一人暮らしをしているとちょくちょく知らない人が訪問してきます。
知人ならまだしも大抵はNHK受信料の徴収人だったり、新聞や宗教の勧誘なので出ないことが一番良いのですが・・・
居留守を使うとなぜかしつこくインターホンを連打する訪問者も結構いますよね!
そこで今回は営業訪問者が居留守を確認している方法についてまとめてみました!
目次
居留守がバレる理由
仕事で営業した人ならわかると思いますが、居留守してるのはたいてい訪問者に見抜かれています。居留守をしていても部屋の中にいる”なにかしら”の証拠があり、それによって本当に留守なのか居留守なのか判断しています。
窓から漏れる明かり
居留守がばれてしまう理由で最も多いのが家から漏れている明かりです。
1人の時のピンポンほど怖いことは無いとおもう。
居留守バレるから電気やっぱり消すべきだった、、(出てない)— えくれあ@カヲルンLOVE!♥ (@eku_rea77) October 17, 2020
特に夜はカーテンをしていたところで窓から光が漏れてしまうで、居留守を使っているのがバレバレです。
夜は雨戸をきっちりと閉めることで対策しておきましょう。
雨戸がついていない賃貸物件の場合は遮光性の高いカーテンに変えましょう。
個人的には遮光カーテンが光を通さないのでおすすめです。値段は普通のカーテンよりお高いですが、遮熱効果があったり色々捗ります。
電気メーター
一人暮らしをしていてわざわざ確認する部分でもないので、見たことがない人も多いと思います。
しかし、営業を行っている方はこの電気メーターを見ることで居留守を簡単に確認することができます。
アパートやマンションの場合、ドア横に扉が設置されていてその中に電気メーターが設置されているケースが多いです。
パッと見で確認することはできませんが、扉は施錠がされていないため誰でも簡単に開けることができるので本気で居留守かどうか確認しようとすればわずか1秒で出来てしまいます。
もし本当に家に人がいないのであれば電気メーターはかなりゆるやかに回ります。
しかし、電気を使っている場合は当然メーターの回り方が早くなります。
電気メーターは基本的に外に設置されているため、訪問してきた時点でこちらからは打つ手がありません。
出来ることと言えば、部屋の明かりや暖房機器を消すことで、電気メーターの回りを緩めることぐらいですね。
まぁ、インターホンを鳴らされた時にはすでに訪問者は確認した後なのでどうしようもありませんが(笑)
魚眼レンズ
ドアに設置されている通称のぞき穴でも居留守を使っているのかどうかを確認できてしまいます。
魚眼レンズは普通、中から訪問者を覗くために設置されていますが、外からものぞいてみると中の様子が微妙にわかってしまうのです。
そういえば今日ピンポンが鳴って居留守してたら「見えてますよ〜」って聞こえて怖くて居留守 バレる とかで調べたらドアの魚眼レンズって外側からも見えるらしくて1時間くらい動けなくなっちゃったんだよね
— かめの (@kame_only) June 25, 2019
さすがにハッキリとは見えませんが、例えば人が動いていのかどうかぐらいは判断できてしまいます。
気になる方は一度自分の部屋の魚眼レンズを外から覗いてみてください。
対策としては魚眼レンズをガムテープ等で覆ってしまうこと。
マンションの場合は初めから覗き見防止の金具が設置されていますが、安アパートは外からも見放題となっていることが多いのでガムテープ等の光を通さないものを貼っておきましょう。
見た目を気にするのであればネットでのぞき穴防止金具が売っているので購入して貼り付けておきましょう。
![]() | 新品価格 |
魚眼レンズからの光
夜の場合、窓からわざわざ確認しなくても魚眼レンズから若干光が漏れだしているため住人がいるかどうかは確認できてしまいます。
最近の物件は外から覗かれるのを防止するために内側にフタが備え付けられていますが、ない場合は先ほどと同様に光を通さないテープ等でふさいでおく必要があります。
例えばインターホンが鳴って慌てて電気を消したとしても「今まで電気がついていたのに急に消えた」ということは外側からも確認できてしまうので居留守がバレるというわけです。
ちなみに誰がきたのか確認しようとしても一時的に光を遮ることになるため魚眼レンズで確認していること自体もバレます。
ワンルームならともかく、基本的にはキッチンの明かりは消しておくべきです。
物音やテレビ等の音
これもよくあるバレてしまう原因です。誰か来たら取りあえず身を潜めようとしますが、壁にぶつかったり家具に身体をぶつけてしまったり、テレビを観てたらその音自体が外に漏れている可能性もあります。
うんこしてる時にNHKかなんか来て今水流したら居留守バレると思ってうんこしばらく留めておいた日本男児は僕です
— 山内 (@gensha_love) February 2, 2020
鉄筋コンクリート造ならまだしもワンルームアパートは壁が薄いので外からでも音はある程度聞き取れてしまいます。
防音性が高い物件でもドアからは音が漏れているって場合もあるので音関係は注意してください。
帰宅する時間を把握しているため
1回きりの営業訪問ならまだしもNHKなどの繰り返し訪問してくるタイプの場合はその住人の行動さえも把握されている場合があります。
怖い!!やだ!!怖い!!
NHKの人もう10回以上来てるよ!!
毎回昼間だったのに
この時間に来て、確実に
居留守バレる時間帯狙いだしたよ!!もうこれから電気付けて
部屋に居られないよ。NHK観てないから来ないで…。
え、そうゆう問題じゃないの?え?— AYUMI (@kamiki_aym) November 15, 2017
例えばNHKならナビタンと呼ばれる機械に居留守っぽいかどうか記入され、わかる範囲で「○○時頃在住」等のメモをされています。
いつも何時頃に家にいることが多いのか、何曜日に休みっぽいのかまで把握されてしまえば居留守していてもバレるというわけです。
最も、ちょうどスーパーに行っていたり友達と遊びに行ったりしている程にすればいいだけの話ですし、そもそも居留守ってバレたところで別に問題じゃないので気にすることはありません。
居留守がばれた時の正しい対処方法
上記で挙げたいずれかのチェックに引っかかった場合、居留守を使っていることはばれます。
特にNHKの集金人は居留守を使っていること前提で訪問してきますのでしつこいです。
しかし、例え居留守がばれていて「開けてくださーい」と言われても居留守を使い続けてください。
鍵を閉めていなくとも勝手に入ってくれば不法侵入になりますし、そもそもそこまで一つの部屋に固執する営業マンはいません。
仮に訪問者が宅配業者だった場合は出ないと可哀想ですが、宅配業者は必ず不在票を入れてくれるので問題ありません。
何度も言うようですが、例え居留守を使っていることが訪問者にばれてしまっても出ないように。面倒事に巻き込まれたくないのであればなおさらです。
ただ、深夜の場合は営業訪問よりも隣人からのクレームもあるので無視していると隣人関係が悪化する可能性もあるのでその辺は要注意です。
ドアを叩いたり蹴ったりしてくる場合はどうすべき?
ただインターホンを定期的に鳴らされる程度であればまだマシですが、しつこい営業訪問だと何度もドアをノックしてきたり、悪い営業マンはドアを蹴ってくるようなこともあります。
例えば脅しのようにドアを蹴る行為に関しては傷や凹みがつけば器物損壊罪や建造物損壊罪に問われる可能性があるため犯罪行為となります。
器物損壊罪(きぶつそんかいざい)は、他人の所有物または所有動物を損壊、傷害することを内容とする犯罪。刑法261条で定められている。
参照:wikipedia
しつこく何度も音を立てる行為は恐喝罪の可能性もあるため、こういった行為を継続的にされる場合には即110番で警察に通報しましょう。
実際に立件するのは難しいですが警察に電話して「家の前に不審者がいてドアを蹴ってくる」と言えば即時駆けつけて対応してくれます。
損傷が出ているようなら管理会社に事の成り行きを伝えると良いでしょう。
そもそも居留守すべきなの?
居留守自体は何の犯罪でもないですし、しつこい勧誘を断る自信がなかったり、面倒だと思う人はチャイムに対して応答する必要はありません。
僕の経験上、出てよかった試しがないですし、出ることで「二度と来ないようにさせる」こともできますが、基本無視していればいずれ来なくなります。
ただ、ネットなどで宅配を頼んで居留守をしてしまうと商品が受け取れないこともあるので、相手が誰なのかをチェックすべきかも。それを逆手に「宅急便です!」といってNHKがいることもあるので難しいところではありますが。
僕はテレビ付きインターホン物件に住んでから出るべきか居留守すべきか一目でわかったようになったので、次に引っ越す際はモニターがある部屋を選ぶと捗ります。

まとめ
何回もしつこくドアを叩いたり、インターホンを連打するのは居留守がばれています。
正直、対策したところであまり意味もないので相手にしない方が良いでしょう。
居留守を使っていようと出ないのならいずれいなくなりますし、出たところでアポイントメントを取っていない方ですからいい思いはしません。
一人暮らしをしているといきなりインターホンを鳴らす人は営業がほとんどで、残りの可能性は宅急便ってことがわかります。大家が突然!とかまぁそんなことあり得ないですからね。
僕も最初の頃はなぜ居留守がわかるのか怖かったんですけど、営業している友人の話を聞いて納得しました。
彼らはエスパーではなかったわけです。
女性の場合は不審者という可能性も否定できないので安易にドアを開けてしまうのは尚更危険です。
少しでも参考になれば幸いです。



知人ならまだしも大抵はNKH受信料の徴収人だったり、新聞や宗教の勧誘なので出ないことが一番良いのですが・・・ 拝読させて頂きました. アドレスありがとうございます. このフレーズに間違いがありましたよ. NKHと書かれてますね.
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。