これまでいろんな不動産や部屋探しサイトを利用してきましたが、今回たまたまサンキュールーム(39room)という不動産サイトを見つけました。
利用することで仲介手数料が無料、もしくは最大39,000円になるというサービスのようですが、本当に仲介手数料が安くなるなら明らかにお得なサービスです。
こういったお得なサービスは逆に怪しさを感じるので、今回は実際に問い合わせを行ったり、ネットの口コミや評判をまとめてみました!
目次
サンキュールームの口コミや評判は悪くない
サンキュールームを利用した人の口コミであるGoogleレビューの評価は5段階中3.3となっています。
数字としてはあまり高くないものの、全体的な意見はそこまで悪くありません。
まずは具体的な利用者の声をまとめてみました。
【良い意見】
そういや、引っ越しが無事終わったタイミングに言おうと思って言いそびれたこと思いだした。今回仲介手数料無料 or 39,000円で不動産仲介を請け負ってくれる39roomってサービス使ったけど安く引っ越しが済んで良かったhttps://t.co/MxZhL25SNI
— \(🔥)/ (@_bannzai_) 2019年6月30日
Nomad.とかサンキュールームとか不動産賃貸の仲介手数料の価格破壊が進んできてる感。エイブルの家賃の半月分でも助かるけど、39000円とか無料とかやられると、高い物件の時は全然違いすぎて他の選択肢が無くなってくる。
— りょー (@ryobita) 2015年11月18日
Twitterだと利用者が少なすぎたのでネットの意見も集めてみました。
空き室状況を調べてくれるので、実際には空いていない物件を掲載して不動産会社の店舗まで足を運ばせる、「おとり物件」を避けるのにも有効です。
参照:https://www.zba.jp/hikkoshi/cont/column-20160923/
先日部屋を借りるため、サンキュールームにお世話になりました。他の仲介業者も回りましたが、手数料も半分以下になったし、色々とわがままな要求にも快く対応してくれて、大満足でした。
次の引っ越しもまたお世話になろうと思います!参照:googleの口コミ
友人に紹介してもらい利用しましたが、仲介手数料が安く、とても丁寧な対応をしていただきました。ほかの不動産屋では、空室でない物件を紹介されたり、営業電話がしつこくきましたが、39roomさんはそんなことは一切なくスムーズに新居を探すことができました。
参照:googleの口コミ
【悪い意見】
一言で言えばイケてないサービスです。
申し込み可能という連絡が取れたので、賃貸の申し込みをする意思を明示したものの、2日間メールの返信がなく、こちらのリマインドによってようやく返信。
しかしその間で他の方の申し込みが入ってしまった。参照:googleの口コミ
「経験豊富な営業マンが親切丁寧な仲介業務をお約束いたします。」とうたっていますが、対応は遅いし、態度が悪い。メールも無視。
ただ仲介手数料が安いだけ。たとえ安くても、ここには1円も払いたくないと思いました。参照:googleの口コミ
- 引っ越しが安く済んだ
- 返信が遅いので煩わしさを感じる
- おとり物件を避けられるのは良い
口コミを見る限り安いのは確かに安くて魅力だけど、その反面対応が遅いという意見が多数見受けられました。
僕自身が使用した際にも問い合わせからの返信スピードも遅くて必要な情報も記載されておらず、物件情報を2つも送ったのに1つは完全スルーされたのであまり印象は良くありませんでした。
ただ部屋を借りるときに大きな負担となる仲介手数料が安くなるという点がかなり魅力的なので、その点は利用者からも評価されています。
サンキュールーム利用で仲介手数料が安くなる仕組みとは
通常の賃貸物件の場合、仲介手数料は賃料の1か月分がかかります。家賃6万円なら6万+税という感じです。
そもそも仲介手数料って何かというと簡単に言えば大家と入居者の間に入る仲介業者が得られる利益のことです。
サンキュールームはこの仲介手数料が無料、もしくは3.9万円となっているわけです。
仲介手数料が安くなれば当然サンキュールーム側の利益も減るわけですが、大家側から広告料や手数料を請求していますし、こちらも完全に無料で契約できるとは限らない(3.9万円かかる物件があるため)問題なく運営できます。
最近の不動産は高齢社会になっている影響か入居者が減っているので、いかにして客を囲い込むかが重要になっているようです。
仲介手数料を下げている不動産は他にもエイブルやミニミニなどが挙げらます。
ちなみに似たようなサービスを提供していたノマドというサイトは仲介手数料を安くして利益があがらなくなったせいか、現在サービスを休止しています。
サンキュールームの場合は無料もしくは3.9万円と利益をちゃんと確保できているのですぐにサービス休止することはないと思いますが、あまりにも知名度が低いので利用者が少なければ休止してしまう可能性もあります。
怪しいサイトではないの?
安くなると聞くとどうしても考えてしまうのが詐欺などの怪しいサービスの類。
運営会社 | 株式会社 GKコンサルティング |
---|---|
設立 | 2011年8月 |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目8-29 六本木シロー706 |
口コミ評価 | ★★★☆☆(3.3) |
営業時間 | 10:00~20:00 |
GKコンサルティングは不動産関連の事業を行っている会社で実際に店舗を利用した人も多数いるので怪しい会社ではありません。
安くなる=怪しさを感じてしまいますが仕組みそのものを理解していれば問題ないサイトであることがわかります。
サンキュールームとしても利用してもらうと利益が入りますし、そもそも不動産ではなく”仲介業者”という立場なので物件を紹介するだけです。
契約うんぬんに関してはその不動産や管理会社(大家)とのことなので関与できないわけです。
確かになんとなーく怪しい雰囲気も感じるのめちゃくちゃわかりますが広告を打っていないだけで割と正攻法で利益をあげようとしている会社です。
仮に詐欺サイトだとすれば何年も運用できないので。
ただ個人的にはサイトの表示の仕方がわかりづらいと思いました。
0円って書いてあるのでどんな物件でも仲介手数料0円のように思えますが実際には大半は3.9万円かかります。この点だけ注意ですね。
無料と3.9万円の物件はどうやって見分けるの?
「無料もしくは3.9万円」と書いてありますが、どの物件が無料でどの物件が3.9万円なのかどこにも記載がなく、サンキュールーム側で精査して判断しているとのこと。
調べてみましたが、仲介手数料が1か月分かかるような物件、あるいは半額でその額が3.9万円以上かかる物件は3.9万円。最初から無料で提供している物件は無料という線引きにしているとおもわれます。
例えば家賃が8万円でエイブルが管理している物件なら仲介手数料半額でも4万円かかるので、サンキュールームで紹介してもらった方がお得という計算になります。
他社でも仲介手数料無料だったらサンキュールームを利用するメリットはないように思えますが、その場合は差別化を図るために最大1万円をキャッシュバックにしています。
つまり利用すれば確実にお得というわけです。
実際に利用してみた感想まとめ
概要はなんとなくわかりましたが、実際に利用してみないとよくわからなかったので物件を問い合わせることにしました。
サンキュールームは物件検索サイトではないみたいなのでホームズやスーモで物件を自分で探してきて「この物件どうなの?」って感じで問い合わせる仕組みになっているみたいです。
サイト内で検索できないのでわざわざ他の不動産サイトで検索するのはちょっと面倒だな、と感じました。
池袋から徒歩10分圏内の物件情報(URL)を2件ほどコピペして送信しました。
問い合わせすると自動返信メールがくるみたいですが、4時間待っても全く音沙汰なしだったので「あれ?メールアドレスミスったかな?」と思ってもう一度送信しました。
するとさらに4時間後にサンキュールームから連絡がきました。(自動返信メールはこなかった)
こちらが内容の一部。
どうやら僕が気になっていた物件は仲介手数料3.9万円で紹介できる模様。ただ気になった点が1つ。
URLを2つ送ったのになぜか1物件しか触れられてませんでした。
しかも、空き室確認がしたかったのに現在空き室かどうかは一切記載されていませんでした。
なんかちょっと適当ですね。
内見できるのかどうかはさらにメールなり電話なりで確認を取る必要がありそうです。
今回は内見していませんが、内見の際は基本現地集合、現地解散だそうです。まぁ店舗自体がないので当たり前と言えば当たり前ですが。
ちなみに店舗がない仲介業者は多数存在するのでその点は心配ありません。
サンキュールームを利用して感じたメリット
いくつかサンキュールームを利用するメリットを紹介していきます。
確実に初期費用を安くできる
サンキュールームの最大の魅力は仲介手数料が安いこと。
仲介手数料って交渉しても下げることは難しく、不動産の利益なので下げている仲介業者も少ないのが現実です。
サンキュールームならそれが無料、もしくは3.9万円になるのはかなりお得ですね。
ちなみに大手不動産で言えばエイブルやミニミニは仲介手数料半額です。アパマンショップとかピタットハウスは1か月分かかります。
初期費用ってかなりお金がかかるので安くできること自体は良いことです。
店に行く必要がないので無駄な時間をかけずに済む
店舗に行くことも可能ですが、内見は原則現地集合となっています。
普通だと問い合わせてからまず店舗に行って、そこから内見、終わったらまた店舗に戻って契約するかどうか、次の来店の予約とかまた物件探しとかで2時間前後無駄にします。
現地集合で現地解散というのは無駄な時間を過ごさずに済むので部屋探しでは必須。
おとり物件に合うリスクがない
サンキュルームは自社物件を持たず、現地集合が原則となっているためおとり物件をつかまされる心配がありません。
内見する際に「一度店舗にお越しください」と言われる場合はおとり物件のリスクがあります。
おとり物件とは存在しない好条件の物件やすでに成約済みの物件を掲載し続け、店舗に招いてほかの自社物件を勧める手法です。
公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会の調査では掲載物件の約12.2%がおとり広告と認められ、43店舗中15店舗でおとり広告が使用されていることがわかっています。
客が他の不動産に流れるのを防ぐことができるため、不動産会社にとっては利益に繋がりますが、客目線では無駄な時間やコストを払うことになるというデメリットがあります。
余計なオプション代がかからない
大手の不動産だとたいてい消毒施工費とか入居安心サポート費など正直言っていらないオプション代まで請求されることが多々あり、強制的に加入させられてしまいますが、サンキュールームの場合はそういった余計な費用はかかりません。
その他、一切料金はいただきませんのでご安心ください。
参照:https://39room.com/
消毒費とサポート費を合わせるとだいたい3万円~4万円ぐらいかかるので、それが一切かからないのはありがたいですね。
例えば仲介手数料が半額で有名なエイブルも、オプション代を合わせると最大で合計7万円ほどかかってしまいます。
サンキュールームは仲介手数料を安くするだけでなく、無駄な費用をすべて省くことができるので基本的には利用得の業者ということです。
入居時の室内消毒代は任意で拒否できる?自分でやるのと効果は同じ?
休みの多い水曜日でも利用可能
不動産は「契約が水に流れる」といった理由から水曜日を休みにしていることが多く、繁忙期以外は利用できません。
サンキュールームの場合も店舗自体は水曜が定休日になっていますが、メールであれば24時間対応してくれます。
管理会社が同様に水曜日に休みとなっていなければ内見を行うことも可能です。
すぐにでも引っ越したい人にとっては1日が惜しいわけですから、定休日なしで対応してもらえるのは魅力の1つです。
利用して感じたデメリット
仲介手数料が安くなることは確かに魅力ですが、実際に利用してみるとデメリットもありました。
最大2つまでしか問い合わせられない
物件のURLや建物名を記入するんですけど、この項目が2つしかないので3つとか4つとか候補があったら何度も問い合わせを行ったりしないといけないのが面倒に感じました。
しかも、返信内容も空き室かどうかを確認してくれていない様子。
問い合わせからの返信が遅い
やる気がないのか適当なのかわかりませんが、問い合わせてからすぐに返信がこないのはかなりネック。なんだかんだ4時間ぐらい経ってから返信がきましたからね。
しかも1回目の問い合わせで完全にスルーされていたような印象を受けました。
すぐに部屋を探したい人にとってはこういった時間さえ無駄なので、ゆっくり探したい人向けという印象。
なんか確実に返信がくるかどうかわからない感じがしました。
契約実績が少ないので怪しく感じられる
サイトをぱっと見ると正直言って詐欺というか怪しさ満載な印象なので利用をためらう人は多いんじゃないかと思います。
もちろん仲介手数料を安くする会社ってのは最近増えていますし、実際に問い合わせて返信がもらえましたし、契約した人の口コミを見る限り違法行為をしている会社ではありません。
ただ、契約実績が年間1,000件ちょっとという少なさだと安くなる魅力よりも怖さの方が上なので利用するのは躊躇ってしまいます。
家賃が低すぎるとお得にならないことも
仲介手数料が確実に無料になればお得ですがサンキュールームはその名の通り0円もしくは3.9万円になるというもの。
例えば家賃5万円の物件で仲介手数料が3.9万円だった場合、1.1万円しかお得になりません。
仲介手数料を半額としている不動産なら2.5万円分も安くなるので、サンキュールームを利用することで損をする可能性もあるということです。
仲介不動産 | 仲介手数料 |
---|---|
エイブル | 家賃0.5ヶ月 |
mini mini(ミニミニ) | 家賃0.5ヶ月 |
イエッティ | 家賃0.5ヶ月 |
AWANAI賃貸 | 家賃0.5ヶ月 |
無料の可能性もあるので問い合わせをする価値は十分にありますが、利用したからといって必ずしもお得とは限らないので注意してください。
自分で物件を探さなければならない
サンキュールームでは自分が物件を持ち込むことにより、お部屋を紹介してもらえるというシステムです。
店舗のように条件を伝えたらあとはスタッフが探してくれるわけではないので、スーモやホームズなどのサイトを利用して自分で探す必要があります。
ある程度理想の条件が決まっていて、自分で探すのが好きな人なら気にならない部分ですが、初めての一人暮らしでよくわかならない場合やスタッフに任せたい場合にはデメリットとなります。
サンキュールーム利用の流れ
スーモやホームズなどのポータルサイトより”自分で”条件に合う物件を探します。物件数の多いサイトのほうが理想のお部屋は探しやすいです。
検索した物件の「URL」をお問い合わせ画面に貼り付けます。物件の問い合わせは1度に2件までしか送れないので注意。
サンキュールームは返信が遅いので最大で24時間ほどかかることもあります。
「現在空室かどうか」「いくらで紹介可能か」の確認を行います。
内見希望の場合は直接電話をかけるか、もしくは届いたメールに返信を行いましょう。
内見は基本的に現地集合となりますが、店舗から案内してもらいたい場合はその旨を伝えておきましょう。
物件を気に入った場合は申し込み書をメールにて送ってもらうことができます。
まとめ:胡散臭いが利用するとお得になるのは間違いない
- サンキュールームの評判はそこまで悪くない
- 仲介手数料が無料or3.9万円になるのは事実
- 家賃が安い物件はあまりお得にならない(損することも)
- 一度URLを送って安くなるかどうか確認するのがおすすめ
ぱっと見は胡散臭くて利用しにくさはありますが、確かに利用するとお得になるのは間違いないようです。
ただ、自分で物件を探してこないといけないので面倒臭がりな人にはおすすめできません。
このあたりには需要がありそうです。あまり知名度も高くなくて利用者もまだ少ないですが、利用する価値はあると思います。
それでもちょっと怖いって人はエイブルやミニミニあたりなどの仲介手数料半額にしてくれる不動産がちょうどいいかもしれません。
賃貸不動産仲介業者おすすめランキング!良い不動産の見分け方と選び方
サンキュールームを効率的に使う方法
サンキュールームを利用するためにはまず自分で部屋を探す必要がありますが、スーモやホームズで部屋探しをするのは効率的ではありません。
確かに物件数は多い物の物件情報自体が少し古かったり、すでに成約済みの物件なんかも掲載されていることが多く、良い条件の物件はたいてい取られています。
そこでおすすめなのがイエプラというサイト。
イエプラは家にいながら部屋探しができるサービスで、新着物件を紹介してくれてなおかつリアルタイムで専門スタッフとチャットができるので細かい条件も伝えることができます。
イエプラで空き室か確認した後、サンキュールームで仲介手数料を安くしてもらうという使い方をするのが効率的です。
イエプラもサンキュールームも無料で使えるサービスなのでこういったサイトを併用することで安く効率的に部屋探しができます。