イエプラの仲介手数料判明!口コミや評判が本当か実際に使ってみた

個人的には自分で物件を探す方が好きですが、最近は賃貸コンシェルジュサービス(専門スタッフが条件に合う物件を探してくれるサービス)が流行ってきています。

今回は流行りに便乗してネットでやたら耳にするイエプラというサービスを利用してみました。

良い評判ばかり耳にしますが、正直少し嘘っぽいというか利用してみないとわからないので実際に僕が利用した感想をぶっちゃけていきます。

公式には掲載されていない仲介手数料など気になることはチャットで直接聞いてみました。

イエプラの特徴

イエプラのホームページへ

運営会社 株式会社エヌリンクス
口コミ評価(google) ★★★★☆(4.5)
対応エリア 関東・関西
店舗数 2店舗
物件数 約10万件以上
仲介手数料 基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存)
利用料金 無料
会員登録 必要
おとり物件 0件
特徴 自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

イエプラは自分で物件を探すのではなく、賃貸専門スタッフに物件を探してもらうサービスです。

例えば部屋を探している人が不動産店舗に直接行って、仲介業者に条件に合う物件を探してもらうようなことが自宅にいながらすべてネットで受けられるサービスだと思ってもらえるとわかりやすいかと思います。

チャットで相談するタイプのサービスで、朝9:30~深夜0:00まで対応してくれます。

無料ですが、初回利用時に会員登録が必要になるのがスーモホームズとの違い。

ちなみに実店舗は池袋に1店舗だけありますが、基本的に賃貸契約の際はファミレスやカフェ、あるいは他の不動産で行うパターンもあり、希望がない限りわざわざ行くことはありません。

イエプラの口コミ・評判をまとめてみた

イエプラの評価
googleレビュー(153件)
(4.5)
アプリ(1,963件)
(4.5)
対応スピード
(5.0)
総合評価
(4.5)

公式ページでの評価はあてにならないため、Googleレビュー、アプリレビュー、Twitter等から信用できるものをピックアップしてまとめてみました。

人によって評価基準は異なるものの、利用者から全体的に高い評価を得ています。

電車での案内がメインっぽいので、見れる物件は少ないです。個人的にはいっぱいみるよりは効率的だし、電車通勤なので雰囲気わかってよかったです。 チャット=AIかなと思いましたが、人間だったので安心はできました。

引用:googleレビュー

相談に対して親身に答えてくださるというのはどこの不動産会社でも同じなのかもしれませんが、イエプラはチャットでの連絡であるにも関わらず丁寧かつ素早い対応をしてくださるので、便利さのレベルが一段階も二段階も違うと思います。

引用:googleレビュー

土地勘があり、さっさと条件に合う家だけピックアップして提示してもらって、内見だけ行って決めたいという方には最高のアプリです。オフラインで詳しく話を聞きながら、提案して欲しい人には向かないかも。

引用:アプリレビュー

担当者が忘れていたとのことで、近場で探していたこともあり一度家に帰って他の方が急遽現地集合でフォローしてくださり1件だけなんとか当日見れたが、他は手配できず無駄な時間を過ごした。

引用:アプリレビュー

【ツイッターでの評価】

大半は良い口コミですが、悪い口コミに絞ると「すっぽかし」や「レスポンスが早い分回答の質が悪い」「担当者がチャラついていた」などが挙げられます。

また、多少営業感が強い一面があるのも事実です。

「ぜひ、一度内見してみてはいかがでしょうか」と言われるたびに「もう少し物件も見てから検討したい」と答えて気付いたら紹介物件数が50件以上・・・これは僕が悪いのか。

良い評価としてよく挙げられていたのは「スピード感」に関してです。

チャットでのやり取り=返信が遅いイメージがありますが、イエプラはこの点を最も重視しているようなので引っ越しまで時間がない人もスムーズにやり取りが可能です。

ちなみに不動産系のアプリの中で比較してみるとスーモとホームズより利用者は少ないものの、こちらも高い評価です。

不動産アプリ 評価 件数
イエプラ 4.3 1,963件
スーモ 4.5 244,717件
ホームズ 4.5 85,295件
アパマンショップ 4.3 2,670件
エイブル 3.6 385件

イエプラを利用するメリット

まずはイエプラのどういった点が優れているのか、その魅力についてまとめてみました。

良い点
  1. 利用に関して一切お金がかからない
  2. やたら対応が早い
  3. どんな質問にも大抵答えてくれる
  4. 細かい条件まで伝えられる
  5. 遅い時間まで対応してくれる
  6. 水曜日も関係なく利用できる
  7. 契約後にも相談できる
  8. 業者専用の有料サイトを無料で見ることができる
  9. 内見は現地集合&現地解散が可能
  10. 内見するのに男性スタッフか女性スタッフか選択できる
  11. 消毒施工費等のオプション代がかからない

利用に関して一切お金がかからない

以前私は同じようなコンシェルジュサービス「ノマド」を利用した時には、登録して2週間までは無料でそれ以降は利用するごとにお金がかかるというものでした。

しかし、イエプラの場合は全ての利用が完全無料、例え契約に至っても無料、至らずとも無料。

物件の管理側から手数料を取っているため、こちらの負担がかからないシステムになっているんでしょうね。

こういうサービスを利用する時に一番ネックなのが「お金がかかる」という部分なので、ありがたいです。

やたら対応が早い

イエプラはコンシェルジュサービスの中でも特に対応が早いです。

公式でも「部屋を60秒以内で探す」と謳っているだけあって、待機している専門スタッフがすぐに探してくれます。

普通、条件を伝えて探すまでにかなり時間がかかるので、すぐに物件を探さなくてはならないような人には向かないサービスですが、イエプラはこのデメリットを解消しています。

実際利用してみたら60秒もかかりませんでした。繁忙期だと遅くなることもあるみたいです。

「まるで人工知能とやり取りしているみたい」という意見を見つけましたが、まさにそんなかんじ。

どんな質問にも大抵答えてくれる

物件を探してくれるだけでなく、こちらの疑問にも答えてくれます。

回答は丁寧で、なおかつかなり早いので驚きました。

「どんな質問にも」というのは語弊があるかもしれませんが、少なくとも僕がいくつかさせてもらった質問には全て回答して頂けました。

直接話しているわけではないのでこういう誠実さが感じられると個人的には嬉しい。

細かい条件まで伝えられる

チャットならではの魅力としてカテゴリーで設定できない条件まで伝えることが可能です。

  • 「室内扉は横開きじゃなくてドアタイプが良い」
  • 「追い炊き機能のある浴室が良い」
  • 「まな板が置ける程度の広さのキッチンが欲しい」
  • 「独立洗面台は欲しいけどトイレと一体型は嫌」

こういった細かい条件ってスーモやホームズでは設定できず、基本的には不動産店舗で部屋探しをしてもらう時ぐらいしか伝えられませんが、イエプラの場合はチャット上のやり取りなので上記のような条件を設定することも可能です。

自分で探す必要がなく、あとは勝手にスタッフが探してくれるのを待つだけなので条件に合わない物件を省くことができて効率的に部屋探しができます。

遅い時間まで対応してくれる

通常、不動産で部屋を探してもらうと遅くても19時ぐらいには閉店してしまいます。自分でネットで探すならともかく、リアルタイムな情報を集めるにはこういったサイトしか方法がありません。

イエプラの場合は深夜0時まで対応してくれるので夜遅くに新着物件の情報を入手して、翌日誰かに先を越される前に内見して契約することが可能。

ネットで探していると問い合せ段階では空き室なのに次の日、成約済みってなることが結構あるので意外と大きなメリットです。

0時まで対応してくれるなら夜の段階で内見予約を入れておくことも可能です。

水曜日も関係なく利用できる

普通の不動産はたいてい水曜日が休み。水曜日に店舗に行っても空いてませんし、内見することもできません。

しかし、イエプラの場合は水曜日でもチャットが使える上、内見も可能なので競争率の高い物件を早く抑えることができます。

似たようなサービスのイエッティですら水曜休みですから確実にメリット。

契約後にも相談できる

正直、不動産というのは契約させるのが目的なので契約さえしてもらえればその後もアフターフォローをしてくれるということはありません、あってもお金がかかったり契約金に含まれていたります。

しかし、イエプラの場合は契約した後もチャット等で隣人トラブルなどを相談することが可能です。

入居前よりも入居後の方が何かと不安ですし、こういうサービスまで全て無料で行ってくれるというのはかなり魅力的で助かります。

業者専用の有料サイトを無料で見ることができる

イエプラはチャット上で「ATBBが見たい」と言えば業者専用の有料サイトであるATBBを無料で見ることができます。

どこよりも最新の情報がATBBには掲載されているので条件の良い物件を人よりも早く見ることができます。

内見は現地集合&現地解散が可能

普通の不動産では内見予約をするとまずは店舗に行くように指定されます。

これは車で現地まで送迎するためという表面上の体裁がありますが、実際には合わせて他の物件も紹介したいのと内見不可だった場合でも客を逃がさないようにするためです。

実際には成約済み物件でも「空き室ですよ」と言って店舗に来させて「ちょうど埋まってしまいました」と他の物件を紹介するおとり物件まがいな手法はよく使われています。

イエプラの場合は現地集合&現地解散ができるので余計な時間は一切かからず、なおかつおとり物件を掴まされるということもありません。

イエプラの公式ページにも「おとり物件は一切ありません」と断言しています。

内見するのに男性スタッフか女性スタッフか選択できる

イエプラはチャットなんかを専門としてやる部署と実際に内見に同行する部署が違うようです。つまりやり取りしている人と一緒に内見するってわけでありません。

内見時には男性スタッフが良いか女性スタッフが良いかこちらで選択することができます。


男性が苦手な女性が利用するのはもちろん、男性が利用する時も女性スタッフを選ぶことでデート気分を味わうことができるかも。まぁ完全に使い方間違えてるけど。

消毒施工費等のオプション代がかからない

通常、不動産では仲介手数料の他にも消毒施工費やらトラブルサポート費などの「必要ある?」と疑問に感じるオプション代がかかります。

オプション代というのは法的には任意となっていますが、断ることは難しくてほぼ強制的に加入させられるので初期費用が高くなってしまいます。

アパマンショップ、エイブル、ミニミニ、大東建託などの大手不動産はオプション代を請求しています。

消毒施工費は15,000円前後かかりますし、トラブルサポート費は20,000円前後が相場という高額オプション。

イエプラで契約する場合は仲介手数料がかかるもののその他のオプション代が一切かかりません。

入居時の室内消毒代は任意で拒否できる?自分でやるのと効果は同じ?

イエプラを利用するデメリット

当然ながらメリットが多い反面、デメリットも多々あります。

あまり気にならないものもありますが、人によっては微妙と感じる場合もあるでしょう。

悪い点
  1. 無料登録しなきゃ利用できない
  2. 関東と関西以外の物件は見つからない
  3. 自分で探すことは基本できない
  4. 数ヶ月以上先の引っ越しだと紹介してもらえない
  5. やり取りしている相手の顏がわからない
  6. 取り扱っている物件数が事前にわからない
  7. チャット時と内見時で担当が変わる
  8. 内見場所まで車で送ってもらえない

無料登録しなきゃ利用できない

無料で使えるサービスですが、いちいちメルアドとか登録しなきゃいけないのは面倒だと僕は感じてしまいました。

例えばスーモなんかを利用して自分で探す場合は登録なんて一切必要なく検索できるので、「無料登録」という手順でめんどくさがって利用しない人は一定数いると思います。


また、登録してしばらく使っていなかったらログインのパスワードとか忘れることって結構あると思うので、煩わしさは必ずあると思います。

アプリを使っていれば一度ログインしてしまえば問題ないので最初の手間で利用者は減ってしまうような気もします。

関東と関西以外の物件は見つからない

イエプラが現在取り扱っている地域は以下。

具体的な対応エリア
  1. 関東:東京、神奈川、千葉、埼玉
  2. 関西:大阪、兵庫、京都、奈良

上記の8つ以外の地域は対象外となります。

栃木に住もうとしている人など地方で部屋を探している人は実質利用できません。物件がないので。

2017年10月から関西の物件を取り扱うようになったので今後利用できる県が増える可能性はあります。

自分で探すことは基本できない

まぁ当たり前ですが、条件を伝えて探してくれるのを待つシステムなので、途中で自発的に物件を探すということはできません。

店舗に行ってスタッフがパソコンで条件に合う物件を探しているのを急に横から、「パソコン貸してよ!自分で探すから」って言っているようなもんですからね。

まぁ業者専用のサイトはチャット上で「見たい」と伝えれば見れるので、煩わしさを感じたら自分で探すのもありですね。

数ヶ月以上先の引っ越しだと紹介してもらえない

例えば半年後に引っ越そうと思っている人は物件を紹介してもらえません。

これは仮に物件を紹介したとしてもその部屋は半年後には別の人に契約されている可能性が高いからです。

もちろんこの理由には納得いきますが、だったら「○ヶ月以上先の引っ越し予定の方はご利用できません」とか登録前に明記しておいてほしいものです。

イエプラの場合は2か月先が限度みたいです。この辺もチャットで交渉はできるんじゃないかな。

やり取りしている相手の顏がわからない

専門スタッフは女性が多いとのことですが、実際には写真等が掲載されていないためどんな人物なのかはわかりません。

まぁ物件を紹介するだけなので必要がないから掲載もしていないのでしょうけど、あった方が個人的には良いと思いました。

チャットのやり取りだからこそ、そういうのは分かった方が良いと思うんですよね。

チャット時と内見時で担当が変わる

イエプラはシステム上チャットを専門とするスタッフと内見や契約業務を専門とスタッフがいて部署で分けられているので、最初から最後まで同じ人が担当してくれることはありません。

ある程度の連携は取っているはずですが、当然温度感等は違うわけでチャットの時は丁寧だったのに内見時には少しサバサバしている人が担当になるということも考えられます。

また、自分の希望する条件だったり重視していることについてチャットで伝えていても内見時にスタッフが変わるので情報がしっかりと共有されていないという場合も起こるようですね。

内見場所まで車で送ってもらえない

通常の不動産であれば店舗に行き、そこから車で希望の物件まで車で送迎してもらえますがイエプラの場合は現地集合か、もしくは電車での移動となります。

駅から近い物件ならそこまで苦労はありませんが、地味に遠い場所の内見はわざわざ徒歩で向かわないといけないのが面倒な点です。

特に夏の暑い日や梅雨の時期等に徒歩で現地に向かうのはかなり大変です。

利用までの流れ

手順1
HPへアクセス
まずはイエプラの公式ページやアプリをダウンロードして登録を行います。

メールアドレス以外にもTwitter等のSNSで登録もできるのでラクです。

手順2
条件設定

続いて住みたい地域や家賃等の条件を設定します。

条件の変更は後から出来るので最初はそこまで慎重にならなくとも大丈夫です。

登録したからと言って必ず契約しなければならないわけではないので、「ちょっとどんな部屋があるか探してもらおう!」ぐらいの気持ちで登録してOK。

手順3
担当スタッフが物件を紹介

条件設定が終わるとチャット項目にメッセージが流れ、半自動的に条件に合う物件が次々に送られてきます。

この時点ではAIが自動的に送ってきているだけですが、下部のボタンで任意のメッセージ(防音性が高い部屋を探してほしい等)を送ると担当スタッフから返信があります。

送られてくる物件情報には番号が振ってあるので、良さそうな物件が見つかったらチャット上で「○○番を内見したい」と伝えればOKです。

また、上部に【URLを貼り付ける】という項目があるのでスーモやホームズ等他サイトで気になった物件があったらリンクを送ってみましょう。

チャットが面倒くさくなった場合は返信せずに閉じてしまっても何ら問題はありません。

やり取りしているからと言ってそこまで気を遣う必要もないと思います。

イエプラ公式ページへ

どうやって退会するの?

使ってみて思いましたが、イエプラには【退会】というボタンが見当たりませんでした。

調べてみたところどうやら退会ボタンはなく、退会したい場合はチャット上で「退会したいです」と言う必要があるみたいです。

iepura

なぜこのようなシステムなのかわかりませんが、どうすれば退会できるのかわからくて困っている方は意外と多いと思うので参考にしてみてください。

僕が実際に利用してみた感想

話題になるだけはあるな!というのが私の感想です。チャット返信めちゃくちゃ早いのでまさにストレスフリーです。

本当に人間とやり取りをしているのか疑うぐらいの早さで質問に答えてくれますし、希望の物件を探してくれます。

また、一応希望条件の設定という項目はあるものの、チャットで「都内にアクセスが良い駅ならどの地域でも良い」など希望を伝えると、そちらに沿って最長3分以内で条件に合う物件を探してくれました。

例えば「1Kでも扉がいい」とか「大通りは避けたい」とかこういう条件を自分で探すのは一苦労なので、チャットの便利さを感じました。

今回利用していく中でいくつか疑問に感じたことを率直に専門スタッフに質問させていただいたので、内容を掲載します。

【こちらからの質問】

  1. イエプラの紹介している物件の仲介手数料はいくらかかるのか
  2. マンションの「鉄骨造」とは「重量鉄骨」ないしは「軽量鉄骨」ということか
  3. 再度ログインした場合、担当者は変わるのか
  4. この物件で他の部屋は紹介できるのか

【イエプラスタッフからの回答】

  1. 仲介手数料は基本家賃の一ヶ月分
  2. 簡単に説明すると軽量鉄骨よりも防音性が高いもの
  3. 担当者は引き続き同じ人
  4. 空き室は紹介した物件以外は今のところない

鉄骨造の説明を求めるのは専門性を試しているようで少し申し訳なかったのですが、こちらの質問にも全て物凄いスピードで回答して頂くことができました。

ただ、回答が少し曖昧だったので大声では言えませんが、宅建を取ってるほどの専門家ではないような気がします。あくまで僕の感想ですよ。

仲介手数料についての回答↓

最初から明記しておいて欲しかったです。「中には~」というのはエイブルの物件や大東建託の物件の物件のことです。基本的に仲介手数料は取り扱っている不動産と同じみたいなので損はしない仕組みになっているようです。

仲介手数料0円の物件ならイエプラでも同様に0円で紹介してくれるそうです。

実際に利用してみて驚いたのは今まで見たことのない物件が非常に多かったこと

僕は間取りとか見るのが大好きなので結構な頻度で大手不動産情報サイトを利用して物件検索を行っていますが、それでも今まで見たことのない物件を多く紹介して頂けました。

掘り出し物件と言うとまたちょっと語弊がありますが、色んなサイトを今まで使ってきてそれでも良い物件が見つからなかった人は一度使うのはありだと思います。

ATBB(業者専用のサイト)を実際に使ってみた

イエプラでは一般人が通常みることができない業者専用のサイトを見ることができます。正直これが最大の魅力かも。

ATBB

こんな感じで一言伝えるだけ。チャットでの会話の流れをぶった切っても構いません。

登録したアドレスにメールが届きます。なぜチャット上じゃないのかは不明です。

自分でIDとパスワードを作成すると下準備は完了。

イエプラATBB

もともと業者専用のサイトということもあり、見やすさは二の次と言われていますが、シンプルで個人的にはかなり見やすくて好きです。

ホームズやスーモなどのサイトではまだ掲載されていない物件、掲載されない物件もすべて見ることができます。

【ホーム画面】

イエプラATBBホーム

利用期限が設けられており、登録から約2週間ほどしか使えませんが、期限が切れたらまた登録を行えば使えます。

池袋の物件を適当に条件を付けて調べたら300件表示されました。膨大な物件数です。

イエプラATBB物件検索

ずらっと表示されているので気になる物件は右矢印クリックで詳細ページに飛ぶことができます。

イエプラを使ってATBBを利用してみる!

人気物件って掲載された瞬間に埋まってしまいますが、このサイトを使えば誰よりも早く条件最高な物件を見つけることが可能。

ちなみに、良い物件を見つけたらイエプラのチャットで「内見したい」と言えば紹介してもらえます。

まとめ

MEMO
  • イエプラの評判は全体的にはかなり良い
  • 仲介手数料は賃料1ヶ月分が基本だが安くなることもある
  • コンシェルジュ系サービスの中では圧倒的に返信スピードが早い
  • スーモやホームズのように成約済み物件やおとり物件がないのも強み
  • 内見するときは現地集合&現地解散が基本となるので注意

他のサイトに公開されていないような物件を多く紹介してくれる点、利用にお金が一切かからない点、レスポンススピードが想像以上に早い点を考慮すると、利用すること自体にデメリットはありません。

部屋を探している方は気が向いたら使ってみても良いと思います。コンシェルジュサービスの中ではかなり質が高いと思います。

「怪しい」という意見もありますが、まぁ普通の部屋探しと違うのでこういう意見が出るのは当然かなという印象。使ってみると全然怪しさはないですね。

個人的には本来有料で業者しか見ることができないサイトがイエプラを経由して見られるってのが衝撃的でした。

これで仲介手数料も全て無料とかだったら間違いなく最高のサービスとなっていたでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です