一人暮らしのテレワークにおすすめの間取りや賃貸物件の条件

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

コロナが流行ってから最近ではテレワークする人も非常に多くなっていますが、そうなると今まで住んでいた部屋で仕事をしなければならないので中には「ちょっと集中できない」とか「つらい」と感じる人もいると思います。

そこで在宅ワークをずっと続けている僕がテレワークにおすすめの物件の条件や間取りについてまとめてみましたので引っ越しする際の参考にしてみてください。

テレワークにおすすめの間取りや物件

テレワークにおすすめなのは”仕事とプライベートが分けられる空間”を作ることです。

当然1LDKや2DKのような広い部屋のほうが空間をしっかりと分けることができますが、当然その分家賃も高くなってしまいます。

そこで家賃を抑えられるテレワークに最適な間取りや物件のタイプについてまとめてみました。

ロフト付き物件(1K/1R)

一人暮らしでロフト付き物件を借りるメリット・デメリットとは?

ロフト付き物件は家賃も安くて寝室と仕事空間を分けたい人にとっておすすめの間取りです。

ロフト部分は基本的に人が立てるほどの広さはありませんが、自分だけの小さな空間を作ることができるのでテレワークでも力を発揮します。

例えばロフト部分を仕事部屋にして、仕事以外のものを置かないようにすることで他に気を取られて集中できなくなるのを防ぐことができます。

また、逆にロフト部分は寝室として使ってリビングを仕事部屋にすることで実質的に空間を完全に分けることができるのでおすすめです。

ロフトは家賃がかなり安いので収入的に不安がある人でもテレワークに向いています。

ただしロフト付き物件にはデメリットもあるので、借りる前に知っておきましょう。

一人暮らしでロフト付き物件はやめとくべき?住んだ100人に聞いてみた

メゾネット物件(1DK~)

一人暮らしには不向き?メゾネット物件のメリット・デメリットをまとめてみた

メゾネット物件というのは簡単に言うと部屋の中に階段があるような物件のことです。

わかりやすく言えば一軒家のすごく小さい版だと思っていただければ想像しやすいかと思います。

メゾネット物件の場合は1階を普段の生活で使って2階を仕事部屋として使うといった住み分けができるのでおすすめです。

メゾネット

ロフトよりも空間的に離れているので優れており、1LDKよりも家賃が安い部屋も多いので選択肢としてはありだと思います。

メゾネット物件は階段を使うのが面倒という意見もありますが、テレワークだと運動不足になりがちなので最低限の運動になって個人的には良いと思います。

一人暮らしのテレワークにおすすめの間取りや賃貸物件の条件

家で仕事をする人にとってメゾネットはぴったりの物件となるため、合わせて参考にしてみてください。

サービスルームのある部屋(1SK~)

Sは「サービスルーム」のことです。

建築基準法では居室は床面積の7分の1以上の窓を設置する必要があり、窓が設置できない場合は居室と呼ぶことはできないため、他の名称である”サービスルーム(S)”と表記します。

居室と呼べないため家賃も同じ専有面積の物件よりも安くなる傾向があります。

サービスルームに広さの規定はありませんが、窓が小さかったり設置できないため3畳前後の狭い空間となっていることが多いです。

テレワークでは仕事空間としてデスクや椅子が置ければ問題ないため3畳程度あれば十分。

狭い部屋のほうがテレビや漫画など娯楽のものが視界に入らず、集中力が増すので1SKなどの狭い部屋が付属している物件はまさにテレワーク向けの間取りというわけです。

あえてサービスルームがついた部屋を探すことでテレワークがしやすい書斎を作ることができます。

テレワークで求める物件の条件とは?

株式会社S-FITステイが一人暮らしをしている111名を対象に行った調査でテレワーク時に49%の人がストレスを感じていることがわかっています。

もともと借りた一人暮らし用物件は仕事をするための部屋ではないので集中できないというのが本音なのでしょう。

引っ越す時の求める物件の条件
  • テレワーク用デスク・椅子:54.1%
  • ネットワーク環境(Wifiなど):50.0%
  • 防音:41.9%
  • 仕事用部屋の有無:40.5%
  • 家賃価格:31.1%
  • スーパーやコンビニが周りにあること:29.7%
  • 仕事の資料を置くための収納スペースの有無:25.7%
  • キッチン付き:17.6%
  • 照明:16.2%
  • 寝室の広さ:14.9%
  • 壁紙:4.1%
  • その他:6.8%
  • わからない:1.4%

デスクや椅子に関しては引っ越さなくても購入すればいいだけの話ですが、部屋が狭くてデスクが置けなかったりしてローテーブルで作業している人は今も多いようですね。

中には「家だと集中できないからコワーキングスペースを借りている」という人もいるようです。

今まで私生活でしか使っていなかったスペースで仕事をしないといけなくなれば当然集中できないのは当たり前です。

コワーキングスペースを借りるのも手ですが、一時的に借りるならまだしも長期だとコストがかさむため引っ越しも選択肢として入れておくべきでしょう。

コワーキングスペースの料金ってどのぐらい?

コワーキングスペースはテレワークやリモートワークとしてレンタルオフィスのような空間を提供している場所のことを指します。

自宅での作業だと集中できない人にとってはぴったりの場所です。

コワーキングスペースには「ドロップイン(一時的利用)」や「月額プラン」などがあり、オープンオフィスのような場所から個室まで様々です。

大手コワーキングスペースサイト『SHIGOTOBA』に掲載されている都内(五反田)の料金表がこちら。

プラン かかる日数
ドロップイン(ふらっと利用) 275円/30分
月額料金プラン 4,000円~

場所によって料金が異なるためあくまで目安となりますが、30分あたり300円前後で借りることができます。

月額料金のほうが総額は安くなるので長期的に必要と感じる場合は検討してみてください。

ドリンクサーバーがついていたり無駄な娯楽も一切ないので仕事に集中することができます。

テレワークに向いている物件の特徴

実際にテレワークをするにあたって向いている物件の特徴について紹介しています。

テレワークは集中力が続かなければ仕事が捗らないのでどういう部屋が集中できるのかを考えるのが重要。

防音性の高い物件

昼間は学校や仕事に行っている人が多く、お酒を飲んで騒ぐことなんてほぼないのでそこまで気にしなくて良いですが、ファミリー向けの広めの物件だと子供の泣き声や部屋を走っている足音が聞こえてくることがあります。

こういうのを気にしたくないのであればやっぱり防音性の高い物件のほうが集中して仕事ができます。

木造や軽量鉄骨造のアパートよりも鉄筋コンクリート造のマンションのほうが防音性が高くておすすめです。

ただし、その分家賃が高くなってしまうので自分の収入に見合う物件を選びましょう。

防音性が高すぎて孤独感を抱く人もいるようなのであえて適度な雑音のあるところに住むというのもありなのかもしれません。

賃貸で防音に特化した構造とは?壁の遮音性をランキングごとに徹底解説

私生活と仕事が分けられる間取り

テレワークをするなら最重要となってくるのが間取りです。

学生時代の勉強と一緒で、仕事と私生活の空間を分けることができないと集中できずに他のことをしてしまったり、ついつい休んでしまって全然仕事が捗らなくなってしまいます。

できれば寝室と仕事の空間は分けるべきなので理想を言えば1LDKのような部屋が2つある物件がおすすめ。

ただし、1LDKは結構家賃も高いのでそれがきついようであれば少し広めの1Kを選んで棚等で仕事の空間と寝室を分けられるように工夫すべきですね。

営業訪問を無視できるモニター付きインターホン

これも家で仕事をする上では結構大事。

最近はどの物件でもモニター付きのインターホンがついていますが、古いアパートとか安い物件だと呼び鈴しかついておらず誰が訪問してきたのかわからないような状態になっています。

モニター付きのインターホンなら営業なのか宅配なのか一目で判断できますし、無視すべきかどうかもわざわざ出なくても判断できるのでおすすめです。

内見する時に見逃しやすい設備の1つなのでよく確認すべきです。

宅配を相手にしなくて良い宅配ボックス

仕事中に他のことに時間を割きたくないとか集中している時に作業をストップさせたくないというのであれば宅配ボックスがついている物件がおすすめです。

営業訪問はもちろん、自分がネットで頼んだものもわざわざ出なくても宅配ボックスに入れてもらうことができます。

宅配ボックスはテレワークなど自宅に長時間いる人にとってもかなり便利な設備なので個人的にはかなりおすすめです。

ただし、オートロック物件にしか基本的についてついていないのでその分家賃が高くなってしまいます。

インターネット無料物件

自分でインターネット回線の契約をしなくても良いインターネット無料物件というのはテレワークにはかなり需要があるようです。

インターネット無料物件のデメリットといえば回線が不安定で混雑時には重くなってしまうという問題があげられますが、動画編集等の重い作業でなければそこまで煩わしさは感じません。

また、インターネット混雑時というのは住人が家にいる時間帯となるので必然的に夜です。

テレワークの場合は昼間となるので割とネット回線も早くてストレスフリーで使用することが可能です。

もちろん住人全員がテレワークだったら重くなるんでしょうけど、現在の社会でそんなことはまずあり得ないのでインターネット無料物件は十分価値があります。

ネット料金を無料にできればその分設定家賃をあげることもできますし、固定費を節約したい人にとってもおすすめです。

実際僕はインターネット無料物件に住んでいますが結構快適です。

インターネット無料賃貸の回線速度は遅い?地雷物件なの?

テレワークが捗る周辺環境

自宅にいる時間がないので周辺環境もよりシビアに考えなければなりません。

仕事中はもちろん生活する上で良い環境じゃないと結構地獄なので注意。

大通りよりも路地裏

昼間から騒いでいる人なんて少ないですが、環境音は昼夜関係ありません。

大通りだと車やバイクが定期的に通るのでその音が慣れないとイライラする原因になります。

できれば大通りに住むよりも閑静な住宅街だったり路地裏であまり車が通らないような場所のほうが静かで仕事に集中することができておすすめです。

スーパーやコンビニが近い

出勤しているならお昼は外食で夜は家までの道のりにあるスーパーで買い物を済ませることができますが、在宅となると外に出る機会が圧倒的に減るので物件の周辺にスーパーやコンビニがないと結構面倒です。

わざわざ買いにいくこと自体が手間となるので、できれば近くにコンビニやスーパーがあったほうが良いです。

特にスーパーは食費を抑えるためにも近くにあったほうが良いので、部屋を決める時にスーパーが近くにあるかどうかは確認しておきましょう。

身体を動かせるジムが近くにあること

テレワークになると出勤時間が存在しなくなるため普段よりも体を動かす機会がかなり減ってしまいます。

これまでは普段運動していなくても出勤時間とか帰宅時間で最低限歩いていたので問題なかった人でも、テレワークになったことで肩が凝るようになったり、太ったりする可能性が高くなります。

ジムに通わなくてもジョギング等で体を動かすことは可能ですが、一目が気になったり天気に左右されて結局やらなくなってしまうぐらいならジムに通うことをおすすめします。

ジムが近くにあれば通いやすくなるので、部屋を探す時は物件の周辺にジムがあるかどうかを確認してみましょう。

「ジムなんて絶対に行かない」というのであれば考える必要はありません。

ワンルームや1Kで仕事部屋を作る方法

一人暮らしだとワンルームや1Kに住んでいる人が圧倒的に多いと思いますが、1つの部屋で仕事に集中したいのであれば空間を仕切る必要があります。

メゾネットやロフトほどではないにしても空間を仕切ることは可能なのでそのレイアウト例を紹介していきます。

カーテンで仕切る

参照:https://sakurafukui.com/blog/1050/

主にベランダの窓に設置しているカーテンですが、こういったカーテンは部屋を仕切る際にも使えます。

突っ張り棒に通すタイプのカーテンを使えば壁に穴を開けなくても使用できるので簡単に部屋を仕切ることが可能です。

設置位置としてはやっぱり寝室+仕事部屋という感じにしたいのでベッドの横につけるのがベストです。

突っ張り棒にも限界範囲があるので長さが足りないようであれば縦の突っ張り棒と併用して使用します。

パーテーションを設置する

オフィスとかにもあるパーテーションですが部屋を分ける時にも使うことができます。

パーテーションはカーテンの設置とは違い、設置するだけで良いのでラクですがその分空間的な仕切りとしては少し物足りなさを感じるかもしれません。

また、カーテンに比べて若干スペースを取るので狭い部屋を分けたい場合にはあまり向きません。

ラックや棚で仕切る

参照:https://folk-media.com/125041

日常的に使用しているもので仕切りたいなら棚やラックを壁際に設置するのでわなく、あえて縦にして空間を仕切るように設置するのがおすすめです。

ラックであれば天井部分から仕切ることができますし、棚の場合は隙間がないのでしっかりとした仕切りの役目を果たすことができます。

僕の場合は以前10.5畳の1Kに住んでいてあまりにも部屋が広かったので部屋の中央部に天井まで突っ張る物干しラックを置いて仕切っていました。

こうすることで寝室部分とデスクを置く仕事部分を区切れたので良かったです。

まとめ

MEMO
  • おすすめの間取りは寝室と仕事部屋を分けられる1LDK~
  • ロフトやメゾネット物件はおすすめ
  • 自宅にいる時間が長いので良い環境が求められる
  • ワンルームで簡易的な仕切りで部屋を分けることは可能

テレワークは家にいる時間が以前よりも長くなるので住む部屋はより良いものが求められます。

寝るだけなら狭いワンルームでも問題ありませんが、仕事部屋として使いたいなら新たにもう1つ部屋が必要だったり、集中して仕事に取り組むための空間が必要です。

その分家賃が高くなってしまうので悩む人は多いと思いますが、出勤回数が減ったことにより住む場所の選択肢は広がるので少し家賃帯が安めの地域に引っ越すというのも手です。

テレワーク向けの物件を探すコツ

最近はテレワークが主流になっているのでスーモやホームズ等の大手サイトでもテレワーク向けの特集ページが組まれているのでそれを元に探すことができます。

すでに明確で細かい条件があるなら家にいながら新着物件を探せるイエプラが個人的にはおすすめです。

イエプラ

イエプラというのはスーモやホームズよりも物件情報が新しくて、スタッフに探してもらうというスタイルなので細かい条件をチャットで伝えられるので便利です。

無料で使えるサービスなので不動産に行くのが嫌なら使ってみてください。

イエプラ公式ページへ