この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
部屋を借りる上で最もネックになるのがお金の問題、家賃ですね。
例え自分の払えると思える額であっても人生には不慮の事故等で家賃の支払いができなくなってしまう場合もあります。
もし家賃が払えず滞納してしまった場合、1か月待ってもらうことはできるのか、強制退去にならないのかについてまとめてみました!
目次
家賃を1か月待ってもらうことはできる
うっかり家賃を未払いしてしまっても、意図的に払えずに滞納してしまったとしてもすぐに強制退去になることはまずありません。
1か月程度の滞納であれば大家にこちらから連絡して事情をしっかりと説明すれば待ってもらうこともできます。
俺さ家賃1ヶ月分滞納しててさ
— chiroru (@chiroru20651848) December 7, 2020
昨年更新の手続きもしてなかったんだ…何とか金作って大家に連絡したらこっちの不手際だから火災保険だけ安いとこ探して入っといてって…こんなご時世だから滞納分もいつでもいいって…速攻滞納分払ってきた😭
今月がいかにヤバいかを説明して、また家賃を待ってもらった…でも、せめて1ヶ月分は払うか…
— <つした (@k24ta) June 5, 2011
滞納しているといっても払える見込みがある場合は猶予を設けてくれるのが一般的です。
1ヶ月以内であれば連絡が来るぐらいで済むことがほとんどですが、連絡がつかない状態だったり無視を続けているとだんだん強制力の強い執行になってくるので注意が必要です。
滞納する期間によって貸主からの対応は異なります。
1か月待ってもらうときの連絡方法や理由付け
家賃を滞納して大家や管理会社から連絡が来る前にこちらからまずは連絡をすることが大切です。
期日を過ぎた時点で必ず連絡が来ますが、後手に回ってしまうよりも先にこちらから連絡して払えない理由を説明したほうが対応してもらいやすくなるため。
理由付けに関しては正直に告げれば問題ありませんが、いくつか例を挙げておきます。
- 「親の入院費を急に払うことになってしまったため、○○日まで支払うことができない」
- 「現在入院中で振り込みを行えないため、退院日である○○日まで待ってほしい」
- 「急な出張で振り込みが行えないので帰宅する○○日まで待ってほしい」
滞納する理由をわざわざ告げる必要はありませんが、やむを得ない事情であること、一時的な問題であることを説明したほうが理解が得られやすいです。
滞納する場合は「いつまでに振り込めるのか」に関しては必ず報告しましょう。
そうでないと定期的に催促の電話がかかってきてしまいます。
家賃滞納期間ごとの貸主の反応
家賃の滞納率は全国でも約5%ほどであり、それほど高くありません。
2022年度 | 家賃滞納率 |
---|---|
全国 | 4.7% |
首都圏 | 4.2% |
関西 | 5.1% |
その他 | 7.1% |
家賃を払い忘れてから数日なのか、それとも1ヶ月以上経っているのかで大家側の反応は全く違います。
今回は滞納してしまった期間ごとの違いについてまとめてみました。
家賃滞納~数日間~
家賃の支払いは月末までに行われるのが通常ですが、口座引き落としなのに規定のお金が入っていなかったり、忘れていたりして支払いが数日間遅れてしまうことは意外とよくあります。
家賃滞納はしてないけどほぼ毎月数日遅れて払ってて管理会社からぶち切れられるんやけどそろそろ強制退去になる?
— ごみ (@_gomikzu) October 31, 2023
入居開始直後等は、賃借人は引き落とし日を明確に意識していない場合もあり、家賃の引き落とし口座に残高が不足している状況が生じやすい。こうした注意不足により家賃滞納が発生しうるが、殆どの賃借人は直ちに家賃の払い込みを行うために、数日~1 か月以内には滞納状態が解消する。
引用元:民間賃貸住宅市場における入居審査と家賃滞納
家賃の支払い日より数日過ぎるとメールや電話等で管理会社や大家から連絡が来ます。
「今月の家賃がまだ振り込まれていないようなので、確認をお願いします」と、こんな感じで丁寧に家賃が支払われていないことが伝えられます。
もし電話に出られず連絡がつかない場合は緊急連絡先に家賃が支払われていないことが伝えられます。
僕の場合は寝ていて電話に出られなかったので緊急連絡先である親に電話がいってしまいました。
管理会社によって対応の仕方はまちまちなので挙げたらキリがないですが、通常だと10日ぐらいは連絡せずに待ってくれたりします。
契約上は違反していることになりますが、人と人との信頼関係が大きいのでしょう。
連絡が来てすぐに支払えば問題ありません。
家賃滞納~1ヵ月~
家賃1ヶ月以上滞納してる入居者に電話
— 🍋 (@lemonno201) December 23, 2023
「お振込がないようですが、お家賃ご入金されてますでしょうか?(入れ違いで振込済みとか勘違いだったらいけないので)」
「そっちの口座に入ってないなら払ってへんに決まってるやろが!!何やその話し方?!(以下罵詈雑言)」
#クソクレーマーオブザイヤー
家賃滞納から数日後の連絡を無視した場合、2週間~3週間ほど経つと最悪の場合ブラックリストに登録されてしまいます。
通常は、連絡が来て今後払える状況なのかどうか、払える見込みがあるのかどうかを聞かれることになるため、事前に相談しておけば1ヶ月ほど待ってくれることもあります。
【契約解除に関する事項】
・賃料を2ヶ月以上滞納した場合は催促のうえ、相当期間経過したのちに契約を解除されることがあります。
参考:重要事項説明書より
上記の記載は僕が現在住んでいる物件の重要事項説明書のものです。
僕の場合は2ヶ月となっていますが、物件によっては1ヶ月~3ヶ月と設定期間が異なります。
連絡がつかない状態が続いた場合、連帯保証人や家賃保証会社に連絡が行き、一時的に家賃を肩代わりしてもらうことになります。
手続き早い場合は家賃支払いに関する督促状が届きます。
「これ以上家賃が払えないようなら契約を解除して出て行ってもらいます」といった内容の旨が届くこともあります。
この現状で家賃を払えるようなら改めてお詫びの連絡をしてすぐに家賃を払ってください。
ちなみに保証会社を利用している場合は管理会社よりも催促が少し厳しくなる傾向があります。
家賃未払いになると保証会社が代わりに支払うことになるので、赤字分を回収するために少し強引な手段を取ってくることも考えられるので注意してください。
家賃滞納~3ヶ月~
家賃を3ヶ月分滞納してしまうと契約解除および明け渡し請求が行われます。
「契約を解除します。すぐに部屋を明け渡してください」という連絡です。
催促の後も家賃の滞納が続く場合、未払い分の督促と、賃貸契約解除の通知が内容証明郵便で届きます。
一般的に3カ月以上の家賃滞納で、強制退去が可能になるケースが多いようです。
参照:URくらしのカレッジ
ここまでくると強制的に部屋を追い出されるというわけです。
- 家賃支払いの連絡が来る:1日後~1週間以内
- 連帯保証人や家賃保証会社に連絡が行く(連絡がつかない場合等)
- 督促状・内容証明郵便が送付される
- 賃貸契約の解除が行われる
- 明け渡し訴訟請求が行われる(定住している場合)
- 裁判
- 強制退去執行
3ヶ月間家賃支払いが滞っている状態かつ、払う意思や能力がない場合は賃貸契約の解除が行われるわけです。
まじでオワタ。
— すくおじ🧑🎤 (@SquatOjisan) December 25, 2023
実家の家賃滞納で裁判確定や…
泣きたくなってきた…😭 じゃねぇよ。。
金の管理も出来んのに、後払いのクレカ使うからやろ。あんだけ俺は警告したのに…知らぬ間に返済目的で別のカード作ってたし。
一人暮らしで俺は精一杯だし、3ヶ月分なんて返せねぇよ。。
管理会社からの連絡を無視している状態が続くと、ある日督促状が届くことがあるので注意しましょう。
通知が来ても無視したり滞納を続けるようであれば最終的に家主が借主に対して民事訴訟を起こす可能性が高いです。
家賃を滞納するリスクとは?
家賃を滞納してしまった場合例え後日支払ったとしてもそれで全て丸く収まるわけではありません。
家賃滞納のリスクについてまとめてみました。
同じ地域の審査が通りにくくなる
家賃滞納をした場合、当然貸主となっている大家が困るわけですが、実際に物件を管理しているのは管理会社です。
大家は管理会社に委託して家賃の支払いや審査を任せています。
家賃を滞納するということは少なからず信頼関係が崩れるということです。
管理会社はその物件だけでなく、近くの地域の物件だったり同じ系列の物件を一手に引き受けていることも珍しくないので新たに引っ越すことになった時に同じ管理会社にあたる可能性は十分考えられます。
特に同じ最寄り駅で探しているのであれば猶更可能性は高くなります。
もし同じ管理会社で部屋を新たに借りようとしている場合は家賃滞納したことが記録として残るので審査が厳しっくなったり、場合によっては審査が通らないというリスクもあります。
連帯保証人に迷惑がかかる
部屋を借りる際にはたいてい連帯保証人をつけることになりますが、家賃滞納すると管理会社は代わりに支払ってもらうために連帯保証人に連絡をします。
電話がかかってくること自体迷惑になってしまいますが、家賃を一時的にでも肩代わりをさせるというのはかなり迷惑がかかります。
親ならまだしも叔父など親戚を連帯保証人にした場合、こういった家賃滞納をしてしまうとかなり気まずいことにもなりうるわけです。
僕自身うっかり何度か家賃滞納をしてしまったことがありますが、その時は親に連絡がいって心配されてしまいまいした。
保証人じゃなくても緊急連絡先が実家になっている場合は親に連絡が入ってしまいます。
今後トラブルに対処してもらいにくくなる
部屋を借りる際、たいてい急なトラブルに対応してもらうためのサポートサービス等をつけると思いますが、家賃滞納をしていると急なトラブルに対応してもらいにくくなる可能性があります。
エアコンなどの設備に明らかに不備がある場合はともかく「隣人がうるさい」とか「騒音に悩んでいる」といった対処しにくい問題に関してはそのまま放置されてしまう可能性も考えられます。
管理会社だって人間なので信頼関係が保てていない人に対して甘い措置はしないでしょうからね。
遅延損害金が発生する可能性がある
数日程度なら問題ありませんが、何日も家賃を滞納していると遅延損害金という利子が発生する可能性があります。
これは賃貸借契約時に記載されていることが多く、利率はクレジットカードと同じで14.6%以下という高い数字になっています。
延滞損害金の利率は法律で14.6%以下と定められており、14.6%以内であれば大家さんが自由に利率を設定できます。
賃貸契約書に何も書かれていない場合は、年率5%の法定利率で計算となります(大家さんが賃貸業を事業としている場合は6%)。
引用元:埼玉開発株式会社
14.6%以下であれば大家が自由に利率を決めることができるので最大値で遅延損害金を計算されると無駄にお金を支払う羽目になります。
僕はまだ数日程度の滞納しかしたことがないので遅延損害金を請求されたことはありませんが、1ヶ月以上滞納していると上乗せされる可能性が高くなるので注意してください。
もちろん高いと言っても数千円程度で済むことが多いのでそこまで怖がる必要はありませんが、滞納した時の明らかなデメリットであることは間違いありません。
家賃を払えなくなったらすべきこと
うっかり払い忘れたのであればすぐに振り込めば問題ありませんが、払う意思はあるけど手元にお金がない場合はどうしようもありません。
そういった時にやるべきことについてまとめてみました。
「払う意思がある」ことをこちらから伝える
もし翌月の家賃が払えそうにない場合、先々にめどが立ちそうであればしっかりとその旨を連絡してください。
これがあるのとないのでは向こうの対応はかなり変わってきます。
民法の規定では信頼関係を著しく破壊するものでない限り、大家さん側からの急な契約(賃貸借契約)解除は出来ないという決まりが設けられています。
信頼関係というのは家賃を支払い等もそうですが、払えなかった時の連絡等も含まれているのです。
連絡しなければただ家賃がどんどん滞納されていくばかりか、最悪の場合は裁判になる可能性もあります。
逆に言えばしっかりと支払う意思を見せれば信頼関係が崩れたとは言えないということです。
具体的には「なぜ今支払えないのか」と「いつまでに支払えるのか」を明確にして伝えることです。
例えば「給与が遅れているので○○日まで待っていただけないでしょうか?」と伝えればOK。
支払う意思さえあれば催促されることはありません。
期日までにお金を用意する
手元にお金が用意できていない場合でもどうにかして賃料を払わなければなりません。1か月程度ならまだしも2か月~3か月となるとかなり面倒なことになります。
- 日雇い派遣のアルバイト
- 治験のアルバイト
- 家族に事情を説明してお金を借りる
- 友達に事情を説明してお金を借りる
すぐにお金が必要なので月払いの仕事では遅いです。手渡しで即日手に入るアルバイトを探すべき。
社会人であっても土日を使えば日雇いのバイトをすることは可能です。
治験のアルバイトは2週間前後あればまとまった資金を手に入れることができます。
消費者金融は最終手段です。
退去の連絡をする
今後家賃が払えなそうであれば「退去の連絡」を早急にすることが大切です。
これも先ほどと同様に連絡をして「○○日までに支払います」と言えば一方的な追い出しに合うことはできないのでひとまずは安心です。
どれぐらいまで待ってくれるかは大家によってまちまちですが基本的に1ヶ月程度だったらまだなんとかなると思います。
退去の連絡をした場合でも確実に滞納分は支払わなければならないのでお金を用意する必要はあります。
また、入居時に敷金を払っていない場合だと退去クリーリング代を新たに払わなければならないので注意してください。
お金がなくても引っ越す方法
経済的に今後同じ家賃を支払ってくのが困難になった場合は引っ越す必要があります。
また滞納してしまっては元も子もありませんからね。
ただ、普通にまた部屋探しをすれば多額の初期費用がかかってしまうので貯金がない場合は普通とは違った部屋探しをする必要があります。
シェアハウスを借りる
シェアハウスとはその名の通り1つの物件に対して他人と共同生活をする家のことです。
キッチン、リビング、風呂とトイレは共用になっていますが1人1人の部屋が設けられていて鍵をつけることができるので簡易的な一人暮らしと似ています。
シェアハウスの良さは初期費用が安いことと家賃自体も相場よりかなり安いという点。
- 日割りの家賃(前家賃)
- 日割りの共益費
- ライフライン費(固定光熱費)
- デポジット金(賃料1か月分)
- 契約手数料(15,000円前後)
都内でもだいたい10万円以内でおさまることがほとんどです。
都内で一人暮らしをした場合は初期費用が30万円以上することも珍しくありませんし、古いワンルームでさえ家賃6万円ほどかかります。
シェアハウスなら初期費用10万円でさらに家賃も3万円~5万円程度と格安。
シェアハウスしている人の中には「お金を貯めたいから」という人もいるぐらいなので実家に帰れないという事情があるのなら選択肢として考えておきましょう。
友人とルームシェアをする
他人との共同生活に抵抗があるのなら友人や恋人とルームシェアをするというのも選択肢の1つです。
難易度は高いですが、この場合は自分が社会人でなくてもお金がなくても友人を頼ることができます。
審査に関しては収入が多い側1人を対象にする場合があり、この場合自分は無職でも一緒に住むことが可能です。
初期費用も半分で済みますし、家賃も半分で済むので2DK程度の広さでも一人暮らしをするよりも安く済みます。
家賃の安い物件を借りる
今の状況を立て直すには『ある程度の貯蓄』『毎月の黒字化』が必要となります。
家賃生活費で毎月赤字になるぐらいなら一時的でも良いので家賃が安く、出費を差し引いても黒字になるような物件を選びましょう。
敷金、礼金、仲介手数料など初期費用にかかる費用は『家賃○○ヶ月分』といったように家賃を基準に計算されます。
つまり、家賃が安ければ初期費用も安く抑えることができるというわけです。
長く住むことは考えなくて良いので、一時的に出費を抑えられる物件を選びましょう。
家賃を下げるために安いところに引っ越しするのは逆に損?実際にどのぐらい下げると何年で初期費用が回収できるのかシュミレーションしているので参考にしてみてください。
初期費用や家賃予算以内で探すのであればイエプラがおすすめです。
イエプラはチャット上で顔を見ずに相談することができ、『初期費用10万円以内で探してほしい』といった要望や『審査が通りやすい物件を探したい』といった要望にも応えることができます。
また、イエプラでは2021年5月までの審査通過率は平均で98.1%となっており、利用した人が審査落ちする確率はわずか1.9%となっています。
スーモやホームズにまだ掲載されていない物件や未公開物件も探すことができ、不動産業者しか閲覧できない『ATBB』も見ることができるので、家賃が安い中で良いお部屋を見つけやすいといった魅力があります。
うっかりして数日間未納ぐらいなら平気
1ヶ月分家賃を滞納してしまっているという話は結構僕も聞いたことがありますし、管理会社の方も経験があるはずです。
引き落とし口座にお金がなくて未納状態になる人は多いですし、振り込みも同様にうっかりしていて忘れているケースは珍しくないので焦る必要はありません。
連絡が来ていない場合は、数日滞納していても気付いて支払ってしまえば問題ありません。連絡がきた場合も「○○日までに支払います」と言って支払えば大丈夫です。
家賃を滞納してしまった際はぜひ参考にしてみてください。
賃貸の更新書類はいつ届く?連絡がこない場合や書類が届かないときの対処法