エアコンが急に酸っぱい臭いになる原因!臭い匂いの取り除き方とは?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

夏や冬にエアコンを使う方は非常に多いと思いますが、エアコンの臭いが急に臭くなったことはありませんか?

もちろん、クリーニングされている一人暮らしのエアコンも少し使うだけで臭くなることもあります。

いったい原因はなんなのか、どうしたらこの埃っぽいようなすっぱい臭いを取り除けるのか、今回はエアコンが急にすっぱい臭いや埃っぽい臭いになった時の原因と自力で取り除く方法についてまとめてみました。

エアコンが急に臭くなるのはカビや汚れが原因

一人暮らしのエアコンの悩み!急に臭くなった時の原因と自力での直し方

エアコンを使用していて急に酸っぱい臭いになる原因は、エアコン内部のカビやホコリが原因です。

特にカビに含まれる悪臭成分のジオスミンやメチルイソボルネオールは多く蓄積すると『放置した雑巾の臭い』『酸っぱい腐敗臭』を放つようになります。

臭いの原因例
  • 酸っぱい臭い:カビ
  • 生乾きっぽい臭い:カビ
  • 埃っぽい臭い:フィルターの埃
  • なんとも言えない臭い:部屋の匂い
  • タバコ臭い:ヤニ汚れ

賃貸物件は部屋を借りる前に一度エアコンは業者によってクリーニングをされているので最初から嫌な臭いが発生することはほとんどありません。

しかし、使っている内に徐々にエアコン内部に水分が溜まったりホコリが付着して、ある日急にエアコンからすっぱいような臭いが出てしまうのです。

こちらは「カビ汚染とエアコン」という論文で、エアコンの使用前と使用後でどのぐらい結露するかという実験の結果です。

エアコン使用前後重量運転直後放置1時間後
そのまま-5.5mg-0.6gm
ガーゼを付けたとき-77mg+22mg

使用後はエアコン内部は乾燥した状態になるため重量は減りますが、エアコンを消した後は結露していき、だんだん重量も増えていることがわかります。

結露を放置するとカビの生えてしまうので、結果的に酸っぱい臭いの原因になるというわけです。

使い方や日によっても臭くなりやすい時があります。それぞれの原因についても紹介していきます。

梅雨などの雨が降っている時期

エアコンの臭いは外部からの影響も少なからず受けています。

雨の日や雨があがって少し蒸し暑くなってからいざエアコンをつけてみると今まで普通だったのに、急に酸っぱい臭いになってしまうことがあります。

これは簡単に言えば湿度の問題。

エアコンが臭くなるのは内部が汚くなってカビが生えてしまうのが原因ですが、エアコン内部の匂いの元にも水分を含むため、それがエアコンの空気として部屋に入ってしまいます。

例えるなら乾いた状態では何も臭わなかったのに水に濡らした瞬間に臭くなるタオルと同じ原理です。

もともと臭いの原因である菌が存在していて、水分によって臭いとして立ち込めてしまったということになります。

使用途中で急に臭くなる

最初は無臭で問題なかったのに2時間~3時間使っていたら急に臭くなることもあります。

自動運転の場合、エアコンを冷房として使用していても外気が下がっていることによって定期的に送風運転になることがあります。

冷蔵や暖房ではエアコン内部の熱交換器の温度があがって蒸発させたり、逆に結露させて臭いを取り除いてくれますが、送風運転だとエアコン内部の臭いをそのまま吐き出している状態なので内部が臭ければ部屋も臭くなるというわけです。

特に送風のないエアコンの場合、冷房機能の高い温度=送風となっていることも多いので知らず知らずに外気のせいで送風運転に切り替わっていることも。

温度は高ければ高いほど揮発性も高くなるため臭いを感じやすくなります。

「急に臭くなった」というよりも元から臭かったのが排出されるようになってしまっただけ。

久しぶりにエアコンをつけた時

久しぶりにエアコンをつけたりすると最初だけ埃っぽい臭いやすっぱい臭いがすることがありますが、これも根本的な原因はカビや内部の汚れが原因です。

最初だけ臭いのはエアコン内部に蓄積した汚れが一気に排出されるためです。

使用していると臭い自体は薄くなりますが、カビや汚れがなくなったわけではなく内部の空気が循環して薄くなっているだけに過ぎません。

毎回最初だけ臭いのであればまずはカビの原因を消滅させる必要がありますし、埃っぽいなら内部の汚れを洗い流す必要が出てきます。

エアコンクリーニング業者に依頼するのが一番ですが、この2つの原因は自力でもある程度緩和させることは可能です。

カビによるすっぱい臭いの取り除き方

カビによるすっぱい臭いとか変な臭いはエアコンをクリーニングしなくても誰でも簡単にある程度は取り除くことが可能です。

エアコンを自力で掃除するには「エアコン洗浄スプレー」や「エアコンクリーナー」が必要と言われていますが、こういったものは使い方によって故障や悪化の原因となる可能性があるため無理に使用する必要はありません。

暖房30度(最高温度)で1時間付けておく

カビには色んな種類があり、死滅させるには温度が重要になってきます。

菌糸は胞子よりも耐熱性が低く、50度でほとんどの菌糸が死滅する。80度において、30分程度の加熱処理によりほとんどのカビが死滅することがわかる。

参照:文部科学省

文部科学省のカビ対策マニュアルによればほとんどのカビは50度程度で菌糸(細胞)が死滅し、80度で30分以上加熱すればカビ自体が死滅すると書かれています。

暖房を30度にしたところで「そんな低温じゃ意味ないのでは?」と思うかもしれませんが、エアコン内部の温度はこの数字よりも高いです。

空気を暖めるためコンプレッサーで圧縮を行うわけですが、高温圧縮した温度は80℃に到達すると言われています。

暖房の冷媒サイクルs

参照:https://www.ecology-plan.co.jp/information/7061/

カビが生えやすい内部の熱交換器などの金属部分も高音になるのでカビが死滅するという仕組みです。

また暖房をつけることにエアコン内部自体も高音で乾燥がするのでカビが好まない環境=乾燥状態にすることができます。

実際に温度を30度にしても時間差等があるので1時間程度やっておけば確実です。

カビが死滅することによって臭いの原因もなくなるのですっぱい臭いはなくなります。

上記の説明からもわかる通り、冬場にエアコン内部にカビが生えることはほとんどありません。内部が結露しない限りカビも発生しないので原因は主に夏場(冷房)の使用にあるというわけです。

冷房16度(最低温度)で1時間付けておく

冬場は高温暖房で臭いの対策ができますが、夏場に暖房をつけるのはかなりきついので現実的ではありません。

夏場に酸っぱい臭いを取り除きたい場合は窓を全て全開にしてからエアコンの設定温度を16度にして1時間運転させましょう。

空気中の水分というのは気温が高くなればなるほど多く存在することができ、逆に気温が低いほど湿度は低くなる(空気中にとどまることができずに結露する)性質があります。

梅雨の時期はジメジメしますが冬場は乾燥するのもこの原理です。

エアコンを最低温度で運転することによって冷やされた空気は結露します。部屋ではあまり見られないですがエアコン内部では結露が発生して水分が発生している状態。

結露した水というのはエアコンのホースを伝って外に排出されるわけですが、臭いが付着していると言われる熱交換器やその他のカビが付着した部分も結露した水が通るので表面上のカビや臭いを洗い流してくれるような状態になるというわけです。

簡単に言えばエアコン内部を水洗いしたような状態になるので臭いの原因やカビの一部を洗い流して排出してくれるというメカニズムです。

窓を全開にする理由は部屋の嫌な臭いやカビの胞子がエアコンに新たに付着してしまう可能性があるので同時に換気を行うことで最終的な付着汚れをゼロ状態にするのが目的です。

また、窓を閉めた状態だと途中で結露する空気中の水分が少なくなってしまうので効果が薄くなってしまいます。

この方法は暖房とは違いカビ本体を死滅させるわけではなく臭いを”一時的に”防ぐ方法なので、1週間程度経つと再発してまたすっぱい臭いになってしまう可能性があるという難点があります。

確かに結露でエアコン内部の汚れを洗い流すことはできますが、全ての汚れや臭いを確実に流せるとは限らないということです。

本気で酸っぱい臭いを自力で取り除きたいのであれば30度の暖房を1時間運転させてエアコン内部を完全に乾燥&カビを死滅させたあと今度は16度で1時間ほど運転させて結露で洗い流すという手順を踏むのが効果的です。

送風でエアコン内部を乾燥させる

エアコンは使用すると外部との温度差によって結露してしまうことがよくあります。

その結露がすっぱい臭いの原因とも言われているので、送風をすることによって結露を防ぐ&エアコン内部を乾燥させることができます。

中には「送風機能なんてないよ!!」という人もいると思いますが、その場合は【冷房】機能温度を一番高くすると送風になります。

送風運転機能がないエアコンの場合は、室温が30℃以下の時に、リモコンの設定温度を1番高く(三菱エアコンの場合は31℃)設定して3~4時間冷房運転をして下さい。室温がリモコンの設定温度以下の場合は、自動的に送風運転になります。

参照:三菱ルームエアコン

最初の30分~1時間ほどは嫌な臭いが出てくると思うので窓を開けておいてください。

僕の場合は送風をして約1時間ほどでエアコンの内部が乾燥したのか嫌な臭いが全く出なくなりました。

噂としては聞いていましたが、送風もかなり効果が高いように思えます。

ただ、冷房と同様に根本的な解決にはなっていないのでその点は注意。

内部クリーン機能を使用する

エアコンの種類によっては内部クリーン機能というお掃除機能が存在します。ダイキンの製品に結構よく見かけます。

内部クリーンとは正確には内部を掃除するのではなく乾燥させる機能のことです。

冷房やドライで運転をすると室内機に水滴がついて放置しているとカビが発生してしまうので、送風や暖房運転を自動で行って乾燥させるという仕組みです。

簡単にいえば上記であげた送風や暖房を手動で行った方法とほぼ同じですが、この機能があるなら必ずONにしておきましょう。

カビが発生しにくくなりますし、すでにすっぱい臭いが発生してしまっていても乾燥させることである程度臭いを抑えることができます。

フィルターを掃除する

エアコンフィルターはホコリを吸着する役目がありますが、同時にカビの餌になるため定期的に掃除をすることも重要です。

埃っぽい臭いがするならフィルターに想定以上に埃が付着してそれがエアコンの風とともに舞ってしまっている可能性があります。

エアコンフィルターの清掃は素人でも簡単に行えます。

フィルターの清掃方法
  1. エアコンの蓋を開ける(上に開けるのが一般的)
  2. フィルターを取り出す
  3. 掃除機を使いベランダ等でホコリを取り除く
  4. お風呂場で残った汚れを取り除く
  5. 乾燥後、元に戻す

フィルターを掃除することによって料理した時の油の臭いだったり飼っているペットの臭いを洗い流すこともできますし、埃っぽい風なら改善することができます。

定期的に掃除をしておかないとめちゃくちゃ埃が溜まってしまうので注意してください。

エアコンの羽を掃除する

エアコンの羽

要はエアコンの吹き出し口の部分です。

これも臭いの原因ではないですが、吹き出し口なので臭くなっている可能性があります。

エアコンの羽は基本的には取り外すことができるものですが、外し方がわからなくて力任せに行うとプラスチック製なのでヒビが入る可能性があります。

無理に取り外そうとはせずにアルコール除菌シートとかでさっと吹けば大丈夫です。

吹き出し口入口部分を掃除する

エアコン内部まで掃除するのは大変ですが、ひどくなってくるとカビが目に見える入口部分にまで繁殖してしまいます。

エアコンは主に黒カビが繁殖しやすく、黒カビは熱やアルコールに弱いのが特徴です。

これ以上繁殖しないように入口部分だけでも除菌シートで拭いておくことも大切です。

専用の用具も売っていたので以前購入したことがありますが、それほど使い勝手は良くなかったので割りばし+除菌シートでも代用可能です。

応急処置で嫌な臭いを発生させないエアコンの使い方

上記の方法をいくつか試してみればたいていは臭いを緩和させることが可能です。

ただ急に友達や恋人が遊びにきた時とか何をやってもあまり効果が見られないという場合にはまた新たに方法を考える必要があります。

除湿機能を使用する

もし上記でも解決しないという場合は、冷房や暖房機能を使わずに除湿機能を使ってみてください。

冷房というのは部屋の水分量を変更させずに温度を下げる方法ですが、除湿(ドライ)機能は湿度を下げることをいちばんに考えたものです。

臭いにおいというのは極端な話、水分がなければ発生することはありません。

除湿機能は部屋の湿度を下げているので臭いを感じにくくしてエアコンを使うことができるというわけです。

除湿で原因が解消されるわけではないですが、僕は除湿に切り替えたとたんにすっぱい臭いが収まりました。

解決法というよりは取りあえずのその場しのぎでエアコンを使う方法だと考えてください。

冷房温度を下げて使用する

これも解決法ではなくその場しのぎでエアコンを使う方法です。

設定温度を下げれば下げるほど臭いの原因が蒸発しにくくなるので臭いと感じにくくなります。

27度以下と言われていますが、僕の場合は24度まで下げたところで急にすっぱい臭いの発生があまり感じられなくなりました。

エアコン自体が古いと設定温度を下げても室温自体が下がらないので「○○度が良い」とは一概には言えません。

カビ自体がなくなるわけではないので注意してください。

入居直後なら大家負担で掃除してもらえる

エアコンのクリーニング代というのは基本的には借主が負担しなければなりません。

原状回復のガイドラインによれば通常使用による損耗を復旧するのは大家であるという取り決めがありますが、行政が規制するようなことはありませんし契約自由の原則によって特約として”エアコンのクリーニング代は入居者負担”とすることができてしまうようです。

ただし、これは入居してしばらく経ってからの話です。

入居直後なのにエアコンが臭のはエアコンのクリーニングがされていないか手を抜かれてカビの除去が行われていないということです。

こういった場合は管理会社や大家に連絡することで当然無料でクリーニングを行ってもらうことができます。

また、入居中にエアコンが故障したり水漏れ等が起こった場合でも無料で整備を行ってもらうことは可能です。

少なくともカビに関しては故障ではないので範疇ではないですが、人の良い大家さんとかだとこちらが負担することなくクリーニング業者を呼んでもらうことができたりするので相談してみることをおすすめします。

エアコンクリーニングの相場は1万円前後

入居直後であれば大家負担で掃除してくれますが、入居して数か月経ってしまっている状態で臭いが改善されずにクリーニングしたい場合は実費負担となります。

エアコンクリーニングの料金相場は1台あたり8,000円~10,000円ほどです。

たいていは上記の方法により改善されますが、本当にカビを除去して快適に過ごしたいのであれば業者に頼んでしまうというのも手です。

一応大家や管理会社に「エアコンのクリーニングをしてもいいですか?」と確認しておきましょう。

万が一クリーニングによって故障した場合に困るのと、人の良い大家であれば掃除料金の負担をしてもらえる可能性があるためです。

勝手にクリーニングをしたからといって怒られるようなことはありませんが、事前に連絡しておいたほうがメリットもあるのでおすすめです。

また、管理会社に相談することで提携しているエアコン業者に依頼することができる場合もあります。

エアコンカビを防止する方法

エアコンは使っていれば自然に臭くなったりカビが生えてしまうものです。これを100%防ぐ方法はありませんが使い方次第でカビが生えにくく臭いが発生しにくい状態を保つことができます。

冷房や除湿を使った直後は暖房や送風を行う

仕組みを考えると冷房や除湿というのは室内機に水滴がどうしてもついてしまうので、使用した後そのまま切ってしまうとカビが発生しやすくなります。

かと言ってわざわざ掃除するのはあまりにも手間なので10分程度送風や暖房運転をすることで内部を乾燥させるようにしましょう。

内部クリーン機能があれば自分でわざわざ運転切替を行う必要はなくカビ対策になりますが賃貸物件だとついていないエアコンもまだまだ多いです。

送風がない場合は冷房を気温と同程度で使用すると送風と同じような機能になります。

定期的に部屋を換気する

文部科学省におけるカビ対策マニュアルによれば室内の湿度を60%以下に抑えることが重要だと記載されています。

必ずその環境に適した微生物が生育してくることは避けられないため、最終的にはあらゆる微生物が発生しにくい環境に空間を制御するのが最善である。すなわち相対湿度は60パーセントを超えないように、また空間や資料周りを清浄に保つことが重要である。

引用:文部科学省

カビ対策としてはやはり【部屋の湿度を下げること】が一番重要ですが、その他にも【清潔に保つこと】【空気を循環させること】も合わせて重要になってきます。

風通しをよくすることによって部屋の湿度を一定以下に保つことができますし、風通しによってエアコン内部も少なからず循環するので多少のカビ対策効果があります。

カビはエアコン内部の結露によっておこるので部屋の温度を一定以下に保つことも大切だと言われていますが、冬場はともかく夏場でそれは無理な話なのでせめて換気をしましょう。

ちなみにエアコンの表面カバーは比較的簡単に取り外すことができるので定期的に取り外して風通しを良くしておくと内部を乾燥させやすくなります。

防カビスプレーを使用する

いちいち何かするのが面倒というのであればカビが発生しにくい状態にするのも1つの手。

おすすめなのが防カビスプレーです。

らくハピ エアコンの防カビスプレー 超速乾 無香性 [350ml] スプレーするだけ 除菌&消臭 エアコン掃除 (アース製薬)

(2,848件)

¥689円~(税込)

防カビ効果は『最長2ヶ月』となっているので、冷房を使用する夏前から使用しておくと良いでしょう。


業者からすると素人が自力でエアコンを掃除したりスプレーを使用することは故障に繋がるので否定的な考えも多いですが、仮に故障した場合でも賃貸なら設備故障となるのでしれっと無償で交換してもらえることも多いのが現状です。

まとめ

MEMO
  • カビを死滅させたいなら暖房で1時間程度つけておくのが最も有効
  • 内部のカビを流すためには冷房や除湿運転も必要
  • 設定温度を下げるとすっぱい臭いは感じにくくなる
  • 部屋内部の湿度を下げることで臭いが感じにくくなる
  • カビ対策には運転後に送風がベスト
  • 入居直後の場合は管理会社へ連絡すべき

仕組みから考えてみると暖房がカビを死滅させる方法として一番有効的ですが、付着した臭いを洗い流すには冷房や除湿運転をして内部を結露させて洗い流す必要があります。

色々やっても解決しない場合はカビが繁殖しすぎている可能性があります。

こういった場合は管理会社に連絡してみるか、もしくは業者にお願いしてしまったほうが良いと思います。

また、エアコンは開始時に放出されるカビが最も多くなるため、運転したら5分~10分程度は窓を開けて換気を行うことも大切です。

エアコンがあれば除湿機はいらない?ドライ機能と除湿器の違いとは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です