっしゃっているかですよ。契約しなければいけないという風に書かれているだけで、支払いの規定がないのが理由でしょうけど、払える余裕があるのに払わないのは、詐欺師と同じ考えだと思う。今のNHKのやり方に不満があるのであるならば、自らが政治家になって放送法を全面的に改正して、受信料の部分の所を変えればいいだけのことではないでしょうか。

返信する
ちびくま

NHKの荻野警察署から来ました。受信料を払ってませんよね、契約して支払って下さいと来たので私は契約も支払いもしませんので払わないって言ったら「てめえぶっ殺す❗覚えて置け」と言われて今から警察へ行くから待っていろと言ったら❗何処へ逃げて行きました私は近くの交番へ言いに行ってました❗又❗来たら警察へ☎電話するように言われました。ぶっ殺すと暴言は恐喝、もし❗殺されたらNHKの荻野に殺られたと思って下さい

返信する
ドロボ-.ザ.NHK

うーん、NHKの酷さは今更 云うまでもありませんね。 取り敢えず今、受信料支払者にできる事は 受信料引き落とし口座を 0にし全て 集金人に集めさせる … これ 効果的だと 思います。生ぬるいNHK職員、全員集金業務を行いレポ-ト提出、課したらどうですか?

返信する
ひまわり

以前、訪問できる時間の少し前に来て支払ってくださいと言われ、今手持ちがないと言うと、引き落としも出来るから用紙に金融機関名と口座記入してくださいと言われました。観てもいないのに、なぜ払わなければいけないのかと言うと、小学生の時に授業で教育テレビ観てませんでしたか?それは、支払っていただいてる受信料で観ることができたんです。現在の小学生の児童達も観られるよう皆様から受信料いただいているんです。これは、国民の義務となっているので、払ってください。と言って、なかなか帰ってもらえず、夜勤で仕事に行こうとしていた夫は遅刻してしまいました。用紙には記入しましたが、使ってない口座なので支払ってませんがね。

返信する
とら

今日初めてNHKの集金に遭遇した。今の家に引っ越して半年くらいだが同居人はすでに遭遇していたらしい。そのときは「家の者じゃない」とかわしたらしいですが、いかんせん今回は無知な若輩である私が応対してしまったためあれよあれよと契約書を手渡されてしまった。玄関先で書けというような素振りで契約書を渡してくるもんだから一瞬フリーズ。ラーメンズのNHK受信料の踏み倒しコントで使われていた言い訳を記憶から探すがうまく出てこず…カード番号も口座番号もわからないから「中で確認しながら書いて良いですか」と質問するとなぜか集金係は「私も上がらせていただいて良いですか」とほざきやがった。そのときは友達が2人遊びに来ており、そのうち1人が助けに来てくれた。そもそも2人に出なくて良いと言われたにもかかわらず、出てしまったことを散々怒られ、友達に集金野郎を追い返してもらった。気の強い友達を持つとこういうとき有利だな。
集金係は家に上がらないんじゃないのか…、ここのページ見て初めて知ったけど、さらっと上がってもいいですかとかいう集金係に思わず、は?って言っちゃったよ。普通女しかいない部屋に男の集金係が入ろうとするかね?通報されたらどうするんだろう、馬鹿なのかな?まぁ今回は迂闊に応対してしまった私も馬鹿として反省した。今後は絶対に一切ドアを開けない。

返信する
shinjisito

こんにちは。有益な情報ありがとうございます。引っ越す前の家は、アンテナがつながっていなかったし、テレビはパソコンのモニターとしてしか使用していなかったので、テレビがあるならどうのこうのというので、「どうぞ、確かめてください。」と家に入れようとしたら、急に「規則で家には入れないんです。わかりました。」とスッと帰られ、その後5年間NHKから来ませんでした。本当に上がっちゃダメなんですかね。僕はそれほど怖くは見えないと思います。

返信する
なな

一年ほど前に口座の記入をさせられたが口座を空にして払ってなかった
また最近NHKがやってきて、引き落としができなくなったから再度口座登録をしろと言われたがカードが今は手元にないと言って断った
それから3カ月、今日の10時近くにドアホンが鳴った出たらNHK
いつ来てもいないのでこの時間に来たと言われた
こちとら仕事が忙しくて家にいなくて久しぶりに早く帰って来たから転寝してたのに起こされたー
寝てるので帰ってくださいと言ったが何回もドアホン鳴らしてうるさい

返信する
なな

一年ほど前に口座の記入をさせられたが口座を空にして払ってなかった
また最近NHKがやってきて、引き落としができなくなったから再度口座登録をしろと言われたがカードが今は手元にないと言って断った
それから3カ月、今日の夜10時近くにドアホンが鳴った出たらNHK
いつ来てもいないのでこの時間に来たと言われた
こちとら仕事が忙しくて家にいなくて久しぶりに早く帰って来たから転寝してたのに起こされたー
寝てるので帰ってくださいと言ったが何回もドアホン鳴らしてうるさい

返信する

本日NHKが来ました。
私の場合、NHKと名乗ってすぐ用紙を見せられ、まずはこれに記入してください、詳しい話はそれから……という感じでした。
今お金がないのでと説明すると、「働いていますよね?〇〇(職場です。自宅からかなり近いです)から出てくるのを見ました」と言われてしまいました。
それならと、「今から出勤するので遅刻してしまう。帰って欲しい」と言うと、「僕も仕事がある。これが僕の仕事だ。僕はあなたからサインを貰わないと帰れない。それにここのマンションで払っていないのはあなただけだ。それは不公平だ。」という感じのことを言われ、限界だったので「遅刻しちゃうので失礼します!」と言って家を出て走ってコンビニに逃げました。しばらくして戻ってくると、私の部屋の下の階の方に同じように集金の話をしているのを見つけてしまい、私だけ払っていないというのは嘘だったということに気づきました。
次からは居留守を使います。

返信する
シン

たった今機械とネームプレートみたいなのぶら下げてNHKが来た  
「NHKの・・・」
「え???ナンスか???」
「NHKの・・・」
「あーーーいいっす!いいっす!結構です!」ガチャリ

完了

返信する
ローガン卿

参考になります。ありがとうございます。

一点だけ本題と直接関係ないですが「横断歩道がない所で渡るのは本来違反ですが」という部分は間違いです。
「横断歩道の無い交差点」などで検索してみてください。

返信する
ヒトグラ管理人

ご指摘ありがとうございます。「近くに横断歩道がある場合の横断」ですね。

返信する

小太刀夏樹とゆう集金人が来た。
インターホンで出るとあからさまに聞き取れないように早口で「~~です」聞き返しても全然聞き取れず。ドアを開けると肩を入れてきてドアを閉めさせない。
これって不退去罪ですよね。

返信する
へそ曲り

大変参考になりました。NHK訪問禁止のカードを1枚頂ければと思います。

返信する
あいふぉん

ひとり暮し始めて2ヶ月ぐらいの話
「最近引っ越しされた方ですよね?NHKの者です、受信料の徴収に伺いました」
「テレビ買ってないんですけど、払わなきゃきゃいけないものです?」
「テレビが無いのでしたら結構ですが、購入の予定はありますか」
「今のところは…」
「では、携帯電話は持っていますよね?機種を教えて頂けますか」
「機種!?…え、(携帯会社)…の…あいふぉ「そうですか、ありがとうございました」

集金さんが来ることは覚悟してたんだけど、機種聞かれるのは突然すぎて怖かったから他の言った。
後で知ったけどワンセグのことだった。次に機種変更するときは本当にワンセグ無いやつにしようかな…

返信する
パンピー

先ほどNHKの集金人が来た。インターホンの映像越し、今手が離せないと言ったら何か言っていたが帰った若い人だったな
なんで見もしないのに払う必要があるのか
反日ばかりでドラマは嫌いな韓流、偏った番組ばかりで、まずは企業努力しろ高い給料と受信料の値下げは必須だと思う。
税金だって収入が減ればさがるのに
無収入になっても取られる。こんなバカな
話があるのでしょうか?

返信する
中島春義

私ではなく、弟のところに3/14までに返送してくださいとの封筒が入っていて実さいNHKは見ないし電波にスクランブルをかけて映らなくして欲しいです。そう言う制度を作つて欲しい。

返信する

うわ…みんなワンセグ持ってるのに嘘言ったりテレビ持ってるのに居留守使ったりして、民度がとても低いですね

返信する
ぱるる

今、きました夜の10時ですよ。
お金ないので止めて下さい。
と、断った。
夜の10時ですよ?
信じらねない 。

返信する
明石海峡大橋

つい最近エヌリンクス株式会社のNHKエリア担当の滝沢琢磨(たきざわたくま)が21時近くに来た。大声で「NHKですが契約書書いてください」と言いながら玄関のドアをドンドンとしつこく叩いた。そして住所や口座のための通帳を見せてくれと言ってきたけど「見せられない」と断った、さらにお金も請求してきた。今は払えないと言ってるのに「はらってくれ」としつこかった。
次の日近所の人から昨日の夜うるさかったと文句言われ嫌な思いをした。
滝沢琢磨に電話してこの件を伝えたら反省する様子もなく、笑ってごまかしてた。こっちが怒鳴っても笑ってるし・・・
本当滝沢はどういう教育を受けているんだろう。NHKとして失格だ!
滝沢琢磨からは本当に謝罪してほしい。

この文章読んだ方コメントをください、お願いします

返信する
名無し

自分は障害基礎年金生活者で、非課税証明書を
NHKに送って地上契約を免除してもらっている
ただ一度だけ集金人が来て、それを説明しても
「いや契約書にサインしてください」と言うから
「じゃあ今からNHKに電話して確認取るからさ。
君の名は」と尋ねると急に態度を変えて「ちっ」と
舌打ちして逃げてしまった
あとでNHKの女性職員に聞くとNHKを名乗る詐欺師の
可能性があるから契約書にはサインしないでと言われた

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です