ハウスコムの評判はやばい?入居応援サポートやサニタリーパックは拒否できる?

ハウスコムは大東建託のグループ会社で、大東建託が建設した物件を主に取り扱っている不動産です。

「ハウスコムはやばい」といった噂もあるようなので、今回はハウスコムの評判や独自のサービスの評価について徹底調査してきました。

ハウスコムを利用した人の口コミや評判

結論から言えば、ハウスコムの評判は正直あまり高いとは言えません。

当サイトでハウスコム(賃貸)を利用した人の声を集めてみましたので、参考にしてみてください。

【★★★☆☆】26歳/女性

 

住みたい場所は横浜駅周辺だと伝えて、できるだけ家賃が7万くらいのアパートで探してもらったら、ほんとどなくて、安くてぼろすぎるアパートか高くてきれいなアパートかの両極端しかなく、挫折するしかなく選ぶに困りました。

【★★★★☆】30歳/女性

 

以前は数件部屋を見せてもらうと、担当している人と話がのってしまってそのまま契約してしまうことも多かったのですが、ハウスコムを利用した時は契約をせかされるようなこともなく落ち着いて決められたので良かったです。

【★★★★☆】28歳/女性

 

引越し先のエリアのことは詳しくなく、部屋探しも全くの初心者だったのでまず何から伝えたらよいのかわからず、エリアも曖昧に伝えたのですが大体希望に見合いそうな物件を5、6件、担当者のほうで探して提示してくれたのでわかりやすかったです。

【★★★★☆】32歳/女性

 

こちらの希望として、どんなに安くてもトイレとお風呂は一緒は嫌と伝えたので、ちゃんとそうした物件を見つけてくれてよかったです。中にはとても古い追い炊き機能付きのないお風呂もありましたが、いろいろな物件を知れてよかったです。

【★☆☆☆☆】36歳/女性

 

条件通りのところで素早く探してくれたところまでは良かったのですが少しの間考えたいと言ってお願いしてあったにもかかわらず3日後には他の人に紹介してしまったと言うことで借りることができませんでした。あまり相談した甲斐がなかったです。

【★★☆☆☆】37歳/男性

 

探してもらう際は親身になって話を聞いて頂き、とても良かったです。
しかし、借りたあとの対応が遅い。入居中に不具合対応がとても遅く、不動産に電話しても対応が遅くてイライラしました。

【★★★★☆】44歳/女性

 

ハウスコムの良い点はスムーズな対応です。こちらの質問に対し、速やかに親身になってこたえてくれました。デメリットは、思い描いていた物件と出会えなかったことでしょうか。時期的な問題かもしれませんが、残念です。

【★★★☆☆】35歳/男性

 

良かった点は担当してくれた人が良かったのかもしれませんがかなり丁寧に対応してくれたことそしてその物件の悪いところも正直に教えてくれるところです。
悪かった点は営業電話が何度もかかってくることです。正直少しめんどくさいです

【★☆☆☆☆】32歳/男性

 

内見の時に部屋を借りるかどうか迷っていると、契約するように急がせてきました。早く契約しないと他のお客さんに借りられてしまいますよとか、ここで契約しないと後悔するかもしれませんよと言われたことが不愉快に感じました。

【★★★★☆】28歳/女性

 

転勤をした際に物件を探すのに使用しました。良かったところは低価格で物件が掲載していた事で育児を行っていたので低価格で物件の拝見を行えたところは良かったです。ただ、お問い合わせをした時に従業員の方の回答が分かりにくかったので分かりやすいように回答して頂きたいと思いました。

MEMO
  • 接客はテキパキ、丁寧に行ってくれる体育会系
  • 女性よりも男性社員が多い
  • 物件の良いところも悪いところも教えてくれる
  • 契約させようとしつこくされる

対応する営業マンによって評判は違いますが、丁寧に接客を行ってくれる一方でしつこいという意見は多々見受けられました。

仲介業者は契約させるのが仕事なのである程度は仕方のないことですが、契約が決まると対応が雑になるという口コミもあるため利益第一の印象を受けてしまいます。

ハウスコムがやばいと言われる理由

当サイトで集めたアンケートや利用した人からのコメント、ネットでの情報を元にハウスコムに寄せられているクレームで顕著なものをまとめてみました。

利用してから知るよりも、事前に問題点は知っておいたほうが良いと思うので参考にしてみてください。

部屋探し時の対応が両極端すぎる

調べてみるとめちゃくちゃ丁寧に対応してもらえたという意見とかなりひどい対応されたという意見が分かれているので店舗、担当スタッフによってかなり違いがあることが伺えます。

利用する際の担当スタッフは完全に運。

初期費用の料金が高すぎる

仲介手数料が1か月分かかるのは仕方ないとしてもハウスコム独自のサービスである「サニタリーサービス」が高過ぎる問題です。

サニタリーパックセット内容 料金(~30㎡)
害虫駆除・鍵交換 33,000円
害虫駆除・光触媒コーティング 37,400円
害虫駆除・光触媒コーティング・鍵交換 49,500円
エアコンクリーニング 16,500円(1台)

鍵交換代、部屋の消毒、光触媒コーティング費用を合わせるとワンルームでも約5万円。

入居安心サポートサービス(16,500円)とエアコン清掃(16,500円)を加えるとオプションサービス合計は8万円程度かかることになります。

鍵交換代や消毒代というのは他の仲介業者でも請求してくることが多いですが、ここまで高くなることはありません。

入居中のトラブル対応が遅い


ハウスコムには入居安心サポートという入居時のトラブルをサポートしてくれるサービスがあります。

これ自体はどの賃貸不動産にもありますし、価格自体も平均的なものです。

ただ、実際に入居した人からは「トラブルが起こっても対応が遅すぎる」という意見が多いですね。

せっかくお金を払っていて、しかもこういったトラブルは早急に対応してもらいたいことばかりなのに、対応が遅かったら意味なし。

もちろん繁忙期と閑散期で対応スピードは違いはあるのでしょうけど、対応が遅ければそれだけ悪い評判が集まるのも仕方ないのかも。

ハウスコムの基本情報

ハウスコムのホームページへ

おすすめ度 ★★☆☆☆(総合評価2.4)
運営会社 ハウスコム株式会社
口コミ評価(google) ★★★★☆(4.2)
対応エリア 17府県
店舗数 184店舗
物件数(山手線) 2,432件
仲介手数料 賃料1ヶ月分+税
オンライン内見 可能
他社物件の持ち込み 不可
おとり物件 少ない
特徴 ・直営店のみで運営
・地図上から視覚的に部屋探しができる
・オプション費用が高い
・経由特典はとくになし
・家具家電のレンタルが可能

ハウスコムは大手大東建託の出資の元に設立された会社。

簡単にいうと大東建託の子会社的な立ち位置です。

大東建託賃貸の評判はやばい?やめたほうがいいのか住んだ120人に聞いてみた

店舗数は168店舗全国にあります。

エイブルの総数は700店舗、アパマンショップは1,000店舗以上あるので比較すると数は少ないです。

ただハウスコムはフランチャイズ展開していないという特徴があります。

店舗数が少ないのはこのせい。

ちなみに営業時間は10:00~18:30となっています。他の不動産同様夜中に内見はできません。

ハウスコムがやばいと言われるデメリット

実際に細かく調べてみてハウスコムを利用する際に問題となる点についてデメリットをまとめてみました。

悪い点
  1. 仲介手数料が賃料1か月分かかること
  2. 色んなサービスにいちいちお金を取っている
  3. レンタルサービス料金が高い
  4. 経由した特典が特にない

仲介手数料が賃料1か月分かかること

実際に明記はされていませんが、ハウスコムで契約する物件は基本的に賃料1か月分の仲介手数料がかかります。

アパマンショップやピタットハウス等でも1か月分かかりますし、部屋を借りる上では仕方のない部分かもしれませんが、個人的にはやっぱり初期費用の安さを気にするので嫌だな、と感じます。

例えばエイブルやミニミニのような仲介業者で契約すれば半額で済みますからね。

仮にスタッフの接客態度がハウスコムの方が良かったとしても、料金的には安くないのが現実。

仲介手数料が安い賃貸不動産はどこ?無料&半額の業者をピックアップ

色んなサービスにいちいちお金を取っている

ハウスコムの中で最もやばいと思われるのがこのオプション代です。

ハウスコムには他の仲介業者同様、24時間サポート、クリーニングサービスなどなど色々あるようですがこの全てでお金を取ってきます。

【ワンルームの料金】

入居応援サポート 16,500円
エアコンクリーニング 16,500円
鍵交換費用 20,900円(ディンプルキー)
光触媒コーティング 33,000円~
害虫駆除 17,600円

※セットではなくサニタリーオプションの1つずつの値段で表記

細かく料金の記載をしているところは好感が持てますが、エアコンクリーニング費を請求したり、トラブルサポートと称して若干割高な金額を請求しています。

これらのオプションサービスは拒否できるので、もし契約時に申し込むのが当たり前みたいな態度でしたら拒否しても構いません。

レンタルサービス料金が高い

ハウスコムは家具・家電のレンタルサービスを行っています。

ハウスコムで成約するとレンタル料金が5%OFFになりますが、それでも正直金額的には高いです。

レンタル品 新品価格 中古価格
テレビ/冷蔵庫/洗濯機/電子レンジ 83,600円 53,200円
電気照明 8,977円 7,680円
セミダブルベッド 45,885円 41,895円
掃除機 12,967円 11,172円
自転車 15,960円 14,663円

レンタル品なので退去時には返却しなければなりません。

よくよく見てみると、安い家電であれば新品で購入しても同じぐらいの値段か、むしろ買った方が安いです。

通常、レンタル品というのは買うよりも安く借りることが出来るからいいのであって、購入の値段と変わらないのであれば損でしかありません。

「退去時にラク」という面もありますが、売却すれば手元にもっとお金は残るのでお得になることはありません。

詳細ページはこちら

経由した特典が特にない

エイブルなら仲介手数料が半額アパマンショップは取り扱い物件数が豊富という強み、レオパレスは光熱費不要や家具家電付きなど各仲介業者には独自の強みがあります。

ハウスコムは家具家電レンタルサービスや料金が明瞭などの特徴はありますが、際立った特徴というものがありません。

経由しても仲介手数料が安くなるわけではありませんし、物件数も多くない、サポート内容自体も普通のものとなっているため、利用得と言えるものがありません。

ハウスコムを利用するメリット

逆にハウスコムならではの魅力というのもいくつか存在します。

ハウスコムの魅力
  1. 基本ハウスコムの直営店のみなのでサービスが統一されている
  2. 保証人不要プランあり
  3. チャットでやり取り可能なマイボックスサービスがある
  4. 家にいながら内見ができる
  5. 地図上から部屋を探せる

基本ハウスコムの直営店のみなのでサービスが統一されている

ハウスコムは基本的にハウスコムの直営店が管理しているため、「ハウスコムに住みたい」という人にとってはかなり理想的。

ハウスコムはフランチャイズ展開していないおかげで本部からのマニュアル通り、どの店舗を利用しても同じように対応してくれます。

簡単に言うと他の不動産よりも丁寧に対応してくれるということです。

保証人不要プランがある

ハウスコム保証人不要

ハウスコムの他の仲介業者同様、保証人不要プランというものがあります。

その名の通り保証人を立てられない人でも部屋を借りられるプランのことで「学生」や「フリーター」、「両親が他界している」ような人にとってはありがたいシステムです。

ちなみに料金システムは、初月は家賃+共益費の半額。それ以降は、1年に1万円を支払うシステムとなっています。

保証会社利用料の相場は賃料の50%前後なので、正直言って安くはないですが高くもないです。

保証人不要システムは別に特別なものでもないので、魅力と言えるほどでもないかも。

家賃50,000円、共益費10,000円の物件の場合
  • 入居月の料金:30,000円
  • 翌年以降:10,000円(毎年)

長く住む人にとっては初月さえ払ってしまえば年間1万円でいいのでかなり安いですが、1年程度しか住まない人はあまり得ではないサービスです。

チャットでやり取り可能なマイボックスサービスがある

ハウスコムチャット

ハウスコムはマイボックスというサービスを提供しています。

これは直接店舗に行かなくともハウスコムのスタッフとLINE上ででやり取りして部屋を探してもらうというもの。

最近はこういったサービスがかなり流行っていて、ハウスコムもその流れに乗った感じです。

確かに便利ですし、メリットはありますが正直、この手のサービスなら先に始めているイエプライエッティの方が取り扱っている物件数も豊富でスピーディなのでわざわざ利用する価値はあまりないと思います。

オンライン内見ができる

ハウスコムオンライン内見

最近では不動産でもIT化が進んでいてハウスコムもオンライン内見を取り入れています。

オンライン内見というのは家にいながら内見ができるというもので、わざわざ現地に行って内見する手間がかからないという魅力があります。

オンライン内見にはスタッフが写真を見せてただ説明するだけのものもありますが、ハウスコムの場合はしっかりと現地にスタッフが行ってその映像を見ながら内見することができるので気になる場所を重点的に見ることも可能です。

ハウスコムは割と早い段階からオンライン内見を取り入れていて以前はかなり魅力的でしたが、他者もオンライン内見を取り入れるようになってきたので魅力度としては半減しています。

地図上から部屋を探せる

ハウスコム

ハウスコムでは新たな取り組みとして地図上に物件情報をマッピングしてくれるサービスを提供しています。

アパマンショップを利用したことのある人ならわかると思いますが、地図上にハウスコムが所有している物件がずらっと表示されるので駅からどのぐらい離れているのか、周辺環境はどんな感じなのかを立体的に捉えることができるのでかなり良いサービスです。

実際に検索してみるとこんな感じで表示されます。

ハウスコム地図

部屋探しは物件の設備も重要ですが、周辺環境がどうなのか、どの場所にあるかも住む上では大切なのでこのサービスはかなり良いと思います。

例えば「大通り沿いはなるべく避ける」とか「静かそうな路地裏を選ぶ」という探し方ができるようになるわけです。

気になる疑問点をまとめてみた

ハウスコムを利用するにあたっていくつか気になる点があったので1つ1つ調べてみました。

サニタリーパックは拒否できる?

ハウスコムの場合は契約する際にほぼ強制的にこのパックに加入させようとしてきます。

法律上拒否できることですが、実際契約する際に強制的と嘘をついたり高圧的な態度をされて加入してしまったという利用者も多いので注意してください。

「これ外してください」と言っても営業マンは自分の給料に直結するので『いや、こちらのパックは契約時にセットでついているものなので外すことはできません』などと嘘をつくことがよくあります。

ただ、何度も言うようにこれは法律上拒否できるものなので『外せないならやめておきます』と強気な態度を取る必要があります。

見積もりが少し高いな……と、思ったら見積書にさらっとサニタリーパック4万2千円と書かれていた。

これは一体何だろうとネットで調べたところ、色々な人の口コミで任意のオプションであると知りました。
後日外して貰いましたが最後まで「いりませんか?」となかなかしつこく諦めなかった。
今の時代、ネットは有難いなと思いました。知らなければそのまま支払っていました。

法律上拒否できたとしても契約に付随するものというあいまいな線引きの可能性も否定できませんからね。

入居時の消毒サービスは任意で拒否できる?

消毒や光触媒コーティングはどの程度の効果がある?

施工業者の方からコメントを頂いたので抜粋しておきます。

下請けがもらっている金額にかなり差があります。うーん、機械で原液をクロスに噴霧するのが光触媒ですね。
正直全体にやってるかと言われるとやってない場所がありますね。
鍵もディンプル使ってるから高いですね。
害虫も正直意味あるのかわからないです。
空間に噴霧してホウ酸団子みたいのつけて終わりです。
正直オプションは僕だったら拒否しますね。施工からみたら絶対頼まないと思いますし。

利用者からするとしっかりとやってくれているように思えても実際は何軒も回らないといけないので1軒1軒丁寧にやっている暇はないのかもしれません。

それにしっかりやっているかどうかって入居者にもわからないですからね。

光触媒コーティングは【抗菌】【消臭】【環境浄化】に効果があるそうです。具体的にはカビが発生しにくくなったりウイルスが発生しにくい環境になるということです。

光触媒塗料の耐久性能は15〜20年程度とされています。

参照:プロヌリ

光触媒に関して調べていたら耐久性能は思っている以上にあるみたいです。逆に考えれば入居時にわざわざ自分がやってもらわなくても前の入居者がコーティングしてもらっていたらその効果が続く可能性が高いってことですよね。

ますますやる必要性がないように感じました。

ちなみに消毒サービスについて不動産の人から話を聞いたところ「正直自分でバルサン炊くのとあんまり変わらないよ」とばっさり言われました。

実際消毒サービスをやってもらっても2年目以降はゴキブリが発生するようになったので効果自体は1年未満ということです。

入居応援サポートは拒否できる?

こちらもサニタリーパックと同様拒否できるサービスです。

入居応援サポートというのは24時間365日非常時にサポートしてくれるというサービスです。

普段滅多に使うことはありませんが、例えば「鍵をなくしてしまった」とか「トイレの水が詰まってしまった」といったトラブル時に駆けつけてくれるというもの。

2年住んでいて1回使うかどうかってレベルなのでなくても良いのかもしれませんが、こういったサービスは他社でも同様に提供しているのでハウスコムだけが悪いってわけではないですね。

入居応援サポートなんか一人暮らしして15ねんになりますが、使ったことないです。なんかあったら管理会社か大家さんに言えばいいので。

参照:Yahoo不動産

確かに僕が鍵穴にいたずらされた時も結局管理会社に連絡して無償で鍵交換してもらったので、よく考えたらこういったサービスって不要なのかもしれません。

ハウスコムで部屋を借りると初期費用はどの程度?

仮に上記で挙げたようなオプションサービスを拒否しなかった場合の推定初期費用を計算してみました。

◆家賃55,000・共益費5000円の敷金礼金1ヶ月分かかる物件

前家賃 60,000円
敷金 55,000円
礼金 55,000円
仲介手数料 60,500円
火災保険料 15,000円
サニタリーパック 48,400円
入居応援サポート 16,500円
事務手数料 5,000円
保証会社利用手数料 27,500円
合計 342,900円

ハウスコムは仲介手数料が1か月分かかってしまう点とサニタリーパックを利用することで初期費用は通常よりも高くなってしまいます。

安くするためにはエイブルやミニミニのような仲介手数料を半額にしている仲介業者を選ぶか、サニタリーパックや入居応援サポート費を拒否する必要があります。

スポンサードリンク

まとめ

【ハウスコムがおすすめな人】

  • オプションサービスを拒否できる性格の人
  • 遠方から引っ越す予定の人
  • 保証人がいない人
  • 虫が苦手な人

【ハウスコムをおすすめできない人】

  • 初期費用を安くしたい人
  • オプションを拒否する自信のない人
  • 妥協できない条件がある人

ハウスコムは消毒サービスや光触媒コーティングなどのオプションサービスが他社とは違う点なので、虫が嫌いで自分で対策するのが面倒という人にはおすすめできます。

その反面、サニタリーパック等によって初期費用がどうしても割高になってしまうのでとにかく安く引っ越したいという人には向きません。

拒否できるサービスだったとしても拒否する自信がなければ相手がなし崩し的に説得して加入させようとするので、流されやすい人にはあまりおすすめできません。

「ハウスコムを実際に利用した」方はコメントを残してくれると嬉しいです。

賃貸不動産仲介業者おすすめランキング!良い不動産の見分け方と選び方

親身になってくれる不動産はどこ?

ハウスコムの最大の難点は初期費用の高さにあります。

同じ物件でもハウスコムで契約するとオプション代込みで高くなってしまう可能性が高いため、初期費用を抑えたい人にはおすすめできません。

初期費用を安く抑えたいのであればイエプラという部屋探しアプリが個人的にはおすすめです。

費用項目 ハウスコム イエプラ
仲介手数料 賃料1ヶ月 賃料1ヶ月
入居応援サポート 16,500円
エアコンクリーニング 16,500円
鍵交換費用 20,900円(ディンプルキー) 約15,000円
光触媒コーティング 33,000円~
害虫駆除 17,600円

イエプラというのは家にいながら条件に合う物件を探してもらえる無料のサービスです。

イエプラのホームページへ

運営会社 株式会社エヌリンクス
口コミ評価(google) ★★★★☆(4.5)
対応エリア 関東・関西
店舗数 2店舗
物件数 約10万件以上
仲介手数料 基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存)
利用料金 無料
会員登録 必要
おとり物件 0件
特徴 自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

対応エリア内であれば市場の8割は紹介可能で、スーモやホームズに載っている物件もURLを送れば紹介してもらうことができます。

チャット欄もあるため「初期費用20万円以内で探している」など細かい条件を伝えることができます。

店舗と同じスピード感で条件に合う新着物件を送ってくれるので効率的にお部屋探しができます。

イエプラ公式ページへ

顔を合わせず相談・交渉も可能なので気軽に家賃交渉や設備交渉が行える有用サービスです。

18 COMMENTS

酒井ひどい

賃貸物件を申し込みをして審査が通り、ハウスコム祖師谷店 店長の酒井からメールが送られてきた。
驚き
入居日が勝手に書いてある。
月末なのに(申し込み5/21 審査OKや→5/24 契約日5/28
まだ契約前だったので、前、居住に退室を言い出す事は出来なかった。
なので、6月分を家賃を払い込み。
なのに、6月1日にまだ本契約してない物件に入居日が勝手に書いてあり、
「まだ、退室を言ってないので、6/1と入居日を決められると家賃がダブリ、日にち的に早いですよね」と酒井に言っても、
酒井「そうですね」の一言であしらわれ、
(大家がケチで変更は無理なんだと思いました)
実は後から分かった話ですが
変更可能でした。
国土交通省にチクってやったら、謝罪はあったものの、申し訳ないので新居の6月分半額を払うメールがあって1カ月
払う気配無し!
客の資産を減らして楽しんでる。
ハウスコム祖師谷店 酒井でした。

返信する
はな

ホウスコムに騙された。当時急いでですから、検討などしてなかった。忠言耳に逆らうことで、皆さんハウスコムを避けたほうがいい。

返信する
ハウスコム潰れろ

今現在ハウスコムが紹介した物件を借りてるが大家が頭おかしい上にハウスコムの奴が大家が言うには自分の事をだらしないとか言っているらしく二度と借りない。

返信する
ルリ

群馬のハウスコムでアパート借りました。車を2台所有しており、入居前の書類には駐車場2台付きとあったのでそこに決めたのですが、契約してみると1台しかないと判明。私の確認不足だとそこは反省しておりますが、もう一台借りることは出来ないか確認したところ、空きがないので近くで駐車場を借りてください、とのこと。近くにありますか?と尋ねると、ないです、と言われました。駐車場が借りられなかったことではなく、バカにされたような対応ですごく気分が悪いです。もう二度とハウスコムで借りることはないです。

返信する
なな

ハウスコム二俣川店を4年前利用しました。物件を決める際に見積もり金額などは最後まで言わず、契約段階で初めて金額を掲示し家賃の5か月強の金額、フリーレントで前家賃なしでこの金額でした。内訳は敷金2・礼金1の鍵交換、防虫、クリーニング(入居時に掃除をしていると陰毛がそこいらじゅうに)、消防検査の時に管理会社に聞いたら鍵交換は強制ではないそうで、退出時にクリーニング代を請求され、入居時にもクリーニングや防虫をしていることを伝えたがハウスコムが勝手にやったことがわかりました。こちらがわからない事をいいこ事にやりたい放題の最悪の会社です。尚、ハウスコムで契約時になんかもめてる方がいて、たぶん大家さんと思われる方が、あんたたちは不動産の免許ほんとに持っているのかとかなり怒ってい事もありかなり悪どくやっている仲介業者と認識した方が良いと思います。

返信する
ビジネスマンデータに注意

学生の息子のために名古屋の野並店でマンションを借りた。詐術を用いNHKの契約書が作成されていた。もちろん直前に破棄させた。契約時に源泉徴収票を提出させられた(これって、普通?)。その後、詐欺みたいに不効率なワンルームマンション投資の電話が毎日のように来るようになった。私は北陸に住んでいるが、「愛知にお住まいの方に朗報です!」なんていうセールストークで始めるし、他にも情報流出先はココしかないと、疑うに足る十分な理由もある。ハウスコムは、十分に注意されたい。

返信する
ふぁー

ちょっと問い合わせただけで毎日メールがくる。いつ来ますかいつ来ますか気持ち悪い。

返信する
もも

ハウスコム溝の口店を利用しました。
当初気になってた部屋(敷金礼金0)を事前に問い合わせたところ。「なんてアパートですか?」「なんて名前で掲載されてました?」との返答でした。自分は最初にアパート名を伝えておりましたが……
いざ当日店舗に行くと第一声が「あの部屋契約決まったんですよ〜」と言われ、他の敷金礼金付きの家賃が少し上がったところを紹介されました。
今も最初に問い合わせたところは掲載もあるし隣の部屋も空きが出たようで2部屋載ってます。
嘘つき。金を取れるとこから取る。こんなところ2度と使いません。
早く家の契約更新になってほしいです。
騙されました。

返信する
たにし

神奈川平塚店を利用しました。
やはり話題に上がっているように各プランやサービスが高いなとは思いましたが、とても親身になって希望に合うよい物件を紹介してくれたスタッフさんへのお礼の意味も込めて契約してきました。
評価として書かれるのはたいてい悪いことがあった場合が多いと思いますが、スタッフの質は店舗によると思います。
時間のある方は実際に接客を受けて他店と比べてみるのが一番だと思います、それが難しい方が評判を気にされるのかもしれませんが…

返信する
ゆき

私も契約しましたが、契約に納得できない。いいことばかりいって、入居近くなってキャンセルしたいと言ったらそんなこと今更いってもみたいなこといわれて、軽く軟禁状態で、話きかされ、挙げ句店長は腕組んだり、肘ついてはなしだしたり。
終わってから本社あてに苦情してみた。
ハウスコムでは、借りない
マジムカつく

返信する
かす

親切な仲介業者さんは希望したエリア付近の物件を瞬時に探してくれるし、まだ掲載されていないおすすめ物件を紹介してくれる。すぐ契約を迫ることもしないし。「早く契約をしないと他の人が契約してしまいますよ」と言われる。急かされているようで疲れる。親切で言っているんだと思うけど、話が長くて非常に疲れる。自分の知識をひけらかして客のニーズに応えようとはしない印象を受けた。

返信する
ぐず

ハウスコム やばい。
仲介手数料のほかに、害虫駆除他の光触媒コーティングだの、サニタリーパックと称して金額を上乗せしてきます。
入居者応援サポートなどと言うものもつけてきます。
入居前の害虫駆除、光触媒状況の写真が1枚あるだけです。本当に施工ているのか疑わしい状況でした。
二度とハウスコム の世話にはなりません。

返信する
やられた

旦那が先に物件を見て、気に入ったので申込書を書いて見積もりを貰ってきた。
後日、私が見て気に入ったら契約しようとしていた。

見積もりが少し高いな……と、思ったら見積書にさらっとサニタリーパック4万2千円と書かれていた。

これは一体何だろうとネットで調べたところ、色々な人の口コミで任意のオプションであると知りました。
後日外して貰いましたが最後まで「いりませんか?」となかなかしつこく諦めなかった。
今の時代、ネットは有難いなと思いました。知らなければそのまま支払っていました。

また、大量のお試しプラン申込書を出してきて、その中にNHKの契約書も紛れ込んでいた。店に客が私しかおらず、ろくな説明もなく「義務なので書いてください」と言われ渋々書いた 。家に帰ってよくよく調べたら受信機を持っていなければ契約する必要はないと知り、全く説明もなかったことに愕然とした。

一つだけよかったのは交渉して半月フリーレントを付けてくれたこと。それだけ。

色々なオプションを付けてきて、お金にがめつい会社なんだろうな、という印象だった。
断るまでのプロセスが本当に嫌だった。

次回からは絶対に利用したくありません。
仲介だけで関係が終わって本当に良かったと思います。

返信する
メグ

ハウスコムは入居後の対応をしてくれない。
紹介してくれた担当者に苦情相談メールしたら、「アパートは騒音があって当たり前。嫌なら出れば」と店長より返事。
もう物件渡したんだから用はない、もう言ってくるな、と言われた感じ。
大家に言ったら「自分で言え!」と逆切れされた。
(住民同士トラブりたくないから間に立ってほしいのに)
鍵交換代も高かったし、そう簡単にすぐに出られないし、次は大家の人間性も調べて、違う不動産屋で探すつもり。

返信する
佐藤ちゃん

酷い。都合の悪い話は最後にする。

契約の時まで仲介手数料の話はしないで、契約時に突然家賃の1ヶ月分を請求された。
しかも、敷金、礼金、家賃等も含めて翌日中に振り込めと言われた。

返信する
高額手数料

池袋西口店。
他の被害者の方々が言う通り、手数料がバカ高いです。
害虫駆除、光触媒コーティングなど拒否出来ると上記にありましたが、出来ませんでした!
それらが含まれたサニタリーパックが57,240円‼︎
北海道で爆発事故を起したあのスプレーみたいなものをシューってするだけでしょ!?
腹が立って仕方がないです。

返信する
下請け

施工業者です。
うーん正直お客様に頂いている金額と
下請けがもらっている金額にかなり差があります。うーん、機械で原液をクロスに噴霧するのが光触媒ですね。
正直全体にやってるかと言われるとやってない場所がありますね。
鍵もディンプル使ってるから高いですね。
害虫も正直意味あるのかわからないです。
空間に噴霧してホウ酸団子みたいのつけて
終わりです。
正直オプションは僕だったら拒否しますね。施工からみたら絶対頼まないと思いますし。

返信する
リフォーム終わってなかった

草加店
年内にリフォームが終了するマンションに年明けに引っ越してきたら、リフォーム終わってなかった。
床ほこりだらけ。
壁は穴から配線見えてる。養生テープ貼ってある。
靴箱はペンキの缶がたくさん入ってる。
エアコンの管を通す穴が開きっぱなしで外見えてる。
トイレの便器真っ黒。
等々、本当にリフォーム作業を今してます!という状態。
呆然。
店長は3時間後に来たあげく、足跡が付くほどの床と外が見える穴が開いた壁のある部屋にとにかく荷物を運べと言い続ける。
それは拒否したが、何もかもあり得なかった。
会社の名前で引っ越ししてたので、後処理はお任せした。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です