退去時の引っ越しで物干し竿とガスコンロを置いていくと指摘される?【体験談】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

部屋を退去する際には立ち合いが原則として必要になりますが、立ち合い時には何もない状態にしなければなりません。

引っ越しの荷物、ガスコンロや物干し竿、自分が設置した照明器具等もすべて撤去してから行います。

僕は物干し竿とジモティで譲ってもらったガスコンロをそのまま放置して立ち合いに臨んでしまったので、今回はこういった残置物がある状態で立ち合いをするとどうなるのかご紹介していきます!

基本的に設置したものは回収しなければならない

賃貸契約には原状回復をめぐるトラブルとガイドラインを基に”原状回復の義務”というものがあります。

簡単に言えば「退去時は入居時の状態に戻さなければならない」という意味です。

照明が気に入らなかったので自分で購入して付け替えたり、物干し竿を取り付ける竿受けがなかったから新たに取り付けた場合でも入居時の状態にしなければなりません。

次に住む人が快適かどうかは関係なく、現状回復の義務が基本となっています。

ただ、大家によっては「置いて行っても良いよ」と言ってくれることもありますし、立ち合いの際にスルーされればそのまま残置物として扱われることは多々あるので物件次第な部分でもあります。

残置物の処分代は退去費として請求される

引っ越しに間に合わずに荷物が運べなかったり、「退去はするけど荷物を置いておく」というのはリスクがあります。

退去日には入居した状態(何もない状態)に戻す必要があります。

残置物は大家の判断で勝手に処分しようとすると窃盗罪や器物損壊罪に問われる可能性がありますが、特約として残置物についての取り決めも同時にされているのが一般的です。

特約として「退去日以降の残置物については入居者が所有権を放棄したとみなす」等の記載があれば、実際には勝手に処分しても問題ないということになります。

残置物処分の費用は退去費用として新たに請求されることになるので、大量の荷物をそのまま放置しておくと”処分されるだけじゃなく合わせてお金も請求されることになる”ので気を付けましょう。

処分だけでなく、設置してあったものを元に戻さないと、その費用も同時に請求されます。

『つけてあった証明を付け替えてしまった』『物干し竿が汚かったので自ら新しいものと交換した』という場合にも適用されます。

【体験談】ガスコンロは指摘されたが物干し竿はスルーされた

今回は物件にガスコンロと物干し竿がなかったので自分で設置しました。

普通なら原状回復の義務があるので自分で処分する必要がありますが、引っ越し作業に追われていて処分が間に合わなかったため立ち合い時にそのままとなってしまいました。

最初に結論を言うと、入り口にあったこともあり、ガスコンロに関しては立ち合いが始まってすぐに指摘されてしまいました。

「この物件ガスコンロ設置可なんですけど、このガスコンロはお客様の物ですか?」と聞かれました。

ガスコンロは次の入居者も必ず必要になるものですが、そのまま設置していると『設備』という扱いになってしまうため、大家としてもリスクが大きいようです。

設備となった場合、大家には修繕の義務が発生するため、故障したときにその費用を支払わなければなりません。

立ち合いでは物件情報を元に細かい部分もチェックしています。

ただ、物干し竿に関してはスルーされました。

ちゃんとベランダまで調べられましたが見ていないのか、何も言われず結局最後まで物干し竿は放置したままでした。

立ち合いのやり方とかは人によって違うと思いますが、部屋の中にあるものは細かくみられるのでガスコンロ等大きなものは必ず指摘されると思います。

ただ、部屋の外はそこまで細かく見ないのでスルーしてくれる可能性が高くなります。

照明器具ももしかしたらスルーされるかもしれませんね。

今回はたまたま物干し竿がスルーされたというだけで、物件によっては指摘されて処分しなければならないことも当然あります。

立ち合い時に必要だったもの

僕の場合は立ち合い時に必要なのは最初に貰った鍵2本だけで、書類等を準備する必要はありませんでした。

ただ、物件によっては身分証明書やシャチハタを準備してと言われるかもしれません。

立ち合いの目的は部屋がどんな状況なのか一緒に確認して、退去費の概算を出すことなのでほぼ手ぶらでも問題ないと思いますよ。

立ち合い時間はワンルームで約15分ほど

僕が住んでいた物件は1Kでしたが、一人暮らし用の部屋なら10分~15分ほどで終了します。

一軒家とか部屋が広くなるとその分見る箇所も多くなるので時間もかかりますが、一人暮らし用の部屋ならだいたいどこもこのぐらいの時間だと思います。

ちなみに立ち合い予定時間は30分~1時間と最初に言われていましたが、これは余裕をもって時間を告げているだけなので、あまり気にしないでいいと思います。

次に予定を入れたいとか、スケジュールを考える際は参考にしてみてください。

立ち合いで見られた箇所

当初はフローリングの傷とか壁の傷とかも細かくみられるのかと思っていましたが、重点的に見られたのは”設備不良がないかどうか”でした。

みられる箇所
  • ちゃんと電気はつくのか
  • エアコンは作動するか
  • シャワーは流れるか
  • インターホンは作動するか
  • トイレの水は流れるか
  • ドアは問題なく閉まるか
  • 網戸は閉まるか

設備が故障していると次に貸す時とかに問題になるので、このあたりは重点的に行われます。

ちなみに、フローリングの傷や壁の傷は目立たないものであれば完全にスルーされます。

僕の場合、部屋をざっと見渡しただけで終了しました。

あまりにも大きな傷だとたぶん指摘されますが、細かい傷なら何も言われないと思うのでそこまでビビらなくて大丈夫です。

もし普通に生活していて故障してしまったり、外気と部屋の温度差によって窓ガラスが割れていてしまっても、こういった仕方ない故障や傷は貸主負担となるので堂々と告げちゃって大丈夫です。

隠していると最悪の場合、入居者側の過失にされて、余計な出費、トラブルを招く可能性があるので隠さないほうが良いでしょう。

残置物の処分方法について

僕のように立ち合い時にガスコンロみたいな残置物があって、指摘されてしまった場合は自分で処分しなければなりません。

立ち合いの時に鍵を返すのでその部屋には2度と入れなくなるため、一度部屋の外に出しておく必要があります。

大きなものなら後日粗大ごみとして捨てるようにしましょう。

小さいものや、その場で捨てられるサイズのものだったら普通にゴミとして出して問題ありません。

ただし、ゴミの日のルールがある以上、緊急時には管理会社に連絡して確認を取るようにしてください。

粗大ごみの場合、自治体に電話してゴミ処理券を購入して・・・という面倒な作業があるので、早めに連絡して立ち合いまでに処理した方がいいですね。

粗大ごみの処分方法
  • 自治体に連絡する(粗大ごみ・処分とかで調べると電話番号が出てきます)
  • 処分したいものを申告する
  • 引き取り日を決める(回収日ってのが決まっているそうです)
  • コンビニ等で”粗大ごみ処理券を購入する(1枚310円ぐらい)
  • 粗大ごみ処理券を貼り付けて指定の場所に置いておく

流れとしてはこんな感じ。

市によって粗大ごみの規定が違いますし、電話番号も違うので注意してください。

回収日というのはこちらで決めることができず、指定されるのでその日の前日に出すようにすべきですが、無理なら数日前でも多分大丈夫。

これが面倒な場合はジモティ等で売るか、リサイクルショップにもっていくか、友人に引き取ってもらうしかないですね。

粗大ごみって思った以上に処分が面倒です。

処分する前に管理会社に聞いてみるのも手

正直粗大ごみを処分するのっていちいち連絡しなければなりませんし、地味にお金もかかるので面倒です。

冒頭でも言ったように大家によっては許容されることも多いので処分する前に一度管理会社や大家に「物干し竿を設置したままなんですけど、これも処分したほうが良いですか?」と聞いてみましょう。

次の人が使うことを考えれば「そのまま置いて行ってもいいよ」と言われる可能性があります。

僕が一番最初に一人暮らしをした時はクローゼットがないアパートで前の入居者がハンガーラックを置いて行ったそうです。

聞いた話では大家が残置物として許可を出したそうで「前の人のものなんだけど要らなかったら言ってね!こっちで処分しておくから」と言われました。

会社経営で管理しているような物件だと例外なくアウトですが、大家が個人だと融通が利くことがあるので聞くべきです。

鍵をなくすと退去費用として請求される

入居時に受け取ったお部屋の鍵は原則として退去時に返却しなければなりません。

鍵交換代というのは入居する時に支払っているので「鍵を無くしても問題ないんじゃいのか」と考えがちですが、鍵をすべて無くしていた場合は再度鍵交換代がかかります。

鍵の紛失は鍵交換費用とは関係がなく、ガイドラインに基づいた返却品であるため費用が発生しまうというわけです。

簡単に言えば「借りたものをそのまま返却できない場合にはその費用を負担しなければならない」ということ。

鍵の紛失が怖い場合はマスターキーを大切に保管しておき、合鍵を作ってそれを普段使いするといった方法もあります。

紛失してしまうと1.5万円前後の金額が退去費用としてかかるので負担が大きくなってしまいます。

まとめ

MEMO
  • ガスコンロや物干し竿などの残置物は原状回復義務違反となるので基本的にはNG
  • 残置物があった場合は敷金および退去費用から処分代を引かれることもある
  • 大家や管理会社が「置いて行っても良い」といえば問題ない
  • ベランダ部分の物干し竿は立ち合い時にスルーされやすい
  • 気になる場合は退去前に相談するのがトラブルもなくておすすめ

基本的には入居時と同じようにしなければならないので残置物というのはNGですが、大家や管理会社が「置いてってもいいよ」と言えば融通が利きます。

しれっと置いていってあとから退去費用に処分費を上乗せさせられることもあるので許可を取ったほうが確実です。

ダメだったとしても粗大ごみの処分費用は200円~400円ほどなので、置いていってぼったくられるよりマシです。

面倒かもしれませんが、後々トラブルにならないためにも事前許可を取っておくべきでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です