この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
埼玉県の県庁所在地がある場所でもある浦和市は、埼玉の中でもかなり栄えていて利便性の高い街です。
浦和と言えばサッカーでお馴染みの浦和レッズが有名で、浦和市民は大宮市民と敵対しているような関係があります。
今回は浦和駅周辺の住みやすさについて、そして大宮と浦和どっちの方が住みやすいのか比較してまとめてみました!
目次
浦和駅周辺の住みやすさまとめ
【住みやすさデータ】
| 住みやすさ総合★★★★☆ | ||
|---|---|---|
| 治安 | ★★★★☆ | 良い |
| 家賃相場 | ★★☆☆☆ | 6.50万円(少し高い) |
| 交通の便 | ★★★★☆ | JR京浜東北線/東北本線/高崎線/宇都宮線/湘南新宿ライン |
| 街灯 | ★★★☆☆ | 駅周辺は多い |
| スーパー | ★★★★☆ | 駅ナカにスーパーあり |
| 銀行 | ★★★★★ | 支店が揃っている |
| 電気屋 | ★★★★☆ | 東口目の前 |
| 家具・雑貨屋 | ★★★★☆ | 東口目の前 |
| 飲食店 | ★★★★☆ | 多い |
| 服屋 | ★★★★☆ | 大型ショッピングセンター多数 |
| カフェ | ★★★☆☆ | 西口に多数 |
| 娯楽施設 | ★★★★☆ | カラオケ/パチスロ/ボーリング/映画館 |
浦和駅は再開発のおかげで駅、そして駅周辺が比較的新しいので綺麗でおしゃれな街並みが魅力です。
また、東口にはPARCOがあり、駅ナカにアトレ、西口には伊勢丹やコルソなど大型ショッピングセンターが集結していて買い物には困らない土地になっています。
ボーリング場は駅から遠いですが、PARCOに映画館があったり近くにカラオケ店や満喫、パチスロ等もあるので娯楽施設も充実しています。
東口と西口も大宮のように距離が離れているわけでもないので行き来がしやすいです。
【周辺のスーパー】
| スーパー名 | 場所 | 時間 |
|---|---|---|
| ザ・ガーデン | 駅ナカ | 10:00~21:00 |
| ヤオコー | 東口 | 10:00~21:00 |
| マルフク | 東口 | 10:00~19:30 |
| 富士ガーデン | 西口 | 10:00~20:00 |
| イトーヨーカドー | 西口 | 9:00~22:00 |
東口にも西口にも駅から近くにスーパーがあります。イトーヨーカドーとパルコ内にもスーパーがありますし、駅ナカにもあるので仕事帰りにそのまま寄れてかなり便利です。
ただ、近くに24時間スーパーがないので深夜に急に必要になったりすると困るかも。
【周辺の銀行】
| 銀行名 | 場所 | 種類 |
|---|---|---|
| 埼玉りそな銀行 | 東口/西口 | 支店 |
| みずほ銀行 | 西口 | 支店 |
| 三菱東京UFJ銀行 | 西口 | 支店 |
| 三井住友銀行 | 西口 | 支店 |
| 武蔵野銀行 | 東口/西口 | 支店 |
| ゆうちょ銀行 | 東口/西口 | 支店 |
ATMだけの設置じゃなくて支店として主要な銀行は揃っているので、銀行関連で困ることはまずないでしょう。どの銀行も駅近くにあるので利用しやすいですが、若干西口に偏りがあります。
【主要駅までの時間】
| 駅名 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
|---|---|---|
| 大宮 | 約6分 | 0回 |
| 赤羽 | 約8分 | 0回 |
| 池袋 | 約20分 | 0回 |
| 新宿 | 約26分 | 0回 |
| 上野 | 約19分 | 0回 |
| 東京 | 約25分 | 0回 |
| 品川 | 約35分 | 0回 |
湘南新宿ラインが通っているおかげで、新宿まで乗り替えせずに30分以内で行くことができます。
路線が複数取っている浦和はとてもアクセスが良く、どこに行くにも便利な駅です。
埼玉にありながら品川まで約30分程度というのはかなり便利。
【主要駅からの終電】
| 駅名 | 終電 | 到着時間 |
|---|---|---|
| 大宮 | 0:30 | 0:40 |
| 赤羽 | 0:53 | 1:08 |
| 池袋 | 0:26 | 0:56 |
| 新宿 | 0:17 | 1:08 |
| 上野 | 0:31 | 1:08 |
| 東京 | 0:23 | 1:08 |
| 品川 | 0:11 | 1:08 |
京浜東北線が通っているおかげで主要駅からの終電は比較的長めです。
もっと東京に近い埼玉で、例えば戸田公園駅なんかだと埼京線しか使えないので、新宿からの終電が0時前という早さと比較すると恵まれている方ですね。
浦和駅の家賃相場は埼玉県内だと少し高い
【家賃相場】
| ワンルーム | 5.22万円 |
|---|---|
| 1K | 6.28万円 |
| 1DK | 6.01万円 |
| 1LDK | 9.67万円 |
| 2DK | 7.60万円 |
参考:いえらぶ
【周辺駅との比較(京浜東北線)】
| 与野 | 5.83万円 |
|---|---|
| 北浦和 | 5.97万円 |
| 浦和 | 6.50万円 |
| 南浦和 | 6.08万円 |
| 蕨 | 6.38万円 |
| 西川口 | 6.48万円 |
参考:ホームズ
京浜東北線の中ではちょっと高い方ですが、めちゃくちゃ高いってわけでもないので手は出しやすい方です。
東京都だと一人暮らしのワンルームでも平均8万円とかなので安いですが、埼玉の中では高い部類に入ります。
浦和の治安はかなり良い
| 治安の良さ:★★★★☆ | |
|---|---|
| 人口 | 162,055人 |
| 犯罪件数(1月~令和元年6月末) | 494件 |
| 県内犯罪件数順位(令和元年6月末) | 46位/72中 |
| 外国人人口(令和元年6月) | 3,108人 |
| 外国人比率(令和元年6月) | 1.9% |
浦和は埼玉県の中ではかなり治安の良い方です。確かに駅周辺には飲み屋も多いものの再開発のおかげで東口も西口も綺麗で、駅もおしゃれなので治安が悪化していません。
外国人比率も1.9%と埼玉だと平均ぐらいですし、女性の一人暮らしでも比較的安全に住むことができます。
駅周辺は特に街灯も多くて人通りもあるので、トラブルに巻き込まれることは少ないと思います。
ただ、路地裏(細道)が浦和駅周辺は多いので、夜遅い時間帯は通らない方がいいのかも。
浦和駅周辺の様子を調査してきた
【駅ナカ】

浦和駅は駅ナカにアトレという商業施設のようなものが入っています。食品や衣類など色んなものが売っているので便利です。しかもかなり広い。

さすが浦和駅というだけあってサッカーでお馴染み”浦和レッズ”の専門店があり、地下から駅周辺の施設に行けるようになっていました。
【東口】

東口を出ると、ドドーンとPARCOが目の前にあります。中には雑貨店としてお馴染みのLOFTや家具店として有名なニトリ、電気屋のノジマが入っているので生活用品で困ることはありません。
引っ越したばかりで電気屋とか家具屋が近くにないことって結構多いので、駅目の前にあるのはかなり利便性が高くて便利。
他にもディーゼルやZARAなどの服屋があったり、化粧品が売っていたりするのでPARCOだけでもだいたいの物は揃います。

駅前はこんな感じでバス停があったり、タクシーが停車しています。ロータリーはかなり広いですね。

東口を出て左手に行くと小さな商店街があります。飲み屋の他にもこんな感じで薬局もあるので仕事帰りに立ち寄りやすいです。

3分も進むともう住宅街になっています。駅は発展していますが、ほんと周辺のみって感じです。路地に入るとかなり静かです。
【西口】

西口を出ると同じくロータリーがありますが、こっちの方が少し小さめ。サッカーめちゃくちゃ推してます。どちらかというと西口の方が緑が多いような気がします。

伊勢丹があったり高級ブランドのルイヴィトンが入っていたりと、かなり栄えていることがわかります。

駅を出て右手に進むと商店街があり、その中に郵便局もあります。駅近くってのはポイント高い。

商店街の様子はこんな感じ。カフェや飲み屋など飲食店が比較的多めな印象。

さらに進むとかなり綺麗な街並みが広がっています。マツキヨもタリーズもめっちゃ綺麗でおしゃれに見えますね。

西口はタワーマンションがいくつか建設されていました。他の建物が低いので際立って高く見えます。上の階とかめちゃくちゃ景色良さそう。

西口はこういう細道も多いので、夜とかは少し注意した方がいいかも。まぁ飲み屋も多いので暗くはないですけどね。
浦和の良いところ
アクセスが良い
栃木や群馬方面は高崎線や宇都宮線が通っていますし、都内には京浜東北線、湘南新宿ラインが使えるので交通の便が良いです。
大型ショッピングセンターが多くて買い物が便利
東口にはPARCO、駅ナカにはアトレ、西口には伊勢丹やコルソといった大型ショッピング施設が充実しているので基本的な買い物は浦和駅だけでも十分に行えます。
デパ地下もあるし、ブランド品も売っていて、家具家電店舗も駅前にあり、服屋も多いのでかなり便利な駅です。
しかもすべて駅、駅前に集結しているのでそこまで歩かなくても周れるのがでかい。
映画館がある
意外と映画館が近くにある駅って少ないですが、浦和駅には東口PARCOの中に”ユナイテッド・シネマ浦和”があります。
映画館はしょっちゅう行くものでもないですが、観たい映画があるときに近くにあるのはかなり便利です。映画館が近くにある駅=発展しているという象徴です。
駅周辺は綺麗でおしゃれ
再開発のおかげで浦和駅周辺はかなり綺麗です。駅自体もなんかガラス張りになっていますし、近くのカフェもおしゃれで道路も舗装されていて都会のような雰囲気があります。
冬にお祭りがある
超限定的ですが、実は私が毎年楽しみにしている浦和駅のお祭りがあります。しかも冬にあるのがかなり珍しい。
浦和の悪いところ
駅近くに公園が少ない
浦和はタワーマンションが多かったり、住宅街も多く、家族で住んでいる世帯も多いんですけど、駅周辺には公園がかなり少ないです。
東口から15分ほどの距離に”浦和記念公園”という大きな公園が1つ、西口は”常磐公園”とこちらも駅から20分ほどの距離に”さいたま市営別所沼公園”があります。
大きな公園があることはありがたいですが、駅からかなり離れているので家族で行くには車がないとちょっときついかも。
ちなみにお隣の南浦和駅は公園の数がめちゃくちゃ多いです。
東口と西口どっちが住みやすい?

| 施設 | 東口 | 西口 |
|---|---|---|
| スーパー | 3件 | 3件 |
| 病院 | 12件 | 6件 |
| 薬局 | 8件 | 10件 |
| 銀行 | 10件 | 6件 |
| 郵便局 | 1件 | 1件 |
| レンタカー | 3件 | 2件 |
| マッサージ等 | 6件 | 13件 |
| カフェ | 1件 | 12件 |
| カラオケ | 1件 | 5件 |
| TSUTAYA | 0件 | 1件 |
| 美容室 | 8件 | 12件 |
浦和駅から徒歩10分程度でいける施設を調べてみたところ、東口の方が発展しているように思えますが、実は西口の方がお店が多いことがわかりました。
住みやすさとしてはどちらもそれほど大きな違いはありませんが、西口の方が施設が充実している分、車通りも多いので静かに住みたい人は東口から少し歩いたところがおすすめ。
西口の方が全体的にお店も多いので、そういうの気にならない人は西口に住んだ方が便利かも。
東口はパルコがかなり便利ですが、西口も商業施設が充実しているので引けをとらない利便性の良さがあります。
調べてみたところ背の低い建物(アパートとか3階建てマンションとか)は東口の方が多く、ちょっと背が高いマンションは西口に多い傾向があります。
大宮駅と浦和駅はどっちが住みやすい?
浦和はよく大宮と比較されることが多いので、どっちが住みやすいのか見比べてみました。
| 施設 | 浦和 | 大宮 |
|---|---|---|
| 家賃相場 | 6.50万円 | 6.99万円 |
| 路線数 | 5路線 | 12路線 |
| 治安 | 良い | かなり悪い |
| 買い物環境 | 多い | かなり多い |
| 居酒屋 | 多い | かなり多い |
| 新幹線 | なし | 止まる |
| 景観 | 綺麗 | ごみごみしている |
住みたい街ランキング2018では大宮が9位、浦和駅は次いで10位となっています。
家賃は大宮の方が高いですが、路線数なら圧倒的に大宮駅が優秀で、浦和駅は新幹線が止まらないのも住む上では大きいと思います。
ただ、大宮は県内1位の治安の悪さを誇っているので家族で住むには向いていない環境です。一方、浦和駅周辺に歓楽街はないので比較的治安も良い傾向があります。
この違いは歓楽街の有無が大きいのかな、と思います。
アクセスや買い物環境、遊びなどを総合的に考えると大宮の方が住みやすいです。一人暮らしの男性ならこっちの方がおすすめですし、新幹線よく使う人なら迷う理由もないかと思います。
しかし、家賃が高いのと治安が悪いので女性やファミリーで住むって人は間違いなく浦和駅の方がおすすめですね。
ちなみに大宮からだと池袋や新宿も1本で行けます。
⇒大宮の住みやすさまとめ!治安は埼玉1悪いが利便性は最高の街
浦和以外におすすめの駅
■南浦和駅(家賃6.08万円):2路線通っていて家賃が安い
隣駅の南浦和は浦和駅と比較すると格段に家賃が安くなります。その代わり駅周辺はあまり栄えてはいないのがネックですが、安さを取るなら南浦和がおすすめ。
アパートだと4万円台からあります。
ちなみに始発が南浦和だったり、終点が南浦和までだったりすることもあるので、ある意味浦和駅よりも使いやすい可能性があります。
■大宮駅(家賃6.99万円):埼玉1栄えている駅
浦和のライバルとしてよく挙げられる大宮駅ですが、路線数や駅周辺の環境もかなり充実しているので候補としてはありだと思います。
沿線数がかなり多いので都内まで30分程度でいけたり、意外と終電が長かったり、遊ぶ施設も充実しているのでおすすめです。
ただ、その分治安が悪くて浦和より少し家賃が高いのでそこを考慮できるかですね。
■川口駅(家賃6.84万円):都内に近くてそれなりに発展している
川口の隣駅は赤羽駅なので頻繁に東京方面に行く人にとっては便利な立地です。
駅周辺も比較的栄えていて”そごう”などのショッピング施設もありますし、西口は大きな公園があったり、住宅地となっていて住みやすい環境になっています。
ただ、大宮ほどではないにしろ少し治安が悪いので注意してください。
他にも【埼玉県で一人暮らしにおすすめの家賃が安くて都内に近い駅ランキング】でまとめているので参考にしてみてください。
ヒトグラ
浦和は湘南新宿ラインが通ってるので、新宿方面には乗換なしで行けますよ。
あと浦和は4番線までではなく6番線まであります。