この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
線路沿いの物件と言えば「騒音がひどい」「ストレスが溜まる」というイメージがありますが、住んでみなければ実際どうなのかはわかりません。
条件に合う物件、良さそうだと思った物件が線路沿いだった時に不安を抱えるのは当然です。
今回は線路沿いの家は止めた方が良いのか、線路沿い物件の騒音レベルを紹介するとともに合わせてメリットとデメリットについてまとめてみました!
目次
線路沿いの家は止めた方がいい?
結論から言えば、路線沿いの家は電車の騒音に悩まされる可能性が高いため、よほど他の条件が良くない限りは止めた方が良いでしょう。
うるさいと感じるかどうかは人によって違いますが、基準値というのは平成10年に公布された環境省の告示によって定められています。
昼間 (6:00~22:00) | 夜間 (22:00~6:00) | |
---|---|---|
音の大きさ | 55デシベル~ | 45デシベル~ |
昼間と夜で「うるさい」と感じる基準値が違いますが、昼間なら55dB未満、寝る際に45dB未満であればそこまで生活に支障はないということです。
駅近物件の場合に問題となってくるのが「カンカン」となる【踏切音】と【電車通過音】の2種類です。
こちらは旭川市公式ページに記載されている音の大きさの目安です。
踏切の音に関してはホンネ不動産を参考にしています。
電車の音 | 踏切の音 | |
---|---|---|
騒音の大きさ | 約100デシベル | 約70デシベル |
周波数 | 250Hz~2000Hz | 800または2000HZ |
会話の目安 | ほとんど不可 | 大声で1m以内で可能 |
音の例 | 声楽のプロが歌う声 | 大きな声 |
聴覚的な目安 | きわめてうるさい | うるさい |
電車の音は車輪の音や電車の揺れる低音域~高音域まで様々な音が複合的に合わさっていて100デシベルという大通りと同レベルの騒音になっています。
踏切の音は低音と高音の2種類が混じった音になっていて70デシベルほど。
もちろん、この音がそのまま部屋内部まで伝わってくるわけではありません。
外からくる騒音のほとんどは最も防音性の低い窓が原因となっています。
賃貸アパートの窓ガラスは3mm~5mm程度の厚さ、マンションの場合は網入りガラスで6.8mm以上のものを使用しているのが一般的です。
それぞれの窓ガラスでどの程度透過損失(防音して部屋内部まで届く実際の音)となるのか板硝子協会のデータを元にまとめた表がこちら。
周波数 | アパート (3mm) | アパート (5mm) | マンション (6.8mm) |
---|---|---|---|
250Hz | 約20dB | 24dB | 約27dB |
500Hz | 約26dB | 30dB | 約32dB |
800Hz | 約29dB | 32dB | 約35dB |
1000Hz | 約30dB | 34dB | 約35dB |
2000Hz | 約33dB | 31dB | 約27dB |
窓ガラスは基本的に低音域のほうが防音性も低く、高音域について高くなっていきますがコインシデンス限界周波数(一定の周波数で著しく防音性が低くなる現象)によって素材によって防音性が下がることもあります。
これをもとに、アパートとマンションで部屋内部までどの程度音が聞こえるのかまとめてみました。
騒音の種類 | アパート | マンション |
---|---|---|
電車の通過音 | 66dB~80dB | 65dB~73dB |
踏切音 | 37dB~41dB | 38dB~43dB |
意外にも電車や踏切の音に関してはアパートでもマンションでもそこまで大きな差はありません。
踏切の音は目安値の45dB未満となっているので全く気にならないものの、電車の通過音はかなりうるさいと感じるレベルです。
実際には線路や踏切までの距離に応じて音も減衰しますが、真横に物件が位置する場合は電車の音がかなり気になるということです。
線路沿いに住むデメリット
実家が線路沿いの家ということもあり、自身の経験を踏まえた上で線路沿いに住むデメリットについてまとめてみました。
音に関する問題はもちろん、それ以外にも住みづらさを感じる点は多々あります。
電車が通過する音が気になる
一番気になるのは電車の騒音。
鉄筋コンクリートなのか木造なのかでも変わりますし、どの程度線路から離れているのかによって聞こえ方は異なります。
例えば友達と話していたとしたら電車が通ると話している声が聞こえなくなります。
これは線路近くに住んでいた友人の家で何度も経験しています。
「電車は深夜に走らないのだから問題ないのでは?」と思うかもしれませんが、路線によっては貨物列車が通ります。
自分の寝る時間に大きな音を立てる貨物列車が定期的に通過するため、神経質な人はそれによって睡眠不足に陥る可能性もあります。
ただ、普通に生活する上では電車の音は間違いなく慣れます。
音に敏感な僕でさえ生活の一部と化していて、電車が通ってもイライラしたりはしませんでした。
電車というのは“一定の音の間隔”なので思っているよりも気にならないのだと思います。
電車が通過する時の振動が気になる
僕の実家は木造で線路からの距離はだいたい50mほどでした。
築年数が古いこともあって電車が通ると建物が少し揺れるほどでした。
アパートやマンションだとそう揺れることはありませんが、窓が振動の影響を受けて揺れることは十分考えられます。
木造アパートや築年数が経っている古い建物は電車の振動を受けやすいです。
地震なのかただ電車が通ったから揺れているのか非常にわかりにくいため、ある意味危険です。
踏切の音がうるさい
これは近くに踏切がある場合に限りますが、アパートだと必ず踏切の「カンカン」という音は聞こえてくるので最初の頃は必ず気になってしまうと思います。
冒頭でも紹介したように気になるレベルではありませんが、0デシベルまで減衰することはないので鳴っていれば当然音は聞こえてしまいます。
電車と同じように一定の間隔なので、慣れれば鳴っていることすら気にならないレベルではありますが、甲高い音なのでストレスが溜まっているとイライラする可能性はあると思います。
僕の実家も踏切近くだったんですけど、正直電車の通過音よりはマシな気がしました。
電車は振動音がすごいのでそれと比較すると踏切の音は小さく感じます。
物件の真横が踏切とかだとさすがに気になるとは思いますが、ある程度離れていたり部屋が踏切が遠い位置の角部屋なんかだとそこまで気にするほどではないかも。
ただ踏切は電車がくる前から鳴り始めているので一定時間うるさいというのが問題点ですね。都心とか電車の往来が激しい場所の物件は注意です。
洗濯物が干しにくい
線路沿いの物件でもベランダは設けられていますが電車から見える場所に位置していて洗濯物を干すと乗客から丸見えになってしまうことがあります。
普通に最大スピードで通過しているならまだしも駅近くの物件はスピードが落ちるのでゆっくりその光景が目についてしまいます。
気にしなればどうってことはない問題かもしれませんが、もし仮に乗客の中に不審者がいたとして女性の服が干してあれば狙われる要因となってしまいます。
また、電車が通過する時に風が吹くのでしっかりと止めていないと洗濯物が落ちたりする可能性も。逆に言えば無風の日でも乾きやすいというメリットもあるのでこの辺は一長一短ですね。
泥棒に入られやすい
音が大きいということはそれだけ他人に簡単に侵入されやすいということでもあります。
普通の物件ならちょっとした物音で住民が確認しにくることもありますし、窓ガラスが割れたりすればすぐにでも異変に気付いて通報してくれるでしょう。
警視庁がまとめている令和2年における侵入窃盗の手口を表したものです。
種類 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
一戸建住宅 | 無締り (52.8%) | ガラス破り (29.8%) | 合鍵 (1.9%) |
共同住宅(3階建以下) | 無締り (52.1%) | ガラス破り (22.2%) | 合鍵 (9.6%) |
共同住宅(4階以上) | 無締り (45.8%) | 合鍵 (19.7%) | ガラス破り (13.0%) |
鍵の閉め忘れが多いものの、ガラス破りもランクインしています。
線路沿いの物件は電車が定期的に通過したり、踏切が常時鳴っていたりするのでちょっとした物音では誰も反応しません。
本気を出せば電車が通過するタイミングで窓ガラスを割ればまず気づかれることはありません。
実際に入られるかどうかが問題ではなく、泥棒にとっては狙われやすい物件の特徴ということです。
昼寝しづらい
朝早く出勤して夜に帰ってくるような生活リズムならまだしも、看護師など夜勤がある仕事の人にとっては昼寝が非常にしづらいのであまりおすすめできません。
昼間は夜とは違って電車はガンガン通るし、日当たりが良いせいでカーテンを閉めても暗くならないし、踏切りの音はうるさいしで最悪な睡眠環境となっています。
ある程度は慣れるかもしれませんが、ストレス耐性弱めな人は睡眠の質が浅くなったり眠れなくなるのできついです。
洗濯物が電車から見られやすい
線路沿いの家は周囲に高い建物が少なく、景観が良くなっていますが、それゆえに電車から建物の様子が見えてしまいます。
特に、1階や2階など電車の目線となるお部屋の洗濯物は乗客からも見えやすく、洗濯物が見られやすいというデメリットがあります。
カーテンを閉めていれば部屋の中まで見られることはありませんが、換気中やふとした瞬間にちょうど電車が通って丸見えになるリスクもあります。
また、電車が通過した際に生じる風によって洗濯物が飛ばされる可能性もあるため、落下して再度洗濯する手間が出る可能性も。
鉄粉飛散のリスクがある
鉄粉とは車輪や路線に付着している金属の汚れが原因となり、電車が通過したり、ブレーキをかけるときに待ってしまう鉄の粉。
線路沿いの家の場合、電車による鉄粉飛散のリスクがあるため、あまりにも近すぎる場合には建物の手すりや洗濯物に鉄粉が付着するリスクがあります。
近年の電車では鉄粉被害のリスクが抑えられるような配慮がされているので被害が出るケースは非常に少なくなっていますが、近い物件では注意が必要です。
電磁波の影響がゼロではない
線路沿いには路線のレールや電線、電車から電磁波が放出されています。
この電磁波が人体に与える影響はほとんどないと言われています。
いずれにおいても人への健康影響を考慮して国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が公表する国際的なガイドラインのばく露制限値よりも小さい値でした。
引用元:電磁波情報センター
電車の電気設備については経済産業省が定める規制を基に導入されています。
ただし、「電磁波過敏症」の人にとっては精神的不安要素であることは間違いありませんし、実際に影響がなくても精神的な問題から間接的な影響を与えるリスクがあります。
大丈夫とは言っても、電磁波が放出されていること自体は事実となるため、不安な人にとってはデメリットになり得るということです。
あえて線路沿いに住むメリット
沿線沿い・線路沿いの物件と聞くとデメリットしかないようにも思えますが、もちろんメリットもあります。
家賃が相場より安い
騒音はひどそうだし、線路沿いに住むメリットなんてないようにも思えますが、こういった物件はたいてい家賃が相場よりも安くなっています。
明らかに騒音に関してはデメリットなので人気が良くて快適な物件とは言い難いですからね。
いわゆる「訳あり物件」に分類される物件の一つですが、線路近くの物件は内見しただけで家賃が安い理由がはっきりとわかるので「理由が良く分からず安くなっている物件」よりは安心感があります。
僕も以前部屋探しをしていた時に家賃が安くて条件に合う物件が線路から数メートルしか離れていない部屋でした。
入居の申し込み用紙にまで記入し、仮押さえしていたのですが、退去する予定だった人が退去をやめたのであえなく断念。
線路沿いの物件というのはその他の条件が良かったりすることが多く、住むべきか悩む人は多いと思います。
日当たりの良い物件が多い
線路近くの物件なら他の物件のせいで日当たりが悪くなることもありますが、本当に線路沿いに位置している物件は遮蔽物がないので基本的に日当たりの良い物件です。
線路の周りは安全確保(脱線した時など)のために一定のスペースが設けられています。
日当たりが良い代わりに音が気になるのでデメリットのほうが大きいかもしれませんが、日当たりの良さは住む上では大切です。
多少騒いでもトラブルになりにくい
普段から電車が通過する音や踏切の音に慣れている住人にとっては隣人が少し騒いでいる程度では気にも留めません。
音の種類 | 音の大きさ |
---|---|
ドアの開閉音 | 75dB |
掃除機 | 70dB |
洗濯機の音 | 70dB |
テレビ(中) | 60dB |
いびき(大) | 80dB |
話し声 | 60dB |
笑い声 | 80dB |
日常生活における生活音は一時的なものの電車に近い数値となっています。
電車が窓ガラスを透過して伝わる音は約70dBほどとなるため、生活音がかき消される音量です。
閑静な住宅街では普段は静かで過ごしやすいものの、隣人の生活音が聞こえやすく、トラブルに発展しやすいという難点があります。
喋り声は電車が通っている時はほとんど聞こえませんし、物音ひとつひとつに鈍感になってしまうので、結果的に隣人トラブルになりにくいというわけです。
もちろん深夜に騒いでいれば電車が通らなくて静かな時間帯なので、その点は注意が必要。
通勤・通学の利便性が高い
線路沿いや踏切近くの物件というのは比較的駅から近いことが多く、地方でなければ遠くても10分程度で駅までいけることがほとんどです。
今の部屋線路沿いで窓開けるとすっごいうるさいけど、それ以上に駅徒歩2分のメリットでかすぎ😂
— くら太 (@kurakei) May 12, 2020
無駄に遠回りしなくても駅までいけたり、駅からの距離が近いことで雨の日や天候の悪い日でもあまり影響を受けずに通学・通勤できるのは魅力です。
駅から遠いとそれだけ歩くのが大変ですし「自転車を使えばいい」という意見もありますが、雨の日とかだと結局歩かないといけないので住んでみると面倒に感じますからね。
線路沿いや踏切近くに住んでいる人の意見まとめ
実際に住んだ人の意見を集めてみました。
駅前 1分程度ですが、かなりの音は聞こえます 10Fですが、ポイント部があると
こもります。しかしすべてのトビラを閉めれば気にならず、慣れの問題です。参照元:マンションコミュニティ
電車と反対側の部屋はほとんど気になりません。駅側は神経に障るくらい騒がしいです。
騒がしい駅側にはリビングがあるのですが、逆にリビングで子供が騒いでもテレビを大きくしても電車がうるさいので大丈夫という変な安心感も・・・参照元:マンションコミュニティ
賃貸ですが…。
最初引っ越したときは窓を網戸にしておくと電車が通るたびに「うるさいな」と思っていました。テレビも聞こえなくなるし。
けれど、1,2ヶ月たってしまえばなれてしまい、駅が近いし楽です。参照元:発言小町
入居する際、うるさい事を前提で借りました。
今は慣れてしまって早朝電車が走り始めても目がさめることもありません。
日照も眺望も良いし満足してます。参照元:マンションコミュニティ
慣れるという意見が8割方、2割ほどの人が「慣れなくてつらい」と言う意見や「寝不足になる」という意見も。
電車は日中しか通っていないので規則正しい生活をしていれば寝ている時間帯に気になることはないと思いますが、始発って早いのでその時間にうるさくて起きてしまう可能性はあると思います。
それと看護師のような夜勤のある仕事についている人だと日中うるさくて寝られなかったりする可能性もあるのでそういう人には線路沿いの物件は避けるべきですね。
貨物列車が通る路線は夜でもうるさいことがあるので下調べは必要です。
線路沿いの家でも快適に過ごすための選び方
線路沿いの家には電車による騒音問題はもちろん、他にも問題があることは事実です。
快適に過ごすためには物件の選び方を押さえておく必要があります。
2重サッシの物件を選ぶ
線路沿い近くの物件は明らかに騒音が問題になるので、それを踏まえた上で2重サッシにしているところもあります。
2重サッシというのは窓が2重になっている物件のことです。
周波数 | 2重サッシ |
---|---|
250Hz | 約33dB |
500Hz | 約38dB |
800Hz | 約47dB |
1000Hz | 約53dB |
2000Hz | 約53dB |
比較的ガラスの薄い2重サッシでも中音域はもちろん、高い音域にもかなりの遮音性を発揮します。
電車の音でも約50%ほどカットできるので生活していても気になることがありません。
よく「うるさくない?」って聞かれるけど、たぶん原町駅前通りとかより静か。
— RNのまたん🍥 (@nomatan373) March 15, 2020
2重サッシだけでかなり音が減るのと、常磐線は電車が少ないからほんの数秒くらいしか音がしない。
それより気になるのは振動。
2階とかだと揺れを感じる。
とは言え、大型が通る国道に比べたらマシだと思う。
僕以前線路沿いの物件で一度だけ内見したことがありますが、2重サッシにするとほとんど音が気にならないレベルでした。
もし線路沿いで迷っている物件が2重サッシなら問題なく住めるので迷う必要はないと思います。
2重サッシ物件は遮音性が高く、線路沿いや駅近物件だと特に魅力的ですが、物件数自体が少なかったり家賃もやや高めといった難点があります。
条件に合う物件が見つからないというのであればイエプラがおすすめです。
運営会社 | 株式会社コレック |
---|---|
口コミ評価(google) | ★★★★☆(4.5) |
対応エリア | 関東・関西 |
店舗数 | 2店舗 |
物件数 | 約10万件以上 |
仲介手数料 | 基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存) |
利用料金 | 無料 |
会員登録 | 必要 |
おとり物件 | 0件 |
特徴 | 自宅にいながら部屋探しができる チャットでやり取りが可能 新着物件を手に入れられる 業者専用サイト「ATBB」が見られる 設定できない細かい条件を伝えられる |
イエプラは対応エリアの9割以上の物件を紹介可能で、チャット上でのやり取りができるので細かい条件を伝えやすいのも魅力な点。
条件設定をしておけばあとは放置で条件にマッチした新着物件の情報を随時送ってくれるので、かなり効率的に部屋探しをすることができます。
スーモやホームズを使っても希望の物件が見つからない際は使ってみてください。
古い木造アパートを避ける
古い木造アパートは耐震性が低く、電車が通過するときの”揺れ”の影響を受けやすいので避けましょう。
建物を建築する際には必ず建築基準法という法律に乗っ取って建設する必要がありますが、この建築基準法は定期的に改正されています。
- 1981年未満(旧耐震):「震度5程度の中規模の地震で大きな損傷を受けないこと」が基準
- 1981年以降(新耐震):「震度6程度の大規模な地震で建物の倒壊や損傷を受けないこと」が基準
- 2000年6月以降(木造):地盤調査・金物仕様が事実上の義務化/耐力壁の配置にバランス規定が定められる
2000年以降は耐震等級1級の取得が必須となったため、さらに耐震性が強化されています。
つまり、木造アパートで選ぶときは築23年以内の物件を選ぶことが重要となってきます。
古い建物は電車が通るたびに揺れることになるため、住み心地の悪さを感じることになります。
理想を言えばさらに耐震性の高い鉄筋コンクリートマンションがおすすめですが、家賃の安さを取るなら築浅の木造アパートを選びましょう。
内見時にベランダの手すりを確認する
その建物に鉄粉被害のリスクがあるかどうかを判断するのはベランダの手すり部分をチェックするのがおすすめです。
鉄粉は茶色い汚れとなっているため、花粉や砂埃とはまた違った汚れが付着しています。
茶色い汚れがないようであれば鉄粉のリスクはほとんどないということですが、付着している場合は洗濯物にも影響を及ぼすので避けるべきです。
内見時にベランダ部分をよく確認しておきましょう。
少しでも路線との距離があるお部屋を選ぶ
線路沿いの家と言っても真横にある物件から少し離れた距離にある物件まで様々。
日本騒音調査ソーチョーによれば音というのは2メートルで6デシベルの減衰、8メートルで18デシベルの減衰と距離が離れれば離れるだけ減衰していくことがわかっています。
ただし、キレイに比例するわけではありません。
距離(m) | 減衰量(dB) |
---|---|
2 | 6 |
4 | 12 |
8 | 18 |
16 | 24 |
32 | 30 |
50 | 34 |
70 | 37 |
100 | 40 |
窓ガラスの遮音性が約30dBとすれば、線路から約16m離れれば電車の音は部屋内部で56dBまで減衰させることが可能です。
日中の規定騒音レベルが55dBとなるため、多少うるさいものの日常生活に支障をきたすレベルではありません。
良い物件を見つけたら線路から16m以上の距離が離れているのか確認してみましょう。
遮蔽物がある場合は計算値よりも減衰量は大きくなります。
なるべく上の階を選ぶ
地面に近ければ近いほど電車が通過する音はストレートに伝わってしまうため、なるべく上の階を選ぶことも大切です。
一般的なアパートやマンションは1階あたり3メートルの高さとなっています。
ただし、上層階は遮蔽物もなくなってしまうので、ある程度の階以上は上の階のほうが音が大きくなる可能性もあります。
隣接している建物があれば、同等レベルの階に住むのがベストです。
検討する前に調査すべきこと
もし線路沿いに住もうか悩んでいる人は以下のことをまず調査してみてください。
- どのぐらいの間隔で電車が通るのか
- その物件を通過する時の電車のスピードはどの程度か
- 踏切が近くにあるか
- 終電と始発の時間
- 2重サッシかどうか
電車の本数が少なかったり、駅の近くで通過するときはスピードが遅いのならそれほど騒音は気になりません。逆にすぐに電車が来るような路線なら常にうるさい音が聞こえるのでやめたほうが良いかも。
個人的には線路沿いの物件よりも大通りの方がよっぽどストレスが溜まると思います。車はまだいいですが、突然のバイクの甲高い音とかほんとに心臓に悪い。
大通りでも平気だったという人はたぶん線路沿いの物件でも大丈夫でしょう。
あとは自分の生活パターンを考えた上で結論を出しましょう。
必ずしも線路沿いの物件が悪いというわけではないので、音に慣れる人は多いですし、それ以外の選択肢がないのであれば思い切って住んでみるのも一つの手。ただ、その前に十分考えて、調べてからってのは大前提です。
自分の生活リズムに合うかどうか考えよう
電車というのは朝早くから動き出しますが、終電が必ずあるので深夜は動いていません。つまり、通常の生活をしているのであれば夜うるさくて寝られないということもないわけです。
逆に夜勤の仕事の人にとっては日中に寝ようとすると電車の音がうるさくて寝られないという可能性もあります。大抵慣れますが、これは人によるとしか言えないので慣れなかった時が怖いです。
自分の生活リズムに合っているかどうかと性格に合っているかどうかはよく確認した上で選びましょう。
まとめ
【向いている人】
- 規則正しい生活をしている人
- 基本的に日中は家にいない人
- 家賃の安さが第一な人
- どこでもすぐに寝られるような性格
【向いていない人】
- 夜勤のある仕事に就いている人
- ちょっとした音が気になる人
- 寝るまでに時間のかかる人
- 洗濯物を気にせず干したい人
- テレワークが多い人・自宅で仕事する人
電車は深夜には動かないので寝るときは気にしなくて良いかもしれませんが、始発は早いので朝に音で起こされてしまう可能性があります。
多少の音なら誰でも慣れるのでそこまで神経質になる必要はありませんが、1日の大半を自宅で過ごしているような生活サイクルの人には向いていません。
それと大きな音が苦手だったり、寝るまでに時間のかかってしまうような性格の人は音に慣れるまでに結構時間がかかるので睡眠不足になる可能性があります。
以上のことを踏まえた上で検討してみてください。