この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
クローゼットやカーテンレール、換気扇など賃貸物件には備え付けの設備が数多く存在しますが、使用していたらいつの間にか壊れてしまうこともあります。
もし借りた部屋の設備の一部が自然に壊れた場合、自己負担となるのか、それとも家主負担となるのか設備ごとに詳しくまとめてみました!
目次
クローゼットの扉や棚が自然に壊れたら無償で修繕してもらえる
結論から言えば、通常使用によっていつの間にか故障してしまったり、壊れてしまった場合は基本的に大家側が負担することとなっています。
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によれば『設備』と位置付けられるものの故障は貸主負担となっています。
項目 | 大家負担 |
---|---|
床(畳やフローリング) | ・畳の裏返し・表替え ・家具設置による床の凹み・設置跡 ・日光や結露による変色・色落ち ・ワックスがけ |
壁や天井のクロス等 | ・テレビ・冷蔵庫等の背面の黒ずみ ・ポスターや絵画の跡 ・画鋲・ピン等の穴 ・エアコン ・クロス(壁紙)の変色 |
建具や柱 | ・網戸の張替え ・地震で破損したガラス ・熱割れなどによるガラスの傷や破裂 |
設備等 | ・全体のハウスクリーニング ・エアコンの内部洗浄 ・消毒(台所・トイレ) ・浴槽・風呂釜等の取り換え ・鍵の取り換え ・機器の故障等 |
基本的に貸主は部屋を貸す時に貸主に対して万全の状態で貸さなくてはなりません。
万全というのは、少なくとも”貸した時点で不備があってはならない”ということです。
賃貸物件の室内にはさまざまな設備があります。大家としては、これらの設備品を常に正常に使える状態に保つ義務があります。そのため、万が一故障などが発生した場合は、速やかな対処が必要となります。
参照元:入居者からの損害賠償請求への対応
しかし、設備というのは生活していくうちに劣化していってしまいます。
これは経年劣化と言い、自然と劣化して壊れたものに関しては全て借主(大家)が負担しなければならないのです。
逆に「肘をぶつけて窓ガラスを割ってしまった」とか「床に傷を付けてしまった」などはこちらの負担となります。
どこまでが備品なのかわかりにくいかと思いますが、部屋を借りる時に渡された賃貸借契約書の中に設備項目があり、「エアコン 一台」など記載があります。
- エアコン
- 換気扇
- 給湯器
- 水道
- 配管
部屋に設置されているものや常備されているものは備品扱いです。
特によく壊れるものとしてトラブルになるのがエアコンと給湯器だそうです。
部屋の設備となっているものは”それありきで家賃が発生している”ということになるので、基本的な修繕費用は全て貸主負担となります。
当然クローゼットも設備としてあたるため、普通に使用していて壊れたのであれば貸主である大家が負担しなければなりません。
- クローゼットの扉が外れた
- 普通に使用していただけなのに金具が壊れた
- 棚が壊れてしまった
- クローゼットパイプ(ポール)が落ちてきた
常識を越えた使用方法だと借主が負担しなければならない
日常生活の範疇での使い方、使用目的に沿った使い方をしていて壊れたのであれば無料で修繕してもらえますが、故意に壊してしまった場合は入居者が負担しなければなりません。
- 耐荷重を越えるような重たい荷物ばかり載せていて棚が壊れた
- クローゼットの開閉を強く行っていたため扉が壊れた
- ポールを使って筋トレしていたら外れてしまった
思いっきり閉めたり、力づくで開閉を行って扉が外れたのであれば、常識を越える状態です。
棚にも荷重制限があり、あまりにも重たい荷物ばかり積み重ねて置いている場合は常識を越えるとして入居者が負担する可能性があります。
ただし、上記のような使い方をしていた場合でも証明する必要はないため、『普通に使っていたら壊れてしまった』と言えば負担せずに修繕してもらえる可能性があります。
設備ごとの負担について調べてみた
クローゼット以外にも使っているうちに劣化して、それが原因となって壊れてしまったものは大家側が負担しますが、この定義も非常に難しい部分です。
設備の故障で大家と揉めるのは微妙な過失の度合いによって自己負担となるのか貸主負担となるのか線引きが難しいためです。
1つ1つ設備故障の負担がどうなるのか調べてみました。
エアコンの故障
エアコンが臭い | 借主負担 |
---|---|
電源が入らない | 貸主負担 |
冷暖房が全く効かない | 貸主負担 |
不自然な音がする | 貸主負担 |
水漏れ | 貸主負担 |
エアコンのトラブルというのは色々とありますが、日常生活レベルのメンテナンスであれば入居者側がなんとかする必要があります。
管理会社に「エアコンから酸っぱい臭いがするのでなんとかしてほしい」と業者を呼んでもクリーニング代を請求されるのは入居者。
問題が「こちらが掃除をしなかったことにより、ホコリが溜まって故障した」となるのとこちらにも過失があると判断されます。
こちらに過失がある場合、当然ながらこの故障は借主負担となります。
非常に難しい問題ですが、エアコンの場合はこうした原因が考えられるため最終的に修理費を自分で払う羽目になったという人は多いです。
逆に普通に使用していて思わぬトラブルが発生してしまった場合は貸主負担となるケースが多いようです。
実際、僕が使用していたエアコンから水漏れ(結露)が発生した際に管理会社に連絡したところ「無償で手配します」と言われて業者を呼ばれましたが、お金はかかりませんでした。
エアコンが急に酸っぱい臭いになる原因!臭い匂いの取り除き方とは?ガスコンロの故障
ガスコンロは大きく分けて大家が最初から設置した「設備」と、前の入居者が置いていってしまった残置物の「サービス品」の2種類に分けることができます。
取扱い | 費用負担 | |
---|---|---|
ビルトインコンロ | 設備 | 貸主負担 |
設置型コンロ | 残置物 | 借主負担 |
キッチン一体型となっているビルトインタイプのガスコンロであれば設備にあたるので生活範囲内での故障(火がつかない等)であれば貸主負担となります。
一方、残置物としてのガスコンロは正確には設備ではなく大家からのサービス品となるので仮に普通に使っていて壊れたからといってその負担を大家がすることはありません。
この場合の修理費に関しては借主となります。
料理したゴミなどがガスコンロ内に溜まってしまったことが原因となった場合はこちらにも過失があるので場合によっては借主負担となることもあるようです。
大家が優しい人かどうかによって負担するかどうか変わります。
窓ガラスが割れた
窓ガラスに関しても故意に割ってしまったか、日常生活をしていて勝手に割れたのかによって負担されるかどうかは変わります。
- 「寝ている時にうっかり腕が当たって割れてしまった」
- 「模様替えの際に家具をうっかりぶつけてしまった」
- 「イライラしてガラスを殴ったら割れてしまった」
- 「扉を思いっきり閉めたらベランダガラスが割れた」
- 「空き巣に入られて割られてしまった」
- 「台風がきたせいでヒビが入ってしまった」
- 「窓ガラス自体が劣化していてヒビが入った」
- 「最初から割れていた」
窓ガラスは外と室内の気温差によって割れてしまう”熱割れ”というものがあります。
熱割れの特徴は不自然に亀裂が入ることです。通常窓ガラスが何かの圧力で割れると中心から外側に向かって多方向にヒビが入ります。
業者から見れば一発で判断がつくものですが、熱割れの場合は貸主負担になります。
何かをぶつけたりして割れた場合は生活の範疇を超えるものとなるので入居者側が負担することになります。
賃貸で窓ガラスがひび割れたときの退去費用!熱割れが原因なら負担なし?押し入れが壊れた
よく挙げられるのが「底が抜けてしまった」「棚が重さに耐えられなくて板が割れてしまう」などがあります。
判断基準は”故意過失かどうか”となります。
- 「押入れを使用して寝ていたら板が割れた」
- 「上部のものを取ろうとして棚に乗ったら板が割れた」
- 「力まかせにふすまを閉めたらレールに傷がついた」
- 「換気せずにいたらカビが生えた」
- 「適度な荷物量なのに板が割れた」
- 「定期的に換気をしていたのにカビが生えた」
- 「普通に使っていたのにふすまが外れてしまった」
押入れの本来の目的は布団をしまっておくための収納空間ですが、賃貸物件の場合は服をしまうために使用されることも一般的です。
パンパンに荷物を詰め込み過ぎて棚が割れてしまったというケースは生活の範疇を超えると判断されるので入居者側が負担する羽目になります。
荷物はあまり載せていないのに壊れた場合は自然損耗や設備不良と判断されるので貸主側が負担します。
ただし、過度な使用かどうかを証明するのが難しいので揉めることになってしまった人も一定数います。
クローゼットのハンガーパイプがぶち壊れたとき、それの修理費って借り主負担なの?
家の設備が壊れたんだから家主負担にならないの?— ぴんくもひかん (@pinkumohikan) October 7, 2019
カビに関しても日当たりが悪くて入居者が頑張って換気をしなければならないような物件の場合だと「カビが生えるのは仕方ない」と判断されるので貸主負担となりますが、前例がないケースだと入居者負担となってしまうようです。
建物の 構造上の問題が原因でカビが発生した場合は、貸主が負担することになる。たとえば断熱性の低い窓を採用している物件は、内外の気温差で結露が生じやすく、カビが発生しやすいといわれている。
基本的には通常使用していれば入居者が負担する可能性は低いので問題ありません。
経年劣化や立て付けの悪さにより扉が壊れてしまったり外れてしまった場合も貸主負担となるので、すぐに連絡して直してもらいましょう。
戸棚が壊れた
クローゼットと同様に、キッチン部の引き出しが破損していたり、シューズボックスや戸棚が使用している上で壊れてしまうこともあります。
あまりにも重いものを入れてしまっている場合は入居者が負担しなければなりませんが、基本的な戸棚の破損は貸主負担となります。
築年数の古い物件では目に見える部分の修繕しかしておらず、入居してから引き出しが壊れていることに気付くというケースも増えます。
僕が住んでいた物件では引き出しの奥部分がガムテープで補強されているいったお粗末な修繕となっていました。
おそらく前の退去者が慌てて自分で修繕を行ったものだと思われますが、こうした問題は気付いた時にすぐに連絡しておきましょう。
放置してそのまま退去してしまうと自分が壊したことにより、最悪の場合退去費が追加で請求されます。
換気扇が故障した
換気扇は基本的には貸主負担となることが圧倒的に多いようです。
窓ガラスやクローゼットとは違って「うっかりぶつけて壊してしまった」というケースは少なく「ただ使用しているだけである日いきなり壊れてしまった」という人がほとんどのため。
換気扇は物件によっては24時間回すところもありますし、そういった使い方も過度とは言えないので入居中の故障は無料で直してもらえると思ってよいでしょう。
また、換気扇の寿命は10年~15年程度と言われていて、ちょうど壊れる年月に入居していることも少なくありません。
賃貸住宅の換気扇の修理費用は基本的に大家さんが負担します。
賃貸物件の設備の修繕義務は大家さんにあるため、寿命で換気扇が故障した場合は大家さんが費用を負担します。換気扇の寿命は一般的には10年から15年程度だと言われているため、製造年が記載されたシールが貼られていないか確認しましょう。
参照:KINPLE
入居者が負担する場合の例としては「掃除する時に壊してしまった」時ぐらいですね。
照明機器・電球がつかなくなった
漏電/断線等 | 貸主負担 |
---|---|
電球の寿命 | 借主負担 |
部屋の電気が全くつかない、設備として挙げられている照明機器が壊れてしまった場合は貸主負担となりますが、照明機器の中の電球が寿命となった場合に関しては入居者が自分で交換する必要があります。
電球に関してはいわゆる「消耗品」となるので、保証していたらきりがないということですね。
消耗品に関しての扱いについては賃貸借契約の中にも記載があります。
ただし、入居時にすでに電球が切れているような状態は貸主負担となるのですぐに管理会社に連絡しましょう。
また、共用廊下の電球に関しても大家側の負担となるのでいつまでも電球が交換されていないようなら連絡したほうが良いでしょう。
トイレ/ウォシュレットが壊れた
水漏れ | 貸主負担 |
---|---|
電源が入らない | 貸主負担 |
便座部のひび割れ | 貸主負担 |
水が流れない | 貸主負担 |
異音がする | 貸主負担 |
温水洗浄便座は最初から設置されているものと前の入居者が勝手に取り付けて置いていった残置物の場合があります。
ガスコンロと同様、残置物の場合は設備ではなくサービス品に分類されるので故障してしまったり、破損があったとしても修繕費用は借主となります。
しかし、通常の賃貸物件であれば設備に含まれるケースが多いので貸主が修繕費を払うことになります。
温水洗浄便座って普通に使う以外の用途はないので基本的に壊れたら大家がその費用は負担してくれます。
また、他の設備とは違い購入してもせいぜい2万円程度なので交換になるケースがほとんどです。
故障が発覚したらすぐに管理会社に連絡しよう
もし、生活していて何か部屋の設備が故障してしまった場合は早急に連絡するようにしてください。
例えば、僕のように退去するときまで破損を放置してしまったとすると退去時にクリーリング代と称して、修理費を払わせられる可能性があるためです。
故障したことを伝えていれば「自然に壊れたんだな」と思いますが、退去した後となると故意か分からないので借主側の負担になる確率が高くなります。
自分の明らかな過失はともかくとして、身に覚えのない故障の場合はすぐに大家や管理会社に連絡すべきです。
ちなみに前のアパートで鍵穴をボンドで埋められるという悪戯をされたことがありましたが、その時はすぐに連絡して修理費も全て大家側負担となりました。
僕に故意がないので当たり前ですが、隣の部屋も同じようなことがあり、その時は自分で業者を呼んで、修理費を払っていたみたいです。
故障した時は自分でなんとかしようとせずに連絡した方が良いということですね。
【住居期間2年・4年・6年】の退去費用相場!敷金なしは出るとき高くなる? アパート退去の掃除が間に合わない!掃除しなくてもいい?