部屋を借りる際にかかる仲介手数料は同じ物件でも契約する不動産によって異なります。
今回はゼロヘヤという仲介手数料無料にする不動産会社を見つけたので、無料になる仕組みや利用するにあたってデメリットはないのかネットの評判と合わせてまとめてみました。
目次
ゼロヘヤの特徴について
運営会社 | 株式会社ライフスタイル |
---|---|
対応エリア | 東京都内周辺 |
店舗 | 新宿・池袋・渋谷 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
物件数 | 約22,000棟、20,000室以上 |
特徴 | 仲介手数料無料 キャッシュバックあり 他社物件の紹介も可能 |
ゼロヘヤは株式会社ライフスタイルが運営している不動産サイトで、実店舗はグループ会社である株式会社コア・コーポレーションが運営しているルームコアとなっています。
ルームコアは2006年に設立された会社で店舗数は現在都内に池袋、池袋2号店、新宿、渋谷の4店舗あります。
芸能人も多く利用している不動産で、テレビ取材も多々あることで集客を行っています。
最大の特徴は仲介手数料が無料になるということ。このおかげで初期費用が安くなります。
店舗の営業時間は10時~19時までなので他社の不動産と同じぐらいですね。
仲介手数料無料の仕組みとは?
仲介手数料というのはその名の通り「部屋を仲介してもらったことに対する手数料」であり、法律上上限が決まっています。
上限は最大で家賃1ヶ月分+税となっていて、アパマンショップやピタットハウス、大東建託等などの大手は部屋を借りる利用者から最大仲介手数料を受け取っています。
実はこの仲介手数料というのは家主からも取れる仕組みとなっていて、法律上は合計値が賃料1か月分となっているので例えば家主から半分、利用者から半分という配分にもできるわけです。
エイブルやミニミニはこの仕組みにより仲介手数料半額と謳っています。
ゼロヘヤの場合は仲介手数料無料となっているわけですが、もちろん本当に手数料を取らなければ利益があがらないため家主から仲介手数料を1か月分取ることによって収益が確保できるというわけです。
家主から仲介手数料を取らない場合でも広告料の支払いが発生するので十分利益になります。
また、ゼロヘヤでは大々的にCMや広告を打っていないのでその分の広告料がかからないというのも仲介手数料無料にできる理由の1つです。
大手の不動産は当たり前のようにCMを流したりして莫大な広告宣伝費がかかっていますがゼロヘヤはそれがありません。
ゼロヘヤの集客方法はちょっと特殊でその多くはテレビ取材に応じることで宣伝しています。
取材なら費用は発生しませんし、むしろ取材費として利益があがりますからね。
無駄なコストをとことんカットしているので仲介手数料無料が実現できています。
ゼロヘヤの口コミや評判まとめ
【店舗の評判】
担当者の知識不足が目立ちました。
駅名と沿線が把握出来ておらず、職場まで乗り換えなしと伝えられた物件が調べてみると乗り換えが必要であった。
全ての沿線、駅を把握する事は当然出来ないとは思うが分からない時に適当に伝えるのではなく調べて正確な情報を伝える責任が営業マンにはありプロ意識に欠けると感じました。
引越しまで2週間ほどしかない中
すぐに対応して下さりありがとうございました!
敷金礼金がなく、仲介手数料もゼロだったのでとても嬉しかったです
初めての一人暮らしへ向けて、何も分からない自分を様々な点でサポートをしていただきました。
特に、物件を探していただく際にこちらの意見・要望ををしっかり聞いていただいた上で、何個も何個も候補をだしていただき、最終的に納得いく良い物件を見つけることができました。
とても良い不動産屋さんでした。
他社で検討していたお部屋を仲介手数料無しで紹介いただきお得でした!
契約までもスムーズで、入居日など気になった点はLINEですぐに回答いただけて安心でした。
もしまたお部屋探しをする際は是非お願いしたいです。本当にありがとうございました。
【Twitter上の口コミ】
えーと、、渋谷のとこのルームコアさんかな、いい感じの対応してくれる
池袋のルームコアさんは数回った中でとりあえず1番よかった
こっちきたら飲みましょー
— つつつつつ@髪を作る (@Ningendamono67) December 13, 2020
サイトじゃないけど、
ルームコアって仲介屋の営業は本当によく訓練されていて、感動した。
きっと社長は厳しい人なんだろうなぁ。— 揚げはるまき@xrpアイドル (@ripplegirl_haru) April 11, 2018
ゼロヘヤは【新宿のおすすめの不動産ランキング1位】【池袋でおすすめの不動産ランキング1位】に選ばれている優良店です。
Twitter上での利用者の口コミは少ないようですが、Googleマップでルームコアの口コミを調べてみたところ、かなり評価が高いようです。
新宿本店は星4.8、池袋店は星4.8、渋谷店は星4.9となっていて口コミの数も膨大なので信ぴょう性も高いです。
悪い意見としては目立っているのは【接客態度】と【仲介手数料が全物件対象ではないこと】があげられていました。
ほとんどの物件は仲介手数料が無料みたいですが、中には利益がほぼ発生しないので取る場合もあるとのこと。
これは契約前にしっかりと確認する必要がありそうですね。
ゼロヘヤを利用するメリット
まずはゼロヘヤを利用して契約する利点やその特徴について詳しく解説していきます。
仲介手数料がかからない
ゼロヘヤの最大の魅力はなんといっても仲介手数料が無料になる点につきます。
大手の不動産会社で仲介手数料を無料にしているところは今のところ存在しませんし、マイナーな不動産会社でもほとんど存在しません。
それほど仲介手数料無料というのは珍しい特徴であり魅力です。
家賃6万円なら税を含めて66,000円安くなるのと同じですし、家賃10万円なら単純に11万円もお得になるということです。
1度でも一人暮らしをしたことのある人なら仲介手数料の重要さがお分かりいただけると思います。
キャッシュバックが貰える
ゼロヘヤでは仲介手数料が無料になるだけではなくキャッシュバックを受け取ることも可能です。
これはキャッシュバック系の賃貸サイトと対抗するために設けているようです。
最大額は5万円となっていて、詳細な説明は一切ないので利用時に確認する必要がありますがおそらく賃料の割合に応じて変化するものでしょうね。
賃料相当の金額(最大5万円)がキャッシュバックされるのであればたいていの物件なら5万円貰えます。
キャッシュバックも含めれば初期費用を実質ゼロ円で入居することも可能です。
他社物件でも紹介可能なこと
ゼロヘヤが掲載している物件は正直多くもなく少なくもないというレベルの物件数ですが、他のサイトが掲載していたり取り扱っている物件も全て紹介可能です。
不動産 | 物件数(山手線) |
---|---|
ゼロヘヤ | 4,184件 |
アパマンショップ | 9,762件 |
エイブル | 3,521件 |
ミニミニ | 2,380件 |
ピタットハウス | 5,161件 |
センチュリー21 | 1,889件 |
しかもただ紹介するだけでなく”仲介手数料を無料にして”紹介してもらえるので、利用するだけで安くなるというわけです。
これは正直言ってかなり魅力。
例えばスーモやホームズ等の膨大な物件を取り扱っているサイトで見つけてゼロヘヤで紹介してもらうということができるわけです。
ゼロヘヤのデメリットとは
初期費用が安くなったりキャッシュバックがあったりと利用するメリットは大きいように感じますが、当然その分のデメリットも存在します。
キャッシュバック条件が分かりづらい
キャッシュバックが受け取れるのは非常にありがたいですが、条件が少し分かりづらくて詳細も書かれていません。
- 電話で問い合わせをした人
- キャッシュバックのある引っ越し業者の紹介
- キャッシュバックのあるインターネット取次業者の紹介
電話での問い合わせというのは分かりやすいですが、他2つは正直意味が分かりません。
2と3に関しては同じようなことを言っているので条件全てを満たす必要はなく、いずれか1つでも満たせていればキャッシュバック対象になる可能性が高いと思われます。
◆キャッシュバックのある引っ越し業者
これはおそらくキャッシュバック系のサイトから物件を引っ張ってくれば条件に当てはまるということでしょうね。
キャッシュバック賃貸やスモッカ、door賃貸、スマイティ等の不動産サイトはいずれもキャッシュバックを行っているため、そこで取り扱っている物件ならキャッシュバック対象として認められるということでしょう。


◆キャッシュバックのあるインターネット取次業者の紹介
最初はネット回線会社の話かとも思いましたが、これはかみ砕けば「店舗を持たなくてもキャッシュバックを行っている不動産サイトに掲載されているなら」ということだと思います。
上記で挙げたサイトもいわばインターネット取次業者ですし、スーモやホームズもキャッシュバックは行っていませんがインターネット取次業者にあたると思います。
全国展開していない
ゼロヘヤは新宿、渋谷、池袋等の都心部にしか実店舗がなく、対応エリアに関しては書かれていないもののその周辺地域しかありません。
ホームページでは埼玉や千葉、神奈川方面の物件も多少扱っているので周辺エリアであれば物件を持ち込みでも紹介してもらえる可能性は高いですが、北海道や九州等の方面は全く取り扱っていないようです。
いくら仲介手数料が無料だからといって対応していなければ意味がありません。
利用できるのは関東周辺に引っ越しを考えている人のみということになります。
オプション代は普通にかかる
ビレッジハウスやUR賃貸住宅のように仲介手数料を無料にしている会社であればオプション代はかかりませんが、ゼロヘヤの場合は普通に大手不動産と同様オプション代がかかるようです。
これは物件詳細ページにしっかりと記述されていました。
例えば消臭抗菌サービスであったり、入居安心サポート代等の記述もあるので初期費用として含まれる可能性は高いでしょう。
こういったオプション代は不動産ごとに独自で提供しているものなので例えスーモで掲載されていた物件でも決めるのはゼロヘヤ(ルームコア)ということです。
ちなみにオプション代は法律的には任意のものとなっていて、店舗の評判自体も結構高いので言えば外してもらえる可能性は高いと思います。
何も言わなければ付けられる可能性が高いので注意。

現地集合ができない
口コミを調べてみたところ、どうやらゼロヘヤの内見案内は一度店舗に行き、そこから物件へ案内されるようです。
現地集合ができないと他にも似たような物件を紹介されたり、時間がないのに足止めをされる可能性があります。
また、最近減ってきてはいるものの問い合わせ時に「空き室です」と言っておきながら店舗に行ってみると「ちょうど埋まってしまって」と言い他の物件を紹介するおとり物件まがいな手法がとられる可能性もあります。
個人的には現地集合&現地解散できないと拘束時間が長くて部屋探しに時間がかかってしまうのでマイナス点です。
まとめ
仲介手数料無料というからには何か利用者にとって他に思わぬ落とし穴があるように思いましたが、実際は利用得の不動産ということがわかりました。
評判もかなり良いですし、キャッシュバックもあってなおかつ仲介手数料がかからないので都心部への引っ越しならゼロヘヤはかなりおすすめな不動産です。
集客力のある会社なので繁忙期とかは少し混んでて利用しづらさを感じますが、初期費用を安くしたいなら予約してでも利用したいと思えました。
ただ、取り扱い物件数はそれほど多くないため店舗に最初から行くよりも自分でスーモやホームズで探して持ち込んだほうが効率的です。

ゼロヘヤをもっと効率的に使うコツ
ゼロヘヤは利用するだけで初期費用を安くできる優秀な不動産ですが、物件自体は自分で探して持ち込んだほうが条件に合った部屋を探せます。
通常はスーモやホームズを使ってゼロヘヤに持ち込む人が多いと思いますが、大手不動産サイトはおとり物件が多く、なおかつ物件情報スピードが遅いのですでに成約済み物件も多数掲載されています。
個人的におすすめなのはイエプラというサイト。
イエプラは家にいながら部屋を探してもらうというコンセプトのサービスですが、おとり物件がなく新着物件を教えてくれるのでイエプラで探して最終的にゼロヘヤに持ち込むというやり方がかなり効率的です。
イエプラではatbbという通常不動産しか見れないサイトを見ることもできるので、興味があれば使ってみてください。
参考になれば幸いです。