年収200万円の適正家賃はいくら?審査に通る額や生活費を徹底解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

実家で生活しているのであれば苦ではありませんが、一人暮らしとなると年収200万円では多少不安を抱える方もいると思います。

今回は年収200万円前後の人の適正家賃や生活費をシュミレーションしてみたので参考にしてみてください。

年収200万円の適正家賃は4.5万円前後

年収200万円の1か月の収入は約17万円前後で手取り月収は13.6万円ほどです。

年収が195万以下なら税率は一律5%で済みますが、200万円になると所得税は約10万円ほどになります。

手取り額の平均は約163万円。住んでいる地域によって差はありますが家賃と生活費を合わせて使える金額は月あたり13.6万円まで。

通常ならボーナスは別であるケースが多いですが、年収200万円の場合だとボーナスのない会社に勤めていたりフリーターやフリーランスといった職が多いのでボーナスを考えずに計算していきます。

手取り年収約163万円
適正家賃約4.5万円

例のごとく家賃は”月手取りの3分の1”を目安にすると4.5万円ほどが妥当な家賃額となります。

年収200万円の入居審査は家賃5万円~6万円までなら通る

年収200万円のフリーターだったとしても借りられる物件はいくつもあります。

賃貸物件の審査というのは「家賃を払っていけるかどうか」というものなので、当然家賃が安い物件なんかは審査が通りやすいです。

審査の基準は管理会社によって違いますが、ある程度の目安をまとめてみたので参考にしてみてください。

【審査が通る収入の目安】

家賃適正収入(手取り月収)適正収入(年収)
4万円12万円144万円
5万円15万円180万円
6万円18万円216万円
7万円21万円252万円
8万円24万円288万円
9万円27万円324万円

例えばミニミニなら収入の3分の1あれば通ると言っているので年収200万円なら5.5万円ぐらいの賃料なら審査は通ります。

もちろん管理会社や物件によっては審査に落ちる場合もありますが、どんなに高くても6万円以上は審査で落とされやすいことを覚えておきましょう。

審査に関してはその物件が人気かどうかや管理会社によってかなり左右されますが、年収200万円ならギリギリ6万円ぐらいの物件までならなんとか審査は通ると思います。

それ以上の物件は大家次第ですね。人気が高くない物件なら家賃7万円でも通りますし、この辺は連帯保証人の有無とかでも変わるのであくまで参考程度に。

僕は無職時代に家賃5万円の物件を借りられたことがあるので、目安程度に考えておいてください。

営業マンの腕が良いと審査も通りやすくなります。

入居審査がゆるい不動産5選!審査に通りやすい賃貸物件の特徴

家賃4.5万円の初期費用目安

部屋を借りる際にかかる初期費用の目安は家賃の4倍~5倍程度と言われています。

家賃4.5万円の場合だと18万円~22.5万円ぐらいで収まることがほとんどです。

前家賃45,000円
敷金45,000円
礼金45,000円
仲介手数料49,500円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
事務手数料5,000円
合計219,500円

計算上でも約22万円となりました。

初期費用は正直物件によってかなり差が出てしまうので目安程度に考えておきましょう。

例えば敷金、礼金、仲介手数料がかからない物件だったらそれだけで約14万円も安くなるので初期費用合計は10万円未満で済むこともあります。

前家賃45,000円
敷金0円
礼金0円
仲介手数料0円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
事務手数料5,000円
合計80,000円

敷金に関しては退去時のクリーニング代として充てられ、余った分は返金されるので初期費用に含まれていても損をすることはありませんが、礼金と仲介手数料は払った分だけ初期費用が高くなり損をするのでこの2項目は着目すべき点です。

物件によっては【礼金0円!】【仲介手数料無料!】とアピールしていることがあるので初期費用を安くしたい場合はそういった物件を狙うのもありです。

敷金礼金なし物件はやめたほうがいい?ゼロゼロ物件のデメリット

逆に【保証人不要】と謳っている物件は家賃保証会社利用料が家賃×0.5%前後かかるので初期費用が相対的に高くなってしまいます。

他にも利用する不動産によっては【入居安心サポート費】や【消毒施工費】などのオプション代がかかる可能性があります。

こういった費用は不動産が独自で行っているサービスなので同じ物件でも不動産によって違いが出てくる部分です。

必ずしも悪いとは言い切れませんが、初期費用を抑えたい場合はこういったオプション費用は断るようにしましょう。

入居時の室内消毒代は任意で拒否できる?自分でやるのと効果は同じ?

引っ越すために必要な貯金額は20万円前後

実際に入居するためには【引っ越し代】と【初期費用】が必要になります。

一人暮らしの引っ越し代相場は平均で3万円程度ですが、自分でレンタカーを借りたり友人に手伝ってもらうなどすれば安くすることができます。

問題は初期費用です。初期費用は賃料×4~5か月分が相場です。

【初期費用相場】

家賃初期費用目安
40,000円16~20万円
50,000円20~25万円
60,000円24~30万円
70,000円28~35万円

初期費用を手っ取り早く安くするには【敷金】【礼金】【仲介手数料】に着目し、なるべく0円の物件を探すとめちゃくちゃ安くなります。

賃料が5万円でも込々で10万円程度に抑えられる物件もあります。

余裕をもって引っ越しをしたいなら20万円~30万円ほどは貯蓄しておきたいところです。

安く抑えたいなら敷金、礼金、仲介手数料を気にすればかなり出費を減らすことが可能です。

一人暮らしで賃貸の初期費用を10万円以下に抑える方法や安くなるサイト3選

年収200万円の1ヶ月にかかる生活費

家賃4.5万円という数字を元にして1か月の生活費を計算してみました。

務省統計局の『令和4年 単身者の家計調査』によれば、1ヶ月あたりに社会人がかかる家賃を除いた生活費は約12.7万円ほど。

光熱費13,098円
食費39,069円
日用品費5,487円
衣類・履物購入費5,047円
医療費7,384円
スマホ・ネット代7,008円
交通費3,823円
娯楽サービス費17,993円
交際費13,831円
諸雑費14,236円
合計126,976円

家賃4.5万円の場合、平均的な生活をすると1ヶ月あたり17.2万円ほどかかる計算です。

年収200万円の手取り月収は13.6万円となるため、上記の通り計算すると毎月3.6万円の赤字となってしまいます。

回避するには”家賃を下げる”という選択もありますが、そうなると上限の家賃は2.3万円という風呂トイレがついていないような部屋や、ど田舎になってしまいます。

つまり、平均的な生活よりも3.6万円ほど節約する必要が出てきます。

家賃45,000円
光熱費10,000円
食費20,000円
日用品費5,487円
衣類・履物購入費5,047円
医療費7,384円
スマホ・ネット代7,008円
交通費3,823円
娯楽サービス費10,000円
交際費10,000円
諸雑費10,000円
合計133,749円

上記の通り、節約できる部分を少しカットすることで13.4万円ほどに抑えることができます。

『外食を控えて自炊中心の生活をする』『むやみに暖房を使わない』といった生活の見直しをすれば年収200万円でも生活が可能となります。

年収200万円なら家賃4.5万円まで貯金可能

適正家賃4.5万円でも生活費を節約しなければ年収200万円でも一人暮らしすること自体かなり厳しいです。

ただ、上記の計算のように食費を少し節約したり交際費を抑えることができれば少しは貯金可能です。

仮に生活費を8.9万円ほどに抑えた際の貯金できる額を計算してみました。

家賃家賃生活費(年)貯金できる額(年)
4.0万円約154.8万円8.2万円
4.5万円約160.8万円2.2万円
5.0万円約166.8万円-3.8万円
5.5万円約172.8万円-9.8万円
6.0万円約178.8万円-15.8万円

適正家賃4.5万円で少し節約した状態で過ごせば年間2.2万円のプラスです。

ただし、家賃を5万円にしてしまうとさらに生活費を削らないと今度は赤字になってしまいます。

現実的に削れる生活費にも限界があるため、年収200万円なら高くても家賃5万円ぐらいには抑えておいたほうが良いでしょう。

年収200万円ならアパートが必須条件

住む場所によって家賃は大きく変わりますが、都内や首都圏近郊で家賃4万~5万円となると木造や軽量鉄骨造のアパートが選択肢として現実的です。

ホームズを使って家賃と物件数の推移を調べてみた結果がこちら。

 家賃物件数
すべて249,708件
4万円以下13,206件
5万円以下34,052件
6万円以下67,930件
7万円以下104,685件
8万円以下136,555件

マンションで探せないことはありませんが、立地が悪かったり、駅からバスを使わないといけない距離だったり、部屋がかなり狭かったりと利便性が低い物件ばかりになってしまいます。

家賃の高い物件の特徴
  • 新築や築浅物件
  • 駅から徒歩10分圏内の物件
  • 特急や急行が止まり、利便性の良い駅周辺
  • 広い部屋
  • オートロック物件
  • マンション(特に鉄筋コンクリート造は高い)
  • 部屋の設備が整っている物件
家賃が安い物件の特徴
  • 築年数が古い物件
  • 駅から遠い物件(遠くなるほど家賃が大幅に下がる)
  • 日当たりが悪いなど問題点のある物件
  • アパート
  • ユニットバス(風呂トイレが同じ)
  • ワンルーム
  • ロフト付き物件

家賃を安くしたいなら必ずどこかを妥協しなければなりません。

駅からの距離なのか築年数なのか、こだわる条件は人それぞれですがアパートはマンションに比べて格段に値段が安いのでおすすめです。

あとは築年数にも注目してください。築年数が古くてもフルリフォームされている物件の場合は内装がとても綺麗です。

スポンサードリンク


 

家賃を抑えて良い条件の物件に住む方法

年収200万円ならいかに家賃を抑えられるかも一人暮らしする上で重要なポイントになってきます。

家賃をできるだけで抑えて良い条件の物件に住む方法について紹介していきます。

主要駅を避けて探す

先ほども言ったように山手線のような有名どころの沿線や新宿、渋谷、池袋のような路線数の多い主要駅は利便性が高いためかなり家賃が高くなってしまいます。

家賃5万円でそれなりに良い物件を探したいなら主要駅は避けてあまり人気のない駅を選ぶようにしましょう。

生活に必要なのは最寄にスーパーや銀行があるかどうか程度なので発展している必要はありません。

1駅離れるだけでも家賃が1万円以上違ったりするので条件に合う物件が見つからない時は検索する駅を変えてみましょう。

築年数が古いリノベーション物件を探す

意外と穴場物件となるのが『築年数は古いけど内装はフルリノベーションされている物件』です。

古い物件に抵抗を感じる人は多いと思いますが、かなり築年数が古くなると需要が低下して全く入居者が集まらなくなるため内装を全てリノベーションする傾向があります。

内装は新築同様の綺麗さがありながら家賃はかなり安いので住む人にとってはかなりお得で狙い目な物件となるわけです。

外観自体は古いままなのでリノベーションされているからといって人気物件になるわけではないのでかなり掘り出し物件が見つかる確率も高くなります。

【築20年~50年】築年数が古い賃貸物件に住むのはデメリットだらけ?

徒歩11分以上の物件を探す

需要の高い物件は駅から徒歩10分以内となっていますが、当然需要が高い分家賃も同様に高くなってしまいます。

意外と穴場となっているのが『徒歩11分~15分』といった微妙な距離の物件です。

徒歩11分の物件はスーモやホームズで『徒歩10分以内』で検索してもヒットしないため、徒歩10分と1分しか変わらなくても需要が大きく変わります。

実際の利便性はあまり変わらないのに家賃が少し安くなっていることが多いため、あえて徒歩11分以上で探してみると意外と良い物件を見つけることができます。

シェアハウスも視野に入れる

「実家を出たい」もしくは「今住んでいる物件の家賃が高くて困っている」という場合は一時的にシェアハウスを借りることをおすすめします。

というのもシェアハウスは相場に比べて圧倒的に家賃が安いのが理由の1つ。都内でも5万円前後で借りることができます。

また、初期費用も通常の賃貸物件のように何十万もかかることはありません。2~3か月分の賃料が払えるなら問題なく借りることができます。

審査も緩くてフリーターや現在無職で少し貯金があるという人にもおすすめ。

シェアハウスと聞くと「赤の他人と共同生活」をイメージしますが、最近は各部屋に鍵がついていてリビングや風呂・トイレのみ共有するというケースが多いです。

ほとんど顔を合わせることもありませんし、他人に介入されることもあまりないので生活しやすいです。

シェアハウスがやめとけと言われるデメリットと意外なメリット

家賃や初期費用を安く抑えられる不動産サイト

仲介手数料は基本的に家賃1ヶ月分かかりますが、仲介業者を選べば無料や半額で済ますことも可能です。

同じ物件でも初期費用が変わるので不動産選びは重要。

仲介手数料が安い不動産の例

他にも初期費用や家賃が全体的に安い不動産をまとめてみました。

部屋まる。

部屋まるホーム

部屋まる。公式ページへ

運営会社株式会社城南コミュニティ
口コミ評価(google)★★★★☆(4.8)
対応エリア東京近郊
店舗数3店舗
物件数(山手線)822件
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存)
利用料金無料
会員登録なし
おとり物件
特徴6万円以下の物件”のみ”を探せる
家賃2万円以下物件もある
キャンペーン・割引が豊富
入居審査に不安な人でも借りやすい
顧客満足度が高い

部屋まる。は東京都内の家賃6万円以下の物件を取り扱っている不動産サイト。

基本的に6万円以上の物件は扱っていませんが、共益費込みで超える物件は存在します。

都内の物件は家賃が高く、住みたくても住めないという人のためのコンセプト型不動産です。

とにかく家賃を安くしたい人向けに特化しているので「入居審査が不安」「高い物件しか見つからない」といった人におすすめできるサイトです。

部屋まる。の口コミや評判を徹底調査!なぜ家賃が安いのか分析してみた

ビレッジハウス

ビレッジハウス

ビレッジハウス公式サイト

項目ビレッジハウス
おとり物件0件
対応全国
仲介手数料無料
内見現地集合可
利用料無料
物件数約1,000物件・10万室
魅力敷金・礼金・仲介手数料・更新料無料
設備追加にオプション代がかかる
築年数の古い物件が多い
引っ越しサポート3万円分特典がある
フリーレント1ヶ月分がつく

ビレッジハウスは政府が昔管理していた雇用促進住宅を一括で借り上げ内装をリフォーム・リノベーションした物件を提供しています。

通常の賃貸物件とは違い築年数が古くて安い住宅を買って賃貸物件として提供しているため広い割に安いという特徴があります。

敷金や礼金、仲介手数料はもちろん更新料でさえも無料です。

初期費用

最大3万円のキャッシュバックも行っているので初期費用がわずか数千円で済んだという人も中にはいるぐらい安いです。

ビレッジハウスはやばい?なぜ安いのかデメリットを徹底調査

イエプラ

イエプラのホームページへ

運営会社株式会社コレック
口コミ評価(google)★★★★☆(4.5)
対応エリア関東・関西
店舗数2店舗
物件数約10万件以上
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存)
利用料金無料
会員登録必要
おとり物件0件
特徴自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

イエプラは自宅にいながら店舗に行った時のように部屋を探してもらえるサービスです。

物件数も豊富で最新の物件情報を提供してもらえるのが最大の魅力です。

初期費用や家賃そのものが安いというわけではありませんが、通常の不動産のような消毒施工費などの無駄なオプション費用が一切かからないので初期費用が高くなることはありません。

チャットで専門スタッフとやり取り可能なのでカテゴリー分けできない細かい条件(初期費用10万円以下など)を伝えることもできます。

イエプラのホームページへ

イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査

まとめ

MEMO
  • 年収200万円でも一人暮らしは可能
  • 適正家賃は4.5万円だが、実際には生活費を少し節約する必要がある
  • 入居審査は5万円~6万円の家賃なら通る可能性が高い
  • 東京都内だとユニットバスアパートしかない

年収200万円でも計算上は一人暮らしができますが、生活費を節約しないと赤字になってしまうので注意が必要です。

一人暮らし以外にもシェアハウスや友人とルームシェアという選択肢もあり、そっちのほうが安く済ませることができるので検討してみてください。

年収300万円なら入居審査は8.3万円が基準!適正家賃はどのぐらい?

年収400万円で東京一人暮らしはきつい?適正家賃を徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です