この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
新卒から一人暮らしを始める人は多いと思いますが、一人暮らしにはかなりお金がかかる上に身の回りのことをすべて自分で行わなければなりません。
今回は家賃補助なしで新卒から一人暮らしをするのはきついのか、都内で一人暮らしするには家賃をいくらに抑えるべきなのか紹介していきます。
目次
家賃補助なしで新卒から一人暮らしはきつい?
結論から言えば家賃補助なしで新卒からでも一人暮らしをすることは十分可能ですが、自分に見合う適正家賃の物件に住まないと生活が破綻するリスクもあります。
まずは新卒の平均的な初任給額を見ていきましょう。
初任給 | 高卒 | 専門卒 | 大卒 | 大学院卒 |
---|---|---|---|---|
男性 | 183,400円 | 207,000円 | 229,700円 | 271,900円 |
女性 | 177,600円 | 216,600円 | 227,200円 | 256,900円 |
平均額 | 181,200円 | 212,600円 | 228,500円 | 267,900円 |
学歴によって初任給に多少の差はありますが、大学卒でだいたい約23万円前後、手取りにすると19万円ほど。
高卒でも額面で18万円近くあるので一人暮らしをするには十分な金額となります。
住む物件の家賃さえ適正であればしっかりとやっていくことは可能です。
手取り月収 | 適正家賃 |
---|---|
14万円 | 約4.7万円 |
15万円 | 約5万円 |
16万円 | 約5.3万円 |
17万円 | 約5.7万円 |
18万円 | 約6万円 |
19万円 | 約6.3万円 |
20万円 | 約6.7万円 |
注意してほしいのは「手取り額」の収入の3分の1を目安にすることです。
特に新卒1年目の場合初任給からは所得税と雇用保険料のみが惹かれる程度で健康保険料や厚生年金保険料は加味されていません。
また、2年目になると住民税も引かれてしまうので額面の約8割程度が手取り額になります。
つまり手取り額は2年目よりも1年目のほうが多いので、これをもとに計算してしまうと新卒2年目からきつくなる可能性が高いというわけです。
新卒の1ヶ月あたりの生活費
務省統計局の『令和4年 単身者の家計調査』によれば、1ヶ月あたりに社会人がかかる家賃を除いた生活費は約12.7万円ほど。
光熱費 | 13,098円 |
---|---|
食費 | 39,069円 |
日用品費 | 5,487円 |
衣類・履物購入費 | 5,047円 |
医療費 | 7,384円 |
スマホ・ネット代 | 7,008円 |
交通費 | 3,823円 |
娯楽サービス費 | 17,993円 |
交際費 | 13,831円 |
諸雑費 | 14,236円 |
合計 | 126,976円 |
20代ということもあり、医療費を除外して計算しても月額約11.9万円ほどかかってしまいます。
生活スタイルや好みによって生活費は異なりますが、最低でも10万円程度はかかると考えて計算すべきです。
手取り収入から上記の生活費を引いた金額が家賃代として使える最大額となります。
東京都内だと新卒一人暮らしはきつい
勤務地が東京ということで東京都内で一人暮らしを考えている人も多いと思いますが、家賃補助なし×新卒の給与で東京に住むのはかなりきついです。
総務省統計局のデータによれば全国の平均家賃は55,695円となっていますが、東京都内に絞った平均平均は81,001円と最も高い数値になっています。
関東地方 | 家賃平均 |
---|---|
東京 | 81,001円 |
千葉 | 57,421円 |
埼玉 | 59,358円 |
神奈川 | 68,100円 |
群馬 | 42,601円 |
栃木 | 44,953円 |
茨城 | 45,231円 |
山梨 | 42,592円 |
大卒の手取り約19万円だと平均的な生活をするだけで『家賃8.1万円+生活費12.7万円=20.9万円』となるため赤字です。
家賃6万円のアパートであれば平均的な生活費を引いても毎月赤字になることなく生活はできますが、手狭な物件や主要駅を選ぶことはできません。
生活費もしくは家賃どちらかを節約する必要が出てくるため、貯金のない新卒から一人暮らしを始めるのはきついと言わざるを得ません。
職場近くの物件が理想ですが、少し離れたほうが家賃の手ごろな物件を探すことができるので妥協が必要です。
新卒からの一人暮らしがきついと言われる理由
家賃の支払いだけなら新卒から一人暮らしすることは可能ですが、家賃以外にもいきなり一人暮らしを始めるのはきついと言われています。
その理由についてSNSの意見を参考に紹介していきます。
初期費用が高くて金銭的余裕がない
一番の理由はやはり金銭的な面です。
新卒は給与的にも低いのはもちろん、部屋を借りるためには初期費用として家賃×4か月~5ヶ月分ほどかかってしまいます。
家賃 | 初期費用目安 |
---|---|
4万円 | 約16万円~20万円 |
5万円 | 約20万円~25万円 |
6万円 | 約24万円~30万円 |
7万円 | 約28万円~35万円 |
8万円 | 約32万円~40万円 |
9万円 | 約36万円~45万円 |
ある程度の貯金がなければそもそも部屋を借りることができないわけです。
仕事を辞めたくても辞められなくなる
入ったばかりの会社を辞めないとも限りません。
日数 | 新卒の離職割合 |
---|---|
1ヶ月未満 | 5.2% |
1ヶ月以上3ヶ月未満 | 9.9% |
3ヶ月以上6カ月未満 | 10.8% |
入社してから半年以内に退職してしまう割合は25.9%。
約4人に1人は早期退職してしまいます。
新卒の退職率は非常に高く、入っても数か月程度で辞めてしまう人が多いので一人暮らしをしても収入がなくなってしまえば生活を維持するのは困難です。
また、一人暮らしの家賃支払いという枷があるためストレスがあっても『辞める』という選択ができずに鬱状態になってしまったり、メンタルがボロボロになってしまうというリスクがあります。
仕事で覚えることが多くて余裕がないため
新卒は初めての仕事をいくつも覚えなければならないため、家に帰ってからご飯を作ったり料理をしたり、洗濯をする余裕がありません。
ブラックな企業の場合はその時間を取ることさえできませんし、休日は精神的な疲れもあって家のことをやる余裕がありません。
結局一人暮らしを始めても帰って寝るだけの生活なら無駄に家賃を払ってしまっているのと同じです。
実家から会社までの距離が遠いというならまだしも、通勤できる距離であえて一人暮らしをしても無駄になってしまいます。
引っ越し作業を行う余裕がない
いざ部屋を借りてもすぐに生活できるわけではありません。
今まで使っていたものを運ぶ必要がありますし、洗濯機や冷蔵庫等の家電は新しく購入する必要があります。
学生とは違い社会人は時間があまり取れないのでこういった引っ越し作業をする時間が取れないのが問題です。
ある程度仕事に慣れているならまだしも新卒は覚えることも多くて休日はかなり貴重となるので引っ越し作業で無駄になってしまうとリフレッシュが一切できなくなってしまいます。
荷物をとりあえず運んだとしてもそこからダンボールを片づけたりベッドを組み立てたりとやることは意外と多いのでこれらをやる余裕がない新卒1年目にはかなりきつい作業となります。
環境がガラッと変わるため
家というのは本来安心できる場所や落ちつける場所ですが、一人暮らしをして最初のほうは自分の家に慣れません。
ただでさえ学生から社会人になって環境ガラッと変わって忙しいのに自分の家の環境も変わってしまうと休まる場所というのがなくなってしまうので精神的にまいりやすくなるというわけです。
実家とは違い、平日は仕事場以外の人と話す機会は取れず、家に帰っても独りぼっちの生活を繰り返すことになります。
メンタルが弱い人は2重の環境変化により仕事を辞めてしまったり、精神的なうつになることも多いので注意が必要です。
→社会人の一人暮らしは本当にきつい?【実体験で感じた大変なこと・楽なこと】
他のサイトで紹介されているように、仕事をしながら一人暮らしするというのは辛い面も多々あるのは事実です。
新卒から一人暮らしを始めるタイミングはいつ?
入社までの入居を目指すのであれば2月中旬頃から部屋探しを始めるのがベストなタイミングです。
当サイト『ヒトグラ』にて『就職』『転職』『進学』を理由に3月中に入居した120人にアンケート調査を行ったところ、最も多かったのが2月中旬となりました。
部屋探しを始めた時期 | 上旬 | 中旬 | 下旬 |
---|---|---|---|
11月 | 0% | 2.5% | 1.7% |
12月 | 5.0% | 6.7% | 0.8% |
1月 | 11.7% | 16.7% | 3.3% |
2月 | 10.8% | 19.2% | 6.7% |
3月 | 8.3% | 3.3% | 0.8% |
希望日の1ヶ月~1ヶ月半前から部屋探しをするのが理想とされているため、2月中旬はまさにベストなタイミングです。
申込みから入居するまでに即入居可物件で約2週間ほど、退去予定物件で1ヶ月ほどが目安となります。
入居までの工程 | 即入居可物件 | 退去予定物件 |
---|---|---|
物件の申し込み | 1日 | 1日 |
審査期間 | 3日~7日 | 3日~7日 |
初期費用の入金・確認 | 1日 | 1日 |
ハウスクリーニング | – | 退去から7日~14日後 |
書類作成・契約 | 1日 | 1日 |
鍵の引き渡し・入居 | 1日 | 1日 |
最短日数 | 7日~14日 | 2週間~3週間 |
最長日数 | 約1ヶ月 | 約2ヶ月 |
即入居可物件は部屋さえ決まってしまえば、最短1週間ほどで入居することも可能ですが、部屋が決まるまでどれぐらい時間がかかるかわかりません。
賃貸サイトいえらぶが行った「お部屋探しにかけた時間はどのくらいですか」というアンケート調査によると1ヶ月以上と1週間未満の割合が最も多く、いずれも31%となっています。
「余裕を持っておきたい」「より条件の良い物件を探したい」なら退去予定物件が出る1月中旬から、無難に探すなら2月中旬から、即決する予定なら3月上旬から探しましょう。
部屋探しはスパッと決まるときは探した当日に申込むことができますが、条件に合う物件が見つからなかったりこだわりが強い場合は平気で数か月かかります。
3月中に入居するなら物件探しはいつからすべき?12月からは早すぎ?新卒で一人暮らしするために押さえておくべき条件
いきなり一人暮らしをしても全く問題ない人もいますが、総合的に考えればリスクが高いです。
新卒で一人暮らしを考えているなら最低限押さえておくべきポイントについてまとめてみました。
ある程度貯金の余裕を持ってからする
部屋を借りるためにはある程度の貯金が必要になります。
学生時代からコツコツとアルバイトをして貯金していた人や親に出してもらうというのであれば問題ありませんが、そうでない場合は部屋を借りることすらできません。
初期費用を払えるだけの貯金が貯まったとしてもそれを全額使用してしまうと家賃や生活費の出費にメンタルがやられる可能性があります。
貯金というのはある意味精神安定剤となるのである程度の余裕は必要です。
最低限初期費用を払っても家賃3ヶ月分ぐらいを支払えるだけの蓄えは備えておくべきです。
もし急に病気になったり、仕事が辛くなり退職する羽目になった場合にも家賃支払いは待ってはくれません。
少し余裕があればその時間で転職活動をしたり、治療に専念できたりと選択肢も増えるので心の余裕もできます。
仕事が始まる2週間前に引っ越し作業を終わらせる
多くの場合、仕事が始まる前の3月末に一人暮らしを始めますが、ギリギリになってしまうと引っ越し作業が中途半端で新しい生活に慣れないうちに新社会人となってしまいます。
仕事になれない最初のうちは家のことをやる余裕がないので、仕事が始まる前にはインフラ契約や引っ越し作業、部屋の片づけをすべて完了させておくべきです。
理想は4月になる2週間前ぐらいなので3月中旬頃までに入居できれば余裕をもって生活を整えられます。
先ほども紹介した通り2月中旬や下旬頃から部屋探しができるのが理想です。
もし新卒になった後で一人暮らしを考えているのであれば仕事にある程度慣れてからにするのも手です。
通勤が最初は辛いかもしれませんが、実家からであれば貯金の貯まるスピードも早いですし仕事も覚えて心の余裕がある状態で一人暮らしを始めることができます。
中途半端に4月中旬とかから一人暮らしをするよりは3ヶ月~半年程度様子を見たほうが結果的に良かったりします。
20代一人暮らしの社会人の理想的な間取りや広さを徹底解説設備や立地よりも家賃の安さを優先する
適正家賃は手取り月収の3分の1程度で、それ以上となると生活が破綻するリスクがあります。
部屋探しをしていると、新築でキレイなお部屋や広めのマンションなども見つかりますが、設備や立地を優先すると家賃も高くなってしまいます。
新卒の場合はまだ収入も低く、退職や転職する可能性もあるため家賃の安さを優先して選ばないと後悔する可能性が高いです。
家賃負担は一人暮らしをしているとかなり大きな額となるので、固定費をいかに抑えられるかが重要です。
金銭的な余裕がなくなると精神的に辛くなってしまうので、特に最初の一人暮らしであれば快適性よりも安さ重視のほうが満足度としては高くなります。
家賃補助なしならやめとくべき?
厚生労働省の就労条件総合調査の概況によれば家賃補助の平均額は月約17,000円となっていますが、家賃補助があるかどうかは会社によって異なります。
家賃補助があれば家賃8万円の物件に住んでも6.3万円と同じになるためだいぶ楽ですが、全くない場合は家賃すべて給与から支払わなければならないので少しきついです。
家賃帯 | 毎月の家賃+生活費合計 |
---|---|
4万円 | 16.7万円 |
5万円 | 17.7万円 |
6万円 | 18.7万円 |
7万円 | 19.7万円 |
8万円 | 20.7万円 |
ボーナスは1年目の冬から支給されることが多いので、毎月の貯金ができなくても、冬にはボーナスをまるまる貯金に使うことができます。
最初はきついので無理をしてまで一人暮らしする必要はありませんが、家賃をうまく調節すればできなくないというのが結論。
まとめ
- 新卒1年目の一人暮らしがきついのは金銭面も大きいが環境慣れ(仕事慣れ)していないことも原因
- 新卒から一人暮らしをしたいなら3月末には引っ越し作業をすべて完了させるべき
- 初任給は今後もらえる額より多いため家賃設定は控えめにしたほうがいい
- 無理をしてまで新卒で一人暮らししなくても問題ない
- 家賃補助があれば割と快適に生活可能
新卒から一人暮らしを始める人は多いと思いますが、金銭面や新しい環境にガラッと変わってしまうことにより多少なりともきついと感じると思います。
最初の一人暮らしはある程度条件を妥協して物件を選ぶようにしましょう。
無理をしてまで一人暮らしする意味はないので、仕事に慣れてから一人暮らしを検討するというのも手です。
実家暮らしのほうが金銭的にはかなり余裕が出るのでどっちを取るかといったところですね。
条件の良い物件を効率的に探す方法
部屋探しと言えば物件数の多いスーモやホームズで探すのが無難ですが、ネットで部屋探しをするとすでに成約済み物件も多々あるため効率としては悪いです。
かといって店舗で探すと物件数が限られていたり条件に合わない物件を勧められてしまいます。
効率的に部屋探しがしたいならイエプラがおすすめ。
運営会社 | 株式会社コレック |
---|---|
口コミ評価(google) | ★★★★☆(4.5) |
対応エリア | 関東・関西 |
店舗数 | 2店舗 |
物件数 | 約10万件以上 |
仲介手数料 | 基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存) |
利用料金 | 無料 |
会員登録 | 必要 |
おとり物件 | 0件 |
特徴 | 自宅にいながら部屋探しができる チャットでやり取りが可能 新着物件を手に入れられる 業者専用サイト「ATBB」が見られる 設定できない細かい条件を伝えられる |
イエプラは自宅にいながら店舗で探してもらうのと同じように新着物件を紹介してもらえます。
店舗に行く手間がかからず取扱物件数も対応エリアのほぼすべてを取り扱っているため膨大で使い勝手が良いです。
不動産業者しか見ることのできない【ATBB】という専用サイトも見れるので他の人よりも効率的に部屋探しができます。
無料で使えるサービスなので興味があれば使ってみてください。
家賃をいかに押さえて条件の良い物件を見つけられるかが部屋探しには重要です。