4年住んで感じた戸田公園駅の住みやすさ!いいところと悪いところ

戸田公園はちょうど埼玉県と東京都の境目にある駅で、ファミリー層が多く済まれている街です。

僕は戸田公園に4年ほど住んだことがあるので、今回はそれを踏まえて戸田公園の住みやすさを細かいデータとともにご紹介していきます。

僕が戸田公園に住もうと思った理由

戸田公園には4年ほど住んでいましたが、僕が戸田公園を選んだ理由はいくつかあります。

戸田公園を選んだ理由
  • 新宿まで30分圏内の駅では家賃が割安だった
  • 都内までの利便性が高い
  • 建物が乱立してなくて空が広い
  • 花火大会がある・温泉が近い

一番の理由は都内までのアクセスが良い割に家賃相場が安かった点ですね。

すぐ近くの橋を渡れば東京都という境に位置していて、池袋、新宿、渋谷まで1本で行けるアクセスの良さの割に家賃相場は比較的安めです。

当然地方と比べると高いですが、都内までのアクセスの良さを考えると選択肢はあまり多くありません。

また、高いビルやマンションも比較的少なくて視界が開けているので気持ち的にも住み心地が良さそうだと感じたのも選んだ理由の1つです。

戸田公園(戸田市)の住みやすさデータまとめ

住みやすさ総合:★★★★☆
住みよさランキング1位(埼玉県内) 参考:三菱URJ不動産
住みよさランキング1位(埼玉県内) 参考:東洋経済新報社(2018)
住みよさランキング6位(全国) 参考:東洋経済新報社(2015)
治安 ★★★☆☆ 普通
家賃相場 ★★☆☆☆ 6.35万円
交通の便 ★★★☆☆ JR埼京線(池袋、新宿1本)
街灯 ★★☆☆☆ 少ない
スーパー ★★★☆☆ 駅ナカにスーパーあり
銀行 ★★☆☆☆ 少ない(支店はりそなのみ)
電気屋 ★☆☆☆☆ なし
家具・雑貨屋 ★★★☆☆ 駅ナカに数店舗
飲食店 ★★★☆☆ 駅周辺に少し
服屋 ★★☆☆☆ 駅ナカに少し
カフェ ★★★☆☆ 駅ナカにドトール・スタバ
娯楽施設 ★★☆☆☆ カラオケが1店舗のみ

調べてみたところ戸田市は全国的に見てもかなり住みやすさが上位です。

のどかでファミリー層が多く、都内へのアクセスも良いので人気が高いです。ただ、駅自体は発展しているわけではないのでショッピングしたりとかはちょっとキツイかも。

住みやすいというよりは”過ごしやすい”という表現の方が合っているかもしれません。

自然豊かで緑も多く、土手は見晴らしも良いので都内近くでのんびり過ごしたい人にとっては最適な土地。

戸田公園3

【周辺のスーパー】

スーパー名 場所 時間
サミットストア 駅ナカ 9:00~0:30
スーパーバリュー 西口 10:00~21:00
ベルクス戸田 東口 10:00~21:00
マミーマート 東口 9:00~21:00

駅周辺にあるスーパーはだいたいこの4件なので、住むとすればいずれかを利用することになります。若干東口に寄っていますが、駅ナカのサミットは夜遅くまで営業しているので仕事が終わってサミットに寄って帰るという流れになりがちですね。

ちなみにベルクスは全体的にかなり安いので個人的におすすめ。

戸田公園7

【周辺の銀行】

銀行名 場所 種類
みずほ銀行 駅ナカ atmのみ
三菱東京UFJ銀行 西口 atmのみ
埼玉りそな銀行 東口 銀行
ゆうちょ銀行 西口 郵便局

銀行は埼玉りそなのみで、あとは郵便局とATMのみ。

最近まではみずほ銀行のATMすらありませんでしたが、要望が多かった影響か駅ナカに1台だけ設置されました。

【主要駅までにかかる時間】

駅名 所要時間 乗り換え回数
大宮(JR埼京線) 約20分 0回
赤羽(JR埼京線) 約7分 0回
池袋(JR埼京線) 約16分 0回
新宿(JR埼京線) 約22分 0回
上野(JR京浜東北線) 約24分 1回
東京(JR上野東京ライン) 約30分 1回

戸田公園駅はJR埼京線のみ。各駅停車、快速急行は止まりますが通勤快速は止まりません。

埼京線なので新宿や渋谷まで一本で行くことができ、新宿駅までも22分ほどで着くのですぐに都内にアクセスできます。

【主要駅からの終電】

駅名 終電 到着時間
大宮(JR埼京線) 23:46 0:03
赤羽(JR埼京線) 0:08 0:15
池袋(JR埼京線) 0:00 0:15
新宿(JR埼京線) 23:55 0:15
上野(JR京浜東北線) 23:46 0:15
東京(JR上野東京ライン) 23:34 0:15

戸田公園は終電が早く、新宿からだと23:55分が最終です。終電を逃してしまった場合は京浜東北線の西川口から歩けば約30分で戸田公園に着けますが、これが結構しんどい。

あとは平日限定だけですが、赤羽駅から戸田公園に終バスが出ているのでそれを利用するという手があります。

【家賃相場】

ワンルーム 5.52万円
1K 6.53万円
1DK 6.8万円
1LDK 9.65万円
2DK 7.76万円

【周辺駅との比較】

浮間舟渡 6.61万円
戸田公園 6.35万円
戸田 6.03万円
北戸田 5.94万円
武蔵浦和 6.12万円

※徒歩10分圏内の相場

東京都の赤羽駅が7.9万円、池袋が9.52万円ほどなので比較すると割と安いですが、近隣では北戸田が一番安いです。

戸田公園は快速が止まるので、その影響で賃料が少しだけ高くなっています。

戸田公園の治安はどう?

治安の良さ:★★★☆☆
人口 140,143人
犯罪件数(令和元年5月末) 500件
県内件数順位(令和元年5月末) 9位/72中
外国人人口(平成31年) 7,310人

データは「戸田市役所公式」「埼玉県警察」を参考にさせていただいてます。

戸田公園はファミリー層が多く住んでいて一見治安が良さそうに思えますが、実はデータを見ると埼玉県内で第9位の犯罪件数です。

もちろんこのデータは戸田市全体のものとなるので戸田公園が治安が悪いとは一概に言えませんが、外国人の人口も埼玉県内でトップクラスに多い地域です。

ただ、住んでみた感想としては、それほど治安の悪さは感じませんでした。駅前に交番はありますし、自転車を管理しているおっちゃんが毎日いるので頻繁に犯罪に遭うような環境ではありません。

思った以上に治安が良く感じられる理由はパチスロ店のような遊戯施設や夜のお店が一切ないことが関係しています。

ただし、競艇場が近くにあるので開催される日は人も多くて治安も少し悪くなります。

住宅街で駅周辺にしかお店がなく、少し歩けば夜は人通りがかなり少ないのでその点だけに注意すべきなのかも。

戸田公園の良いところ

2年間実際に住んでみて戸田公園の魅力についていくつかご紹介していきます。

駅ナカに必要最低限のお店が揃っている

戸田公園1

戸田公園は駅ナカにビーンズという小さいショッピングセンターがあります。本屋、100円均一、カフェやパン屋、ケーキ屋など主要なものは一通りそろっているし、スーパーも深夜0:30まで営業しているので終電で帰ってきてもスーパーに立ち寄ることができて便利。

戸田公園駅のBeans公式ページへ

大きな温泉が2か所ある

戸田公園駅の特徴的な点の1つがこれ。戸田公園には【彩香の湯】と【七福の湯】という大きめの温泉が2つあります。東口と西口に1つずつ、駅からの距離は少し遠いですがリラックスできて温泉好きにはたまりません。

彩香の湯

彩香の湯

参照:https://job-note.jp/6178/

七福の湯

七福の湯

参照:https://yumeguri.club/170617_saikanoyu/

こういう温泉って少なくて、あったとしても車がないといけない距離だったり大変ですが、戸田公園は自転車で10分程度の距離なので仕事とかで疲れたときにはぜひ利用すべき施設。

ちなみに駅からの送迎バスもあるので、ちょっと遠いなって思う人も利用しやすいです。

土手からの景色が綺麗

戸田公園8

参照:https://todapi.info/spot/arakawadote/

僕が戸田公園に住もうと思ったきっかけがこれ。たまたま通りがかった戸田公園からの夕日がめちゃくちゃ綺麗だったという安直なものですが、ほんと心を穏やかにしてくれます。

特に土手からの景色は見晴らしも良くて最高。土手があるとジョギングする時なんかも使えて便利。駅から徒歩5分程度なのですぐに行くことができますよ。

夏に花火大会が開催される

花火大会

戸田公園は毎年8月1週目の土曜日に「戸田橋花火大会」というものが開催されており、板橋側と戸田側から合計約12,000発前後の花火が打ち上げられています。

この花火大会の魅力はなんといっても打ち上げ距離が近いので超ド迫力の花火を見ることができること!屋台もありますし、戸田公園に住んでいたら絶対に行きたい花火大会の1つです。

場所によっては住んでいる部屋から花火が見えるかもしれません。

花火大会を見に行こうとすると満員電車に乗り、帰りも激混みして人混みと暑さにやられますが、最初から戸田公園に住んでおけばこういったイベントも手軽に参加できて良いです。

ただ、近年はコロナの影響によって花火大会が中止になってしまっています。

僕もかれこれ4年ほど住んでいますが、そのうち2年間は中止になってしまったので楽しみが減ってしまいました。

花火大会公式ページへ

戸田公園の悪いところ

ほとんど住宅街で遊び場は皆無

戸田公園は駅ナカが充実していて確かに買い物はしやすい環境ですが、2分も歩けばもう住宅街。

周辺にはほとんど何もなく、ファミレスすらかなり少ないです。

もちろん遊び場なんてほとんどありません。パチスロ店やショッピングモールも駅からかなり離れているので単身者にとっては物足りなさを感じるかもしれません。

埼京線なので通勤ラッシュ・帰宅ラッシュが酷い

戸田公園駅は埼京線しか通っておらず、この埼京線がめちゃくちゃ混むことで有名。通勤ラッシュはほんとぎゅうぎゅうで痴漢件数も多く、夜は夜で帰宅ラッシュなので乗り込むのが困難なほど混雑しています。

戸田公園駅の混雑

通勤まででかなり疲弊しますし、仕事で疲れているのに帰宅時間でまた疲れるという地獄の沿線。

ちなみに埼京線は通勤で使いたくない路線ランキングで1位に輝いています。それぐらい混雑状況はひどいです。

都内からの終電が早い

新宿からの終電はなんと23:55分という早さ。例えば金曜日や土日で友達と都内でワイワイしていたとしても、自分が一番早く帰らなければならない状況になります。

新宿から30分圏内だとだいたい終電は0:20~0:30分ぐらいなので比較してみると終電の早さがお分かりいただけると思います。

終電を逃したら西川口から30分歩いて帰るか、諦めてオールコースになるので結構辛いです。

戸田公園という名前なのに大きな公園がない

戸田公園という名前なので近くに大きな公園や数が多いなどの何かしら理由があるのかと思いきや、実は駅周辺に大きな公園はありません。

調べてみたところ戸田公園という名前の由来は荒川土手にある野球グラウンドやボート場の総称とのことです。

例えばカップルで公園デートをしたり、家族みんなで公園に行きたい場合は隣駅である浮間舟渡駅前の浮間公園まで行く必要があります。

なんか、戸田公園なのに名前負けしているという印象。

川が近いので虫が出やすい

戸田公園駅の近くには荒川が通っていて、かなり大きな橋もかかっています。

空も広くて土手沿いを歩くのは非常に良いですが、川が近いことによって虫の発生率が比較的高めです。

川沿いの家は、窓を開ける際にゴキブリや蚊などの虫が侵入しやすいと言われています。 なぜかというと、川の周辺は湿気がたまりやすく草木も多いため、ゴキブリや蚊などの虫が発生しやすいからです。

引用:ie-erabi-net

僕が住んでいる比較的築年数の浅いオートロックマンションでも、エントランスにカメムシがいたり、蛾がいたりと割と悲惨な状態です。

住んだばかりの頃は「なんでこんな頻繁に虫を見かけるのか」と疑問に思っていましたが、川があるせいで虫にとっても住みやすくなっているせいでした。

幸い階層が高いおかげで部屋に虫が出ることはほとんどありませんが、虫嫌いな人が1階のアパートとかに住むと後悔するかもしれません。

住むなら西口よりも東口がおすすめ

戸田公園Googleマップ

西口と東口の施設を比較してみます。(駅ナカは除外しています)

施設 東口 西口
スーパー 3件 2件
病院 10件 4件
薬局 11件 5件
大手銀行 2件 2件(ATMのみ)
郵便局 1件 1件
レンタカー 1件 0件
マッサージ等 7件 0件
温泉 1件 1件

実際に住むことを考えて15分圏内で行ける施設を調べてみました。

若干ですが、全体的な施設数は西口よりも東口の方が優れています。

中央病院やマッサージ店があるのも東口だけで、西口は小さいお店はあるものの、一人暮らしに役立ちそうなお店はあまり多くありません。

それと万が一終電を逃した場合は西川口から歩いて帰るか、タクシーを拾うことになりますが、西川口は戸田公園の東口方面なので、そういった意味でも西口よりも東口の方が何かと優れていると言えます。

戸田公園は住みやすいけど一人暮らしよりもファミリー向け

実際に住んでみて思いましたが、戸田公園は一人暮らしよりも完全にファミリー向けの駅だな、と感じました。

確かに駅ナカには最低限の施設はありますし、近くに温泉や景色の良い土手とか過ごしやすさはあります。治安もデータよりも良いみたいで、今までトラブルがあったことも見たこともないぐらい過ごしやすい環境です。

ただ、マッサージ屋は少ないし、レンタカーを借りようと思ってもお店が少ない、ミスドも近くにない、ドンキも遠い、終電が早いなどなど痒い所に手が届かない駅というのが正直な印象。

飲食店も駅から離れた大通りに集中しているので車を持っている人ならかなり住みやすいんでしょうけど、独身で車のない一人暮らしだと距離が遠くて辛い。

緑が多くて、都内に近い割に自然豊かな土地なので、家族で住むなら子供も過ごしやすくて良い環境だと思いますが、遊ぶ施設がほぼ皆無で夜は暗くて駅から少し離れれば住宅街なので面白みは全くありません。

銀行もりそなしかないし、最近までみずほのATMすらなかったぐらい。

駅にみずほのATMが設置されてからある程度マシになりましたが、それでも窓口がないのは生活する上では若干ストレスです。

一人暮らしだと終電になることもあると思いますし、終電が早いのはネック。

都内に住みたいけど家賃を抑えたいと考えている人にとっては戸田公園はおすすめ。池袋、新宿、渋谷、恵比寿も一本で行けて時間も30分圏内なのはかなり魅力的です。

家賃をもっと抑えたいなら北戸田・武蔵浦和がおすすめ

北戸田は快速も通勤快速も止まりませんが、賃料は格段に安いので家賃の安さを優先的に考えている人にはおすすめ。駅周辺も充実しています。

それよりもちょっと都内から遠いですが武蔵浦和は快速、通勤快速も止まりますし、賃料も戸田公園より安いのでおすすめできます。

武蔵野線も通っていますし、駅周辺はだいぶ栄えているので武蔵浦和駅も視野に考えてみると良いでしょう。

埼玉県で一人暮らしにおすすめの家賃が安くて都内に近い駅ランキング

埼玉に住む予定の方はこちらも参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です