これまでいろんな不動産や部屋探しサイトを利用してきましたが、今回たまたまサンキュールーム(39room)という不動産サイトを見つけました。
どうやら利用することで仲介手数料が無料、もしくは最大39,000円になるというサービスのようですが、本当に仲介手数料が安くなるなら明らかにお得なサービスです。
こういったお得なサービスは逆に怪しさを感じるので、今回は実際に問い合わせを行ったり、ネットの口コミや評判をまとめてみました!
目次
ネットの口コミや評判をまとめてみた
そういや、引っ越しが無事終わったタイミングに言おうと思って言いそびれたこと思いだした。今回仲介手数料無料 or 39,000円で不動産仲介を請け負ってくれる39roomってサービス使ったけど安く引っ越しが済んで良かったhttps://t.co/MxZhL25SNI
— \(🔥)/ (@_bannzai_) 2019年6月30日
Nomad.とかサンキュールームとか不動産賃貸の仲介手数料の価格破壊が進んできてる感。エイブルの家賃の半月分でも助かるけど、39000円とか無料とかやられると、高い物件の時は全然違いすぎて他の選択肢が無くなってくる。
— りょー (@ryobita) 2015年11月18日
Twitterだと利用者が少なすぎたのでネットの意見も集めてみました。
安さを売りにしている業者だけあって、仲介業者としてはサービスの質が悪く、基本的に顧客に全て任せるというスタンスであった。
参照:http://javajaxml.blog57.fc2.com/blog-entry-916.html
空き室状況を調べてくれるので、実際には空いていない物件を掲載して不動産会社の店舗まで足を運ばせる、「おとり物件」を避けるのにも有効です。
参照:https://www.zba.jp/hikkoshi/cont/column-20160923/
物件の希望リストを送付したが、返信はまだ来ていない。
参照:http://roug1.hatenadiary.jp/
先日部屋を借りるため、サンキュールームにお世話になりました。他の仲介業者も回りましたが、手数料も半分以下になったし、色々とわがままな要求にも快く対応してくれて、大満足でした。
次の引っ越しもまたお世話になろうと思います!参照:googleの口コミ
仕事が遅い、全て客任せ、メールは無視という表向きの仲介手数料の安さだけが売りの仲業者でした。
参照:googleの口コミ
仲介手数料が安くても、対応が遅くて全然ダメです。ここの業者は使わないほうが良いですよ。
参照:googleの口コミ
口コミを見る限り安いのは確かに安くて魅力だけど、その反面対応が遅いという意見が多数見受けられました。
確かに僕が使用した感じ、問い合わせからの返信スピードも遅かったし必要な情報も記載されておらず、物件情報を2つも送ったのに1つは完全スルーだしであまり印象は良くありませんでした。
なぜ仲介手数料が安くなるの?
通常の賃貸物件の場合、仲介手数料は賃料の1か月分がかかります。家賃6万円なら6万+税という感じです。
そもそも仲介手数料って何かというと簡単に言えば大家と入居者の間に入る仲介業者が得られる利益のことです。
サンキュールームはこの仲介手数料が無料、もしくは3.9万円となっているわけです。
仲介手数料が安くなれば当然サンキュールーム側の利益も減るわけですが、大家側から広告料や手数料を請求していますし、こちらも完全に無料で契約できるとは限らない(3.9万円かかる物件があるため)問題なく運営できます。
最近の不動産は高齢社会になっている影響か入居者が減っているので、いかにして客を囲い込むかが重要になっているようです。
仲介手数料を下げている不動産は他にもエイブルやミニミニなどが挙げらます。
ちなみに似たようなサービスを提供していたノマドというサイトは仲介手数料を安くして利益があがらなくなったせいか、現在サービスを休止しています。
サンキュールームの場合は無料もしくは3.9万円と利益をちゃんと確保できているのですぐにサービス休止することはないと思いますが、あまりにも知名度が低いので利用者が少なければ休止してしまう可能性もあります。
怪しいサイトではないの?
安くなると聞くとどうしても考えてしまうのが詐欺などの怪しいサービスの類。
ただ、この点については仕組みそのものを理解していれば問題ないサイトであることがわかります。
サンキュールームとしても利用してもらうと利益が入りますし、そもそも不動産ではなく”仲介業者”という立場なので物件を紹介するだけです。
契約うんぬんに関してはその不動産や管理会社(大家)とのことなので関与できないわけです。
確かになんとなーく怪しい雰囲気も感じるのめちゃくちゃわかりますが広告を打っていないだけで割と正攻法で利益をあげようとしている会社です。
仮に詐欺サイトだとすれば何年も運用できないので。
ただ個人的にはサイトの表示の仕方がわかりずらいと思いました。0円って書いてあるのでどんな物件でも仲介手数料0円のように思えますが実際には大半は3.9万円かかります。この点だけ注意ですね。
無料と3.9万円の物件はどうやって見分けるの?
最初に疑問に思ったのはこれ。「無料もしくは3.9万円」と書いてありますが、どの物件が無料でどの物件が3.9万円なのかどこにも記載がなく、サンキュールーム側で精査して判断しているとのこと。
調べてみましたが、おそらく仲介手数料が1か月分かかるような物件、あるいは半額でその額が3.9万円以上かかる物件は3.9万円。最初から無料で提供している物件は無料という線引きにしているとおもわれます。
例えば家賃が8万円でエイブルが管理している物件なら仲介手数料半額でも4万円かかるので、サンキュールームで紹介してもらった方がお得という計算になります。
他社でも仲介手数料無料だったらサンキュールームを利用するメリットはないように思えますが、その場合は差別化を図るために最大1万円をキャッシュバックにしています。
つまり利用すれば確実にお得というわけです。
実際に利用してみた感想まとめ
概要はなんとなくわかりましたが、実際に利用してみないとよくわからなかったので物件を問い合わせることにしました。
サンキュールームは物件検索サイトではないみたいなのでホームズやスーモで物件を自分で探してきて「この物件どうなの?」って感じで問い合わせる仕組みになっているみたいです。
サイト内で検索できないのでわざわざ他の不動産サイトで検索するのはちょっと面倒だな、と感じました。
池袋から徒歩10分圏内の物件情報(URL)を2件ほどコピペして送信しました。
問い合わせすると自動返信メールがくるみたいですが、4時間待っても全く音沙汰なしだったので「あれ?メールアドレスミスったかな?」と思ってもう一度送信しました。
するとさらに4時間後にサンキュールームから連絡がきました。(自動返信メールはこなかった)
こちらが内容の一部。
どうやら僕が気になっていた物件は仲介手数料3.9万円で紹介できる模様。ただ気になった点が1つ。
URLを2つ送ったのになぜか1物件しか触れられてませんでした。
しかも、空き室確認がしたかったのに現在空き室かどうかは一切記載されていませんでした。
なんかちょっと適当ですね。
内見できるのかどうかはさらにメールなり電話なりで確認を取る必要がありそうです。
今回は内見していませんが、内見の際は基本現地集合、現地解散だそうです。まぁ店舗自体がないので当たり前と言えば当たり前ですが。
ちなみに店舗がない仲介業者は多数存在するのでその点は心配ありません。
利用して感じたメリット
いくつかサンキュールームを利用するメリットを紹介していきます。
確実に初期費用を安くできる
サンキュールームの最大の魅力は仲介手数料が安いこと。仲介手数料って交渉しても下げることは難しく、不動産の利益なので下げている仲介業者も少ないのが現実です。
サンキュールームならそれが無料、もしくは3.9万円になるのはかなりお得ですね。
ちなみに大手不動産で言えばエイブルやミニミニは仲介手数料半額です。アパマンショップとかピタットハウスは1か月分かかります。
初期費用ってかなりお金がかかるので安くできること自体は良いことです。
店に行く必要がないので無駄な時間をかけずに済む
内見はすべて現地集合のみとなっています。普通だと問い合わせてからまず店舗に行って、そこから内見、終わったらまた店舗に戻って契約するかどうか、次の来店の予約とかまた物件探しとかで2時間前後無駄にします。
現地集合で現地解散ってのは無駄な時間を過ごさずに済むので部屋探しでは必須。
それに現地集合だとおとり物件まがいなことは一切できないのでそういう意味でも魅力だなと感じました。
余計なオプション代がかからない
大手の不動産だとたいてい消毒施工費とか入居安心サポート費など正直言っていらないオプション代まで請求されることが多々あり、強制的に加入させられてしまいますが、サンキュールームの場合はそういった余計な費用はかかりません。
その他、一切料金はいただきませんのでご安心ください。
参照:https://39room.com/
消毒費とサポート費を合わせるとだいたい3万円~4万円ぐらいかかるので、それが一切かからないのはありがたいですね。
利用して感じたデメリット
仲介手数料が安くなることは確かに魅力ですが、実際に利用してみるとデメリットもありました。
最大2つまでしか問い合わせられない
物件のURLや建物名を記入するんですけど、この項目が2つしかないので3つとか4つとか候補があったら何度も問い合わせを行ったりしないといけないのが面倒に感じました。
しかも、返信内容も空き室かどうかを確認してくれていない様子。
問い合わせからの返信が遅い
やる気がないのか適当なのかわかりませんが、問い合わせてからすぐに返信がこないのはかなりネック。なんだかんだ4時間ぐらい経ってから返信がきましたからね。
しかも1回目の問い合わせで完全にスルーされていたような印象を受けました。
すぐに部屋を探したい人にとってはこういった時間さえ無駄なので、ゆっくり探したい人向けという印象。
なんか確実に返信がくるかどうかわからない感じがしました。
契約実績が少ないので怪しく感じられる
サイトをぱっと見ると正直言って詐欺というか怪しさ満載な印象なので利用をためらう人は多いんじゃないかと思います。
もちろん仲介手数料を安くする会社ってのは最近増えていますし、実際に問い合わせて返信がもらえましたし、契約した人の口コミを見る限り違法行為をしている会社ではありません。
ただ、契約実績が年間1,000件ちょっとという少なさだと安くなる魅力よりも怖さの方が上なので利用するのは躊躇ってしまいます。
まとめ:胡散臭いが利用するとお得になるのは間違いない
ぱっと見は胡散臭くて利用しにくさはありますが、確かに利用するとお得になるのは間違いないようです。
ただ、自分で物件を探してこないといけないので面倒臭がりな人にはおすすめできません。
- 初期費用をとにかく抑えたい人
- ゆっくり物件を探している人
- 不動産屋に行きたくない人
このあたりには需要がありそうです。あまり知名度も高くなくて利用者もまだ少ないですが、利用する価値はあると思います。
それでもちょっと怖いって人はエイブルやミニミニあたりなどの仲介手数料半額にしてくれる不動産がちょうどいいかもしれません。
実際に利用した方がいればコメントいただけると幸いです。
サンキュールームを効率的に使う方法
サンキュールームを利用するためにはまず自分で部屋を探す必要がありますが、スーモやホームズで部屋探しをするのは効率的ではありません。
確かに物件数は多い物の物件情報自体が少し古かったり、すでに成約済みの物件なんかも掲載されていることが多く、良い条件の物件はたいてい取られています。
そこでおすすめなのがイエプラというサイト。
イエプラは家にいながら部屋探しができるサービスで、新着物件を紹介してくれてなおかつリアルタイムで専門スタッフとチャットができるので細かい条件も伝えることができます。
イエプラで空き室か確認した後、サンキュールームで仲介手数料を安くしてもらうという使い方をするのが効率的です。
イエプラもサンキュールームも無料で使えるサービスなのでこういったサイトを併用することで安く効率的に部屋探しができます。