この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
部屋を借りるにはかなりお金がかかりますし、毎月家賃として数万円が一気になくなるわけですから余裕がないと一人暮らしするのは精神的にもあまりよくないです。
今回は年収300万円の適正家賃や入居審査はどの程度の家賃まで通るのかについて解説していきます。
目次
年収300万円なら審査基準の家賃は約8.3万円
年収300万円の場合、入居審査の基準は家賃8.3万円ほどとなっています。
入居審査は同じ家賃でも大家や管理会社、物件の需要によって審査基準が異なるのであくまで目安値となります。
例えば人気物件といつまで経っても人が入らない不人気物件では同じ年収でも人気のある物件の審査だけ落ちるといったこともあります。
一般的に言われている額は家賃×36か月分の年収があれば審査には通ると言われています。
家賃 | 審査に通る年収目安 |
---|---|
5.6万円 | 200万円 |
8.3万円 | 300万円 |
11.1万円 | 400万円 |
13.8万円 | 500万円 |
これは目安値であり、確実に審査通過が保証される金額ではありません。
人気物件によっては基準値を満たす年収だったとしても落とされることもありますし、逆にあまり人気のない物件というのは年収が不十分だったとしても入居審査が通ることがあります。
以前僕の友人が借りた物件は家賃8万円で年収240万円ほどしかなかったものの借りることができていました。
計算では家賃8万円の物件は年収288万円ほど必要なので審査が緩かったということになります。
仲介業者が協力的だと審査も通りやすくなる傾向があります。
保証会社によって入居審査の厳しさも変わる
保証会社の有無や利用する保証会社によって審査への通りやすさは変わります。
保証会社を使わない場合、管理会社が独自の審査基準を設けて審査することになるため、保証会社を使う場合と比べて相対的に緩くなると言われています。
また、保証会社は大きく分けて【信販系】【LICC系】【独立系】といったタイプがあり、クレジットカードなどの審査にも使われる信販系の会社であれば審査が厳しくなります。
独立系の保証会社は他社と連携しておらず、独自の審査基準を設けています。
基本的には滞納歴やブラックリスト等を調べられることはありません。
保証会社の名前で調べるとどのタイプに当てはまるのか簡単に調べることができます。
ただし、保証会社は物件ごとに指定されていてこちらで選ぶことはできません。
年収300万円の適正家賃は5.0万円~6.7万円
年収300万円なら税金を除いた手取り年収は約240万円ほど。月にすると手取り約20万円(ボーナス込み)。
ボーナスを別では手取り約15万円です。
世間的に言われている”手取り月収の3分の1”を参考にすると適正家賃は約5万円~6.7万円ほどです。
金額 | |
---|---|
手取り年収 | 約240万円 |
ボーナス平均額 | 約60万円 |
適正家賃 | 約5.0万円~6.7万円 |
基本的にはボーナスを加味しない手取りで家賃を決めることが一般的ですが、ボーナスを家賃に回すことを考えれば最大6.7万円までは適正家賃範囲内となります。
入居審査ではボーナスを含めた年収で行われますが、実際の毎月の生活ではボーナスは余剰金として考えるのが一般的です。
わかりにくい場合は「手取り月収の3分の1」と考えておくと自分に合った家賃額も導き出せます。
先ほど紹介した『家賃8.3万円』というのはあくまで”年収300万で入居審査に通る家賃額”です。
家賃5.0~6.7万円の初期費用目安
初期費用は家賃4か月分~5か月分が相場と言われています。
家賃5万円なら20万円~25万円、家賃6.7万円なら26.8万円~33.5万円ぐらいで収まることが多いです。
項目 | 家賃5.0万円 | 家賃6.7万円 |
---|---|---|
前家賃 | 50,000円 | 67,000円 |
敷金 | 50,000円 | 67,000円 |
礼金 | 50,000円 | 67,000円 |
仲介手数料 | 55,000円 | 73,700円 |
火災保険料 | 15,000円 | 15,000円 |
鍵交換費用 | 15,000円 | 15,000円 |
事務手数料 | 5,000円 | 5,000円 |
合計 | 240,000円 | 309,700円 |
初期費用は正直物件によってかなり差が出てしまうので目安程度に考えておきましょう。
例えば敷金、礼金、仲介手数料がかからない物件だったらそれだけで家賃×3倍円も安くなります。
逆に保証人がいなかったり、保証会社を利用することが条件となっている物件だと保証会社利用料として最初に賃料×50%ぐらいの料金が上乗せされるためもう少し高くなってしまいます。
他にも利用する不動産によっては【入居安心サポート費】や【消毒施工費】などのオプション代がかかる可能性があります。
こういった費用は不動産が独自で行っているサービスなので同じ物件でも不動産によって違いが出てくる部分です。
必ずしも悪いとは言い切れませんが、初期費用を抑えたい場合はこういったオプション費用は断るようにしましょう。
入居時の室内消毒代は任意で拒否できる?自分でやるのと効果は同じ?
年収300万円の1ヶ月あたりの出費
入居審査基準で考えると家賃8.3万円までの物件は借りられますが、実際年収300万円で家賃に8.3万の物件に住むのはあまり現実的ではありません。
務省統計局の『令和4年 単身者の家計調査』によれば、1ヶ月あたりに社会人がかかる家賃を除いた生活費は約12.7万円ほど。
光熱費 | 13,098円 |
---|---|
食費 | 39,069円 |
日用品費 | 5,487円 |
衣類・履物購入費 | 5,047円 |
医療費 | 7,384円 |
スマホ・ネット代 | 7,008円 |
交通費 | 3,823円 |
娯楽サービス費 | 17,993円 |
交際費 | 13,831円 |
諸雑費 | 14,236円 |
合計 | 126,976円 |
家賃5万円なら月17.7万円、家賃6.7万円なら月19.4万円ほど総額としてかかります。
ボーナスありで年収300万円だと手取り月収を超えてしまいますが、上記の費用は前年代を対象として平均額となるため、人によってはそこまで頑張らずに生活費を10万円以下に抑えることも可能です。
「ボーナスは貯金したい」という人は家賃を抑えるのが理想ですが、都内近郊に住む場合はこれ以上安くすると物件自体も悪くなってしまうため、生活費を抑えるのが現実的です。
20代であれば医療費はほとんどかかりませんし、自炊をすれば食費も大き削ることができます。
ちなみに僕が4.4万円の物件に住んでいた時の月の出費は総額で12万円程度だっため、生活費は約8万円に抑えられています。
家賃5.0万円なら年間約30万円貯金可能
年収300万円の年間手取り額は約240万円なので生活費+家賃分がこの額を超えなければ貯金できるということになります。
適正家賃と入居審査の上限家賃でそれぞれいくら貯金できるのか計算してみました。
家賃 | 家賃生活費(年) | 貯金できる額(年) |
---|---|---|
5.0万円 | 約212万円 | 約28万円 |
6.7万円 | 約232万円 | 約8万円 |
8.3万円 | 約252万円 | 約-12万円 |
家賃5万円なら年収300万円でも30万円の貯金が可能ですが、入居審査限界の8.3万円の物件に住むと生活費を少し削らないと赤字となります。
貯金第一主義なら年収300万円でもやり方次第で年間100万円貯金することも可能です。
ただ、かなり節約する前提で家賃も抑える必要があります。
家賃を3.6万円、生活費を8万円抑えることができれば年間で140万の出費で抑えることが可能なので100万円貯金できます。
実際には恋人がいればデート代とか食費とかもっとかかりますが、年間100万円貯金したい人は参考にしてみてください。
ちなみに3.6万の家賃となると完全にアパートで、正直都内だと該当する物件は風呂なしだったり、築年数がかなり経っている物件しかないので地方住みじゃないと厳しいかも。
年収300万はどんな部屋に住める?
東京都内で家賃5.0万円~6.7万円の物件となるとワンルームかよくて1K程度の間取りにしか住むことはできません。
実際にホームズで検索してみたところ山手線内で家賃5.0万円はわずか235件。家賃を6.5万円まで引き上げれば2,686件になるのでそれなりに物件を選ぶことは可能です。
- ワンルームや1Kなどの狭めな間取り
- 基本的にはアパート(マンションだと高くなる)
- 駅から少し遠い
- 最低限の設備
- 風呂トイレ別は可能
家賃5.0万円ではアパートでなおかつユニットバス物件になってしまいます。
【家賃5.0万円】
6.7万円なら風呂トイレ別のそれなりの物件がいくつかあるので生活が窮屈に感じることは少なくなりますが、その分貯金できる額は減ってしまいます。
少し駅から離れると1DKのような広めの物件も見つけることができました。
家賃を抑えて良い条件の物件に住む方法
家賃5万円の物件を都内で探してもなかなかよい条件の物件はありません。
キッチンがなかったり風呂がなかったり部屋が異常に狭かったり駅からかなり遠かったりなど生活に支障が出るレベルの物件も多いです。
そこで家賃を比較的抑えつつある程度理想的な物件を探す方法について紹介していきます。
主要駅を避けて探す
先ほども言ったように山手線のような有名どころの沿線や新宿、渋谷、池袋のような路線数の多い主要駅は利便性が高いためかなり家賃が高くなってしまいます。
家賃5万円でそれなりに良い物件を探したいなら主要駅は避けてあまり人気のない駅を選ぶようにしましょう。
生活に必要なのは最寄にスーパーや銀行があるかどうか程度なので発展している必要はありません。
1駅離れるだけでも家賃が1万円以上違ったりするので条件に合う物件が見つからない時は検索する駅を変えてみましょう。
築年数が古いリノベーション物件を探す
意外と穴場物件となるのが築年数は古いけど内装はフルリノベーションされている物件です。
古い物件に抵抗を感じる人は多いと思いますが、かなり築年数が古くなると需要が低下して全く入居者が集まらなくなるため内装を全てリノベーションする傾向があります。
内装は新築同様の綺麗さがありながら家賃はかなり安いので住む人にとってはかなりお得で狙い目な物件となるわけです。
外観自体は古いままなのでリノベーションされているからといって人気物件になるわけではないのでかなり掘り出し物件が見つかる確率も高くなります。
【築20年~50年】築年数が古い賃貸物件に住むのはデメリットだらけ?
シェアハウスを探す
「実家を出たい」もしくは「今住んでいる物件の家賃が高くて困っている」という場合は一時的にシェアハウスを借りることをおすすめします。
というのもシェアハウスは相場に比べて圧倒的に家賃が安いのが理由の1つ。都内でも5万円前後で借りることができます。
また、初期費用も通常の賃貸物件のように何十万もかかることはありません。2~3か月分の賃料が払えるなら問題なく借りることができます。
審査も緩くてフリーターや現在無職で少し貯金があるという人にもおすすめ。
シェアハウスと聞くと「赤の他人と共同生活」をイメージしますが、最近は各部屋に鍵がついていてリビングや風呂・トイレのみ共有するというケースが多いです。
ほとんど顔を合わせることもありませんし、他人に介入されることもあまりないので生活しやすいです。
家賃や初期費用を安く抑えられる不動産サイト
仲介手数料は基本的に家賃1ヶ月分かかりますが、仲介業者を選べば無料や半額で済ますことも可能です。
同じ物件でも初期費用が変わるので不動産選びは重要。
他にも初期費用や家賃が全体的に安い不動産をまとめてみました。
ビレッジハウス
ビレッジハウスは政府が昔管理していた雇用促進住宅を一括で借り上げ内装をリフォーム・リノベーションした物件を提供しています。
通常の賃貸物件とは違い築年数が古くて安い住宅を買って賃貸物件として提供しているため広い割に安いという特徴があります。
敷金や礼金、仲介手数料はもちろん更新料でさえも無料です。
最大3万円のキャッシュバックも行っているので初期費用がわずか数千円で済んだという人も中にはいるぐらい安いです。
UR賃貸住宅
UR賃貸住宅とは、都市再生機構(UR都市機構)という独立行政法人が管理している公的な賃貸住宅のこと。
通常賃貸物件は民間企業が仲介したり管理していますが、URの場合は行政が管理しているので仲介手数料はもちろん敷金・礼金もかかりません。
物件はビレッジハウスと似ていて団地のような物件が非常に多いので一人暮らしというよりも同棲やルームシェア向きの物件が多いですね。
UR賃貸住宅の評判はやばい?住んでいた100人の体験談を徹底調査
イエプラ
イエプラは自宅にいながら店舗に行った時のように部屋を探してもらえるサービスです。
スーモやホームズと同じ取り扱い物件数を持ち、最新の物件情報を提供してもらえるのが最大の魅力です。
UR賃貸やビレッジハウスのように初期費用や家賃そのものが安いというわけではありませんが、通常の不動産のような消毒施工費などの無駄なオプション費用が一切かからないので初期費用が高くなることはありません。
チャットで専門スタッフとやり取り可能なのでカテゴリー分けできない細かい条件(初期費用10万円以下など)を伝えることもできます。
エイブルやアパマンショップ等の物件もイエプラを通して紹介してもらうことで初期費用を少し安くすることができます。
イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査
まとめ
- 年収300万円の適正家賃は5.0万円~6.7万円
- 入居審査は8.3万円までなら通る
- 家賃5.0万円なら年間30万円貯金できる
- 年間100万円貯金したいなら生活費を節約して家賃3.7万円にする必要あり
入居審査では8.3万円まで通るものの貯金を考えるならできるだけ家賃は安いほうが良いです。
東京都内だと家賃が結構高くなってしまいがちなので、駅をずらしてでもなるべく家賃相場の低い地域で物件を探しましょう。
初期費用は礼金や仲介手数料といったムダ金を抑えるだけでかなり安くなるので選ぶ不動産も重要です。