家賃8万円で一人暮らしはきつい?手取りや年収はいくら必要?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

家賃8万円は都内で一人暮らしするために必要な金額の目安と言われています。だいたい8万円払えばボロボロのアパートに住まなくて済みますし、快適な生活を送ることができます。

今回は家賃8万円で一人暮らしするとどの程度の年収がないときついのか手取りや生活費、貯金できる額について計算してみました!

家賃8万円なら手取り20万円以下だときつい

結論から言えば、家賃8万円の場合手取り額が20万円以下になると節約しなければ毎月の出費で赤字になるためきついと言わざるを得ません。

 手取り額(月)家賃生活差引後生活難易度
17万円-3.7万円きつい
18万円-2.7万円きつい
19万円-1.7万円きつい
20万円-0.7万円きつい
21万円+0.3万円普通
22万円+1.3万円普通
23万円+2.3万円余裕
24万円+3.3万円余裕

”家賃は手取り収入の3分の1”という世間的に言われている目安に当てはめると理想の手取りは約24万円ほどになります。

理想手取り額というのは「ある程度貯金をしつつ節約せずに生活できる金額」となります。

24万円の手取りとなると税金を引かれる前の額面は約30万円。

ボーナスを含めると年収は約400万円前後です。

理想額
手取り月収24万円
年収(ボーナスなし)約360万円
年収(ボーナスあり)約390万円~420万円

ボーナスの有無によって年収に差が出ますが、基本的に家賃の目安はボーナスを加味しないで計算するほうが月の生活で赤字にならないのでボーナスは全て貯金すると仮定すべきです。

家賃8万なら入居審査は最低288万円以上必要

入居審査の目安は家賃×36か月分の年収と言われています。

条件が満たないからといって必ずしも落とされるわけではありませんが、自分の年収なら通りやすいかどうか、家賃が適正かどうかを測る基準として目安になるかと思います。

家賃審査に通る年収目安
5万円180万円
6万円216万円
7万円252万円
8万円288万円
9万円324万円
10万円360万円

入居審査の基準は管理会社や物件の需要、家賃保証会社の利用の有無によって異なります。

例えば新築でかなり需要も高い物件の場合は入居したい人も多くなるので大家としては選び放題の立場になります。

そうなればなるべく家賃を滞納しない人を選びたいので相対的に入居審査自体が少し厳しくなります。

逆に繁忙期で売れ残ってしまったような需要の低い物件というのはすぐにでも入居してほしいので若干目安に満たない入居者でも審査が通る可能性があります。

また、家賃保証会社はクレジットカードの審査のように滞納歴なんかをチェックする場合とそうでない場合もあるのでそういった過去の履歴を考慮されることもあるため審査が厳しくなる傾向があります。

「保証人不要」と謳っている物件のほとんどは家賃保証会社の利用が必須となっているため注意が必要です。

家賃8万円の初期費用は約36万円

【家賃8万円の初期費用内訳】

前家賃80,000円
敷金80,000円
礼金80,000円
仲介手数料86,400円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
事務手数料5,000円
合計361,400円

初期費用の目安は家賃×4か月分~5か月分と言われています。

家賃8万円なら32万円~40万円ほどに収まることが多く、実際に計算してみても約36万円でした。

最も、この初期費用というのは物件次第で大きく変動します。

例えば保証会社を利用すればだいたい家賃の50%ほどが追加される(約4万)ので40万円を超える可能性もあります。

逆に敷金、礼金、仲介手数料がかからない好条件の物件なら家賃8万円なのに初期費用は23万円前後に抑えられることも。

僕も家賃8万円の物件を借りたことがありますが、その時の初期費用は全部で20万円ほどでした。

1か月の生活費は約12.7万円かかる

務省統計局の『令和4年 単身者の家計調査』によれば、1ヶ月あたりに社会人がかかる家賃を除いた生活費は約12.7万円ほど。

これは世間的な単身者が1ヶ月でかかる生活費の平均値となっています。

光熱費13,098円
食費39,069円
日用品費5,487円
衣類・履物購入費5,047円
医療費7,384円
スマホ・ネット代7,008円
交通費3,823円
娯楽サービス費17,993円
交際費13,831円
諸雑費14,236円
合計126,976円

家賃8万円と合わせると合計20.7万円が1ヶ月にかかる費用となります。

生活費は人によって大きく差が出る部分なのであくまで参考値となりますが、手取りで20.7万円以上あれば赤字になるリスクが低いです。

人によっては外食ばかりでもっと食費が高かったり、付き合いで飲み会が多かったり、デート時の交際費等で生活費が10万円を超えてしまうことも多いのであくまで参考値です。

計算上は手取り20.7万円でも生活することはできますが、毎月ギリギリの生活になってしまい、赤字になる可能性もあるのでリスクが高いです。

ある程度の余裕を持たせたいなら手取りの3分の1、もっと言えば4分の1で計算していくと良いと思います。

都内の家賃8万円以下の物件を調べてみた

ホームズに掲載されている東京23区の家賃相場をもとに計算した家賃平均額はアパートが7.48万円、マンションは9.29万円です。

家賃8万円は少し良いアパート、もしくは少し妥協したマンションといった家賃帯です。

家賃と物件数の推移を調べてみた結果がこちら。

 家賃物件数
すべて249,708件
6万円以下67,930件
7万円以下104,685件
8万円以下136,555件
9万円以下160,444件
10万円以下178,078件

家賃8万円なら都内でも単身者用物件であれば十分探せる物件数となっています。

実際に検索してみたところ家賃8万円も出すと新築物件だったり、築浅物件など割と綺麗な物件に住むことができます。

築浅大久保

築浅高田馬場

ただ、新築や築浅となるとアパートでワンルームや1K、もしくはロフト付きなどのちょっと手狭な物件になってしまいます。

大久保1DK

1DKの物件も見つかりましたが、主要駅だと築年数が少し古くなってしまいます。

池袋新築マンション

手狭でもいいなら新築のマンションにも住むことができそうです。

主要駅じゃない場所(各駅しか止まらないとか)や新宿から少し離れた駅なら1DKでも比較的新しめの物件が複数ありますね。

家賃8万円あれば都内には十分住むことができそうです。

年収500万円なら年間150万円以上貯金可能

年収400万円(ボーナスあり)の年間手取りは約320万円ほど。

家賃8万円の物件に住むとして、年間にかかる生活費は約248.4万円です。

つまり、年収500万円で家賃8万円の物件に住んだとしても年間150万円以上貯金が現実的に可能な数字です。

年収手取り貯金できる額
300万円約240万円-8.4万円
400万円約320万円71.6万円
500万円約400万円151.6万円

生活をまったく切り詰めることなく家賃8万円の物件に住むことができて、年間100万貯金できればかなり理想的な暮らしですね。

年収300万円だと普通に生活すると赤字になるリスクがあるため、生活費を少し節約する必要が出てきます。

赤字を回避できたとしても貯金する余裕はほとんどなくなります。

貯金したいなら食費と交際費を節約しよう

「年収400万もない」とか「もっと貯金したい」という人は食費と交際費を節約することで1か月の生活費を抑えることができます。

光熱費や雑費などは生活する上での必要経費ですし、ここを切り詰めてしまうと快適な暮らしができなくなってしまいます。

一人暮らしだと節約したところでたいして効果もないのであまりおすすめはしません。

食費は世間的な平均が約4万円と言われていますが、正直一人暮らしをずっとしてきた私個人の意見としてはかなり高いように感じます。

自炊を多くすれば月あたり2万円以下に抑えることもできますし、仮に2万で生活できていれば年間24万円も節約できます。

交際費に関しては人によってかなり差が出る部分なので、飲み会に行きすぎなら少し抑えるだけで節約できます。

引っ越しに必要な貯金額は38万円~48万円

引っ越しするためには入居の初期費用や引っ越し業者に荷物を運んでもらうための引っ越し代、今一人暮らししているならそこを退去するための退去費が必要になってきます。

家賃8万円の物件に引っ越すことを前提としてどのぐらい貯金が必要なのか計算してみました。

家賃80,000円
初期費用32~40万円
退去費用約3万円
引っ越し代3~5万円
合計38万円~48万円

全部合わせるとだいたい38万円~48万円ほどあれば引っ越しすることが可能です。

もちろんこの金額はあくまで目安です。初期費用は物件次第でかなり差が出る部分ですし、もし初期費用を20万円程度で抑えられれば30万円あれば引っ越しできてしまいます。

一人暮らしの退去費用はだいたい3万円ほどと言われています。部屋を汚くしたり、傷つけていなければだいたいこのぐらいの金額で収まります。

引っ越し費用を抑える方法

退去費、初期費用、引っ越し業者費用それぞれを安くする方法をご紹介しておきます。

■退去費

退去費を抑えたいならなるべく部屋を綺麗に使うのが大前提ですが、退去前に掃除をすることで多少なりとも安くなる可能性があります。

例えば水垢を落とすとか、フローリングの傷を隠すために専用のクレヨン(かくれん棒とか)を使ったりする方法があります。

掃除をしたからといって確実に安くなるとは限りませんが、やる価値はあります。

アパート退去の掃除が間に合わない!掃除しなくてもいい?

■初期費用

初期費用に関しては敷金・礼金・仲介手数料が安い物件を選ぶべきです。

敷金は退去時のクリーニング代として充てられるため最初に払うか最後に払うかという違いしかなく、実際損することはありませんが礼金や仲介手数料は別。

礼金は人気のある物件や新築物件、築浅物件などにつけている大家が多いですね。強気に設定しているだけの可能性もあるので交渉することも可能です。

仲介手数料というのは部屋を紹介してくれる不動産仲介業者に払う手数料のこと。

不動産によって設定金額が違い、最大で賃料の1か月分かかります。

例えばアパマンショップやピタットハウスは基本賃料1か月分かかりますが、エイブルやミニミニなら紹介する全物件が半額で済みます。

不動産の選び方ひとつでかなり節約できる部分でもあるので、適当に不動産を決めると損する可能性も。

仲介手数料無料や安い不動産会社ランキング!初期費用の安い不動産はどこ?

■引っ越し業者依頼料

引っ越し業者に依頼する費用は時期によって変動します。

1月~3月のような繁忙期だと一人暮らしの荷物量でも5万円や6万円ぐらいかかりますし、逆に夏場の閑散期なら3万円以下で済むことも。

引っ越す時期をずらすというのも1つの手です。

また、そこまで引っ越し先が遠くないのであればレンタカー等を使って自力で引っ越しした方が格段に安くなります。

効率的に部屋探しができるおすすめサイト

スーモやホームズといったポータルサイトを使って部屋探しをする人は多いと思いますが、空室が出てからすぐに掲載されるわけではないため良い物件を見つけても『成約済み』となっているリスクがあります。

店舗に直接足を運べば新着物件を紹介してもらえるものの取り扱い物件数自体が少ないのが難点です。

どちらのメリットも活かして探したいのであればイエプラがおすすめです。

イエプラのホームページへ

運営会社株式会社コレック
口コミ評価(google)★★★★☆(4.5)
対応エリア関東・関西
店舗数2店舗
物件数約10万件以上
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存)
利用料金無料
会員登録必要
おとり物件0件
特徴自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

イエプラは自宅にいながら店舗に行った時のように部屋を探してもらえるサービスです。

物件数も豊富で最新の物件情報を提供してもらえるのが最大の魅力です。

初期費用や家賃そのものが安いというわけではありませんが、通常の不動産のような消毒施工費などの無駄なオプション費用が一切かからないので初期費用が高くなることはありません。

顔を合わせずにチャットで家賃交渉や初期費用の交渉も可能なので、直接交渉が苦手な人にもおすすめです。

イエプラのホームページへ

イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査

まとめ

MEMO
  • 家賃8万円なら年収400万円以上が理想
  • 手取り24万円あれば快適な生活を送ることができる
  • 家賃8万円の物件に住むと家賃+生活費は合計20.7万円ほどかかる
  • 入居審査は年収288万円あれば通る
  • 年収500万円あれば150万円以上貯金可能

家賃8万円にする場合、低くても手取りは21万円ほど必要となります。

手取りが低くても住むことはできますが、生活費を削減する必要が出てしまうため、家賃の負担額にストレスを感じることが多くなります。

家賃交渉等で家賃を下げてもらうこともできるので、どうしても住みたい物件があるなら積極的に交渉を持ち掛けてみましょう。

家賃7万円で一人暮らしはきつい?手取りや年収はいくら必要?

年収300万円なら入居審査は8.3万円が基準!適正家賃はどのぐらい?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です