不動産屋は住みたいエリアが決まってない場合どこに行けばいい?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

住みたいエリアが決まっていれば、条件に合う物件を探すだけで済みますが、どこに住むかすら決まっていない場合は最初にエリアを決める必要があります。

『住みたいエリアが全く決まってない場合どこの不動産に行けばいいのか』『どういった手順で部屋探しをすればいいのか』について紹介していきます。

住みたいエリアが決まってないなら最寄りの不動産を利用しよう

通常、部屋探しをする場合は住みたいエリア近くの不動産を利用します。

全く住みたい場所自体が決まっていない場合、まずは自分が住んでいる地域や職場近くなど最寄りの大手不動産を利用してみましょう。

不動産屋では部屋探しをするだけではなく『ちょっとした相談』でも活用することができます。

軽い気持ちで不動産を利用

どこに住めばいいか迷っている場合は、そのことを直接不動産屋に相談することで、希望条件等から適切なエリアを割り出してくれるというわけです。

各不動産屋には大手であっても担当エリアが決められています。

担当エリアの例
  • 沿線上ならすべて担当エリア
  • 2駅離れた地域までは担当エリア
  • 市の境目までは担当エリア
  • 担当エリアは特に決められていない

どこまでの物件を紹介するのか担当を持つことによって1つ1つの物件を熟知することができ、空き室が出たときに素早く客に対して紹介することができます。

ただし、エリア外であっても『物件を探す』こと自体は可能となっています。

不動産店舗は不動産情報ネットワークである【レインズ】や【ATBB】といったデータベースから物件情報を引っ張ることにより、利用者に紹介することができます。

遠いエリアであっても探すこと自体は可能となっているので、ある程度エリアが決まったついでにどういった物件があるのか見ておくのが良いでしょう。

大手不動産は他の支店とのネットワークがあるため、スムーズに紹介ができますが、町の不動産屋や地域密着型不動産の場合エリア外だと紹介不可となって受け付けてくれない可能性もあるため注意が必要です。

迷った場合は大手不動産をのぞいてみるのが望ましいです。

すぐに対応してもらいたいなら予約したほうがいい

不動産を利用するにあたって基本的には予約の必要はありませんが、スタッフも限られているため繁忙期では待たされる可能性があります。

事前に来店予約を入れておくと『条件に合う物件の提示』『条件に合うエリア』の提示も早くなるので、時間効率が良くなります。

実際に内見しなくても、その不動産で決めなくても予約を入れるのはできるので、面倒でなければやっておいたほうが良いでしょう。

予約自体が面倒な場合は、ふらっと立ち寄っても大丈夫です。

内見するなら住みたいエリアの不動産を利用する

内見する際には基本的には住みたいエリア近くの不動産を利用することになります。

遠いエリアの物件は内見案内できない場合も多いため、相談だけして具体的な部屋探しは他の不動産を利用するといったイメージです。

住みたいエリアさえ決まってしまえば普通の部屋探しの方法と変わらないので、内見をして申込みを済ませるだけです。

行くのが面倒ならオンライン内見がおすすめ

オンライン内見とはその名の通り、家にいながらお部屋の様子をビデオ通話越しに確認するサービスです。

オンライン内見

IT化が進んでいる近年では大手不動産屋なら基本的にどの店舗でもオンライン内見には対応しています。

わざわざ行くのが面倒だけど、内見だけはしておきたいときに使える便利なサービスで、利用料はかかりません。

ただし、オンライン内見には普通の内見とは違ったデメリットがあるので気を付けましょう。

オンライン内見のデメリット
  • 周辺環境の確認が行えない
  • ビデオ通話越しなので、目視するのとイメージが違うことがある
  • 「外からくる騒音」「お部屋の音の響き方」が確認しづらい
  • 使用されている床や壁の素材を確認しにくい

オンライン内見では指示して特定の場所のチェックを行うこともできます。

どうしても面倒な場合には活用してみましょう。

住みたいエリアが決まってない場合の絞り込み方法

僕自身、住みたいエリアが全く決まっていない段階からこれまで何度も部屋探しをしたことがあります。

その経験を踏まえて住みたいエリアが決まってない場合の部屋探しの方法についてまとめてみました。

結論から言えば、いきなりふらっと不動産を利用するのではなく『スーモ』『ホームズ』といったネットでのお部屋探しサイトを利用しつつ場所を絞り込んでいくのがおすすめです。

お部屋の条件を先に決めてしまう

普通はある程度住みたい地域、最寄り駅が決まっているのであとはお部屋の条件設定さえすればいいですが、エリアが決まっていないのであれば条件設定から住める物件をあとで探すやり方がおすすめです。

  • 住みたい物件の家賃
  • 間取り(ワンルーム・1Kなど)
  • 駅からの距離
  • 譲れない条件(風呂・トイレ別など)
  • 設備(オートロックなど)

条件さえしっかりしていれば不動産屋に探してもらうときにもスムーズですし、自分で探すにしても地域を絞り込むことができます。

『よく行く駅の距離』から住みたいエリアを決める

住みたいエリアの絞り込み方法として最も手っ取り早いのが『主要駅からの距離』をもとに条件に合う物件を見つけていく方法です。

スーモでもホームズでも『通勤・通学時間から探す』といった検索方法が可能です。

通勤・通学から部屋を探す

目印にすべき駅は職場や学校となります。

僕の場合は、定期的に必ず利用する新宿駅をピックアップして、そこから30分以内の物件で絞り込んでいます。

フリーランスなど特に対象エリアが決まっていない場合でも、よく行くであろう駅からの距離で探すことによってある程度住みたいエリアを絞り込むことができます。

交通の利便性は部屋を決定する上でも重視される項目でもあるため住んでから後悔が少なくなります。

家賃相場から希望家賃帯のエリアを探す

発展している駅ほど家賃相場は高くなり、逆に閑散としている駅や各駅しか止まらないような地域では家賃相場が低くなる傾向があります。

どの程度の家賃帯の物件を探しているのかを先に設定しておき、家賃相場から住みたいエリアを絞り込んでいく方法です。

高すぎるエリアを排除し、自分が住める可能な駅をピックアップすることで具体的に住みたいエリアをイメージすることができます。

『○○あたりは家賃が安いからあり』『○○沿線は家賃が高い』といったことも同時に把握することができるので、住みたいエリアを絞り込みやすくなります。

ホームズ『家賃相場』

住みたい街ランキングを参考にしてみる

全くエリアが絞り込めないのであれば世間的に評価値の高い『住みたい街ランキング』を参考にしてみるのも方法の1つです。

どういった駅に人気が出ているのか知ることができるため引っ越す際の指標となります。

世間的に住みたい街(駅)は家賃相場の高い物件ばかりとなってしまうため、家賃に余裕がないのであれば住みたい街から巣数駅離れたエリアに絞ると意外な掘り出し物件が見つかります。

主要駅となるエリアでは周辺環境が整っていて、交通の便も良いため住み心地が良い傾向にあります。

住みたい路線ランキングを参考にする

ある程度エリアを絞り込む方法として『活用したい路線だけ決めておく』のもおすすめです。

住みたい街同様に住みたい路線ランキングを参考にして、良さそうな沿線を選ぶことでお部屋探しをより具体的なものにすることができます。

順位
(2023)
路線名
1位JR山手線
2位東急東横線
3位JR京浜東北線
4位JR中央線
5位東京メトロ丸の内線
6位東急田園都市線
7位東京メトロ銀座線
8位東京メトロ日比谷線
9位小田急線
10位JR常磐線
引用;SUUMO住みたい街ランキング2023 首都圏版 ~その他(穴場だと思う街、住みたい沿線)のランキング~

住みたいエリアが決まってないならネット完結型不動産がおすすめ

『とりあえず不動産で探してもらう』という人も多いですが、特に希望のエリアが決まっていないのであればネット完結型の不動産がおすすめです。

近年では不動産屋にいかなくてもネットで部屋探し~契約まですべて一手で行えるネット型不動産が増えてきています。

ネット完結型不動産部屋探し手段対応エリア
イエプラ探してもらう関東・関西
イエッティ探してもらう首都圏近郊
オヘヤゴー自分で探す全国
AWANAI賃貸自分で探す全国

種類によってできることは限られているものの、ネット完結型不動産には店舗型の不動産とは違った魅力があります。

対応エリアが広い

ネット完結型不動産の良いところは、店舗の不動産屋と違い対応エリアが広いことにあります。

自社物件を持ち合わせていないため、基本的にはレインズやATBBなどの不動産共有データベースの情報をもとに部屋を紹介してもらうことができます。

普通の不動産では『同じ沿線上まで』『同じ市内のみ』といった制限がありますが、ネット完結型なら対応している範囲すべてをカバーできます。

複数の物件を1つの不動産で紹介可能

スーモやホームズで探した場合、複数の物件を問い合わせる取り扱い不動産が物件ごとに違うため、不動産屋巡りをする必要が出てきます。

A、B、Cそれぞれの物件を別の不動産屋に行ってから内見するという工程となるためかなり面倒です。

ネット完結型の不動産であれば、基本的に複数の物件は一手で紹介可能となるため、不動産屋巡りをする手間や問い合わせをいちいち行う手間が省けます。

オンライン内見に対応しているところが多い

ネット完結型不動産はオンライン内見にも対応していることが多く、遠い場所の物件でも自宅にいながら内見することが可能です。

オンライン内見の流れ
  1. web上で問い合わせ・予約を行う
  2. 「LINE」や「ZOOM」等指定のアプリを事前にダウンロードしておく
  3. 予約時間にオンライン内見を行う
  4. 入居申し込みするか検討するか考える

オンライン内見をするためには事前に不動産の指定するアプリ等をダウンロードしたり予約時間にURLをクリックしてweb上で映像を共有します。

内見が終わっても店舗に戻るといった無駄な工程はありませんし物件がもし微妙だったとしても何度も足を運ぶ手間を省くことができます。

おとり物件をつかまされることがない

ネット完結型不動産は店舗を構えないため、原則として内見は現地集合となります。

店舗を構えている場合、店舗に一度行って、そこから現地まで車で送ってくれるというのは一見すると聞こえが良いように思えますが、おとり物件の可能性が高くなります。

公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会の調査では掲載物件の約12.2%がおとり広告と認められ、43店舗中15店舗でおとり広告が使用されていることがわかっています。

本当はすでに成約済みなのに、問い合わせ段階では「空き室です」と言って店舗まで足を運ばせることで「今日ちょうど成約してしまいました。代わりに条件に近い物件をご紹介します」と他の物件を紹介してくることは不動産業界ではよくあります。

現地集合ならおとり物件に引っ掛からずに済みますし、時間効率も良いので効率的に部屋探しができます。

無駄なオプション代がかからない

ネット完結型不動産では自社商品を持たないため、初期費用が安く済むことが多いです。

初期費用には【消毒施工費】や【入居安心サポート費】などの費用が含まれています。

これらは不動産にとっては利益につながるものなので大手不動産でも何かしらのオプション代が必ず初期費用に含まれています。

正確に言えば拒否可能なものですが、あたかも強制かのように勧めてくるので断るのが苦手な人にとっては無駄な費用がかさんでしまいます。

店舗を持たないような不動産の場合はこういったオプション代を取っていることはほとんどありません。

自社商品となるため、無駄な開発費をかけるよりも確実に取れる仲介手数料等から利益をあげているためです。

つまり、店舗を持たない不動産を利用すればオプション代が最初から排除されているため初期費用を抑えることができるというわけです。

営業マンとの接触回数が少ない

店舗型の不動産と比べてネット完結型不動産は担当者との接触回数が少ないため、強引な営業に遭いにくいといったメリットがあります。

原則現地集合であり、内見中の同行はあるものの内見が終わればその場で解散となります。

申し込む場合もネット上で行われるため、家に帰ったあとでその物件を決めるかどうかの回答ができます。

店舗型では一度店舗に戻って申し込むかどうか判断しなければならず、申し込まない場合は他の物件を探したり、次回の予約をさせようと営業があります。

煩わしい営業がほとんどなく、あったとしても断りやすくて使い勝手が良いです。

住みたいエリアが決まらない人におすすめな不動産3選

住みたいエリアが決まらない、まだどこに住むか迷っているのであれば『エリア制限がない不動産屋』の利用がおすすめです。

店舗型ではなくネット型不動産であれば対応エリア内なら制限なく紹介することが可能となっているため、エリアを気にせずに部屋探しができます。

イエプラ

イエプラ

イエプラ公式ページへ

運営会社株式会社コレック
口コミ評価(google)★★★★☆(4.5)
対応エリア関東・関西
店舗数2店舗
物件数約10万件以上(対応エリアの8割以上)
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存)
利用料金無料
会員登録必要
おとり物件0件
特徴自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

イエプラはチャットで条件を伝えると新着物件を紹介してくれるというサービスですが、毎回別々の不動産に問い合わせたりする手間がなく、不動産に行かなくても新着物件を紹介してくれるので便利です。

ネット型の不動産となっているのでエリアが定まっていない人でも利用することができます。

チャット項目があるため、顔を合わせずに『どこに住むか迷っている』『住みたい地域が決まってない』といった相談をすることも可能です。

イエプラでは通常不動産業者しか見ることのできない『ATBB』が閲覧可能となるため、スーモやホームズよりも新鮮度の高い情報を得ることができるのも魅力となっています。

oheyago(オヘヤゴー)

oheyago公式ページへ

運営会社イタンジ株式会社
対応北海道・関東・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県
仲介手数料0円~半額程度
内見セルフ内見・オンライン内見
利用料無料
物件数不明
魅力営業マン抜きの1人で内見可能
ボタン1つで内見予約ができる
オンライン内見にも対応
仲介手数料が安い
物件数は少ない

通常の不動産であれば必ず営業マンを1人つけないと内見することができませんがオヘヤゴーはセルフ内見というサービスを提供しています。

これによって内見での”待ち合わせ”自体を省いて自分1人でゆっくりと内見することができるのが最大の魅力です。

お出かけのついでにふらっと内見することができるので、無駄な時間をとことん省いて内見が可能です。

対応エリアは全国にありますが、現時点でセルフ内見できるのは東京都内のみとなっています。

また、内見予約に関してもホットペッパーで美容室を予約するのと同じように空いている日にちや時間帯を選ぶだけです。

自分で内見しに行かなければならないのは手間ですが、他の面倒なやり取り等を一切省いているので面倒臭がり屋な人におすすめのサイトです。

ちなみに仲介手数料も無料や半額の物件が多いことも魅力です。

イエッティ

イエッティ

イエッティ公式ページへ

運営会社株式会社ietty
口コミ評価(google)★★★★☆(3.9)
対応エリア東京23区・神奈川
対応時間10:00~22:00
物件数全物件の90%以上
仲介手数料賃料の0.5%(半額)
利用料金無料
会員登録必要
おとり物件0件
特徴自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
相場より条件の良い物件の通知機能あり
仲介手数料が安い

イエッティもイエプラと同じように部屋を自分で探すのではなく探してもらう不動産サイトです。

システム的にもほぼ同じで、同じような使い方ができますがイエッティの場合は仲介手数料半額というのが一番の強みです。

例えばアパマンショップが扱っている物件なんかだと通常は賃料1か月分の仲介手数料がかかりますが、この物件をそのままイエッティで紹介してもられば半額にしてもらうことが可能です。

自動的に初期費用が安くなるというのは一人暮らしする人にとってはかなりの魅力ですね。ちなみに僕も1度イエッティで紹介してもらって契約したことがあります。

イエッティは相場より安い物件をAIで検出して定期的にメールで送ってくれるのも使っていて地味に良い点です。

ただ、イエッティの場合は自分で部屋探しができず、URLの持ち込みは可能だけど基本的には待ち姿勢になるという欠点があります。

また、対応エリアが東京と神奈川しかないので利用できる人は限られています。

まとめ

  • 住みたいエリアが決まらない場合は『よく行く場所』を起点として探すのがおすすめ
  • 不動産屋には基本的に担当エリアが決められている
  • 内見はできないが最寄りの不動産でも遠くの部屋を探してもらうことは可能
  • エリアが限定されていないネット型不動産なら部屋探しがしやすい

住みたい場所が特に決まっていない場合は物件の条件を優先して、そこから範囲を絞っていく方法がおすすめです。

初めから不動産屋に行って探してもらうのも初めての一人暮らしならありですが、時間効率を考えるとあまりおすすめできません。

ある程度条件が設定できたらネット不動産を利用したり、よく使う駅からヒットする物件を選ぶと効率的に部屋探しができます。