おとり物件が少ないサイト11選!不動産に行くのは間違いだった?

部屋探しをしていて一番厄介なのがおとり物件。

良い条件でもいざ内見しようとすると実はその物件自体が存在しなかったり、すでに成約済みで他の物件を紹介されてしまうケースも珍しくありません。

今回はおとり物件が少ないサイトを調べてまとめてみましたので、おとり物件に悩まされている方や効率的に部屋探しがしたい方は参考にしてみてください。

おとり物件が少ない不動産サイト11選

おとり物件とは、入居できない物件を餌に自社にとって利益率の高い別のお部屋を紹介する手法です。

おとり物件の仕組み

実際に内見することはできませんが「空室」といって店舗に招いてから他のお部屋を勧めるといった流れがあります。

今回20以上の不動産サイトを調べて、実際におとり物件を扱っていなかったり、ほとんどないサイトをピックアップしています。

公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会の調査では掲載物件の約12.2%がおとり広告と認められ、43店舗中15店舗でおとり広告が使用されていることがわかっています。

調査対象サイト
  • アットホーム(at home)
  • CHINTAI
  • LIFULL HOME`S(ホームズ)
  • SUUMO(スーモ)

利用者の多いホームズやスーモでさえおとり物件が蔓延している状態となっているので、いかにおとり物件や成約済み物件が排除されている状態で探せるかが重要になってきます。

イエプラ

イエプラ

イエプラ公式ページへ

項目イエプラ
おとり物件0件
対応関東・関西
仲介手数料基本賃料1か月
内見現地集合可
利用料無料
物件数約10万件以上
(対応エリアの8割以上)
特徴自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

イエプラはネット上で店舗に行った時と同じように条件に合う部屋を探してもらうサービスです。

イエプラではおとり物件が一切ありません。

この理由はイエプラが利用している不動産会社共有ネットワークである「ATBB」を使って、現在募集中の物件のみを紹介しているためです。

その証拠にイエプラでは現地集合&現地解散が基本となっています。

現地集合可能な不動産ではおとり物件を利用して騙す余地がありません。

チャット機能があり、細かい条件を伝えることができたり、ホームズやスーモで探して気になる物件を見つけたときにURLを送るだけで簡単に空室確認ができたりと非常に使い勝手が良くておすすめです。

URLをコピペするだけなのでおとり物件チェッカーとして使うこともできます。

物件数もかなり豊富でエリア内ではスーモやホームズに匹敵する数字なので自分の条件に合った物件を見つけやすいというのも魅力。

ちなみに自分で部屋探しがしたい場合はチャット上で「ATBBが見たい」と伝えると通常業者しか見れない不動産サイトを無料で閲覧して探すことができてしまうという裏技もあります。

イエッティ

イエッティ

イエッティ公式ページへ

項目イエッティ
おとり物件0件
対応東京/神奈川
仲介手数料半額
内見現地集合可
利用料無料
物件数全物件の90%以上
特徴自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
相場より条件の良い物件の通知機能あり
仲介手数料が安い

イエッティもイエプラと同じように部屋を自分で探すのではなく探してもらう不動産サイトです。

システム的にもほぼ同じで、同じような使い方ができますが、イエッティの場合は仲介手数料半額というのが一番の強みです。

例えばアパマンショップが扱っている物件では通常は賃料1か月分の仲介手数料がかかりますが、この物件をそのままイエッティで紹介してもられば半額にしてもらうことが可能です。

自動的に初期費用が安くなるのは一人暮らしする人にとってはかなりの魅力ですね。

ちなみに僕も1度イエッティで紹介してもらって契約したことがあります。

イエッティは相場より安い物件をAIで検出して定期的にメールで送ってくれるのも使っていて地味に良い点です。

ただ、イエッティの場合は自分で部屋探しができず、URLの持ち込みは可能だけど基本的には待ち姿勢になるという欠点があります。

また、対応エリアが東京と神奈川と狭く、利用できる人は限られています。

AWANAI賃貸

AWANAI賃貸

AWANAI賃貸公式ページへ

項目AWANAI賃貸
おとり物件0件
対応全国
仲介手数料半額
内見不可
利用料無料
物件数推定約300万件
特徴一度も会うことなく契約できる
全国対応可能
内見することができない
対応スピードが少し遅い
仲介手数料が安い

こちらはLINEで物件紹介を行っている不動産サイトです。

サービスとしてはイエプラやイエッティと似たようなものですが、名前の通り一度も不動産の人と合わずに契約をすることができるのが強み。

条件を設定すると自動的に条件に合う物件情報が送られてきます。こちらからスーモやホームズで見つけた物件のURLを送信して紹介してもらうことも可能です。

契約書や鍵も郵送で送ってくれるので一度も合わずに契約ができてしまいます。

不動産店舗自体がないのでおとり物件で詐欺まがいなことをされることもありません。

ただし、AWANAI賃貸はその名の通り不動産業者と合わないことをテーマにしているので内見が一切できません。

内見したい場合は他の業者を利用することをおすすめします。

仲介手数料が半額なのが魅力な点。家賃8万円の物件なら8万円+税が半額になるのがめちゃくちゃお得。

以前までは仲介手数料無料でやっていましたが、利益が出ないためか現在は半額となっています。

内見ができないので他社で内見だけ済ませておいて契約時だけ利用すれば初期費用を抑えて部屋を借りることができます。

ウチコミ!

ウチコミ

ウチコミ!公式ページへ

項目ウチコミ!
おとり物件0件
対応関東/関西/福岡
仲介手数料無料
内見現地集合可
利用料無料
物件数不明(少ない)
特徴仲介手数料無料
物件数自体が少ない
他社に掲載されてない物件が見れる

ウチコミ!は通常の賃貸サイトとは異なり、仲介業者というのが存在しません。

普通だと物件を所有している大家が「うちの物件人募集したいからネットに掲載して」って仲介業者に依頼して、掲載って流れですが、ウチコミ!の場合は大家が直接募集をかけている情報サイトです。

おとり物件という概念はもちろん存在しませんし、一番良い点は仲介手数料が0円なことです。

通常6万円の家賃なら6万円かかるのが0円で済むって考えると相当お得なのがお分かりいただけると思います。

ただ、物件数がかなり少なくて希望の物件を探しにくいのがネック。

もう少し利用する大家が増えれば使い勝手も良くなるんでしょうけどね。

条件に合う物件があえばラッキー程度に考えてください。

不動産広場

不動産広場

不動産広場公式ページへ

項目不動産広場
おとり物件0件
対応全国
仲介手数料物件により変動
内見現地集合可
利用料無料
物件数不明(少ない)
特徴元付・貸主物件のみ
地域密着型不動産が物件登録している
交渉がしやすい

不動産広場に掲載されている物件は直接大家から依頼を受けたもののみを取り扱っています。

通常は大家が依頼を出し、それをさらに色んな仲介業者に「この物件空き室です」と募集をかけてもらうことで成り立っていますが、不動産広場はこの仲介業者を挟んでいないのが特徴。

通常だと悪意なく情報の遅れによっておとり物件化してしまうこともありますが、不動産広場の物件は情報が最新なのでおとり物件は一切ありません。

これが元付・貸主物件のみの魅力です。

一応全国の物件を取り扱っていますが、物件数自体は大手に比べるとかなり少ないのが難点。

大家との距離感が近いので交渉も行いやすいという利点もあります。

39room

サンキュールーム

39room公式ページへ

項目39room
おとり物件0件
対応全国
仲介手数料0円or39,000円
内見現地集合可
利用料無料
物件数不明
魅力仲介手数料が安い
問い合わせから返信スピードが若干遅い
知名度が低い

サンキュールームはその名の通り仲介手数料が無料もしくは39,000円になるサイトです。

自社管理物件は一切持たず、公式ページで探すことも不可能ですがスーモやホームズ等の他社サイトで探してきた部屋のURLをサンキュールームに送ることで安く部屋が借りられるというシステムになっているためおとり物件は一切ありません。

サンキュールームで探すこと自体は全くできないですが、空き室かどうかの調査も同時に行えるためおとり物件かどうかチェックすることが可能です。

欠点としては返信スピードが遅いことと、マイナーなサイトなので信用度が低いこと。

一見怪しさはあるものの実際に利用してみたところ機能しているサイトなので騙しとかはありません。

利用するだけでお得系サイト。

UR賃貸住宅

UR賃貸住宅の特徴やメリット・デメリット!仲介手数料や評判・口コミってどうなの?

UR賃貸住宅のホームページへ

項目UR賃貸住宅
おとり物件0件
対応全国
仲介手数料無料
内見現地集合可
利用料無料
物件数約72万戸
特徴礼金・仲介手数料・更新料無料
敷金は2カ月分かかる物件が多い
団地が多い
退去費用がかなり安い
先払いシステムで審査が通りやすい

UR賃貸住宅は通常の賃貸不動産と違い民間ではなく都市再生機構という独立行政法人が管理している賃貸住宅です。

簡単に言えば国が管理し、所有している物件のことです。

団地のような集合住宅しか取り扱っていませんが、行政運営なので無駄なオプション代や初期費用が一切かからないのが利点。

また、間取りも広いのであまり一人暮らし向けではありませんが、防音性がかなり高く退去費も安いと評判。

敷金が最初に2カ月分とられますが、その他の初期費用はほぼかからず、退去費は1万円以内で収まるケースもよくあります。

もし借りて失敗して引っ越したくなっても払った敷金はほとんど返金されますし、大した損にならないのが良い点です。

ちなみにUR賃貸住宅は前払い制度があるので「貯金はあるけど現在転職活動中で審査が不安」という人にも向いています。

ビレッジハウス

ビレッジハウス

ビレッジハウス公式ページへ

項目ビレッジハウス
おとり物件0件
対応全国
仲介手数料無料
内見現地集合可
利用料無料
物件数約1,000物件・10万室
魅力敷金・礼金・仲介手数料・更新料無料
設備追加にオプション代がかかる
築年数の古い物件が多い
引っ越しサポート3万円分特典がある
フリーレント1ヶ月分がつく

ビレッジハウスは他の不動産と異なり、雇用促進住宅を一括借り上げすることで家賃の圧倒的な安さを生み出しています。

雇用促進住宅というのは、かつて勤労者のために建設された政府が管理していた物件。だからこそ普通の物件よりも家賃が安いという特徴があります。

家賃の平均は25,000円ほどで、しかも間取りは2DK~3DKのものが多く存在します。

敷金・礼金・仲介手数料・更新料等の諸経費はすべて無料でしかも家賃も安くてリノベーション物件となっているのでかなり安い。

UR賃貸住宅と似ている点も多いですが、ビレッジハウスは民間が運営している不動産サイトとなっています。

ビレッジハウスの難点は防音性の低さと管理会社の対応の悪さが挙げられています。

oheyago(オヘヤゴー)

オヘヤゴーの公式ページへ

項目oheyago
おとり物件0件
対応北海道・関東・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県
仲介手数料0円~半額程度
内見セルフ内見・オンライン内見
利用料無料
物件数不明
魅力営業マン抜きの1人で内見可能
ボタン1つで内見予約ができる
オンライン内見にも対応
仲介手数料が安い
物件数は少ない

オヘヤゴーはオンライン型の部屋探しサービスです。

実店舗で探すというよりもスーモやホームズのようにネットで部屋探しを行い、内見予約も問い合わせることなく空いている日にちをタップするだけで良いので無駄な接触がありません。

内見は【セルフ内見】と【オンライン内見】と2つあり、セルフ内見はスタッフが同行することなく鍵だけ開けてもらい、あとは自分1人で内見するというものなので営業マンと一緒に見るのが苦手な人にもおすすめです。

オンライン内見にも対応しているのでどちから好きなほうを選ぶことができます。

仲介手数料も0円~とかなり安いのでおすすめです。

ただし物件数はそこまで多くないのと現在は東京都内しかセルフ内見できないので注意してください。

カナリー(canary)

カナリー公式ページへ

項目カナリー
おとり物件少ない
対応全国
仲介手数料不動産会社による(賃料1ヶ月分)
内見現地集合可
利用料無料
物件数約500万件(ホームズやYahoo不動産と提携)
特徴オンライン内見ができる
全国の物件を探せる
アプリの操作が直感的
契約もオンライン上で可能
専用エージェントは廃止

カナリーはスーモやホームズと同様の部屋探しアプリですが、違いはAIがおとり物件を自動検出し削除しているという点です。

完璧なシステムではないのでゼロとはいきませんが、おとり物件をとことん排除してくれているおかげで部屋探しが効率的に行えます。

よくイエプラやイエッティと比較されますが、カナリーは部屋を自分で探すタイプのものなので似て非なるサービス内容です。

カナリーは不動産情報ネットワークのレインズや大手ポータルサイトと提携しているので物件数はかなり豊富です。

新しいアプリの割に革新的なサービスはありませんが、使いやすさを重視しているので部屋探しがしやすいです。

ジモティー賃貸

ジモティー賃貸公式ページへ

項目ジモティー賃貸
おとり物件少ない
対応全国
仲介手数料無料
内見現地集合可
利用料無料
物件数少ない
特徴家賃が相場より安い
オーナーの口コミが見れる
審査がかなり緩い
新築・築浅物件はほとんどなし
契約に一定のリスクあり

ジモティー賃貸は株式会社ジモティーが運営するサイトにて部屋探しができるものとなっています。

普通の不動産サイトとは異なりジモティーの場合は”掲示板”というくくりで募集されているのが最大の特徴です。

家具家電を募集するような感覚で空室状態の物件を募集しているので、一度でも利用したことのある人はある程度イメージがつくと思いますが、基本的には募集している本人とやり取りすることになります。

ジモティー賃貸に掲載されているほとんどの物件は家賃相場よりも安いです。

通常であれば周辺の物件情報等から借り手が見つかるギリギリの家賃設定にしますが、大家が直接募集する場合はこういったギリギリの境界線を見つけることができないのですべて主観的な判断となってしまいます。

そのため相場よりも格段に安くしてくれていたり、売れ残りということであえて安い家賃にしていたりするので家賃を安くしたい人にとっては効率の良い部屋探しが行えます。

ただし仲介が入らない分、契約にあたっての不安やトラブルのリスクがあるのが難点。

おとり物件は2種類ある

一言でおとり物件と言っても悪意のあるものとそうでないものがあります。

結局どっちも利用者側からすればおとり物件であることは間違いありませんが、これを知っておくと部屋探しの仕方が変わるかも。

1:物件自体が存在しない好条件の物件

最近では少なくなりましたが、以前はこのやり方が横行していました。

もともと物件自体が存在していなかったり、すでに入居者がいるにもかかわらずネットに掲載しています。

最初から釣ることを目的にしていて「現在空き室です」といって店舗に呼ばせておいて、いざ行ってみると「その物件ちょうど成約してしまいましたー」といって他の物件を紹介させるのが手口です。

特徴
  • 相場に比べて明らかに好条件
  • 物件の住所の詳細が掲載されていない
  • いつまでも掲載されている

相場に比べてかなり賃料が安かったり、住所がちゃんと明記していない物件はこのパターンに該当します。

2:本当に空き室だったけど情報伝達の遅さで成約済みになっている物件

日経ビジネスによると賃貸不動産業者の約50%は掲載されていてもすでに成約済みというデータがあります。

ネットに掲載される物件情報はリアルタイムで更新されるわけではなく、更新日が決まっていてその日までに成約済みになった物件でも掲載されています。

問い合わせ段階では本当に空き室で内見できる状態だったとしても、予約をした2日後や3日後にはすでに埋まっているという状態も部屋探しではよく発生します。

これだけなら店舗に行くまでに「すいません。内見予約の物件なんですが、ちょうど成約してしまいました」と電話やメールで伝えてくれれば問題ありませんが、実際はその連絡をせずに店舗まで来させてから成約済みを伝える不動産が非常に多いのが問題。

僕もこれで地域密着型不動産含めて何度かやられました。

こちらでは本当に直前に成約済みになったのか、それともわざと連絡しなかったのか見分けがつかないのでおとり物件かどうか判断ができないところが厄介な点。

おとり物件を確実に避けられる2つの方法

おとり物件かどうか見抜けなくても引っ掛からないようにするのは簡単です。

現地集合可能かどうか聞いてみる

もしスーモやホームズのような不動産サイトを利用したいなら問い合わせの段階で「内見は現地集合でも大丈夫ですか?」と聞いておきましょう。

内見で現地集合を拒否するようならおとり物件の可能性が高くなります。

現地集合にした場合、もし物件が存在しなかったり、途中で成約済みになった時には必ず連絡しないといけなくなってしまうのでおとり物件として扱うことができなくなります。

それと、内見した後も不動産店舗にはいかないように。

無駄に時間を取られるだけですし、しつこい不動産も多くて断るのが大変です。

これが僕が5回引っ越しして、何度も部屋探ししておとり物件に引っ掛かって導き出した答えです。

オンライン内見を利用する

アパマンショップオンライン

コロナの流行やネットが普及したことで最近ではオンライン内見できる不動産も増えています。

オンライン内見というのはその名の通り家にいながら営業マンが代わりに内見を行い、その様子等をビデオ通話で送ってくれるというものです。

部屋の雰囲気を完全に把握できるとは限りませんが、ただ部屋の写真を見るだけよりもずっとリアルに把握できます。

おとり物件とは悪意があるにしろ、ないにしろその物件を内見することができません。

つまりオンライン内見を使えば実質的におとり物件を排除することが可能というわけです。

わざわざ外に出なくても内見できますし、本当に良いと思ったら実際に内見して判断するという使い方ができるので部屋探しとしては効率的です。

ハウスメーカーの賃貸サイトを利用するのもあり

物件情報をまとめているだけのポータルサイトとは違い、ハウスメーカーが運営しているサイトであればリアルタイムの情報を掲載しているため、おとり物件が少なくておすすめです。

また、ハウスメーカーは建設方法が同一化されるため物件による壁の薄さの違いなどが発生しにくく、住んでいる人の評判を参考にしやすいのも利点です。

おすすめのハウスメーカーを3選ほど紹介します。

シャーメゾン(積水ハウス)

シャーメゾン公式ページへ

運営会社積水ハウスグループ
ハウスメーカー積水ハウス
対応エリア全国
店舗数約3,000店舗
物件数460件(山手線内)
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税
おとり物件0件
特徴高品質な物件が多い
2011年より高遮音床「シャイド55」を採用
独自サービスが乏しい
設備が充実している物件が多い
少し家賃が高い

シャーメゾンは高品質な賃貸物件を提供しているハウスメーカーで、遮音性や設備のグレードが高いことで有名です。

シャイドシステムという独自の遮音システムを採用しており、鉄骨造物件でありながらRC造に引けをとらない防音性の高さがあります。

シャイド55は標準仕様となっており、2011年以降に建設された物件には基本的にすべて採用しています。

ハウスメーカーの中では大東建託に次ぐ2位の管理物件数を誇っているため、比較的お部屋も探しやすいです。

難点としては高品質が故の家賃の高ささ、特典サービスの乏しさが挙げられます。

D-room(大和リビング)

D-room公式ページへ

運営会社大和リビング株式会社
ハウスメーカー大和ハウス
対応エリア全国
店舗数11店舗
物件数50件(山手線内)
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税
おとり物件0件
特徴高品質な物件が多い
軽量鉄骨造の物件が多い
2012年より高遮音床を導入
設備が充実している物件が多い
契約プランが選べる

D-roomは大和リビングが運営している大和ハウスが施工した物件のみを取り扱っている不動産です。

シャーメゾンと同様に高品質な物件を提供している鉄骨造がメインの施工会社で、管理物件数はハウスメーカーの中で4位となっています。

独自のサービスが充実していたり、初期費用を抑えられる「タダシ物件」というものもあり、利用者目線のサービスを多く提供しています。

難点はシャーメゾンと同じで高品質が故の家賃の高さが挙げらえますが、遮音性能がかなり高いので防音性の高い物件に住みたい人にはおすすめです。

へーベルメゾン(旭化成ホームズ)

へーベルメゾン公式ページへ

運営会社旭化成不動産レジデンス
ハウスメーカー旭化成ホームズ
対応エリア全国
店舗数約800店舗
物件数123件(山手線内)
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税
おとり物件0件
特徴鉄骨造の物件が基本
2018年5月以降に高遮音床・壁を導入
ALC外壁が基本
断熱性能が高い
ペット共生型の物件が充実

へーベルメゾンは旭化成が手掛ける賃貸物件で、ALCパネルを採用している鉄骨造の物件です。

ALCは軽量気泡コンクリートの略で、製造にあたって「JIS A 5416軽量気泡コンクリートパネル」という基準があり、日本ではALC協会に入っている企業しか使用できません。

遮音性能はシャーメゾンやD-roomにやや劣るものの、軽量気泡コンクリートを使うことにより家賃とのバランスが取れた設計になっています。

まとめ

サイトおすすめ度おとり物件対応エリア特徴
イエプラ
0件関東/関西・自宅にいながら部屋探しができる
・チャットでやり取りが可能
・新着物件を手に入れられる
・業者専用サイト「ATBB」が見られる
・設定できない細かい条件を伝えられる
イエッティ
0件東京/神奈川・自宅にいながら部屋探しができる
・チャットでやり取りが可能
・新着物件を手に入れられる
・相場より条件の良い物件の通知機能あり
・仲介手数料が安い
oheyago
0件全国・営業マン抜きの1人で内見可能
・ボタン1つで内見予約ができる
・オンライン内見にも対応
・仲介手数料が安い
・物件数は少ない
ウチコミ!
ウチコミ
0件関東/関西/福岡・仲介手数料無料
・物件数自体が少ない
・他社に掲載されてない物件が見れる
不動産広場
不動産広場
0件全国・元付・貸主物件のみ
・地域密着型不動産が物件登録している
・交渉がしやすい
39room
サンキュールーム
0件全国・仲介手数料が0円or3.9万円
・問い合わせから返信スピードが若干遅い
・知名度が低い
UR賃貸住宅
UR賃貸住宅の特徴やメリット・デメリット!仲介手数料や評判・口コミってどうなの?
0件全国・礼金・仲介手数料・更新料無料
・敷金は2カ月分かかる物件が多い
・団地が多い
・退去費用がかなり安い
・先払いシステムで審査が通りやすい
ビレッジハウス
ビレッジハウス
0件全国・敷金・礼金・仲介手数料・更新料無料
・設備追加にオプション代がかかる
・築年数の古い物件が多い
・引っ越しサポート3万円分特典がある
・フリーレント1ヶ月分がつく
オヘヤゴー
0件北海道/関東/愛知
/京都/大阪/兵庫
・営業マン抜きの1人で内見可能
・ボタン1つで内見予約ができる
・オンライン内見にも対応
・仲介手数料が安い
・物件数は少ない
カナリー
少ない全国・オンライン内見ができる
・全国の物件を探せる
・アプリの操作が直感的
・契約もオンライン上で可能
・専用エージェントは廃止
ジモティー賃貸
少ない全国・家賃が相場より安い
・オーナーの口コミが見れる
・審査がかなり緩い
・新築・築浅物件はほとんどなし
・契約に一定のリスクあり

MEMO
  • おとり物件は大手不動産でも蔓延している
  • ネットで探すと物件情報が遅いので成約済みなのに掲載されている場合がある
  • ネットで探すときは「現地集合可能か」どうかで見抜くことが可能

おとり物件は少なくなったとはいえ、まだまだ多く存在します。

今後ゼロになることはないので、最初からおとり物件を掴まされないような部屋探しをすることが効率的です。

もちろんスーモやホームズといった大規模サイトは物件数もそれだけ多く魅力があるので目的に合わせて使っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です