一人暮らしが助かる仕送りの食べ物!もらって嬉しいものとは?

大学生から一人暮らしをしている方も多いと思いますが、初めての一人暮らしは色々と不安が付きまといます。

特に、実家で自炊をしていなかったような人は食事に苦戦することが多く、面倒くさくて外食をしてしまいがちになってしまいます。

親としてはかなり不安ですよね。

そこで今回は一人暮らしが貰うと嬉しい親からの仕送り食べ物についてデータと共に紹介していきます!

関連:親からの仕送りでもらっても嬉しくないもの

一人暮らしが助かる仕送りの食べ物

子供に仕送りを送る際に「自分だったらこれが欲しい」という気持ちで送りますが、実際には親と子で欲しいものに違いがあります。

せっかく仕送りを送っても使わない・食べてもらえないものなら意味がありません。

赤いきつねと緑のたぬきでお馴染みの東洋水産株式会社が男女18歳~35歳の13,436人に行ったアンケート調査結果をご紹介します。

仕送りで送ってほしいもの
  • 1位:米
  • 2位:お菓子
  • 3位:レトルト食品
  • 4位:インスタントカップ麺
  • 5位:生鮮食品
  • 6位:缶詰
  • 7位:飲料
  • 8位:フリーズドライ食品
  • 9位:乾麺
  • 10位:手作り料理
  • 11位:油・調味料
  • 12位:パスタ類
  • 13位:袋麺
  • 14位:上記以外の食品

仕送りの基本は【日持ちするもの】【手間がかからないもの】【好きなもの】です

人によって好みは変わるので何が最善なのかは人それぞれですが、この3つを押さえたものを送ると喜ばれます。

上記のランキングには生鮮食品も含まれていたり、実際に子供が欲しいものと送るべきものにはまた違いがあります。

それを考えた上で仕送りの食べ物で何を送るべきなのかおすすめのものをピックアップして紹介していきます。

お米

お米を買おうとすると5キロでも1,500円~2,000円ほどかかります。特に女性にとってはお米を買ってそれを運ぶのが苦痛なので、実家から送ってもらえると喜ぶ人が多いそうです。

お米って食事にはかかせないものの1つですし、あると便利、なくて困らないもの。

さらに、地方から都内に引っ越してきた人にとってスーパーで買うお米よりも実家で作っているお米の方が馴染み深く、美味しく感じられるのも事実です。

お米さえあれば例え金欠になっても大丈夫ってのもでかいですね。

例え自炊が苦手な一人暮らしでもスーパーで総菜を買えばお米は必要になります。

炊くことは料理が出来なくてもできることなのでお米は何かと重宝します。

季節 劣化スピード
約2カ月
約1か月
約2週間
約1か月

お米を送るのであれば劣化スピードに気を付けましょう。

あまりにも大量のお米を送ってしまうと食べきれずに味の質が落ちるため無駄になってしまう可能性があります。

食べ盛りの息子であれば10キロでも問題ありませんが、小食であれば2キロもしくは5キロで十分です。

一人暮らし必見!お米は一回に何キロ買うのがベスト?

中には「お米を炊くことすら面倒」と感じる人も少なくないので、そういった場合はパックのご飯を送ってあげると喜ばれます。

サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 200g×20個

新品価格
¥2,885から
(2022/10/3 18:09時点)


レンジでチンするだけですぐにご飯が食べられますが、買うと地味に高いものなので非常に重宝します。

テスト前等忙しい時期でも簡単にご飯が食べられる点も魅力的です。

お菓子

貰ってほしいものランキングでも2位になっているお菓子は長期保存できて子供にも好かれるので仕送りとしてはおすすめです。

お菓子自体は100円~200円程度で購入できるので子供でも簡単に手に入るものですが、学生時代は特にお金がないのでそれすらも躊躇してしまうことがあります。

また、宅飲み時につまみとしてお菓子を食べる機会も意外と多いのであると重宝します。

ただ、お菓子と言っても幅広くて好き嫌いが分かれるのでマイナーなものはおすすめしません。

gooが300人を対象に行ったスーパーやコンビニで購入できる美味しいお菓子ランキングを参考にしてみると良いでしょう。

ばらまきお菓子ランキング
  • 1位:カントリーマアム
  • 2位:アルフォート
  • 3位:ハッピーターン
  • 4位:ロッテのチョコパイ
  • 5位:きのこの山・たけのこの里
  • 6位:ばかうけ
  • 7位:ブラックサンダー・キットカット
  • 8位:プリッツ

また、甘くないお菓子のランキングには大人でもつまみとして重宝する柿の種や万人受けでお馴染みのじゃがりこ、堅あげポテトなどが含まれていました。

確かに僕が学生時代の時もよく好んで食べていたお菓子ばかりなので仕送りすればほぼ間違いなく喜ばれます。


ただし、もともとお菓子が好きじゃない子供も中にはいるので、そういう場合は送らないほうがいいでしょうね。

学生なら宅飲み時のつまみとしても重宝しますし、ダイエット中でない限りは喜ばれる仕送り食べ物の1つです。

親から送られてくるお菓子類はよくわからないお煎餅等、あまり好かれないものもあるのでランキングに沿って選ぶのが間違いありません。

インスタント食品・レトルト食品

インスタントのカレーやレトルト食品は保存が効く上に、お腹が減った時にすぐに食べられるので仕送りにあると喜ばれます。

僕も一時期自炊するのが嫌で、外食は高くてインスタント食品を買いだめしようと思っていた時期がありましたが、スーパーでも200円ぐらいするのでお金に余裕がないと買いだめしておけないんですよね。


個人的には仕送りでもらったら一番うれしいのがインスタント・レトルト系ですね。

カップラーメン等のインスタント食品は栄養が偏るので親目線で見るとあまり送りたくないものかもしれませんが、一人暮らしをしている側から見るとお腹が空いたときにすぐに食べられるし、もしもの時用にストックしておきたいものです。

レトルト食品 惣菜 おかず ハンバーグ シチュー 10食 詰め合わせ 国産乾燥野菜 セット 神戸開花亭 常温保存

新品価格
¥4,480から
(2022/10/3 17:45時点)

ネットにはこういったレトルトっぽくない長期保存可能な総菜も売っているので仕送りで送ると間違いなく喜ばれます。

缶詰

缶詰は普段から欲しいと思う機会は少ないものの、仕送りでもらうと重宝される食べ物です。


一人暮らしをすると得意・不得意に関わらず自炊を強いられます。

料理自体が苦手な人は外食に逃げることもありますが、学生の場合はお金に余裕がないので毎日外食をする余裕はありません。

缶詰は料理が苦手でもおかずとして使うことができますし、料理をする人にとっても嬉しいものなのでおすすめです。

日持ちもするので長いこと放置されても問題ありません。

缶詰例
  • ツナ缶
  • 鯖缶
  • さんま缶
  • フルーツ缶
  • 唐揚げ缶

料理をしない子供に送るならそのままおかずになるようなものがベストです。

おかず 缶詰 セット ホテイ やきとり・からあげ サンヨー おかず缶 13種 13缶 薬味ばあちゃんの七味唐辛子10g

新品価格
¥3,190から
(2022/10/3 17:46時点)

最近は缶詰の種類も豊富で唐揚げ缶なんてものも存在するので、せっかく仕送りをするなら喜びそうなものを選んであげましょう。

同じものを複数よりもいろんなものが入っている詰め合わせを送ってあげたほうが喜ばれます。

調味料系

自炊する人にとってはかなり嬉しいのが調味料です。

塩コショウとか砂糖とかはスーパーでも安く買えるので正直いらないと思いますが、ちょっとスーパーで買うと高くつく調味料は送ってあげると喜ばれます。

喜ばれる調味料
  • ドレッシング
  • ラー油
  • サラダ油
  • ごま油
  • プチっと鍋のもと
  • 醤油
  • 白だし
  • 味噌

料理でよく使う調味料の方が喜ばれる率は高いです。

もちろんこれは自炊している前提なので、自炊しない子供に調味料を送っても全く喜ばれないので注意してください。どちらかというと女性向け。

それと消費スピードを考えずに何度も同じ調味料を貰っても使いきれずに困るだけなので、半年に1回ぐらいのペースがいいと思います。

パスタや袋麺

一人暮らしにはコスパが良いことでお馴染みのパスタや袋麺ですが、仕送りでも意外と喜ばれるようです。


パスタは300円程度で購入できますが、パスタ料理をするとなると自分でペペロンチーノやたらこパスタを作るのは正直言って面倒です。

そこでパスタと一緒にあえるだけのソースを一緒に送ってあげるとかなり喜ばれます。

マ・マー あえるパスタソース 6種 洋風・逸品シリーズ(ミートソース、ナポリンタン、逸品たらこ生風味、逸品からし明太子生風味、海老トマトクリーム、カルボナーラ)

新品価格
¥1,642から
(2022/10/3 17:47時点)

袋麺はもともとの値段も安くてわざわざ買わないレベルなので、もし仕送りをするなら少し質の良いものを送ってあげると喜ばれます。

フリーズドライやシリアル

フリーズドライは冷凍された食品を真空状態にして乾燥させたもののことで、スープ系が多い物の最近では親子丼だったり雑炊などもフリーズドライ食品となっているので幅広く対応しています。

フリーズドライの良いところはなんと言ってもお湯をかけるだけですぐに食べられることです。

しかも結構おいしいものが多くて一人暮らしであるとかなり便利なので仕送りとしてはぴったりなものとなります。

アマノフーズ フリーズドライ 海鮮 雑炊 4種12食 詰め合わせ 国産乾燥野菜 セット インスタント 常温保存

新品価格
¥2,890から
(2022/10/3 17:48時点)

他にもフルーツグラノーラやコンフレーク等軽食として扱われるシリアルも一人暮らしだとちょっとしたおやつ感覚で食べられるのでおすすめです。

僕も最近はフルーツグラノーラにハマっていてよく食べています。

飲料水

正確には食べ物ではありませんが、生活する上でなくてはならないのが飲料水です。

水はもちろん、お茶やコカ・コーラなど飲料水と言っても様々な種類があり選別するのも難しいところです。

東洋経済では売れ筋の飲料水トップ100を紹介していたので、ここではランキング10位までのものをまとめてみました。

人気の飲料水
  1. アクエリアス:2L
  2. ネスカフェエクセラボトルコーヒー:900mL
  3. コカ・コーラボトル:500mL
  4. ネスカフェエクセラ無糖ボトル:900mL
  5. 緑茶伊右衛門:525mL
  6. お~いお茶 緑茶:525mL
  7. アクエリアスエアーボトル:500mL
  8. コカ・コーラPET:1.5L
  9. 健康ミネラルむぎ茶:2L
  10. お~いお茶 緑茶:2L

一番売れ筋が高いのはアクエリアスのようです。夏の暑い時期や風邪を引いた時にも重宝する飲料水です。

他はお馴染みのコカ・コーラやお茶等がランクインしていました。

仕送りを考えた場合、確かに2Lのような大きめサイズのもを送ったほうが良い面もありますが、実際の持ち運び等を考えると500mLもおすすめです。

ケースで購入してそのまま仕送りという手もあります。

アイリスオーヤマ 天然水 ラベルレス 富士山の天然水 500ml ×24本

新品価格
¥1,229から
(2022/10/3 17:50時点)

学生や社会人の場合、毎日飲料水を持ち歩くことになるでしょうから、家で飲むというよりも冷蔵庫で冷やしておいて毎日外に持って行けるものを選ぶと意外と喜ばれます。

冷凍宅配弁当

冷凍宅食は1食あたり400~600円ほどですが、金銭的に余裕のない大学生にとっては割高に感じるため貰えるとかなり喜ばれる仕送りの1つです。

バランスの良い食事ができて「温めるだけ」という圧倒的な手軽さがあるため貰って便利であることは間違いありません。

一人暮らしをしていると栄養バランスも偏りがちで、ちゃんと食べているか心配になりがちですが、冷凍宅食なら送るだけで同時に安心することができます。

ただし冷蔵庫を多少圧迫することになったり、食べ物の好みは人それぞれなので、送るのであれば事前に聞いておくのが無難です。

冷凍宅食はいろんな企業が出していますが、迷ったらメニューも豊富で栄養バランスもしっかりと考えられているナッシュ(nosh)が知名度的にもおすすめです。

スポンサードリンク

食べ物以外で喜ばれるもの

生活用品で嬉しいもの
  • 洗剤
  • 柔軟剤
  • ハンドソープ
  • 洗剤
  • 漂白剤などの掃除道具
  • 花粉症等の薬
  • ホッカイロ
  • サプリメント
  • 歯磨き粉

食べ物系以外だとこんな感じですね。

人によってはボディソープとかハンドソープなんかもありですが「好きな匂いがある」とかこだわりを持つタイプはあまり歓迎されないかも。

実家で使っていたものであれば匂いに懐かしさを感じることができます。

重要なのは、必要だけど自分でなかなか買わないもの。

例えば頭痛薬や腹痛薬、さらに花粉症などの薬は必要だけれども、高い!!

一人暮らしにとって出来るだけお金は節約したいので、こういうものはなるべく購入したくないのです。

洗剤・柔軟剤

柔軟剤は人によって好きな匂いだったり、好みがあるので必ずしもいいとは限りませんが洗剤は安定してほしいものですね。


僕は仕送りがなかったので実家に帰った時に大量に洗剤を持って帰っていました。

洗剤や柔軟剤は意外とすぐなくなるのに単価が高くて、金銭的に余裕のない一人暮らしにとっては送ってもらえるととってもありがたいです。

どういう匂いが好きか事前に聞いてみたり、一度でも子供の部屋を見る機会があるのであればチェックして覚えておいてあげると効率的。

「なんでもいい」ってタイプなら実家で使っている匂いがやっぱり安定。

頭痛薬などの薬類やサプリメント

急に頭が痛くなったり、熱が出てしまった時って薬を常備していなくて、わざわざ薬局まで買いにいかなければならないのが一人暮らしの辛いところです。

辛いときでも誰も助けてくれないので自力でなんとかしないといけないんですけど、一人暮らしって「もしもの時」用のものを常備している人って少ないんですよね。

それに、薬系は単価も高くてついつい後回しになってしまうので実家から送ってもらえると意外と喜びます。

僕も学生の頃はお金がなくて買うのを我慢していたこともありました。我慢というより「まぁなんとかなるからいいっか」という気持ち。

胃薬とか風邪薬とか普段利用する優先頻度の低いものは学生はあんまり買わないのでおすすめですよ。

掃除道具類

例えば食器を洗うための洗剤とかキッチンタオル、台拭き、ウェットティッシュがこれにあたります。

掃除道具はある程度揃えていると思いますが、常に常備していることが少なく、いつも何かしら足りなかったりするのが一人暮らしの現状です。

それでもなんとかやっていけてしまうのも事実ですが、こういう雑費って地味にお金がかかるので買うのも後回しにしてしまうんですよね。

洗剤とかウェットティッシュはあれば絶対に使いますし、消耗品は一人暮らしにかなり助かるアイテムなので仕送りしておいて損はないでしょう。

仕送りを送るときは事前に連絡すべき

サプライズで仕送りをしたい人もいると思いますが、一人暮らしをしている身からすれば送るときは事前に報告してもらいたいもの。

一人暮らしの場合、NHKの集金人だったり新聞勧誘やネット回線の勧誘などの営業訪問が鬱陶しく感じられるので基本的にアポのない訪問に対応することがなくなります。

いきなり知らない人が来ても怖いですからね。

宅配ボックスが備わっているようなマンションやオートロック物件ならまだしも、賃貸アパートの場合は事前に仕送りを送ることを伝わえないといつまで経っても受け取ってもらえません。

まとめ

MEMO
  • 仕送りを送ってもらえるのは非常に助かる
  • 何を送るか迷ったら【日持ちするもの】【手間がかからないもの】【好きなもの】を基準にすべし
  • いらないものを送られても邪魔になるので困る
  • 必要優先順位が高いものを送ろう
  • 仕送りを送る際には事前に連絡をしておこう

仕送りを送ったところで、息子や娘は何も言わないことが多いと思います。

ただ、僕も長く一人暮らしをしていて思いますが仕送りでもらえるものってサプライズのような感覚で何が入っているのか楽しみでワクワクします。

それに「○○買わなきゃな」と心のどこかで思っていてもお金に余裕がなくて後回しになっているものとかを突然プレゼントされるのは正直嬉しいし、ありがたいです。

何を送るべきか確かに迷いますが、親が考えたものはたいてい喜んで受け取ってくれますよ!

大学生の仕送り平均額は?家賃抜きでいくらあれば生活できる?

親からの仕送りでもらっても嬉しくないもの・困るものとは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です