家賃10万円で必要な年収や手取りは?審査や生活に必要な額を徹底解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

家賃10万円ともなると都内でもかなり綺麗な物件や間取り的にも余裕のある物件を選ぶことができます。

ただ、そこまで家賃が高いと一人暮らしするには多くの手取りが必要になるため、少し無理をすれば生活がきつくなってしまいます。

今回は家賃10万円で一人暮らしした場合の手取りや年収はいくら必要なのか、生活してどのぐらいかかるのか計算してみたので参考にしてみてください!

家賃10万円の理想年収は450万円以上

「家賃は手取り収入の3分の1」と言われていて、それに当てはまると単純計算で月手取り30万円以上が理想的です。

手取り30万円は額面で約38万円となります。

ボーナスを一切貰っていない人であれば年収450万円程度、ボーナスをもらっている人なら520万円~580万円ほど。

理想額
手取り月収30万円
年収(ボーナスなし)約450万円
年収(ボーナスあり)約520万円~580万円

家賃の理想額はボーナスを加味しないのが一般的で、ボーナス分は基本的に貯蓄やその他自由に使えるお金として計算されます。

ボーナスを加味して計算しても赤字になることはありませんが、毎年ボーナス額が変動することを考えると”なし”で考えたほうが良いでしょう。

家賃10万円入居審査基準は年収360万円以上

家賃の高いところに住みたいと言っても年収によっては審査で落ちてしまう可能性もあります。

審査基準は手取りではなく年収を元に計算されます。

家賃×36か月分が目安となるため、家賃10万円なら最低でも360万円以上必要になってきます。

家賃審査に通る年収目安
5万円180万円
6万円216万円
7万円252万円
8万円288万円
9万円324万円
10万円360万円

審査の基準は物件の需要バランスや管理会社、家賃保証会社を利用するかどうかによっても変わるので一概に「○○万ないと絶対に落ちる」とは言い切れません。

審査基準は各管理会社によって異なりますし、家賃保証会社はクレジットカードの審査のように滞納歴をチェックする場合とそうでない場合もあるのでそういった過去の履歴を考慮されることもあります。

また、物件自体の人気度が高ければ高いほど大家としては入居者を選び放題となり、審査も厳しくなる傾向があります。

逆に需要が低くなかなか入居者が集まらない状態であれば審査がゆるくなる傾向があります。

だいたい家賃10万円なら年収360万円あれば安心できるという目安として考えておきましょう。

家賃10万円の初期費用相場は約45万円前後

【家賃10万円の初期費用内訳】

前家賃100,000円
敷金100,000円
礼金100,000円
仲介手数料110,000円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
事務手数料5,000円
合計445,000円

初期費用は賃料×4か月分~5か月分と言われています。

家賃10万円なら40万円~50万円ぐらいに収まることが多いです。

実際に敷金、礼金、仲介手数料1か月の物件と仮定して計算してみたところ45万円ぐらいとなりました。

初期費用は正直物件によってかなり差が出てしまうので目安程度に考えておきましょう。

例えば敷金、礼金、仲介手数料がかからない物件だったらそれだけで30万円も安くなるので家賃10万円でも20万以下に抑えることもできてしまいます。

逆に保証人がいなかったり、保証会社を利用することが条件となっている物件だと保証会社利用料として最初に賃料×50%ぐらいの料金が上乗せされるためもう少し高くなってしまいます。

賃貸契約で家賃保証会社に入りたくない場合は拒否できる?

他にも利用する不動産によっては【入居安心サポート費】や【消毒施工費】などのオプション代がかかる可能性があります。

こういった費用は不動産が独自で行っているサービスなので同じ物件でも不動産によって違いが出てくる部分です。

必ずしも悪いとは言い切れませんが、初期費用を抑えたい場合はこういったオプション費用は断るようにしましょう。

入居時の室内消毒代は任意で拒否できる?自分でやるのと効果は同じ?

家賃10万円の1か月の生活費は約22.7万円

家賃10万円の物件であれば平均的な生活をすれば1ヶ月あたり合計22.7万円ほどかかる計算です。

務省統計局の『令和4年 単身者の家計調査』によれば、1ヶ月あたりに社会人がかかる家賃を除いた生活費は約12.7万円ほど。

光熱費13,098円
食費39,069円
日用品費5,487円
衣類・履物購入費5,047円
医療費7,384円
スマホ・ネット代7,008円
交通費3,823円
娯楽サービス費17,993円
交際費13,831円
諸雑費14,236円
合計126,976円

生活費は人によって大きく差が出る部分なのであくまで参考値となりますが、手取りで22.7万円以上あれば赤字になるリスクが低いです。

手取り月収が30万円なら毎月7万円も余剰金ができることになるので、かなり快適な生活をすることが可能です。

入居審査基準値である年収360万でも手取り額は23万円~24万円ほどとなるので、貯金はあまりできませんが生活が可能です。

年収500万円なら年間100万円以上貯金できる

家賃10万円の物件に住んだとしても年収が500万円あれば普通に生活しているだけでも年間100万円以上の貯金が可能です。

家賃を含む生活費は1年間で約272.4万円です。

この額を上回る手取り年収があれば生活が破綻することはありません。

年収手取り貯金できる額
300万円約240万円-32.4万円
400万円約320万円47.6万円
500万円約400万円127.6万円

年収が300万円だと手取りが約240万円ほどになってしまうため生活費をかなり削減しないと赤字になってしまいます。

加えてボーナスを加味している場合、ボーナス分を含めても赤字になっているため生活が破綻する可能性は高いでしょう。

入居審査に通るかどうかは微妙なラインである上に普通に生活していると貯金が全くできなくなって「家賃が高いから引っ越したい」と思っても引っ越し費用が払えない羽目になることも考えられるのでリスクが高いです。

年収400万円なら貯金は40万円ほどできるので生活していて不便に感じることはほとんどありません。

引っ越しに必要な貯金額は約46万~58万円

引っ越すためには入居する際の初期費用だけでなく、荷物を運ぶために引っ越し業者に依頼したり、今現在一人暮らしならその物件を退去する際のクリーニング代がかかります。

それを含めてどのぐらいかかるのか計算してみました。

初期費用約40~50万円
退去費用約3万円
引っ越し代約3~5万円
合計約46万円~58万円

家賃10万円なら初期費用が賃料×4か月~5か月分で40万~50万円前後かかるので引っ越し業者依頼費と退去費を合わせると46万円~58万円ぐらいが平均となります。

■初期費用

引っ越し費用の中で一番の負担は初期費用です。

ここを抑えられるかどうかで同じ家賃だったとしても雲泥の差が出るので、安く抑えたい人は工夫が必要です。

初期費用を抑えるなら敷金、礼金、仲介手数料が安い物件がねらい目。

敷金は退去クリーニング代として充てられるため、1ヶ月分取られたところで損にはなりませんが礼金と仲介手数料はムダ金です。

礼金は新築物件や築浅、人気のアパートやマンションに設けられていることが多いです。礼金1か月分かかるだけで9万円まるまる損してしまいます。

仲介手数料は不動産仲介業者に支払う手数料のことです。これは物件を紹介してくれる不動産によって違います。

例えばアパマンショップやピタットハウスは賃料1か月分×税がかかりますが、エイブルやミニミニは紹介する全物件が半額です。

不動産というのは基本的にどの物件でも紹介可能なので、どうせなら仲介手数料の安い不動産を選んだ方がお得。

■退去費

退去クリーニング代の相場は一人暮らしで3万円前後と言われています。部屋が広ければ広いほど清掃費も高くなります。

部屋を清掃したところで必ずしも安くなるとは限りませんが、余計にクリーニング代を請求されないためには念のため退去の際はしっかりと掃除をしておくべき。

ちなみに入居した際の傷は写真として撮っておくことで、余計にクリーニング代を取られるのを防ぐことができます。

■引っ越し業者依頼費

一人暮らしの荷物料だとだいたい安くて3万円~5万円ぐらい。

荷物量によっても変わりますが、引っ越す時期によっても変わる部分なので安く済ませたいなら繁忙期である1月~3月をなるべく避けるべきです。

繁忙期だと5~6万取るのに閑散期だと3万円以下で済むことも多いのでほんと時期によってかなり違います。

繁忙期に引っ越す場合は最悪友人に手伝ってもらったり、レンタカーを借りて自分でやった方が安く済みます。近距離の引っ越しは特に。

家賃10万円なら都内でも広くて綺麗な部屋に住むことが可能

ホームズに掲載されている東京23区の家賃相場をもとに計算した平均額ではアパートが7.48万円、マンションは9.29万円です。

つまり家賃10万円を払えば東京都内のマンションに住むことが可能です。

家賃と物件数の推移を調べてみた結果がこちら。

 家賃物件数
すべて249,708件
6万円以下67,930件
7万円以下104,685件
8万円以下136,555件
9万円以下160,444件
10万円以下178,078件

1LDKや築浅の2DKなどの広い間取りは平気で10万円以上する物件が多いですが、ワンルームや1Kなら新築物件に住むこともできます。

少ないですが1LDKも見つけることができました。

1Kでも30㎡以上の築浅物件も家賃10万円以内。

家賃10万だと「独立洗面台」「浴室乾燥機」「オートロック」「2口コンロ」などの設備も充実している物件に住むことが可能です。

都内から少し離れればもっと広くて綺麗な部屋に住むことができます。

住んでいる人の民度も高くなる

家賃や初期費用が高くなればなるほど住んでいる住民の質も高くなる傾向があります。

安い家賃の物件は費用を抑えられるメリットがあるものの、友人を呼んで夜騒いだり、マナーを守らないなどの圏点があります。

家賃10万円の場合、ある程度しっかりとした職についており、それなりの地位を獲得しなければ住むことは難しいです。

自然と最低限のマナーを身に着けていますし、何より仕事に忙しくて遊ぶ余裕もあまりないといった人が多くなります。

結果的に高い家賃を払うことで住民の質の高い物件に住むことができます。

効率的に部屋探しができるおすすめサイト

スーモやホームズといったポータルサイトを使って部屋探しをする人は多いと思いますが、空室が出てからすぐに掲載されるわけではないため良い物件を見つけても『成約済み』となっているリスクがあります。

店舗に直接足を運べば新着物件を紹介してもらえるものの取り扱い物件数自体が少ないのが難点です。

どちらのメリットも活かして探したいのであればイエプラがおすすめです。

イエプラのホームページへ

運営会社株式会社コレック
口コミ評価(google)★★★★☆(4.5)
対応エリア関東・関西
店舗数2店舗
物件数約10万件以上
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存)
利用料金無料
会員登録必要
おとり物件0件
特徴自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

イエプラは自宅にいながら店舗に行った時のように部屋を探してもらえるサービスです。

物件数も豊富で最新の物件情報を提供してもらえるのが最大の魅力です。

初期費用や家賃そのものが安いというわけではありませんが、通常の不動産のような消毒施工費などの無駄なオプション費用が一切かからないので初期費用が高くなることはありません。

顔を合わせずにチャットで家賃交渉や初期費用の交渉も可能なので、直接交渉が苦手な人にもおすすめです。

イエプラのホームページへ

イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査

まとめ

MEMO
  • 家賃10万円の理想手取り額は30万円以上
  • 家賃10万円の物件に住むと生活費は月約22.7万円ほど
  • 入居審査は最低360万円程度必要
  • 年収400万円あれば年間約40万円ほど貯金可能
  • 最低手取り23万円あれば生活はできるが貯金がほとんどできないのできつい

年収的にも余裕があり、なおかつ理想の物件に住みたいという意思があれば家賃10万円の物件に住んでも後悔はないと思いますが、無理して借りると必ず後悔します。

手取月収が22万円程度となるとほとんど貯金できない状態になってしまうので、快適さよりも息苦しさのほうが強くなってしまいます。

家賃というのは極端な話ムダ金なので自分の生活が苦しくなるぐらいなら少し条件を妥協して安い家賃の物件に住んだほうが後悔は少ないです。

家賃が高くなればなるほど初期費用も高くなってしまうので入居する際は貯金が足りているかも確認しておきましょう。

家賃9万円で一人暮らしはきつい?年収や手取りの理想を徹底解説