この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
彼氏や彼女ができて、結婚する前に同棲をする方も多いと思います。
「同棲の場合、部屋を借りる時にどっちが契約するのか」「保証人は一人で大丈夫なのか」「そもそも審査は通るのか」など同棲で部屋を借りるにあたっての疑問や不安についてまとめてみました!
僕自身、過去に2回ほど同棲を経験しており、年収が不安でしたが入居審査に通ることができたので具体的な方法も合わせて紹介していきます。
目次
同棲での契約者は彼氏と彼女どっちがすべき?
結論から言うと同棲する場合の契約者は法律上決まりはないためどちらでも良いですが基本的には年収が高いほうが入居審査で通りやすいので年収で決めるカップルが多いです。
契約する物件によって管理会社が異なるため一概には言えませんが、契約者は1人でもう1人は同居人という形になることが多いです。
同棲でよくある契約ケースは3つあります。
収入の多い側が契約者となり保証人も1人分
- 契約者:収入の多い方が一人だけ
- 保証人:契約者のみが連帯保証人を立てる
最も一般的なのが収入や職業的に安定している側が契約者となり、保証人をつける場合も一人暮らしと変わらず契約者に対する連帯保証人1人という契約パターンです。
例えば彼氏が契約者になった場合、彼氏に対しての保証人が必要となります。
同居人に求められる書類は身分証明書や現在の住民票程度なのでほとんど契約者任せにすることができます。
このときの続柄は【婚約者】としたほうが圧倒的に審査も通りやすくなりますし余計な書類提出を求められなくなるのでおすすめです。
契約者は1人で保証人が2人分
- 契約者・・・収入の多い方が一人だけ
- 保証人・・・契約者と同居人どちらも個別に連帯保証人が必要
契約者は変わらず1人でも同居人に対しても保証人を求められるケースも稀にあります。
同居人は審査対象にはなりませんがもし契約者が家賃を滞納したりした時に保証人が1人よりも2人いたほうが大家としては安心できるという点や同居人がすぐに飛んでしまわないようにするための保証でもあります。
背伸びして少し高めの家賃の物件に2人で住んでも別れて同居人が出て行ってしまったときに家賃滞納のリスクがあるので、そのを加味しての契約方法というわけです。
連盟契約で2人が契約者となる
- 契約者・・・連盟契約で2人
- 保証人・・・契約者と同居人どちらも個別に連帯保証人が必要
契約者は1人のイメージがありますが、賃貸物件は連盟契約という形で1つの物件に対して複数の契約者を立てることも可能です。
契約者を2人にすることで合算年収として計算してもらえたり契約側にとってもメリットはあります。
またカップルの場合は契約者を2人にすることで家賃滞納のリスクを下げることに繋がるので大家としてもメリットがあります。
とはいえ、連盟契約というのは割と珍しい契約方法となるので基本的にはケース1が圧倒的に多いです。
同棲だと審査が通りにくいって本当?
東京大学空間情報科学研究センターが2020年9月に発表した「民間賃貸住宅市場における入居審査と家賃滞納」のデータによれば、カップルの入居審査通過率は82.8%となっています。
入居対象 | 入居審査通過率 |
---|---|
単身者 | 83.6% |
カップル | 82.8% |
夫婦 | 88.7% |
わずかの差ではありますが、単身者や夫婦に比べると審査通過率は低くなっています。
一見すると『2人いるのだから通過率も高くなるのでは?』と思うかもしれませんが、同棲の審査通過率が低くなるのは明確な理由があります。
一人暮らしに比べて賃料が高いため
同棲する場合の多くは広い部屋に住む人が多いですよね。
当然、一人暮らしと比べて家賃の負担も大きくなるわけです。
家賃が高くなればなるほど審査時に見られる項目も多くなり、より「家賃滞納する可能性はないか」が徹底的に調べられるようになります。
家賃5万円の物件では目安となる年収を満たしてさえいれば審査が通ったものが家賃10万円の物件では年収以外にも職業や場合によっては貯金額まで調べられることもあります。
これが審査が厳しくなると言われている理由の1つです。
同棲の審査が厳しいのではなく、家賃によって審査基準が変わるというのが正しい認識です。
同棲にはある程度の広さが必要になってきますので間取りで悩んでいる方は「同棲でおすすめの間取りや最低限必要な貯金額」をご覧ください!
ちなみに、審査に関しては契約者の職業が普通で、なおかつ連帯保証人もしっかりとしていればまず通らないということはないでしょう。
別れる可能性があるため
同棲ということは結婚しているわけではないのでカップルなら意見の食い違いや価値観の違い、生活リズムの違い等で別れてしまう可能性も考えられます。
例えば2人で家賃10万円のところに住んでいて家賃を折半したとしても別れてしまった際は片方が家賃の全てを支払わなければなりません。
また、別れると同時に部屋自体を解約するカップルも多いので長く住んでもらいたい大家としては懸念すべき点が多いわけです。
大家は入居者を募集するにあたって広告費やハウスクリーニング代、固定資産税等も負担しなければならないので長くころころ入居者が変わるよりも同じ人が長く住んでくれたほうが利益率が高いという側面もあります。
騒音トラブルのリスクが高い
一人暮らしであれば一人で騒ぐ人は少なく、トラブルになるのは宅飲み等の複数人で話しているときです。
同棲というのは2人で住むわけですから、一人暮らしに比べると声を出す機会が多くなるので騒音トラブルの原因になりかねません。
カップルだと喧嘩で大声をあげたり、夜の営み等によるトラブルも起こる可能性が高いので部屋を貸す側としては不安要素が大きいというわけです。
騒音トラブルに対して時間を割くことになったり、これが原因で隣人が退去してしまうと利益減少につながるので”最初から受け入れたくない”というのが本音。
同棲で入居審査を通りやすくする方法
同棲する際の入居審査が通りやすくなる方法についても紹介していきます。
一人でも支払える家賃額の物件を選ぶ
冒頭でもあげたように物件によっては契約者が収入の多い側1人だけのケースもありますし、例え契約者が2人だとしても片側のみの年収を元にして審査が勧められることも多いです。
普通、同棲する時ってだいたい2人の収入を合わせてそれに見合う家賃から探すのが一般的ですが、これだと審査を厳しくなってしまう可能性があるので部屋を探す時は収入の多い側の年収でギリギリ入居審査が通る家賃帯の物件を選ぶようにしましょう。
家賃 | 適正収入 (年収) |
---|---|
4万円 | 144万円 |
5万円 | 180万円 |
6万円 | 216万円 |
7万円 | 252万円 |
8万円 | 288万円 |
9万円 | 324万円 |
10万円 | 360万円 |
11万円 | 396万円 |
12万円 | 432万円 |
仮に別れた際でもしっかりと払っていけることを証明できればそれだけ入居審査も通りやすくなります。
続柄を『婚約者』とする
同棲の審査が厳しいと言われている理由の1つが別れた場合に家賃が払えなくなるという可能性が挙げられるので、大家に安心してもらうにはこの問題をクリアしなければなりません。
関係性は恋人だとしても、続柄を『同居人』とした場合は友人とのルームシェアとして認識されるケースもあります。
「民間賃貸住宅市場における入居審査と家賃滞納」のデータによれば、単身者やカップルであれば入居審査通過率は8割以上ありますが、友達同士のルームシェアとなると6割までガクッと下がります。
入居対象 | 入居審査通過率 |
---|---|
友人同居 | 60.0% |
単身者 | 83.6% |
未婚カップル | 82.8% |
一方『婚約者』とすれば間違われることなく婚約予定のカップルとなるため、審査率が大きく下がることはありません。
入居審査の通過率を下げないためにも恋人関係であっても『婚約予定』『婚約者』とするのが望ましいわけです。
同棲を伝えずに契約する
実際に僕が同棲する際に行った方法はこちらです。
この方法は仲介業者に勧められたものなので、自分でやろうとして行ったわけではありません。
契約後に何食わぬ顔で同居してしまえばあっさりと同棲することが出来るわけです。
『単身者』として入居審査に通過した状態であれば、大家や管理会社にとっても「家賃滞納のリスクが少ない入居者」として認定されます。
入居後に隠れて同棲するのは規約違反となるため、後から『同居人』という形で恋人を住まわせることにより審査通過率を下げずにお部屋を借りることができます。
カップルとの同棲というだけで年収が十分でも審査が通らないことがあるので、この方法を使えば回避しつつ同棲を始めることができます。
ただし、2人入居不可のお部屋では同居人として向かい入れることができず、規約違反となるため注意してください。
仲介業者を味方につける
審査を行うのは管理会社や保証会社であり、部屋を紹介してくれる仲介業者の営業マンではありません。
営業マンはいかに契約してもらうか、審査をできるだけ通しやすくするかが仕事なのでなるべく協力してもらえるように全てを包み隠さず伝えたほうが良いです。
実際僕が同棲した際も営業マンの方にはかなりお世話になりました。
僕の年収が厳しいという話をしたところ「そしたら契約者は彼女になってもらって、数か月経ったら同居人として申請したほうが審査も通りやすいと思いますよ」と教えてくれました。
また、これはグレーなやり方ですが彼女の年収を少し盛って管理会社に伝えてくれたようで、審査も通ることができました。
このように営業マンを味方につけることは非常に重要です。
審査通過率を公表していて、なおかつ平均値よりも高い不動産を利用することにより入居審査が通る確率も高くなります。
おすすめはオンライン不動産でもあるイエプラです。
運営会社 | 株式会社コレック |
---|---|
口コミ評価(google) | ★★★★☆(4.1) |
対応エリア | 関東・関西 |
店舗数 | 2店舗 |
物件数 | 約10万件以上 |
仲介手数料 | 基本無料 |
利用料金 | 無料 |
会員登録 | 不要 |
おとり物件 | 0件 |
特徴 | 自宅にいながら部屋探しができる LINE上でやり取りが可能 新着物件を手に入れられる 業者専用サイト「ATBB」が見られる 設定できない細かい条件を伝えられる |
イエプラは不動産というよりも部屋を探してもらうサービス会社ですが、2021年5月までの審査通過率は平均で98.1%となっており、利用した人が審査落ちする確率はわずか1.9%となっています。
チャット欄で条件を細かく伝えることができるため「審査が不安なので緩い物件を探して欲しい」と伝えればあとはスタッフが条件に合う物件を探してくれます。
審査を通すのに協力的になってくれるので、普通の不動産を利用するぐらいならイエプラを利用して部屋を借りたほうが審査は通りやすいです。
まとめ
- 同棲する場合契約者は年収の多い側が行うことが多い
- 年収が家賃に見合わない場合は合算年収で計算してもらうこともできるが必要書類が多くなる
- 同居人は身分証明書や住民票ぐらいしか求められない
- 同棲は入居審査がやや通りにくいのであらかじめ仲介業者に相談すべき
同棲するにあたって一番心配なのがそもそも審査が通るのか、必要な書類は何なのかという部分ですが連帯保証人が2人必要な場合もありますし、1人分の審査のみで契約できることもあります。
片方が保証人を立てられない、収入も低いというのであれば収入が多い側で審査を通してしまって後から同居人として申請するのが賢いやり方です。
同棲すると別れたときにその家の家賃が一人にのしかかるので、同棲する前に別れた場合どうするかはしっかりと考えておきましょう。