部屋探しサービスもいろんなものが登場していますが、今回はietty(イエッティ)についての使用感やネットでの口コミ、評判について紹介します。
使い勝手の良いサービスなのか、それとも割高なのか、なぜ仲介手数料半額なのか実際に契約した僕がメリット・デメリットについて徹底解説していきます!
目次
ietty(イエッティ)の特徴
運営会社 | 株式会社ietty |
---|---|
口コミ評価(google) | ★★★★☆(3.9) |
対応エリア | 東京23区・神奈川 |
対応時間 | 10:00~22:00 |
物件数 | 全物件の90%以上 |
仲介手数料 | 賃料の0.5%(半額) |
利用料金 | 無料 |
会員登録 | 必要 |
おとり物件 | 0件 |
特徴 | 自宅にいながら部屋探しができる チャットでやり取りが可能 新着物件を手に入れられる 相場より条件の良い物件の通知機能あり 仲介手数料が安い |
イエッティは株式会社iettyが運営している部屋探し(賃貸)のためのサイトで、設立自体が2012年なので比較的新しめの会社です。
イエッティの店舗は東京恵比寿にあり、基本的に契約する時以外には店舗に行くことはありません。
部屋を見つけるということはスーモやホームズでもできますが、イエッティは他の不動産サイトと根本的に違うのが”部屋を探してもらう”という点です。
特徴について簡単にまとめてみました。
- チャットでやり取りをして物件を探してもらうサービス
- 対応エリアは【東京】【神奈川】
- 利用に一切お金がかからない
- 利用時間は朝10:00~22:00
- 仲介手数料は全物件半額
- 他社の物件でもURLを送れば全て紹介可能
- スマホアプリ対応
チャットで専門スタッフとやり取りをして物件を探してもらうというサービスなのでこの辺はイエプラと同じです。
基本的に待ちの姿勢なので、積極的に物件を探したいという人には煩わしさを感じるかもしれませんが、探す時間が取れない人にとっては重宝するでしょう。
空き室が出たばかりの物件も店舗に行った時と同じスピードで紹介してもらえるのがスーモやホームズとの一番の違いです。
イエッティは仲介手数料がなぜ半額?
僕はイエッティを利用して引っ越しました。
利用しようと思った理由はいろいろありますが、仲介手数料が自動的に半額になるという仕組みはかなり魅力的だったので選びました。
”安くなるのには必ず裏がある”気がしてなりませんが、これは内見している最中にその理由に気付きました。
実はイエッティは内見する時に徒歩移動、もしくは電車での移動となります。
普通だったら専用の車に乗せてもらって数件周るんですけど、イエッティには車がない。
iettyに物件のリンクばんばん送って調べてもらってチャットでやり取りできたのは すごく良かった。内見のとき車じゃなくて徒歩と電車移動なのもむしろ良かった。それが手数料やすい秘訣かーと。あと、歩いてるとき営業の人に違う不動産屋から転職してきた理由みたいな話も聞けておもろかった。職業病。
— みずほ@人事 (@i_gotrhythm) 2019年5月29日
つまり、余計な経費を徹底的に削減しているおかげで仲介手数料を半額にできているというわけです。
さすがに何件も周って、距離が遠ければタクシーとか他の手段を取ってくれると思いますが、まぁ初期費用が安くなると思えばたいしたデメリットではないでしょうね。
もう1つの理由は店舗数です。
イエッティは実店舗は都内にわずか1か所しかありません。店舗の数を抑えることによってそこでかかる人件費や家賃がほとんどかからないので仲介手数料の安さに還元できるというわけです。
店舗がないと利用のしにくさを感じるかもしれませんが、イエッティの場合はオンライン内見やオンライン契約ができるので店舗に行かなくても部屋が借りられます。
最近はこういったオンライン形式のものが増えているので店舗を増やす意味がないのでしょう。
イエッティの口コミや評判は最悪なの?
ietty(イエッティ)公式にも口コミや評判が寄せられていますが良い公式サイトは信ぴょう性が乏しいためGoogleレビューやアプリの評価をピックアップしていました。
全体の評判としてはめちゃくちゃ良いというわけではないけど悪くはないといった程度です。
ネットの口コミサイトなどで集められた意見を参照しましたので、参考程度にどうぞ。
FBで見かけたのをきっかけにこちらで物件を探してみることになりました。以前はスーモで探していたのですが、個人的にはイエッティの方がいいと思いました。その理由としては、希望条件に合う物件をピックアップして提案をしてくれるという点です。自分で色々なサイト調べて探すのって面倒だけど、イエッティは希望の条件さえ伝えれば、勝手にその条件に合うところを提案してくれます。
引用:Googleレビュー
あまり聞いたことにない不動産屋さんでしたので、物件数とか少ないのかと思いましたが、普通に多かったです。手軽に利用出来て対応も早くて良かったです。
引用:Googleレビュー
・チャットのオペレーターの回答が遅い。
・内見する際に、物件のことや街のことを全然調べてこない、案内するだけ。
・特殊な鍵なのに使い方の説明がない。アプリは悪くないので、社員教育も頑張ってください…
引用:Googleレビュー
【Twitterでの口コミ】
部屋探しサイトがうまく使えない😭
イエプラ←AI提案の物件の中に内見したい物件がないのに、担当者が内見予約を勧めてくる。
ietty←引っ越し時期はいつでもいいを選ぶとAIとしか話ができない。AI提案物件を内見したいと言うと引っ越し時期を設定しろと言われて先に進めず堂々巡り。
— とらっぴー💖阪神ファン 5/14〜16東京ドーム (@rokkoo64) November 26, 2019
私もiettyで引っ越しました。仲介手数料も安いし最高だった
— こにふぁー (@konifar) April 10, 2018
- 仲介手数料が半額なので初期費用が安く済むこと
- 対面せずにチャットのみで対応してもらえる
- 空き時間にパパっと部屋探しができて便利
- 対応エリアが限られ過ぎていて不便
- 条件に合わない物件情報が混ざっている
- レスポンスが適当だった
- 業務上のミスが多い
全体的には悪くない評価で特に仲介手数料が安くなる点や自分で探さなくても条件に合う物件を教えてくれるのが便利という意見が目立ちました。
一方で対応に関しての評価は低く、内見時間のミス、引き渡しタイミングのミス等人間による不手際で不快に感じていた利用者も一定数いる模様です。
アプリの使い勝手についても大手不動産アプリと比較してみました。
不動産アプリ | 評価 | 件数 |
---|---|---|
イエッティ | 3.9 | 2,506件 |
スーモ | 4.5 | 244,717件 |
ホームズ | 4.5 | 85,295件 |
アパマンショップ | 4.3 | 2,670件 |
エイブル | 3.6 | 385件 |
決して低い数字ではありませんが、みんながみんな評価するぐらい高くもないといった様子です。
他の不動産アプリと根本的な部分(部屋を探してもらうサービス)が違うので利用価値はありますが、使い勝手が良いかは微妙なところ。
利用してみて感じたイエッティのメリット
イエッティを使って引っ越しして4年ぐらい経ちましたが、利用して良かった点をまとめていきます。
- こちらから物件を持ち込むことも可能
- チャット既読機能がある
- アプリ版があるのでスマホでいつでも操作できる
- 仲介手数料が安い
- 相場よりお得な新着物件を教えてくれる
- 安い電気会社やガス会社を教えてくれる
- 余計なオプション代が一切かからない
- 物件の申し込み後に気軽に相談できる
利用に関して一切お金がかからない
イエプラのメリットとしても挙げましたが、こういったお部屋探されサービスは利用するだけでお金がかかるものもあります。
しかし、iettyは登録から利用するまで一切お金がかからないので例え部屋が見つからなくとも損をすることはありません。
こちらから物件を持ち込むことも可能
例えばあなたがスーモでちょっと良さげな物件を見つけてiettyに「このURLの物件、今空き室?」と聞くと、専門スタッフが調べてくれます。
掲載期間が終了している物件なども調べてくれるので空いているのかどうかすぐに確認することが出来ます。
スーモやホームズを使って部屋探しをすると物件を見つけるにはいいですが、問い合わせが違う不動産(アパマンショップとエイブルのような)となってしまうので、まとめて内見することができません。
イエッティは一括で内見可能なので無駄な時間を使わずにコスパが良いです。
チャット既読機能がある
こちらから見た限りなので、あちらの画面でどうなっているかはわかりませんが、ietteyのチャットではLINEのように既読機能が付いているのでまだ見ているのか、見ていないのか判断できるので良いと思いました。
「返信こないな~、まだ既読してないからか」と判断できるので、この機能は良いと思います。ちなみに既読が付くと、すぐ返信してくれます。
アプリ版があるのでスマホでいつでも操作できる
iettyにはiPhoneやアンドロイドに対応しているアプリがあるので基本的にどのデバイスからでも使用することが出来ます。
わざわざパソコンを開いたり、スマホにしてもネットを開いて・・・というのは面倒なので助かります。
⇒アプリ版ietty(イエッティ)
仲介手数料が安い
知らない人も多いと思いますが、イエッティはもともと仲介手数料は他社と同じ1か月分で運営していましたが、これではライバル企業に勝てないと踏んだのか全物件半額以下として現在は運営しています。
全物件というのは持ち込み物件も適用されるので、ネットでいい物件を見つけたらURLを送るだけです。これがめちゃくちゃオトク。
スーモやホームズで探してイエッティに持ち込めば仲介手数料は半額で済みます。
アパマンショップや大東建託、ピタットハウスで扱っている物件は基本的に仲介手数料が1か月分かかりますが、これも同様にイエッティに持ち込めば半額になります。
仲介手数料を半額にしている不動産といえば他にエイブルやミニミニがありますが、この2社は直営店のみ半額としていてフランチャイズ店は対象外なのでわかりやすさで言えばイエッティが圧倒的です。
相場よりお得な新着物件を教えてくれる
イエッティは利用する際にメールアドレスを登録するわけですが、お知らせとして定期的に直接メールに新着物件の中から相場よりも安い物件があれば教えてくれるようになっています。
あまりメールを見ること自体が少ないので今まで気づかなかったんですけど、自分で探さなくてもお得物件があると知らせてくれるってかなり便利です。
普通はこういったお知らせって不要なものも多くて通知を切る人が多いと思いますが、イエッティの場合は本当にお得な情報だけを教えてくれるのでかなりありがたい。
今すぐ引っ越しを考えていなくても登録しておいてお得物件が見つかったら引っ越すということもできますからね。
安い電気会社やガス会社を教えてくれる
イエッティは部屋探しから内見、契約、入居までをしっかりとサポートしてくれるサービスですが、入居直後も結構手厚くサポートしてくれます。
イエッティを利用してこの点はかなりありがたかったです。
僕が引っ越した時にイエッティから「よければ対象地域の中で最も安い電力会社やガス会社を探しましょうか?」と提案されてお願いして探してもらいました。
サービス内容はライフラインコンシェルジュというらしいです。
ライフラインコンシェルジュはいらない?評判や使い勝手を調べてみた
こういうものって自分で比較して安い会社を探すのが面倒でたいていは管理会社から渡された電話番号に連絡して契約してしまうことが多いですが、自分が探さなくても良いのなら手間もかからずラク。
余計なオプション代が一切かからない
通常の賃貸不動産では部屋を借りるときに余計なオプション代まで一緒に請求されてしまうことがあります。
例えば消毒施工費だとかトラブルサポート費といったものは本来任意で拒否できるものなのに仲介業者の利益率が高いので強制的に加入させようとするところも多いです。
入居時の室内消毒代は任意で拒否できる?自分でやるのと効果は同じ?
イエッティの場合は契約の際にこういったオプション代は一切かかりませんでした。
仲介手数料も安くなってオプション代もかからないので初期費用をかなり抑えることが可能です。
実際僕は相場よりも10万円以上初期費用を抑えることができました。(初期費用相場は家賃の4倍~5倍)
オプション代というのは仲介業者が利益をあげるために勝手に付属させるものであって大家が認知すらしていないことも多いので注意が必要です。
物件の申し込み後でも気軽に相談できる
物件を決めた後って普通は審査をしてそのあと入居日の決定だったり契約して鍵渡しという流れになるわけですが、途中で疑問に思ったことやわからないことに対していちいち電話しなければ相談することができません。
イエッティの場合はチャットが基本のやり取りとなるので審査中であっても「どのぐらい審査にかかりますか?」と相談できたり、入居日を一度決めたけど変更したい場合にチャット上で「鍵渡し日を変更できませんか?」と交渉できる点が使っていてかなり便利に感じました。
個人的にはいちいち電話するのが気が引ける性格なので気楽にチャット上で相談や交渉が全てできる点がかなり使い勝手が良かったです。
利用して感じたイエッティのデメリット
イエッティを利用して内見、契約、実際に部屋を借りてみて感じたデメリットについてまとめてみました。
- チャットやり取りに時間がかかる
- 希望条件駅を3つまでしか選択できない
- 非公開物件がない
- 家賃6万円以上の物件しか紹介してくれない
- 対応エリアが限られている
- 内見時に車を手配してくれない
- 水曜日は利用ができない
チャットのやり取りに時間がかかる
僕がイエプラを利用した後だからかもしれませんが、iettyのチャットやり取りは少し時間がかかるように感じました。
イエプラの場合はまるで人工知能なみの返信の早さだったのに対し、iettyはやり取りに5分ぐらいかかります。
ただ、僕が使った限りでは全て返信は5分以内に返ってきたので煩わしさはそれほど感じませんでした。
急いでいる時とか時間がない時だったら遅いと感じることはあるかもしれません。
イエプラの仲介手数料判明!口コミや評判が本当か実際に使ってみた
希望条件駅を3つまでしか選択できない
どこに住もうか迷っている時に3つまでしか駅を選択できないのはこちらにとっては不便です。
もちろん、チャットでその旨を伝えればいいだけですが、最初から設定してくれればいいのになぁと感じました。
非公開物件がない
これは専門スタッフの方に直接聞いてみたのですが、他社に掲載されている物件はいくらでも紹介可能となっていますが、iettyは自社物件を持ち合わせていません。
そのため、独占非公開物件が存在せず、掘り出し物件は探しにくいと思います。
家賃6万円以上の物件しか紹介してくれない
実はイエッティでは家賃6万円未満の物件は原則として取り扱っていません。
正確には物件自体は網羅されているのでデータベースとしてはあるんでしょうけど、家賃6万円未満も取り扱ってしまうと利益率が下がるのであえて排除しているようですね。
イエッティの収益は仲介手数料が大部分を占めていますが利用者がお得に借りられるように半額にしてしまっているので、安い物件を紹介すると人件費のほうが高くなってしまうことがあるということ。
安いアパートを探している人とかにはイエッティは向かないということです。
対応エリアが限られている
イエッティが現在対応しているエリアは東京都と神奈川県しかありません。
サービス対応エリア(下記エリアへのお引っ越しに対応しています)
東京都(23区):全域
神奈川県:川崎市(宮前区、高津区、中原区、幸区、川崎区)、横浜市(港北区、神奈川区、西区、青葉区、鶴見区、中区)
以前までは1都3県に加えて関西圏まで対応してくれていましたが、現在は縮小して運営しているようですね。
僕が利用した時は埼玉も対応していたので埼玉の物件を探してもらうことができましたが、今は対応してくれないっぽいです。
これも仲介手数料の安さが大きく関係していると思われます。
最近はテレワークも増えて家賃の高い都内じゃなくて周辺の県に住み替える人も増えているだけに対応エリアが縮小したのはちょっと残念です。
内見時に車を手配してくれない
冒頭でもあげましたが、イエッティで内見する時は基本的に電車か徒歩での移動となります。
3.内見当日
内見日の当日はお部屋の前で待ち合わせ、見学後もその場で解散。
物件間の移動は電車・徒歩のため、歩きやすい靴でお越しください。参照:https://helpfan.jp/user/ietty/naiken/naiken.html
一件だけ内見するならともかく、2件や3件内見する際はわざわざ歩いて移動しなければならないのが面倒です。
距離が近ければいいけど、15分とか20分ぐらい離れているとかなり疲れます。
普通の不動産と違って店舗がどこにでもあるわけではないので経費をできるだけ削減したいという考えなんだと思いますが、利用者にとってはデメリットです。
水曜日は利用ができない
イエッティはネット上のサービスとなっていますが、水曜日は定休日となっていてAIの返信はあるもののスタッフがチャットで返答してくれることはありません。
実店舗を構えているような仲介業者も「契約が水に流れる」という意味合いから水曜日を休みにしているところは増えていますが、時間がない時にちょうど定休日だったりするのはやっぱりデメリットです。
ネットサービスなのに営業時間が短い
以前は夜の23:00まで対応していましたが現在は縮小して22:00までしかスタッフは対応してくれません。
例えば仕事から帰ってきて寝る前に部屋探しをしようとしてもその時間帯はすでに営業時間が終了してしまっているので探すことができないということもあります。
残業が多い仕事だと平日の休憩時間や土日等に探すしかなくなるので探したいと思ったときに探せないのは大きなデメリットです。
通常の不動産店舗も営業時間は19:00ぐらいなのであまり変わりませんが、ネットサービスならもう少し対応してほしいところ。
イエッティ利用までの流れや退会の方法
- メールアドレスもしくはfece bookアカウントで登録
- 希望条件入力
- 専門スタッフが新着物件を紹介
- 希望が見つかれば内見
- 契約して入居
以前はface bookのみだったようですが、現在メールアドレスの登録も出来るのでyahoo等捨てアドレスでも登録可能です。LINEでも登録できるみたいです。
登録の理由は内見時などに連絡が取れないと困るから事前に済ませておいてくれって感じでしょうね。
次に進むとこんな画面に写り、名前を登録します。
続いて、希望条件の設定です。
全て入力が終わると、マイページに飛びます。
このような画面で右側部分でスタッフとチャットが行えます。
チャットでは「もう少しキッチンが広めの部屋がいいです」など、具体的な条件を伝えることが出来るため、便利です。
ちなみに退会方法は左側の【希望条件】部分を押すか上部の自分の名前を押すと詳細ページに飛び、右下部分に【退会する】というマークが出てくるので簡単です。
イエッティを使って契約してみた
全物件仲介手数料半額で契約できるのは正直かなり凄いので僕も実際に引っ越し時に使ってみました。
送られてきた物件の中から3件ほど内見予約を行いました。
イエッティは一応店舗がありますが、基本的に最終段階の契約時にしか足を運ぶことがないのでかなり効率的に部屋探しができます。
詳細は「イエッティを使って内見・契約までしてきた」でまとめましたので省きますが、そのうち1件気に入った物件があったので申し込み→審査してもらうことに。
審査の流れ
通常、審査の書類は手書きで記入しなければなりませんが、イエッティの場合はこれもすべてチャット上(ネット)で行います。
専用フォームに名前や入居希望日、年収や職業などなど基本的な情報を記入します。
入居希望日が3週間以内とか書いてますけど普通に1か月先でも大丈夫でした。
身分証明書の提示も写メって送るだけなのでめちゃくちゃ楽です。
僕の場合は1週間ほど経って審査通過の通知がきました。
審査後~入居までの流れ
審査後は具体的な入居希望日を改めてチャット上で伝え、初期費用の明細を出してもらって入金。
入居日に近づいたら契約書の確認とサインをしに実店舗に足を運ぶことになります。
イエッティの本社が恵比寿なので僕は恵比寿に行って契約してきました!店舗自体はかなり小さいです。
契約時に鍵を渡してもらえたら良かったんですけど、鍵の引き渡しは前日~となっていたので2回も店舗に行くことになりました。ここだけが唯一めんどくさいなって感じましたね。
そんな感じで無事入居できました。
普通の仲介業者よりかなり手間が省けるのもメリットです。電話するのが苦手な人とか面倒臭がりな人はチャット上で連絡をくれるのはありがたいなと思いました。
僕は仲介手数料の安さ目的で利用しましたが、対応もしっかりしていましたし、入居までに気になることとか気軽に質問できるのも個人的にはよかったです。
似たサービスとイエッティの比較
こういった部屋を探してもらうサービスやネットで完結するようなサービスを提供しているサイトは他にもあります。
イエプラやAWANAI賃貸とイエッティの違いについて比較していきます。
項目 | AWANAI賃貸 | イエプラ | イエッティ |
---|---|---|---|
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 |
登録 | 不要 | 必要 | 必要 |
利用時間 | 24時間 | 9:30~0:00 | 10:00~22:00 |
対応エリア | 全国 | 関東/関西 | 東京/神奈川 |
物件数 | 約360万件以上 | 約10万件 | 約10万件 |
物件の持ち込み | 可能 | 可能 | 可能 |
返信スピード | 遅い | 1分 | 5分前後 |
仲介手数料 | 半額 | 賃料1か月分 | 半額 |
内見 | 不要(できない) | 現地集合 | 現地集合 |
イエッティの優れている部分は仲介手数料が半額という点で、なおかつ内見時に現地集合が可能な点です。
AWANAI賃貸も仲介手数料は半額ですが”内見不要”と謳っているので内見をすることが事実上不可能です。
使い勝手に関してはイエプラが圧倒的です。対応時間も長く、チャットの返信スピードが早いのでストレスフリーで合間の時間に部屋探しが可能。
イエプラの仲介手数料判明!口コミや評判が本当か実際に使ってみた
「初期費用を抑えたい」「内見はしたい」「都内近辺に住む予定」という人にとってはイエッティがおすすめです。
地方に住む予定ならAWANAI賃貸が全国対応しているのでおすすめです。
AWANAI賃貸の評判や口コミ!仲介手数料半額のデメリットや使い心地まとめ
まとめ
僕の感想をまとめるとこんな感じです。
- 自分で探さないので楽だった
- 見落としていたような物件を提案してくれた
- 強引な営業がないので気楽
- 初期費用を安く抑えられた
- チャットスピードに煩わしさを感じた
- 内見の時車移動じゃなくて徒歩だったので疲れた
確かに非公開物件というのは存在しないものの、自分で探す時と専門スタッフに探してもらう時では目線が違うので、「あ、こんな物件もあるのか」という物件を提案してくれるところはよかったと思います。
唯一、チャットスピードはもっと早い方が良いと思いましたが、これは担当者によって違いがあるとのことです。
総合的に考えるとめちゃくちゃおすすめするほどではないけど、無料なので使ってみる価値はあると思います。決して最悪ということはありませんでした。
個人的にはイエッティから定期的に送られてくる相場より安い物件の紹介がかなり良かったと感じました。このサービス自体は他のサイトでも提供していません。
【向いている人】
- 忙しい人、部屋を探す時間が取れない人
- ゆっくりやり取りしながら部屋を探したい人
- 新着物件を不動産に行かずに入手したい人
- とにかく初期費用を抑えたい人
こういう人には向いているんじゃないかと思います。
iettyはスマホでもやり取りが出来るので、電車や仕事の合間でも条件さえ伝えておけば勝手に探してくれるのでおすすめです。
【賃貸のお部屋探しは ietty(アプリ版)】
クーポン利用でさらに安くなる
イエッティについて調べていたところ、どうやらクーポン利用することで最大仲介手数料を70%カットできるようです。
期間は2022年の9月30日までとなっているので限定クーポンとなりますが、家賃6万円なら4.2万円安くなるわけなのでその分の費用を他にまわすことができます。
アプリクーポンは【04A6】となっています。登録の際にクーポンコードを入力するだけなので簡単です。
またお得な情報があれば掲載していきたいと思います。