埼玉を中心とした不動産会社「ポラス賃貸」。
埼玉県出身の私は今までに何度もポラスの看板を見かけてきましたし、就活で実際に面接に行ったこともある会社です。
今回はポラス賃貸を実際に利用して内見~契約、入居してみたのでその感想やポラス賃貸の特徴などをまとめてみましたので参考にしてみてください。
ポラス賃貸の基本情報
運営会社 | ポラス株式会社 |
---|---|
対応エリア | 埼玉・東京・千葉 |
店舗数 | 27店舗(ルームスポット) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
仲介手数料 | 基本賃料1か月分 |
特徴 | 地域密着型不動産 女性社員が多い 契約金ぴったりプランがある |
ポラスの本社は埼玉県にあるのでポラス賃貸の取り扱い物件も埼玉を中心とした千葉、東京の3県のみ。地域密着型の不動産です。
不動産関連はルームスポットという名前で運営されています。
女性でも気軽に相談できるように、というコンセプトから店舗の外観や内装、接客も女性目線で女性社員も多く在籍しています。
ちなみに仲介手数料は賃料の1か月分と他の不動産と同じ。
物件数の情報はありませんが、地域密着型なのであまり多くはありません。
ポラスを利用した人の口コミや評判
@rikabo1009 探すならポラスがいいよ
初期費用一番抑えられる(`・ω・´)
キャンペーン対象だと10万とか、部屋によってはそれ以下で入れる(*´ω`*)
今回の初期費用ぴったりキャンペーンは明日までだけど(;・д・)
でもこれ時々やってるなー
— にぃな (@prettylove2) August 19, 2015
ポラス物件に住んでいるけど、ポラス公認でJ-COMがテレビアンテナ電波強度測定と称して、頻繁に訪問営業をしようとしてくる。毎回ガン無視しているけど。
不安あおる「点検商法」の訪問販売業者に6カ月業務停止命令 千葉県 https://t.co/Zx4SbRspt7
— 沼底のゲロトラックス (@yoyo_fish) December 11, 2017
本当にポラスって対応が悪い。最低。
— あやか (@aykaaaan) October 15, 2021
管理会社ポラスだけど目に見えて対応雑になっていく…ただ初期はすぐ対応してくれて通報し続ければある程度のことはしてくれたのは評価できる。結果何も改善されてませんが。
— たまご/騒音愚痴垢 (@9XJb86abIY50apA) May 1, 2021
トラブル対応が悪いという意見が一定数あるようですが、しっかりと対応してくれているという口コミあるので許容範囲内なような気もします。
ポラスには初期費用を抑えるプランがあるのが特徴的で、このプラン利用の有無によっても評価が分かれる部分だと思います。
ちなみに僕は2年住んでいましたが、基本的なやり取りはすべてメールで営業はしつこくないので安心してください。
ポラス賃貸を利用するメリット
- 地域密着型なので物件情報を細かく把握している
- 大手サイトで見たことがないような物件も取り扱っている
- 【契約金ぴったりプラン】がある
- 基本的に店舗が1階なので入りやすい
- 接客、内見案内も女性が中心なので女性が利用しやすい
- 営業がしつこくない
- 友達を紹介すると5,000円キャッシュバックされる
地域密着型なので物件情報を細かく把握している
ポラス賃貸はいわゆる地域密着型の不動産。
地域密着型のいいところは物件の特徴を1つ1つしっかりと把握しているので内見した時なども細かく説明してくれます。
僕も内見した時に「前の入居者は2年ぐらい住んでいて~」という話を聞かせてくれたり、周辺の環境だったりも説明してくれました。
全国の物件を取り扱っているような大手不動産の場合は、内見に同行するだけでたいした説明もなく終わることが多いので、こういった細かい情報を伝えてくれるのは部屋探しをしている人にとってありがたいです。
- 物件に関する細かい情報を持っている(前の入居者や隣人等)
- 家賃交渉が行いやすい
- 入居審査の交渉等
地域密着型は昔から部屋の持ち主であるオーナーと長い付き合いがあるため家賃交渉を行ってくれたり審査が通りやすいように計らってくれる等の利点があります。
大手サイトで見たことがないような物件も取り扱っている
ポラス賃貸が管理している物件はあまり大手で取り扱っていないこともあり、今までさんざん部屋探しをしてきた人にとって目新しい情報が手に入る可能性が高いです。
これも地域密着型ならではの良さです。
大手には掲載していなけどポラスが独自にオーナーと契約していることで他にない物件を見ることができます。
物件数こそ少ないですが、大手サイトで見つからない人はこういったサイトをチェックすることで意外と良い物件が見つかるかもしれません。
【契約金ぴったりプラン】がある
ポラス賃貸には独自に【契約金ぴったりプラン】というサービスを提供しています。
入居する時に必ずかかる初期費用はある程度相場がありますが、具体的な数字は契約するまでわかりせん。
契約金ぴったりプランは10万とか15万などわかりやすい初期費用になっているので、いくらかかるか不安になることがありません。
ちなみに数は少ないですが、ぴったりプランLightというものもあり、こっちは初期費用がめちゃくちゃ安いです。
- 契約金ぴったりプラン:10万円・15万円等比較的安い
- ぴったりプランLight:1.5万円・2万円等かなり安い
初期費用が数万円で済むようなプランなので「引っ越したいけど貯金がない」という人にはおすすめです。
契約金ぴったりプランに絞って探すと69件、Lightのほうはわずか20件しか見つかりませんでした。
基本的に店舗が1階なので入りやすい
ポラス賃貸の店舗はどこも1階に併設されています。
普通の不動産は雑居ビルの5階だとか、めちゃくちゃわかりずらかったり、ちょっと怪しいようなところにあったりするので比較するとかなり入りやすいですね。
僕が利用した埼玉県川口駅にあるポラス賃貸も1階でした。
接客、内見案内も女性が中心なので女性が利用しやすい
さすが利用しやすい女性目線のコンセプトというだけあって接客も内見の同行も基本的には女性です(男性社員ってこともたまにあるそうですが)。
僕が利用した時も28歳ぐらいの女性社員が担当してくれました。
男にとっては男性でも女性でもどっちでもいいかもしれませんが、女性としては男に案内されるよりも女性の方が安心感があっていいのかもしれません。
営業がしつこくない
実際に一度内見してそのあと1か月ぐらい悩んでいましたが、特に電話やメールが来るということはありませんでした。
結構がつがつしている不動産は契約させようと必死なので決まるまで電話してきたり次に来店する予約を入れさせようとしてきますが、ポラス賃貸は全くその気配がありません。
友達を紹介すると5,000円キャッシュバックされる
割とこういったキャンペーンは多いですが、ポラス賃貸も友達を紹介するだけで5,000円貰える特典があります。
もし利用する場合はあえて友達と一緒に内見に行って「紹介されました」と言うと少しだけお得です。
オンライン内見することもできる
最近は割とどの不動産でも取り入れているので真新しさはありませんがポラス賃貸も家にいながら内見ができるオンライン内見を取り入れています。
- 問い合わせてオンライン内見申し込み
- スタッフが代わりに内見しビデオ通話してくれる
- web上で申し込み
- オンラインでIT重説
オンライン内見はスタッフが代わりにスマホのビデオ機能を使って内見をして、それを家にいながら「トイレ部分が見たい」と指示を出して内見する方法です。
申し込みや契約も店舗に行くことなく可能なので遠距離から引っ越す人には特に使い勝手が良いサービスです。
ポラス賃貸のデメリット
- 3県以外の物件を探せない
- 物件数に物足りなさを感じる
- 仲介手数料が1か月分かかってしまう
- 物件のデメリットについては触れてこない
3県以外の物件を探せない
致命的、というか仕方ないことですが、ポラス賃貸は全国展開しておらず、現在紹介できるのは【埼玉県】【東京都】【神奈川県】の3つだけ。
地域密着型を売りにしているのでこの先全国展開することはおそらくないでしょうね。
それ以外の地域へ引っ越しを検討している人にとって利用価値は0です。
物件数に物足りなさを感じる
やはりアパマンショップなどの大手不動産と比較すると物件数に大きな差があります。
不動産 | 物件数(山手線) |
---|---|
アパマンショップ | 9,762件 |
エイブル | 3,521件 |
ミニミニ | 2,380件 |
ピタットハウス | 5,161件 |
ポラス賃貸 | 89件 |
アパマンショップと比較すると100分の1にも満たないほど少ないです。
部屋探しをしていて良い物件がたまたまポラス賃貸というのであれば問題ありませんが、ポラス賃貸で最初から探そうと決めている人は条件に合う物件が見つからない可能性が高いです。

仲介手数料が1か月分かかってしまう
これはどこの仲介業者も同じですが、ポラス賃貸もキャンペーン対象以外は賃料が基本的に家賃1か月分かかってしまいます。
不動産 | 仲介手数料 |
---|---|
アパマンショップ | 賃料1か月分 |
エイブル(直営店) | 賃料の半額 |
ミニミニ(直営店) | 賃料の半額 |
ピタットハウス | 賃料1か月分 |
ポラス賃貸 | 賃料1か月分 |
家賃6万円なら6万円+税、8万円なら8万円+税が初期費用でもってかれます。
エイブルやミニミニは仲介手数料が半額なので、そっちと比較すると大きなデメリット。

物件のデメリットについては触れてこない
実際に内見してみたときに営業マンの女性は部屋の説明をしてくれましたが、物件の問題点については全く触れてきませんでした。
その物件は日当たりがちょっと悪くて、もともと畳をフローリングにリフォームした部屋だったためか床が薄く、ジャンプすると部屋全体が揺れるほどのひどさでした。
僕がジャンプして「ドーン」っと衝撃が響いてるのに無反応だったのでさすがに苦笑い。
ポラス賃貸のすべての営業マンが同じとは限りませんが、もうちょっと親身になってほしかったなぁと思いました。
説明するだけって感じの対応です。
僕がポラス賃貸で契約した理由
実際にポラス賃貸で部屋を借りた理由について紹介していきます。
ポラス賃貸じゃないとダメだったということないですが、たまたま良かった物件がポラスだったパターンです。
リノベーション物件で家賃が安かったため
スーモやホームズで探しているときに家賃がかなり安くて内装がきれいな部屋を見つけたのがたまたまポラス賃貸でした。
内見した際は確かに外観やちょっとした部分に古さは感じましたが、それなりに内装はキレイで家賃が相場よりも格段に安かったのは大きな理由です。
当時は「もっと良い部屋があるかも」と思って内見してから1か月ほど他の物件を探したりしていましたが、その後契約に至りました。
フリーレント1か月分ついていたため
需要が低かった物件なのでフリーレントが1か月分ついていたのも契約した理由の1つです。
フリーレントというのは「○○カ月分の家賃を無料にします」というサービスの1つで、金銭的負担を大きく減らすことができます。
僕が契約した物件の場合は初期費用が安くなるというよりも住んだ次の月の家賃が無料になるというものでした。
これもポラスが良かったというよりこの物件が良かった理由なんですけどね。
初期費用としては仲介手数料が1か月分かかり、なおかつ保証会社の利用が必須だったのでそこまで安かったわけではありません。
現在であればポラスじゃなくても仲介手数料が半額の不動産経由でこの物件を契約することができたのでそっちでも良かったなぁと思うのが正直なところです。
ちなみに退去費も敷金内で収まったので高額請求されるようなこともないようです。
まとめ
- 住みたい条件の物件がたまたまポラス賃貸なら契約はあり
- ポラス賃貸で最初から探すのはおすすめしない(物件数が少ないので)
- 契約金ぴったりプランはかなり有用(貯金がない人は特におすすめ)
- 女性社員が多く営業もしつこくないので女性の一人暮らしにはおすすめ
基本的には優れている不動産というよりはよくある地域密着型の不動産という印象です。
地域密着型ならではの強みはありますが、通常の契約では初期費用が安いわけではないので利用価値はそれほど高くないと思います。
「住む場所はどこでもいいからとにかく初期費用を抑えたい」という人は契約金ぴったりプランLightで探せるのでおすすめです。
悪い不動産というわけではないのでポラスだからダメってことはありません。
実際に2年間住んでいたので何か気になることがあればコメントしていただけると嬉しいです。
ネットで探すならイエプラがおすすめ
不動産ってアパマンショップだったりエイブルだったりいろいろとありますが、結局内見するために一度不動産に足を運んだりいちいち手間がかかるので大変です。
僕の場合は最近だとよくイエプラというサイトを利用して部屋探しをしています。
イエプラは家にいながらリアルタイムの物件情報が見られる不動産サイトで、スーモやホームズにも掲載されていないような新物件を見つけられるので部屋探しで困っている場合は利用価値が高いです。
参考までにどうぞ。