一人暮らしで広い部屋に住むのは無駄?メリットとデメリット解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

部屋探しをしているとついつい広い部屋を優先的に探してしまいますが、実際に住んでみるとデメリットも感じられます。

僕は過去に10.5帖のワンルームや約50㎡の2DKに住んだことがあるので、その経験を踏まえて広い部屋のデメリットについて紹介していきます!

広い部屋で一人暮らしするのは無駄なの?

結論から言えば、間取りによっては広さをうまく活用できずに無駄に高めな家賃を払う羽目になってしまう可能性があります。

厚生労働省が定める「住生活基本計画における居住面積水準」によると、一人暮らし(単身者)の最低限必要とされる部屋の面積は25㎡。

場所畳数平米数
リビング8畳約14.6㎡
キッチン廊下2畳約3.6㎡
トイレ0.7畳約1.7㎡
お風呂場1.8畳約3.3㎡
クローゼット1畳約1.8㎡
合計13.5畳約25.0㎡
参考:厚生労働省(住居人数1人より作成)

つまり、部屋の広さが10畳や12畳だったり、1LDKや2DK、2LDKなど複数の部屋がある間取りは広いと言えます。

僕が住んだのは【10.5畳の広めなワンルーム(1K)】と【50㎡以上ある2DK】です。

それぞれ使用感は異なりました。

10.5畳の広めなワンルームの場合

通常の一人暮らしであれば6畳~8畳が平均的な広さなので10.5畳は広めです。

ただ、この部屋に住んでいて「広すぎる」と思ったことはありませんでした。

部屋にはベッドやこたつを置くリビングスペースと仕事で使うデスクスペースを仕切りを設けて活用していました。

一般的な広さでは仕事スペースと寝室が一緒になってしまうという難点がありますが、広めなワンルームだったおかげでうまく活用することができました。

仕切りという発想も広いワンルームだったおかげです。

2DK

2DKはもともと同棲するために住んでいた部屋ですが、一時的に一人暮らしをした経験から言えば「広すぎ」でした。

リビングと洋室6畳、和室6畳という間取りだったのですが、僕が使っていたのはリビング部分と洋室部分のみ。

和室に関してはほとんど物を置かずに過ごすことになったので、1部屋まるまる無駄にしてしまったことになります。

使わなくてもホコリというのは溜まってしまうので、掃除の手間はかかりますし、何より使わない1部屋分の家賃は発生しているので完全に無駄になってしまっていました。

また、広すぎるあまり寂しさを感じるようにもなりました。

通常の一人暮らしでは余すことなく部屋を使えていたのでそういったネガティブな感情にはならなかったので、無駄に広いのが原因です。

すべての部屋を使うぐらい荷物の量が多いならまだしも、活用方法が見いだせないのに広い部屋に住むのは後悔する可能性が高いでしょう。

広い部屋に住んで感じたメリット

メリット
  • 模様替えの自由度が高い
  • 色んな家具を置くことができる
  • 友人を呼びやすい
  • 空間を区切りやすくなる
  • 収納スペースが充実している

1つ1つ細かく紹介していきます。

模様替えの自由度が高い

部屋が狭いと模様替え好きでもドアやベランダ、クローゼットの位置が固定になっているせいで家具の配置が限られてしまいます。

部屋が広ければ部屋を自由にカスタマイズできるので、模様替え好きなら雰囲気を変えたい時にガラッと変えることができるのがメリットです。

【例】

参照:キナリノ

空間が広いので扉の位置を気にせずに配置することができますし、普通の物件だったら「ここに置いたら部屋が狭くなる」という状態でも平気で置くことができます。

ベッドとか通常なら四隅に置きますが、あえて真ん中に置いて空間を大胆に使ってみたり、仕切るために部屋の途中に棚を設置しても狭く感じることはありません。

色んな家具を置くことができる

6畳程度の物件だとベッドを置いただけで空間は半分近く埋まってしまい、余計な家具を置くことができません。

置けたとしてもかなり狭苦しい感じになってしまうので、圧迫感が嫌な人はなるべく物を置かないような部屋作りをします。

部屋が広ければ広めのソファを置いたりすることもできますし、大きめのテーブルを購入して配置してもスペースが余るのでオシャレで利便性の高い部屋が作りやすくなります。

ゆとりのある大きめのベッドを置くこともできますし、収納棚を設置しても邪魔になることがないので家具の選択肢が多くて便利です。

友人を呼びやすい

部屋が広いということはそれだけ一度に入れる人数も増えるということ。

6畳程度の物件では4人入るのが限界なほどの狭さですが、8畳や10畳ならスペースにも余裕があるのでそれだけ人を招きやすいですし、宅飲みとかする際にキッチンとの往復の邪魔になることもありません。

一人暮らしって友人や恋人を招き入れやすいこともメリットの1つですが「部屋が狭い」という理由だけで家に人を入れづらいのであればそれはメリットを1つ失っているのと同じ。

友達複数人を呼んで鍋パーティーなんかをする想定なら広いほうがゆとりがあって使い勝手が良いです。

空間を区切りやすくなる

部屋が2つ以上あるなら仕事部屋や寝室、リビングのように自分なりに用途に合わせた空間をそれぞれ造ることができます。

特に最近ではテレワークも多くなってきて自宅で仕事する人も増えましたが、こういった際に寝室とリビング、仕事部屋が全て一緒になっているとオンオフが切り替えにくくなるというデメリットがあります。

これは家にいると仕事がはかどらない要因の1つになっています。

また、ワンルームや1Kでも広ければ棚やラック、カーテンで部屋を区切ることが可能なので用途に合わせた使い方ができるようになります。

収納スペースが充実している

広い部屋の場合、収納スペースも相対的に広くなる傾向があります。

一人暮らしの収納スペースって基本的に狭くてちょっと物を入れただけですぐに埋まってしまって別途で棚や収納グッズを購入しなければならないことも多いです。

収納が最初から広ければ無駄に物を購入する必要がなくて済みます。

部屋をすっきりと見せることができますし、部屋をオシャレにするのにも見せない収納というのは非常に大切なので理想の部屋作りがしやすくなります。

広い部屋に住んで感じたデメリット

デメリット
  • 掃除が大変になる
  • 家賃が相対的に高くなる
  • 1度広い部屋に住んでしまうと狭い部屋に戻れない
  • 使わないスペースができてしまう
  • 寂しさを感じやすくなる
  • 自分のいない空間が怖い
  • 電気代が高くなりやすい
  • エアコンが効きづらい
  • お金がかかりやすい
  • 騒音問題に巻き込まれる可能性がある

実際に住んで感じたデメリットはこんな感じです。

掃除が大変になる

部屋が広いということはそれだけ掃除する場所も多くなってしまうので人によってはこれが面倒に感じることもあると思います。

逆に「広いからこそ狭苦しくなく家具の配置ができるので、ある程度広いほうが掃除がしやすい」という意見もあるのでこのあたりは人によりますが、掃除する範囲が広くなるのは間違いありません。

掃除って床だけならまだしも壁だったり狭い隙間に埃が溜まりやすいので家具を多くおけばそれだけ掃除も大変になります。

家賃が相対的に高くなる

当然ながら狭い部屋よりも広い部屋のほうが家賃は高くなります。

そもそも一人暮らし用の物件は6畳が圧倒的に多いので「少し広めの8畳や10畳の部屋が良い」と探してみても物件数はあまり多くありません。

自分の条件に合う物件を探しづらく、見つけても希望の家賃に見合わない高さに設定されていることも多いのがネックです。

家賃って言うなればムダ金なのでできれば安く済ませたいですからね。

高い家賃を払ってでも広い部屋に住みたいかと言われると正直微妙なところ。

無理して高い家賃に住んでみた!いい部屋に住むメリットとデメリット

1度広い部屋に住んでしまうと狭い部屋に戻れない

一度でも良い部屋に住んでしまうと次に引っ越す時にそれと同等かそれ以上を求めてしまうので結局ずっと高い家賃を払い続ける羽目になりやすいです。

例えば風呂トイレ別の物件に住んだらユニットバスに戻れないとか、築年数の浅いキレイな物件に住んでしまうと少し築年数が経っているだけで嫌悪感を抱いてしまうというのも一人暮らしあるあるです。

生活水準ってあげるのは簡単ですが、下げるのは思っている以上に難しいので安易な気持ちで「広い部屋に住みたい」と少し無理して高い家賃を払ってしまうと長い目で見たときにデメリットも大きくなります。

家賃的な面もそうですが、広い部屋に合わせて家具家電を購入してしまうと次に引っ越すときに置き場所がなくなって手放さなければならないような状況になるかもしれません。

特に大きめのソファなんかを購入してしまうと6畳程度の物件に引っ越すときついので捨てる羽目になります。

使わないスペースができてしまう

実際に住んでみると自分1人で生活する範囲って限られているので、結局ただ無駄に広いスペースだけあって困ることもあります。

ワンルームや1Kならまだ余裕のあるスペース使いができるのでいいですが、2DKとか部屋が2つあるような空間だと1部屋まるまる使わないってことも十分考えられます。

しっかりと何に使う空間なのか、なぜ広い部屋が必要なのかを考えておかないと無駄なスペースができてしまうので注意が必要です。

寂しさを感じやすくなる

狭い部屋に住んでいた時に寂しさを感じたのは初めて一人暮らしをした時とふとした瞬間ぐらいですが、広い部屋に住んでいると狭い部屋よりも孤独感を抱きやすくなります。

無駄に広い空間に自分1人で生活してるって一見すると快適に思えるかもしれませんが、狭いところが好きな人がいるように自分にとって十分すぎる空間というのは寂しさや悲しさを引き出させてしまう要因になることもあります。

ストレス耐性が低い人ほど孤独感に陥りやすいので広い部屋は避けた方が良いかもしれません。

僕の友人でかなり広いリビングに1人で住んでいる子がいて、上京したので友人も少なくてテレワークが多くなったことに対して「寂しくてきつい」と嘆いていました。

自分のいない空間が怖い

これも精神的な部分の1つですが、部屋が2つ以上の広い部屋だと自分がいない空間というのが必ずできてしまいます。

霊的なものが見えるわけではなくとも無駄に部屋が広いせいで怖く感じる人も多いようです。

子供の頃は誰もいない2階にあがるのを怖がっていましたが、まさにそれと同じで自分の見えない場所があるのってなんなく住んでいて怖くなるんですよね。

もちろん実害があるわけでもないですし、単なる気の持ちようなので気にしない人は全く気にならないと思いますが怖がりな人は後悔しやすいようです。

電気代が高くなりやすい

空間が広ければそれだけ部屋を暖めたり、冷やしたりするためのエネルギーを多く使うことになります。

広めの部屋だと8畳用とか10畳用の大きめのエアコンが設置されるケースも多く、それ故に電気代も高くなります。

また、広い部屋は最初から契約アンペア数も高く設定されている可能性もあるので、そうなれば電気基本料も高くなってしまいます。

お金がかかりやすい

家具を揃えるのもそうですが、広い部屋の場合は窓の数が多かったりしてその分カーテン等を新たに揃えたりしなければなりません。

カーペットも広めの部屋に合うように大きめのものを用意すれば金額もあがりますし、ベッドも広めにすればそれだけ値段も跳ね上がります。

抑えようとすれば買わないという選択肢はあるものの、空間にマッチするような部屋作りをすると基本的に広い部屋というのはお金がかかってしまいます。

騒音問題に巻き込まれる可能性がある

部屋が広いということはそれだけ隣人が2人以上で暮らしている可能性が高くなるため、話し声や笑い声などが聞こえやすく、うるさくて寝られなくなったりすることも。

一人暮らし用物件でも広い部屋というのは内緒で同棲しているようなカップルも多くなりますし、部屋が複数ある場合は友人とルームシェアをしている可能性も高くなります。

狭いワンルームなら話し相手も特にいないので毎日うるさいってことはほぼありませんが、広い部屋ほど複数人で住んでいることが多くなるので騒音問題に巻き込まれるかもしれません。

一人暮らしに最適な部屋の広さとは?

厚生労働省が定める「住生活基本計画における居住面積水準」では25㎡が理想的な広さと言われていて、この広さは少し広めのワンルームや1K、もしくは1DK相当となります。

【理想的な間取り例】

今まで引っ越しは5回以上して狭い部屋から広い部屋まで住んだ経験から言うと、広すぎても狭すぎても快適に過ごすことはできないと感じました。

用途別に合わせた一人暮らしのおすすめの部屋の広さや間取りをまとめてみました。

快適に過ごしたい人:8畳の1K

SUUMOの調べによると20代一人暮らしの平均専有面積は27.4㎡だそうです。

一人暮らしの平米数平均はどのぐらい?1Kでの理想の専有面積とは

脱衣所の有無や廊下の有無にもよりますが、これに当てはめるとだいたい部屋の広さは8畳程度になります。

実際に8畳の部屋に住んだこともありますが、ベッドやデスク、テーブルやテレビ等を置いても空間的にはある程度余裕がありましたし、宅飲みをした時は6人程度ほどなら普通に入ることができたので個人的にはこの広さが理想だと思いました。

6畳だと最低限という感じで社会人のように帰って寝るだけのための部屋とか、普段部屋にいる時間が短いなら問題なく過ごせますが、家にいる時間がながないならもう少し広さが欲しいところ。

10畳以上だと明らかに使わないスペースができてしまうので異様に広いので寂しさを感じやすいというデメリットもあるのであまりおすすめはできません。

7畳の場合は「もう少しだけ広さが欲しい」と感じたので理想は8畳。

寝室を分けたい人:1LDK

最近はテレワークにより自宅で仕事をする人も増えていますが、自宅で仕事をしようとすると私生活と仕事部屋が混同されてしまうのでかなり集中しにくいです。

仕事を自宅で行うのであれば寝室を分けて休まる空間と仕事に集中する空間を区切る間取りを選びましょう。

おすすめは1LDK。

リビングにはキッチンも一体型となっている間取りが多く、プラスで寝室が備わっているので一人暮らしでも広すぎず使い勝手が良いです。

問題点としては家賃の高さ。1LDKは近年主流になっている間取りのためか新築や築浅物件が非常に多く、家賃もその分高めに設定している物件が多いです。

ある程度のゆとりが欲しい人:1DK

ダイニングキッチンの定義は非常に曖昧となっていますが通常のキッチンは2畳程度。DKは3畳以上の空間が設けられていることが多いです。

特に料理をする人だったり、1LDKの間取りに住むほどの高い家賃を払いたくない人は1DKを中心に探してみるとよい部屋が見つかりやすいです。

基本的には広めのキッチンという位置づけですが、中にはキッチンとダイニング部分が区切られていてリビングのように使用できるような物件も存在します。

そうなると余った1部屋を寝室として使えるので家賃を抑えながら快適に過ごすことができます。

まとめ

MEMO
  • 必要以上の無駄に広い部屋はデメリットも多い
  • 一人暮らしは8畳程度が快適
  • テレワーク中心の生活なら1LDKがおすすめ
  • 家賃を抑えたいなら1DK

聞いた話によると今広い部屋に住んでいるお金持ちの芸能人、例えばさんまさんとかビートたけしさんなども最終的に6畳一間に住みたいと言っているそうです。

「意味不明」発言だと思っていましたが、実際にちょっと広めの部屋に住んでみてやっと言っている意味に気が付きました。

狭い部屋の方が確実に安心感がある、これにつきます。

誰しも最初からお金もちだったわけではないので若い頃、学生の頃狭い部屋に住んでいてその頃に帰りたいという思いがどこかにあるのだと思います。

原点回帰ってやつですね。

広い部屋は確かに憧れを感じますが、寂しがり屋な人は結構後悔する気がします。

狭い部屋には狭い部屋なりの魅力があるので、用途を考えずに広い部屋に住むのはおすすめしません。

一人暮らしに1LDKもいらない?住んだ100人に感想を聞いてみた

より条件の良い物件を探す方法とは

どんな物件に住むにしても最初に設定した自分の条件に合う部屋に住むことってほとんどできません。最終的にどこかを妥協することになります。

物件数の豊富さはもちろん、すぐに掲載してくれるようなサイトを選びましょう。

おすすめはイエプラ。

イエプラのホームページへ

運営会社株式会社コレック
口コミ評価(google)★★★★☆(4.5)
対応エリア関東・関西
店舗数2店舗
物件数約10万件以上
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存)
利用料金無料
会員登録必要
おとり物件0件
特徴自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

イエプラは自分で物件を探すのではなく、賃貸専門スタッフに物件を探してもらうサービスです。

対応エリア内であればほぼすべての物件を紹介できる上に、店舗で探してもらうときと同じスピード感で空室情報を家にいながら得ることができるのが利点。

おとり物件を一切扱っていないので効率的に部屋探しできます。

イエプラのホームページへ

イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です