一人暮らしの理想としては都内で交通の便が良い地域で一人暮らしをすることですが、都内と言えば家賃の高さがネックですよね。
ある程度綺麗な部屋に住もうと思ったらワンルームでさえ家賃は8万円前後が都内の怖い所です。
今回は埼玉県に30年住んでいる僕がある程度家賃が安く、電車で30分以内で都内に行ける埼玉県でおすすめの駅についてご紹介していきます。
今度僕が引っ越すなら、ということを前提に真面目に考えてみたので参考にしてみてください。
目次
埼玉県民が教える一人暮らしにおすすめの最寄り駅10選
前提条件として都内までのアクセスといっても抽象的なので新宿から30分程度の距離、そして家賃が比較的安めな埼玉にある駅ということにします。
例え家賃が安くても都内までの交通のアクセスが悪いのであれば意味がありませんし、逆にアクセスが良くても家賃が高いのであれば埼玉に住む意味はありません。
ちなみにいい部屋ネットがまとめている埼玉の住み心地ランキングはこちら。
順位 | 駅名 |
---|---|
1位 | 浦和駅 |
2位 | 埼玉新都心駅 |
3位 | 本川越駅 |
4位 | 大宮公園駅 |
5位 | 越谷レイクタウン駅 |
6位 | 北与野駅 |
7位 | 浦和美園駅 |
8位 | 武蔵浦和駅 |
9位 | 北浦和駅 |
10位 | 航空公園駅 |
都内へのアクセスや家賃等を考えないのであれば上記のランキングを参考にしてみてください。
一人暮らしだと家賃の安さがかなり重要ですし、都内へのアクセスや周辺に最低限必要な施設も微妙に変わるので今回は独自にランキング付けしています。
今回家賃相場を記入していますが、こちらはHOME’sを参考にしています。
ワンルーム・1K・1DKのアパートとマンションの相場となっているので一人暮らしの場合は明記された数字よりも低い可能性が高いのでご注意ください。
今回ご紹介するのは僕が半年以上かけて物件を探しに探したおすすめできる駅なので安心してください。
第1位:武蔵浦和
家賃相場 | 5.94万円 |
---|---|
沿線 | JR埼京線/JR武蔵野線 |
新宿まで | 約28分 |
新宿からの終電 | 23:55分 |
治安 | ★★★☆☆ |
- 東京方面・千葉方面へのアクセスが良い
- ショッピングモールはないが駅周辺はお店が充実している
- 通勤快速が止まる
- ビーンズ内が充実している
- 比較的家賃も安い穴場スポット
家賃の安さ・新宿までの距離・周辺施設を考えると一人暮らしにとって最もバランスが取れているのが武蔵浦和駅です。
武蔵浦和は埼京線と武蔵野線がちょうど交わる場所に位置しているため、千葉方面に用事がある人も東京方面に用事がある人にとってもアクセスが良く便利。
都内まで30分以内で行けて、埼京線は【各駅】【快速】【通勤快速】をすべて利用することができるのも強みです。
都内までのアクセスが良い割に家賃がかなり手ごろで、駅周辺は大宮や浦和ほどではありませんが飲み屋、カラオケ、主要銀行、カフェ等があり困ることはありません。
駅にはビーンズという複合施設が入っていて通常のスーパーであるマルエツ、高級スーパーの成城石井が入っています。
武蔵浦和は昔に比べてどんどんお店が充実してきているように思えます。
通勤快速も止まるので都内にも結構出やすくて家賃は割安なので埼玉の穴場的スポットとしてかなりねらい目です。
戸田や北戸田に住むのであればアクセスが良い武蔵浦和をおすすめします。
難点としては埼京線という部分だけですね。

第2位:戸田公園駅
家賃相場 | 6.14万円 |
---|---|
沿線 | JR埼京線 |
新宿まで | 約21分 |
新宿からの終電 | 23:55分 |
治安 | ★★★☆☆ |
- 治安が良くて環境も整っている
- 土手からの夕日が綺麗
- 温泉が2か所存在する
- ファミリー層が多い
- 遊びスポットが少ない
- 買い物スポットが少ない
埼玉の中でも景色が良いのが戸田公園駅です。戸田公園は住宅街が多く、ファミリー向けと言われてますが、ファミリーが住んでも問題ないぐらい治安が良いということです。
埼京線沿いなので池袋、新宿、渋谷なども一本で行けます。
すぐ隣の駅は浮間船渡ですが、浮間船渡は東京になるのでギリギリ埼玉県内となります。
都内に近い割に埼玉県内ということで比較的家賃が安く、都内までのアクセスの良さが魅力。
戸田公園には歩いて数分で行ける広大な河川敷が広がっているので精神的に疲れを感じていたり、ストレスが溜まった時に河川敷で黄昏る・・・なんてこともできちゃいます。
ちなみに浮間船渡には大きな公園があるので恋人と公園デートも可能です。戸田公園は夏に大きな花火大会(板橋花火大会)があり、めちゃくちゃ迫力があるのでおすすめです。
近年はコロナの影響で2020年、2021年、2022年と3年間花火大会が中止になってしまっているのが非常に残念です。
家賃だけを考えると戸田駅や北戸田の方が安いですが、各駅しか止まらないため急行が止まる戸田公園はベストと言えます。
ただし、あまり遊びスポットとか買い物施設は充実していません。
カラオケ店は駅から徒歩5分程度のところに1軒あるだけで、ショッピングモールは西川口方面に「ララガーデン」があるぐらいですね。
パチスロ店等は駅周辺にはなく、TSUTAYA等のDVDレンタル店もないので戸田公園で完結させようとするのはちょっと難しいです。
ただ、温泉が東口・西口方面に合計2カ所あったり土手からの眺めが綺麗だったり花火大会もあるので”癒し”を求めている人にはピッタリの場所です。
【彩香の湯】
参照:https://job-note.jp/6178/
【七福の湯】
参照:https://yumeguri.club/170617_saikanoyu/

第3位:浦和駅
家賃相場 | 6.65万円 |
---|---|
沿線 | JR高崎線/京浜東北線/宇都宮線/湘南新宿ライン |
新宿まで | 約31分 |
新宿からの終電 | 0:18分 |
治安 | ★★★★☆ |
- 大宮のライバル
- 4路線が通っていてアクセスが良い
- atreやパルコがある
- 駅から3分も歩くと住宅街
- 少ないがタワーマンションもある
- 生活するのには困らない
いい部屋ネットがまとめる埼玉の住み心地ランキングでは1位を獲得しているのが浦和駅です。
浦和駅は4路線が利用することができる利便性の良い街で、駅周辺にはショッピングモールもあるので活気があふれて、生活施設もアミューズメント施設もあります。
PARCOの中に映画館もあってたいていのものは駅周辺にあるので便利ですね。
家賃が少し高めなのと人口が多くて車通りも混雑気味なのがネックな部分。
利便性が良くて全体的には便利な駅ですが、やはり少し家賃が高めなのと人口が多いので住みやすさは微妙なのかも。
ただ駅は再開発のおかげで綺麗に整備されていますし、割と広々としている印象を受けました。川口駅と雰囲気が少し似ているかも。
大宮よりも上位にした理由は浦和のほうが少し家賃が安いためです。

第4位:大宮
家賃相場 | 7.03万円 |
---|---|
沿線 | JR埼京線/京浜東北線/湘南新宿ライン/高崎線/東北本線/東武野田線/新幹線 |
新宿まで | 約32分 |
新宿からの終電 | 0:18分 |
治安 | ★☆☆☆☆ |
- 埼玉の中心地
- 沿線が充実している
- 新幹線も止まる
- 百貨店が複数ある
- 治安は悪い
- 充実している割に映画館がない
利便性だけで考えれば間違いなく埼玉の中でナンバー1の駅。
大宮駅は埼玉の新宿駅と言われるほど多くの沿線やお店が立ち並ぶ大都市でどこへ行くにもアクセスが良くて新宿も快速を使えば30分ほどで行けます。
周辺もおしゃれなお店やアミューズメント施設が揃っていて、都内に出なくても十分楽しむことができます。
大宮の唯一の難点は家賃が高いことです。アクセスが良くて人気が高いのでその分家賃も高くなってしまいます。
この家賃相場なら都内にも住める駅が出てくるので、埼玉に住む必要性があるかどうか微妙だと感じてしまうかもしれません。
ただ、新幹線も通っていてデパート百貨店も多く、居酒屋も充実しているので生活していて不便はほぼ感じません。
埼玉の中心地ということもあって治安は県内1位の悪さがありますが、駅周辺は明るいので被害にはそこまで遭いにくいと思います。
大宮に住むのであれば少し駅から離れた場所を選択するのも手です。隣駅には北戸田という家賃の安い駅もあるので自転車で行ける範囲を狙うのもあり。

第5位:蕨駅
家賃相場 | 6.02万円 |
---|---|
沿線 | JR京浜東北線 |
新宿まで | 約32分 |
新宿からの終電 | 0:18分(バスだと0:30) |
治安 | ★★☆☆☆ |
- 夜はめちゃくちゃ静か
- 駅近くにスーパーが2軒ある
- パチスロ店が意外と多い
- 大手銀行が充実している
- 西口と東口が行き来しにくい
西川口駅の隣に位置する蕨駅は京浜東北線の中でもかなり家賃が安いです。
実際僕も住んでいたことがありますが、駅前は意外と栄えていてカラオケ、お菓子のまちおか、カフェ、ラーメン屋、居酒屋など揃っています。
さらにみずほ銀行、りそな銀行、UFJ銀行、三井住友銀行など大手銀行が駅周辺にすべてそろっているのでかなり生活しやすい印象を受けました。
ただ、駅を少し離れると何もないのが難点。夜はめちゃくちゃ静かで寂しがり屋には向いていない駅ですが、家賃が安くて都内も30分程度なのでちょうどいい環境です。
蕨駅は何もないように感じますが、意外と生活に必要なものがすべてそろっているので思った以上に住みやすいです。
個人的には静かすぎる感じがちょっと苦手でしたが、生活するだけなら苦労しません。新宿に行くためには乗り換えが必要なのがちょっと難点。
生活する上では西口と東口の往来が若干しにくい造りになっています。踏切がなくて自転車で往来するための橋は2本しかありません。

第6位:川口駅
家賃相場 | 6.62万円 |
---|---|
沿線 | JR京浜東北線 |
新宿まで | 約27分 |
新宿からの終電 | 0:18分 |
治安 | ★★☆☆☆ |
- 家賃はちょい高めだが赤羽近くて便利
- 建設ラッシュの影響でデパート等が豊富
- 駅周辺は広くて綺麗
- 商店街もあるのでお店が充実している
- 意外と緑がある
川口は少し田舎っぽいイメージがありますが、意外と都内へのアクセスが良いことで人気があるようです。
西口には大きな公園もあり、散歩やデートにも最適。
建設ラッシュの影響か、以前よりもだいぶ都会っぽくなってきている印象があります。
何度か降りたことがありますが、ショッピングモールや大きな建物も多くて少し大宮と似ている雰囲気を感じました。
ちなみに川口駅の隣は東京都の赤羽駅です。
川口駅は東京都に近く、かなり発展しているので「都内に住みたいけど家賃が高い」と思う人にはおすすめかもしれません。
都内に行かなくても川口駅周辺にはドン・キホーテやカラオケなど有名なチェーン点も多いので他の駅に買い物に行く必要性がないぐらい充実しています。
駅周辺はロータリーがあったりして割と開けていて綺麗めな印象を受けます。

第7位:南浦和
家賃相場 | 5.82万円 |
---|---|
沿線 | JR京浜東北線 |
新宿まで | 約33分 |
新宿からの終電 | 0:18分(バスだと0:30) |
治安 | ★★★★☆ |
- 埼玉方面も東京方面も行きやすい
- 京浜東北線の中でも家賃がかなり安い
- 大手銀行が揃っている
- 駅周辺はほとんど何もない
- 特徴といえる特徴がない
蕨駅の隣駅で京浜東北線と武蔵野線がちょうど交わるところに位置しているのが南浦和。
京浜東北線の中でもかなり賃料が安いので一人暮らしにはもってこいです。
都内へのアクセスも約30分程度で埼玉方面も武蔵野線があるので埼玉と東京をどっちもアクセスが良いのが魅力です。
駅周辺にはアミューズメント施設はありませんが、スーパーやみずほ銀行、りそな銀行、三井住友銀行、UFJ銀行など大手銀行が揃っているので生活自体はしやすいです。
正直、駅周辺はほとんど発展していません。駅周りが寂しいので基本的に「南浦和で遊ぶ」ってことが難しく、大宮も新宿も適度な距離があってどっちつかずという印象を受けました。
蕨駅よりも南浦和の方が賃料が安いですね。よく都内に行く人は南浦和じゃなくても戸田公園とか武蔵浦和の方がラクですし、駅周辺が栄えてないのがマイナス点。
住むだけなら治安も悪くないし、いいですが何かに特化しているわけではないので注意。悪くはないけど凄い良いわけでもないという印象。
ちなみに南浦和はいたるところに公園があるのでちょっと一人でいたい時とかジョギングには向いている印象。

第8位:与野本町駅
家賃相場 | 5.46万円 |
---|---|
沿線 | JR埼京線 |
新宿まで | 約31分 |
新宿からの終電 | 23:55分 |
治安 | ★★★☆☆ |
- 家賃がかなり安い
- 大宮まで自転車でいけるほど近い
- さいたま新都心には映画館がある
- 与野本町駅自体は栄えていない
- 街灯が乏しくて路地裏が結構暗い
こちらも埼京線ですがどちらかというと大宮よりとなるため若干都内までの距離が遠いのが特徴。
それと周辺に人気なスポットも特にないという残念な駅ですが、急行が止まるのと家賃が物凄く安い点はかなり魅力的です。
大宮はわずか2駅、なんなら自転車でも行ける距離。
与野本町駅から大宮へは自転車でだいたい10分~15分程度で行くことができます。
また、さいたま新都心までも自転車で行ける距離なので意外とアクセスは悪くない。さいたま新都心は映画館とショッピングモールがあるので周辺環境としては良いと思います。
ただ、新宿から終電で帰ろうと思ったら0時前に出なければ間に合わないのはデメリットです。
一応与野駅が近くにあり、そちらの終電のほうが遅いので本気で帰りたい場合は与野駅から歩いて帰宅することは可能ですが地味に距離があります。
大宮が仕事場という人にとっては最強の駅かもしれません。

第9位:和光市駅
家賃相場 | 6.38万円 |
---|---|
沿線 | 東武東上線/東京メトロ |
新宿まで | 約28分 |
新宿からの終電 | 0:24分 |
治安 | ★★★★☆ |
- 埼玉で数少ないメトロが通っている駅
- 駅周辺は意外と何もなくて飲食店も少ない
- 治安が良い
東京に近い埼玉で、東武東上線だけではなく、東京メトロも通っているため都内へのアクセスも良い。
ただ駅自体には特になにもなく、北口に住む場合は利便性があまり良くない。
南口には大きなイトーヨーカドーが入っているため日用品が揃えやすいのでもし住むとしたら南口が良いかもしれませんね。
意外と川口よりも家賃相場は安いので穴場かも。

第10位:西川口駅
家賃相場 | 6.47万円 |
---|---|
沿線 | 京浜東北線 |
新宿まで | 約30分 |
新宿からの終電 | 0:18分(バスだと0:30) |
治安 | ★☆☆☆☆ |
- 治安が悪いという噂がある
- 駅周辺はごちゃごちゃしている
- 居酒屋等の飲食店はかなり多い
- 風俗やラブホテルが充実している
西川口駅は川口駅の隣にあり、駅周辺は居酒屋やちょっと変わった中国系もお店、ホテルなど少しごみごみしている印象を受けましたが、飲み屋が多いのでお酒が好きな人はいいのかも。
ファミリー向けではないもののドン・キホーテがあったり、軽く遊べる施設もあるので一人暮らしするには悪くないのかもしれません。
西川口駅の一番の問題点は治安の悪さです。以前よりはだいぶ改善されたそうですが風俗店がある影響でキャッチなどもいるため少し治安が悪いといわれています。
僕もこの辺を内見した時に営業マンの方数人に「西川口は治安がちょっと悪いです」と言われました。
女性にはあまりおすすめできない地域。
沿線ごとの特徴をざっくりと説明
埼玉から都内へ行くときに利用される沿線の特徴を簡単にまとめてみたので参考にしてみてください。
埼京線:とにかく混雑する&痴漢が多い(という噂)
日本全国混雑ランキング | 第6位 |
---|---|
混雑率 | 185%(板橋→池袋間) |
特徴 | 2004年痴漢検挙ワースト1位 2015年通勤で使いたくない路線1位 |
僕が最もよく使う埼京線ですが、ラッシュ時である朝と帰宅時の夜は混雑が凄すぎて満員電車になります。
埼京線は痴漢も多いという噂がありますが、やっぱりこの混雑ぶりのせいでしょうね。
「通勤で使いたくない路線」にもなっていて、勤務先に付くまでに疲れてしまうという意見も多いです。
ただ、埼玉から池袋、新宿、渋谷など一本で行けるので個人的にはかなり便利だと感じていますが社会人からは特にあまり良い印象が持たれていない路線です。
京浜東北線:割と空いてるけど鈍行
日本全国混雑ランキング | 第14位 |
---|---|
混雑率 | 173%(川口→赤羽間) |
特徴 | 2017年運行本数ランキング16位 2015年遅延が多い路線3位 |
京浜東北線は混雑しないのが印象的でした。満員電車って印象があまりなく、比較的すいていて座れることも多かったのでその点は良かったです。
ただ、新宿経由だと必ず乗り換えをしないといけないのが若干面倒に感じました。
横浜まで一本で行けたり、細かく止まってくれるのが京浜東北線というイメージ。
どこへ行くにもアクセスは悪くないけど時間がかかるような沿線です。
東武東上線:取りあえず池袋までしか行けない
日本全国混雑ランキング | 第53位 |
---|---|
混雑率 | 135%(北池袋→池袋間) |
特徴 | 2017年運行本数ランキング16位 2017年輸送力ランキング19位 |
東部東上線は私鉄で都内まで行くにしても終点が池袋なので、一度池袋を経由しなければどこにも行けません。
池袋は構内が広いので乗り換えをするにしても面倒ですし、一度改札を出て、JRに乗り換えてってのがかなり面倒でした。
割と空いていることが多かった印象があったので良い点はそのぐらい。あまりアクセス面はよくないです。
例えば新宿に行くにしても池袋で山手線や埼京線にわざわざ乗り換えなければなりません。
終電も比較的早いので夜まで遊ぶ人とか残業が多くて終電ぎりぎりになる人にはあまりおすすめできない路線ですね。
数値で見ると本数は少ないように感じられませんが、実際は平気で10分ぐらい待たされるので体感的には使い勝手の良さを感じませんでした。
東武伊勢崎線:スカイツリーまで1本
日本全国混雑ランキング | 第40位 |
---|---|
混雑率 | 150%(小菅→北千住) |
特徴 | 2017年運行本数ランキング1位 2017年ラッシュ時速度ランキング4位 |
東武伊勢崎線の主要駅や北千住やとうきょうスカイツリー駅、浅草駅となります。
たまに遊びにいくスポットとしては良いかもしれませんが、新宿までは乗り換えが必要になるので一概に都内に出やすいとは言い難い沿線です。
混雑率は150%前後と言われていますが、他の路線に比べると比較的すいているほうで北千住などの主要駅で乗り降りが特に激しくなっています。
全体的に割安な家賃帯となっていますが、アクセスを考えたときに東武伊勢崎線は正直ちょっと微妙です。
まとめ
今回のランキングはあくまで僕が次に引っ越す予定の候補として作成したものです。
すでに住む場所が限定されている人にとっては参考にならないと思いますが、都内へのアクセスと家賃の安さを兼ね備えている埼玉は個人的には最強なんじゃないかと思います。
ちなみに埼玉ならもっと家賃が安い駅はいくらでもありますが、そうなると今度は都内へ行くのに時間がかかるので除外しました。
確かに「埼玉は何もない」というのは事実ですが、住みやすさは関東の中でもかなり良い・・・というか一番かもしれませんね。
埼玉県内の条件の良い部屋を探せる不動産アプリ
通常部屋探しはスーモやホームズ、もしくは不動産に直接行って探す人が多いと思いますがもし埼玉県で部屋を探す場合はイエプラ等のサービスを利用した方が圧倒的にメリットが多いです。
イエプラというのはネット上で専門スタッフに条件を伝えるだけで勝手に条件にマッチする部屋を探してきてくれるものですが、チャット上のやり取りなので細かい条件を伝えやすく意思疎通が取りやすいです。
空き部屋が出た新着物件を早く知ることが出来るのでわざわざ不動産に行く手間がなくて済みます。
利用は無料ですので空き室確認のためにのみ利用したり、家賃交渉するために利用するという使い方もできるのでおすすめ。
