いい部屋ネット大東建託と言えば賃貸不動産で有名ですが、実際に口コミや評判を調べてみると「やばい」だとか「評判が悪い」等と言ったものを多く目にします。
大東建託は物件の仲介だけではなく一から建設している建設会社でもあるので、部屋を借りる上で特に住み心地の口コミは重要になってきます。
というわけで今回は大東建託は本当にやばい会社なのか、口コミや評判を徹底的に調べ上げて悪い噂と良い噂をまとめてみました!
目次
大東建託(賃貸)をざっくり説明する
まず最初にいい部屋ネットと大東建託の違いについて説明しておきます。
大東建託というのは建設会社そのもののこと。
以前までは「いい部屋ネット」と「大東建託」でサイトを分けていましたが、あまり意味がなかったためか現在は統合されています。
仲介手数料は基本的に賃料の1ヶ月分となりますが、半額や割引になっている物件も多く掲載されています。
「大東建託が建設している物件=自社物件だから仲介手数料は0円では?」と以前は思っていましたが、調べたところ建設と管理が別(大東建設が建設し大東建物の別グループ会社が管理する)となっているようです。
大東建物物件はグループ会社ではあるものの別会社となるため仲介手数料が発生します。
大東建託はやばい?悪い口コミや評判を集めてみた
- 営業がかなりしつこい
- トラブル時の対応が悪い
- 更新時に家賃の値上げをされることがある
- 壁が薄いという噂がある
- 入居後のサポート対応が遅い
- DKネットの回線が遅い
営業がかなりしつこい
大東建託の営業がしつこすぎて気持ち悪い。大東建託しつこい。大東建託しつこい。
— るー (@41264126g) March 6, 2020
引っ越し決まったら大東建託から
いろんな電話かかってくるん
まあまあ、だるいし
しつこいです。はい。— ま な み (@y_0824_m) February 1, 2019
大東建託は不動産仲介だけでなく、店舗への営業やポスティング等を行っており、そのどれもがかなりしつこいと言われています。
当たり前かもしれませんが大東建託の営業は給与が歩合制となっていてノルマがあるようなので利益第一でとにかくしつこくしてくるようです。
部屋探しをする際にも引っ越した後にもしつこくされるのでかなり評判は悪くなっているようです。
仕事なのである程度は仕方ないかもしれませんが、断っているのにしつこくされるのは会社の評判を落とすだけなのでは?と感じます。
トラブル時の対応が悪い
何かトラブルが起きた時大東建託はすぐに対応してくれない
— ペイペイペイペイペイペイペイペイペイペイペイペイペイペイパル佐藤 (@_FamiJun) December 14, 2020
大東建託マジで対応悪い!!
大手なのに、電話対応、トラブルの対応が行き届いてない!!絶対に大東建託には住みたくない!!早く引っ越す!#大東建託— いくとん (@Innot197GBnuTtU) May 18, 2021
調べてみると大東建託に住んで隣人トラブルや設備故障等があった時に管理会社に連絡してもすぐに対応してくれなかったり、対応が悪い等の意見が多々見受けられました。
しっかりと対応してもらったという人もいるので一概に大東建託全体が悪いというわけでもなさそうです。
大東建託トラブル対応めちゃくちゃ早くてありがたいー!
— つくし (@tsukushihsb1) August 18, 2021
繁忙期なのか閑散期なのかによって対応スピードも変わるのだと思います。
更新時に家賃の値上げをされることがある
今日内見してきた所物件はまあまあいいけど大東建託なんだよなー更新時にしれっと家賃値上げしてくると有名な会社なので更新毎に交渉する苦労考えると辞めておいた方がいいかな…
— 名無しの権兵衛 (@JaneDoe_2019) April 3, 2021
アパートの契約更新の手続き、でナチュラルに3000円値上げされてたんだが。
俺は絶対に了承せんからな、なめんなということで同額交渉戦います。
大東建託、なめんなよ。— 清音UC (@__kiyone__) January 11, 2021
調べてみると大東建託の物件は更新時に賃料を値上げることがあるみたいで、これが結構悪い評判になっていました。
僕は一人暮らしを10年以上していますが更新時の家賃の値上げがされたことは今まで一度もありません。
住んでいて家賃の値上げがあること自体かなり珍しいことですが、大東建託に住んでいるとそういうこともあるようです。
ちなみに一応一方的な通知というよりも交渉可能なようなので、不満がある場合は家賃交渉に応じないということもできます。
もしあまりにも不服であれば更新のタイミングで引っ越してしまったほうがいいのかも。
壁が薄いという噂がある
大東建託に住んでるんだけど、こんなに壁が薄くて振動や騒音が聞こえるとは思わんかったな。家賃高めの所なら、人も大丈夫かと思ったけど大東建託は紙で注意して終わりなんよね〜。失敗した。管理料で1万取られてんのに無駄だったわ。
— 毛玉 (@cha565) June 12, 2021
正直大東建託は壁が薄いことを除けばだいぶ優秀なんだよなあ 敷地内にゴミ捨て場あるし、クレジット使えるし
— おがチャ (@4224kar) May 30, 2021
大東建託も壁が薄いという口コミをよく見かけますが、中には「言われているほど気にならなかった」という意見も見られるので大東建託の物件が全て悪いというわけでもなさそうです。
施工問題になったレオパレスと比較すれば当然マシであることは間違いありませんし、木造アパートであればある程度生活音が聞こえるのはどの物件にも言えることです。
ただ、まぁこういった悪い評判が気になる人は気になるかと思います。
てか下の階の人間の生活音がうるさい。今まで隣がうるさいとか上がうるさいは経験してきたけど、下がうるさいってある?大東建託って天井薄いの?
— る (@Ruiaozora) May 15, 2021
どちらかというと壁よりも床が薄くて足音が気になるという意見が多いようなので、住むなら1階より2階のほうが良さそう。
鉄筋コンクリート造でもやや壁が薄い
防音性に関していえば住んでいる建物の構造が木造、もしくは鉄骨造だと当然隣の住人の生活音が聞こえてしまうのは仕方のないことです。
そう考えると大東建託が建設している物件はアパート(木造・鉄骨造)が多いため、相対的に「防音性が低い」という悪い評判が多くなっているのではないかと思います。
という推測を建てた上で大東建託で鉄筋コンクリート造に住んでいる人の意見を探してみました。
音については、居室が単身用ワンルームなどのように隣と壁が直だとかなり聞こえます。
お風呂の音、電話している声、いびき、TVなどよく聞こえます。参照元:知恵袋
大東建託の鉄筋コンクリートのマンションに住んでおります。
新築で入居して今年で2年目になります。
とにかく壁が薄くて困ってます。参照元:知恵袋
残念ながらあっさりと僕の推測は覆りました。
もちろん「問題ありません」という意見もいくつか見かけたので、大東建託の全ての物件の防音性が低いというわけではないと思いますが、やはり気になる部分ではあります。
内見時には実際に壁を叩いてみて、全面が鉄筋コンクリートなのか一部分のみなのかチェックする必要がありそうです。
サービス内容が良いだけに、残念です。賃貸物件の場合はコストを抑えて建設することが第一目標なので仕方ないと言えば仕方ないことなのかもしれません。
入居後のサポート対応が遅い
大東建託の24時間いい部屋サポートセンター、電話が混み合ってるってかれこれ40分全く繋がらないんだけど競艇でもやってるのかな(@_@)??お湯出ない
— タマキン・クサイウォーカー (@4T2HUTPdEYUEyib) January 10, 2021
大東建託のサポートマジなに考えてるのと思ってネット検索したら皆
返事こない
連絡ない
放置されたまんま
ふざけてる
大東建託のサポートはマジでクソ
ってどんどん出てきた— HiineChoco鯖 舞台ヨルハロス… (@hiine_) September 24, 2020
大東建託は一括でトラブルサポートセンターを置いているせいか、混雑時や繁忙期には繋がらなかったり、対処までにかなり時間がかかってしまうそうです。
大東建託にしてよかった…
本来なら業者に頼んでお金が取られることも、無料でしてくれる…
何これ感動。
わたしの家とにかく水回りのトラブルが多くて入居してから泣き続けてたんだけど、
大東建託は入居者サポートがしっかりしてるからなんでもすぐ問い合わせしちゃう。そしてすぐ対応してくれる!!— ❁もなか❁ (@Monaka_16) December 5, 2020
ちょうど手が空いている時間帯であればスピーディーに対応してもらえるそうですが、正直言って悪い意見のほうが圧倒的に多いですね。
DKネットの回線が遅い
DKネットまじでゴミ回線過ぎ。
なんでこんな家に引っ越してしまったんやろ。。後悔でしかない。
回線の引越しせんでいいやんって安易に決めてしまったけどよく調べれば良かった(´・_・`)
次引越す時は絶対大東建託に住まん←— かずとら (@kk_lone31) February 2, 2021
大東建託の備え付けwifi DKネットが糞らしい。。
そりゃこんなラグなるわ、、— もんじゃら (@sa44_moja) January 13, 2021
DKネットというのは大東建託のいわゆるインターネット無料物件の回線のことです。
当然ながら無料というだけあって工事して部屋1軒1軒に回線を引くようなネット回線よりは劣るようです。
これに関してはインターネット無料物件が故のデメリットなので、仕方ないといえば仕方ないですね。
よく動画を観る人やFPS等のオンラインゲームをする人はDKネットの対象物件は避けた方が良いように思います。
それ以外の物件では自分で回線を選ぶことができるので問題ありません。
大東建託の良い口コミや評判
- 更新料が安い
- 契約パターンを選ぶことができて便利
- 審査が甘い傾向がある
- DK SELECT会員の特典が凄い
以前にもいい部屋ネットの特徴などをまとめたので、今回はさらに掘り下げて特徴を記述していきます。
更新料が安い
大東建託ってたまに叩かれているけどなんでだろう。
僕の担当者はいい人だったので、悪い印象は今のところない。
相場より安く更新料なしなので喜んでいる。— モフ (@mofjd) February 13, 2021
大東建託の賃貸物件ははネットで騒がれてるほど壁薄くないし、退去時の費用も先払いしてるから余程な使い方しない限り他にかからないし、2年毎の更新料もないし、綺麗なのに家賃安いしで個人的にはオススメ
— Itsuki (@Mt_itsk) February 27, 2021
大東建託は2021年8月までに入居している人には更新料が一切かかりません。
更新料というのは通常賃料1か月分相当のお金がかかるので、更新時期に引っ越しを決める人も珍しくありません。
方針転換により2021年8月以降は更新料として11,000円かかるようになるみたいですが、それでも他社の物件と比較すると安いことには間違いありません。
契約パターンを選ぶことができて便利
大東建託には他の仲介業者と異なり、契約状態を自分で選択することができます。
- 定額クリーニング費前払い型:クリーニング代を入居時に支払う契約
- 定額クリーニング日後払い型:クリーニング代を退去時に支払う契約
- 原状回復費退去時精算型:敷金有なしを選択でき、退去時にクリーニング代を払う契約
1と3に関しては言い方は違いますが、内容的にはほぼ同じですね。
例えば貯金に余裕がないけど引っ越したい人にとってはクリーニング代が後払いの1、もしくは3を選択でき、先に払っておきたい人は2を選べるというもの。
【前払いした人の意見】
心配だった大東建託の退去費用は先払いのクリーニング代五万と汚した部分のクロス交換五千円のみでした良かった〜✨キッチンのデカいゴミ箱は壁にくっつけて置くと壁紙がつぶれる、学習しましたわ新居ではシート引いて壁から離して設置
— モモウツギ@ゲーム (@momoutsugi) December 23, 2020
前住んでたの大東建託のアパートだったけど、別途で高額請求されなくてよかった。7,000円くらい返ってくるみたい。
※クリーニング費用前払いの場合— 宮瀬@グッズ販売中 (@miyase_001) April 23, 2021
払う金額は変わりませんが自分の状況に合わせて選択できるのは良いプランだと思います。
審査が甘い傾向がある
大東建託審査甘いのでおすすめです!
— ブスの唐揚げちゃん (@unkoshafu88888) May 26, 2021
もう本当に勘弁してほしい、大東建託は誰でも審査通るらしいのでホント糞です
はよシャーメゾンに引っ越してワンちゃんお迎えしたい♀️
壁厚いところに引っ越してぇー!— ヨーグルピ (@hydevampskaz11) August 28, 2020
大東建託って金融ブラックでも審査通るんか………
— シオ (@salty_cat19) February 2, 2020
大東建託は入居審査が緩いという意見が多く見受けられました。
調べてみたところ、大東建託は全て自社物件となっていて保証会社も自社グループ会社である「ハウスリーブ」という独立系の会社であることがわかりました。
保証会社にはクレジットカードの滞納履歴とかを調べる信販系と言われているものもあり、そっちだと審査も厳しいんですけど独立系はいわゆる”独自の審査基準を設けている”ということなので過去の履歴等を調べられることがありません。
普通に社会人として働いているなら少し年収に見合わない家賃額でも通過するみたいです。
また、無職の場合でも預貯金額が300万円以上あれば部屋を借りられるようです。
DK SELECT会員の特典がすごい
つぎの引っ越す部屋が大東建託なんだけど入居者特典でホテルが安く泊まれるしライブの時は使わんと損じゃん
— takuji (@Mr_clarinet29) March 3, 2018
大東建託のアパートなんだけど、
DKセレクトメンバーのクーポンで、ホテルレストランのディナーが半額とかあるんだけど、なんでこんなに待遇いいの
ペニンシュラとか帝国とかコンラッドとかハイアットもあるんだよ怖いぐらい安い…— ちばえり (@_udaudanation_) August 19, 2020
大東建託には独自にDK SELECT会員というものがあり、大東建託の物件に住むだけで以下の特典が受けられます。
- 24時間トラブルサポート(会員なら作業費等無料)
- DK SELECT Club Off:映画館代が安くなったりピザ代が安くなったり
- ウェルカムパーク:賃貸住宅の駐車場空き区画を時間貸し
24時間サポートは割とどの仲介業者も提供していますし、ウェルカムパークに関しては車持ってないと意味ないですが、DK SELECT Club Offというサービスが結構すごいです。
全国のイオンシネマの映画館なら1,300円になりますし、ドミノピザの注文は15%オフ。その他宿泊施設やレジャー、スポーツクラブなどの割引を受けることができます。
こういう特典は実際役に立たなかったりするものも多いですが、大東建託の場合は一人暮らしにちゃんと役立つサービスが受けられます。
コロナが流行ってからは外出する人が減りましたが、ホテルの宿泊費が安くなったりするものもあるので旅行好きにとってはかなり良い特典だと思います。
大東建託に住む上で気になる点を調べてみた
大東建託に住む上で少し気になる点がいくつかあったので調べてみました。
初期費用は高い?安い?
大東建託で狙ってるとこが初期費用15万になりそうだし来月引っ越し出来るかな
できると祈ろうww— ななな (@hima_aka123) January 17, 2019
来月から一人暮らしはじめるんだけど、知り合いに初期費用の内訳を話したら、どうやらかなりぼったくられたらしい
大東建託って有名だからそういうの無いと思ってたな〜
— ぽんた@OKI (@ponta_oki_) March 16, 2021
大東建託の初期費用に自動で入ってる火消し119と室内クリーニングはお金の無駄だな。任意なので断れる人は断るべき。
— 未知嶋 (@michi_chika1223) February 19, 2020
大東建託は仲介手数料が賃料1か月分かかるのがネックですが、敷金礼金ゼロ物件だったり家具家電付きの物件なんかも結構取り扱っているので意外と安くなるという意見も多いですね。
ちなみに大東建託にも消毒施工オプションや消火器がありますが他社みたいにほぼ強制で加入させようとしてくることはないので、言えば外してもらえます。
また、大東建託だとDK SELECT会員の中にトラブルサポート系は含まれていて実質無料なのでその分少し安いという印象。
退去費用が高額請求されるって本当?
【安く済んだ人】
引っ越しして、一番怖かったのが退去費用
「大東建託 退去費用」ってネットで検索…すごい請求が来たとか見かけて…ソワソワ
でも、ふたを開けたら「すごいキレイに使ってくれてたんですねー」だって退去費用ゼロでした
あー良かった— きーつ (@5moon_u) March 19, 2021
大東建託の退去費用無料だったぞよかった
— ドコドコドッコイショ (@amemeyayako) February 6, 2020
敷金礼金払ってない
大東建託の退去費用まさかの!!0円!!!
掃除とジモティのおかげー✨
— いっちゃん®︎@2y (@nonco0123) May 14, 2021
【高かった人】
6年住んだ大東建託ペット可の賃貸で退去費用33万も請求されてんねんけど
やりすぎちゃうこれ?? pic.twitter.com/LvpGIzZCVD— 竜-tatsu- (@pikachuMaxam) May 11, 2021
大東建託のアパートに11年すんで退去費用で30万もってかれた
しかも支払いは退去日翌日とか言うし
ほんとにアパートに住んでる子は部屋とか気おつけた方がいい
新しい家も大東建託やけど
対応わるすぎてほんと草
新居に住んで1ヶ月、折り返し連絡しますの一点張りほんと二度と住まない☝︎☝︎☝︎ pic.twitter.com/EOk2Bg2yeu— さかぐち (@godnothing_t) November 12, 2018
調べてみたところ”退去費が高い”という噂はあるものの実際には無料だったりかなり安く済んだという意見のほうが圧倒的に多かったです。
確かにたまに高いという意見も見かけますが、ペット可物件だったりそれなりに傷をつけてしまっていることが原因のようです。
ぼったくり的に高い退去費用を請求しているわけではないので普通に生活していたのであればそれほど不安になる必要はありません。
まとめ
ネットの口コミや評判、そして大東建託の特徴を踏まえた上での大東建託の良いところと悪いところをまとめてみました。
- 初期費用は相場より若干安い
- 入居審査は他社よりも緩い
- 更新料がかからないor安い
- 無料でトラブルサポートを受けられる
- とにかく壁や床が薄い(レオパレスを彷彿とさせる)
- 鉄筋コンクリート造でも隣人の音が聞こえることがある
- 繁忙期だとトラブルサポートの対応が遅い
- 防音に関する苦情に関してはあまりケアしてくれない
- 傷をつけるとここぞとばかりに高額な退去費用になることがある
- 更新時による家賃の値上げがひどい
ネットの口コミや評判をまとめて大東建託の特徴と照らし合わせるとこのような感じになっています。
ただ、DK SELECTの会員特典はかなり良いので、住んで問題なければラッキーぐらいに考えておいた方がいいかも。
仲介手数料が不安な場合はエイブルだと全て半額となるのでおすすめです。
部屋探しにおすすめの仲介業者
大東建託は物件数が少なすぎて希望の条件を見つけるのはかなり困難です。よほどの理由がない限りは取りあえず取り扱い物件数の多いサイトを使うべきです。
仲介業者はいろいろとありますが、部屋探しをするのに最適なのはイエプラというサイト。
イエプラは不動産に足を運ぶことなく家にいながら部屋探しができるサイトで、基本的にチャットでやり取りを行います。
家賃交渉もすべてチャット。スーモやホームズにも掲載されていない物件を紹介してもらえる上、取り扱い物件数は500万件以上とかなり膨大です。
さらにイエプラだと不動産業者しか見れない「ATBB」というサイトを無料で閲覧できます。
掘り出し物件を誰よりも早く見ることができるのでぜひ使ってみてください。
チャット上で「ATBBが見たい」と言えば見れます。
■他の仲介業者
最低な会社です。1年入居してひどい目にあいました。
CMとは裏腹な悪意のある会社です。新築賃貸に住んで1年足らず騒音(排水)、異臭、外気(隙間)、汚れ、開かない棚、等々多数あり、1年で対応したのは
たった2回。債務不履行では?民事調停では調停委員が買収され不当な判決を受け、(話し合いなくたった1回の調停で終了)話し合いに応じる条件として無理やり書かされた届出書を盾に逆に請求するなど、とんでもない会社でした。私たち家族が受けた傷は一生消えることはありません。ネットで言われている通り、それ以上の会社です。言論の自由の範囲でコメントしました。乱筆で失礼しました。
2年間住みました。木造なので壁は薄いです!
2階の部屋は空きで静かでしたが、隣は子供の声がよく聞こえます。
次の住むマンションは壁を叩いて、コンクリートであることを確認して決めました。
ある意味勉強させてもらいました。
一日も早く引っ越します!よく二年も住んでたな〜
私も住んでますが不具合だらけ。うちは久保組関係なので余計にアラが目立ちます。出る時はふふどうなりますかね
今現在住んでいます。
はっきり言って最低の不動産会社ですね!
築18年の物件に住んでいますが、入居当初壁には押しピンの後、玄関の床は剥がれ、出窓の下は日が入るせいか床の色が変色。不具合は数しれず。全て写真におさめていますが、風呂場の換気扇、インターホンの故障と次々と出てきてるためら建物管理に電話をするんですが、対応が遅く担当者のポンコツぶりときたら半端ない!
噂には聞いていましたが、最悪です!
たしかに最低、一回も住まずに解約しました。
脚が自転車しか無いのにネットが無料で使えると職場まで10分で行けると紹介され契約しましたが、実際は40分ぐらいかかりしかも、道は工事中で車の通りが激しいし周りは住居と畑でスーパーが結構遠い不便な所でしたので、解約しました。今日、解約の書類を店舗に届けに行くと、忙しいと無下にあしらわれました。消費者を馬鹿にしている 最低な対応
物件案内を積極的にしているみたいで何度か見に行きましたが問題なし。
クソ会社です。人をだましても儲けようとする人たちです。
先日も保険料を二重に騙し取られ、当方で証拠をつかみ返金に要請中
隣の空き地にアパート建設中。うちとの境界線にフェンスを建てたが うちのブロック塀を壊していた。初めから壊れていたと言われ 市役所と境界線の立ち会いしたので 写真の証拠はあるはずだが 水掛け論になると言い 逆ギレされた。道路にフェンスがはみ出ており セットバックせずに 狭い十字路に直角にフェンスを作る 等々 田舎のデイサービスの車や救急車が通れなくなる。現地の状況も考えず 設計するなんてのは 素人と同じ。嘘つきだし 逆ギレ 最悪な会社です。
現在入居中の者です。
本当にネットに書かれている通りの……いや、それ以上の最低最悪な会社です。
新築2年で一階角部屋に入居しました。自分が入居する前に女子大生が1人暮らしをしていたが、まだ在学中なのに1年で退去したとの事。その後すぐ自分が入居したみたいです。入ったらまあ壁が薄い。2階に住んでる男女がドタバタドンドン五月蝿い。ベランダの窓を開ければすぐ目の前が駐車場。そこに車停めてるヤツも最悪で家族全員で車のドアを勢いよくバンバン閉めるのでベランダの窓ガラスが毎日何回も振動でガタガタと揺れ部屋の中まで響く。挙げ句の果てにベランダの窓ガラスが振動で割れ大東建託に連絡したら一切連絡なし(無視)のスルー。結局自腹で直した。ある日見掛けた時にもっと静かに閉めるようお願いしたら「五月蝿い!ここは俺らが契約して借りてんだし、これはウチの車だからどうしようが勝手だろ!てめぇにとやかく言われる筋合いはねぇよ小僧!」と聞く耳もたず。40手前の俺に小僧と若く見られたのはありがたいが(笑)、その日を境に昼夜、平日土日祝問わずバンバンやりたい放題。意味もなくバンバンやる日もある。そして2回目、窓ガラスが振動で割れた。大東建託に連絡したがこれも1回目同様無視。挙げ句の果てにそんな連絡は来ていないと、ムカついたが再度自腹で修理。結局、現在はシャッターを毎日して開けられずにいる。 2階は2階で相変わらずドタバタドンドン、明らかにかかとで歩いている音や部屋の隅々まで走り回ってる音、何かを床に落とすドン!という音、トンカチでカンカン叩いている音、何かを床にゴリゴリやっている音、かなり毎日五月蝿い。大東建託に何度か連絡をし注意して貰ったが「自分たちには身に覚えがない」と一点張り。証拠として動画を撮ったが「捏造してる。激しくデカイ音を後で合成してるだけ」との事で認めない。それに加え、深夜に風呂入るなやら洗濯機を回すなやらやたら大東建託は言ってくる。仕事の時間や生活スタイルが他人と違うのにふざけた事ばかり言う。コロナの影響で勤務先の会社が潰れ、職が代わり給与日が変わり、ちょっと家賃の支払いに遅れるとすぐに払え払えと連絡や部屋までやってくる。職が変わって給与日が変わると説明しても無理、出来ません、2ヶ月滞納したら強制退去してもらいますのでサインしろとノイローゼになるくらい言ってくる。弁護士さんに聞いたら2ヶ月の滞納では法律上強制退去出来ないからサインをしては絶対にダメだと言われた。裁判所から言われて強制退去できるのは4~5ヶ月滞納したらか支払う意志が完全にない時しか出来ないと言っていた。もし、強制退去になったら今月と来月分の2ヶ月分の家賃と、3年ごとの更新なので残りの違約金と修理費、ルームクリーニング代、荷物撤去時の業者手配費、等々で200万弱掛かるとの事。普通に支払いを滞りなくして自分からいついつに退去しますと1ヶ月前に言えば料金は掛からないが家賃滞納による強制退去の場合は違約金などが発生する。しかも退去した翌日に全額支払って下さいと言われた!ふざけすぎ、ってかマジふざけんな!!もう絶対、大東建託では借りないし世話にならない!!騒音問題もあるが早く引っ越したい!次決まったら即刻出てく!