下の階の人にうるさいと言われたときの対処法とは?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

アパートやマンション等の賃貸物件で最も多いトラブルが「騒音」に関することです。

住んでみないとどの程度音が響くのかはわかりませんし、ましてや自分が出している音がどの程度聞こえてしまうか図ることはできません。

今回は下の階の人に足音がうるさいと言われた場合にどのような対処をすべきなのか”苦情を言われた側”目線で紹介していきます。

足音は下の階にどの程度聞こえる?

うるさいと感じるかどうかは人によって違いますが、目安となる基準値は平成10年に公布された環境省の告示によって定められています。

 昼間
(6:00~22:00)
夜間
(22:00~6:00)
音の大きさ55デシベル~45デシベル~

昼間の場合は車の音や通行人の喋り声等が含まれていたり、生活的基準により55dBまでそこまで気にならないと言われています。

逆に夜間の場合は環境音もほとんどなく静かな状態となっているため、45dB以上の音が出ているとうるさいと感じるようです。

また、境目となる時間は夜の10時となっているため、夜10時以降はなるべく静かにするのが1つの目安です。

実際に足音を含む生活音についてもまとめてみました。

 音の大きさ
足音45dB
子供の走る音65dB
掃除機70dB
洗濯機の音70dB
椅子を引きずる音50dB
ドアの開閉75dB
話し声60dB

普通の足音で夜間に聞こえたとしてもほとんど気にならない程度の音量ですが、子供が走る音というのは「ドタドタ」と騒がしく、昼間の基準値も超えた音量となります。

下の階に聞こえる音はスラブ(床)がある程度衝撃を吸収しているので実際に聞こえる数値はもっと低くなります。

これは日本建築学会が調査した建物の遮音性と等級の関係性です。

遮音等級建物構造音の聞こえ方
L-35 日常生活で気になるような音はほぼ聞こえない
L-40鉄筋鉄骨コンクリート造防音性が高く外からの音も軽減される
L-45 子供の泣き声や走り回る音は多少聞こえる
L-50鉄筋コンクリート造子供の泣き声や走り回る音は聞こえる
L-55 洗濯機や掃除機は少し聞こえるが気にならない
L-60重量鉄骨造足音やドアの開閉音など振動を伴う音が聞こえる
L-65軽量鉄骨造多少音量は軽減されるが生活音はほぼ聞こえる
L-70 生活音はほとんど筒抜け
L-75木造生活音は筒抜けで小さな音まで聞こえる
参考:日本建築学会

L値は床の厚さの等級を表したもので低くなればなるほど防音性が優れていると言えます。

スラブ厚は物件によって異なりますが、木造アパートのほうが薄く、鉄筋コンクリート造や分譲賃貸のほうが厚くなっています。

木造アパートはほとんどの音が筒抜け状態になってしまうため、静かな足音であっても聞こえてしまいます。

また、子供の足音はRC造であっても下の階に伝わってしまうぐらいには大きいです。

ただし、出している音が基準値以下であれば下の階の人が神経質で気にしすぎということになります。

苦情を言われても追い出されることはない

管理会社から苦情の連絡が入ると「もしかして強制退去させられるのでは?」と不安になりますが、賃貸借契約では強制的に借主を追い出すことはほぼ不可能です。

家賃を3ヶ月以上払っていない人が裁判になって判決が出てようやく追い出すことができるぐらい借主に有利な契約となっているので「足音がうるさいから」とか「夜騒いでるから」という些細な問題だけで追い出されることはありません。

苦情を無視すれば特に問題なく生活することはできますが集合住宅なので自覚があるなら多少対策はしておくべきです。

下の階の人に「うるさい」と言われたときの防音対策

自分の出している音が基準値以上で苦情を言われている場合の防音対策についてまずはまとめてみました。

苦情を言われないようにするためには可能な限り自分で音を抑えることが重要です。

対策をしておけば苦情を言われても「なるべく静かにして対策もしています」と正当性を主張することができます。

種類遮音率
コルクマット約9.4db
ジョイントマット約9.4db
防音カーペット約10db
(防音)フロアマット約20%カット
チェアマット数db程度
スリッパ数db程度

マットやカーペットの防音効果は数デシベル程度ですが、軽減できるのは間違いありません。

自分に合った方法を選択してみてください。

スリッパを履く

一番手軽に防音対策できるグッズとしてはスリッパが有効です。

通常の足音というのは床につく衝撃音+体重による振動音が伝わってしまいますがクッション性の高いスリッパの場合はある程度の衝撃を吸収してくれるので足音が軽減されます。

もちろん全てのスリッパに効果があるわけではなく、足裏が硬いタイプのスリッパはむしろ衝撃を助長させてしまってかえってうるさい音になりかねません。

スリッパを購入するなら足裏部分もやわらかいクッション素材のものを選ぶように注意しましょう。

【SLITA】スリッパ 室内 ルームシューズ 室内履き 静音 超軽量 レディース メンズ 防水 滑り止め 洗える 柔らかい あったか

(94件)

¥1,580円~(税込)

チェアマット

チェアマットとはその名の通り、椅子の下に敷く専用のマットのことです。

足音というよりも椅子が動くことにより振動音や床への傷を防ぐために使用されるのが主な目的となります。

キャスターのゴロゴロ音って意外とうるさくてこの音が原因で下の階の住人から苦情がくることもあるのでしっかりと防音対策する必要があります。

最近ではコロナの影響でテレワークも増え、自宅で仕事をしている人も多いのでデスクがあるならチェアマットがおすすめです。

普通のカーペットとは違い、チェアマットは滑り止めがついていてなおかつスムーズに椅子が動かせるような素材となっています。

ちなみに厚さが4㎜以上あるものが遮音効果に向いていると言われています。

チェアマット 90×140cm 厚み4mm 床保護マット ズレない デスク 椅子 マット 吸音 床傷防止 滑り止 丸洗い可能 グレー

(3,111件)

¥1,980円~(税込)

コルクマット

コルクマットというのはワイン等で使われるコルクを使用しているマットのことで、パズルのような形をしていて広さに合わせて自由に大きさを調節できるマットのことです。

正直言って1つだけではほとんど意味を成しませんが、複数のコルクマットを組み合わせることで部屋全体に敷き詰めることも可能なので自分の足音が気になる人や生活音を気にする場合に優れています。

売られているコルクマットは表面上だけコルクで下部にはジョイントマットと同じクッション性の高いEVA素材が使われている複合型がほとんどです。

コルクマットのメリット
  • 肌ざわりがサラサラしている
  • 防音効果だけでなく断熱効果もある
  • 表面に埃が付きにくい

コルクマットはサラサラした肌ざわりをしていて夏場に裸足で踏んでもコルク層がある程度の汗を吸ってくれるので吸着性はあまりありません。

しかも意外と滑りにくいという特性もあるので小さい子供やお年寄りにとって使いやすいです。

デメリット
  • 価格が高め
  • 種類が少なくて好きな色を選びにくい
  • 端の部分が反りやすい

コルクマットは基本的に茶色で種類も少ないので部屋をオシャレにしたい場合には不向きです。

コルクが主な素材となるので価格も若干高いという面があり「安く防音対策したい」という人にとってはあまりおすすめできません。

タンスのゲン コルクマット 45cm 厚み20mm 2cm 3畳用 防音 高密度 床暖房対応 低ホルムアルデヒド サイドパーツ付き 24枚組

(343件)

¥9,999円~(税込)

ジョイントマット

ジョイントマットというのはコルクマットと同じパズルのような正方形の形をしたスポンジ素材やEVA素材のマットのことで、パズル型になっているのでつなぎ合わせて床に敷き詰めることができます。

コルクマットとの違いはEVA素材がメインで使われているかどうかという部分しか差はありません。

EVAというのは「エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂」の略で弾力性があり耐久性が高いのが特徴です。まさに床に敷くのにふさわしい素材です。

ジョイントマットのメリット
  • コルクマットよりも安価
  • 種類や色が豊富なので部屋に合わせたものを選びやすい
  • 水拭きが可能なので汚れにくい
  • 軽くて反発力がある

コルクマットよりもジョイントマットのほうが種類が豊富なので一人暮らしで部屋をオシャレにしつつ防音対策をしたい場合はこちらのほうが選ばれやすいです。

デメリット
  • 吸着性が高く埃がつきやすい
  • 蒸れやすい
  • 「きゅきゅっ」とした音が鳴りやすい

ジョイントマットは静電気が発生しやすいため埃がつきやすい性質があります。

また、水を吸わないため蒸れやすく歩いた時にきゅきゅっとした嫌な音が鳴ることがあるのがデメリット。

タンスのゲン ジョイントマット 3畳用 大判59cm 厚み20mm 16枚組 1級防音 床暖房対応 サイドパーツ付き

(1,449件)

¥6,499円~(税込)

カーペット

コルクマットやジョイントマットほどの防音性能はありませんが、カーペットを敷くことでも立派な防音対策になります。

音というのは空気中から壁や床に伝わるものも多いですが、カーペットをするだけで空気中の振動を吸収してくれるので部屋の防音対策ができるというわけです。

カーペットも種類が豊富でインテリアとしても使えますし、防音対策メインであれば部屋全体に敷き詰めるタイプを購入するとより効果が発揮しやすいです。

また、厚さのあるものを選ぶことで足音自体も防ぎやすいです。

しっかりとしたものが欲しいのであれば『防音カーペット』を選びましょう。

防音カーペット 3畳(176x261cm) Newブラウン 防炎 防臭 抗菌カーペット なかね家具 遮音等級L-35

(3件)

¥25,800円~(税込)

防音対策しても苦情を言われたときの対処法

防音対策をして、ある程度自分でも静かにしているにもかかわらず苦情を言ってくる人もいます。

常識の範囲内で言われるならまだしも神経質な人に徹底的に合わせるのは不可能ですし、精神的にもかなりきついです。

苦情が収まらない場合の対処法についてまとめてみました。

管理会社に相談する(対策をしている旨を伝える)

まずは管理会社に連絡して「苦情を言われている」ことに対して相談をしてみましょう。

もしすでに管理会社から「下の階から苦情が出ています」と言われていたとしても管理会社に相談してください。

何も対策しておらず、静かにする工夫をしていないなら言われても仕方ありませんがしっかりと対策してそれでも粘着的に言われるなら逆に相談案件です。

例えば「足音がうるさくならないようにスリッパを履き、夜間はなるべく音を立てないように意識して生活していますがそれでも苦情を言われていて困っている」と伝えましょう。

こちらは言われてしっかりと譲歩している身です。対策していることを管理会社に連絡すれば下の階の住人には「上の階の方はしっかりと防音対策を取って最大限努力しているのである程度が我慢していただく他ありません」と言ってくれるはずです。

自分の部屋が原因ではないと伝える

そもそも音の発生源が必ずしも自分の部屋とは限りません。

特に足音等の「ドンドン」という低音は意外にも斜め上の部屋からでも普通に聞こえてくるほど遠くまで音が伝わる性質があります。

下の階の人からすれば「天井からくる音がうるさい=真上の階の住人が原因」と思ってしまいますが、自分じゃなくて隣人が原因でとばっちりを受けるケースも十分考えられます。

苦情を言われて思い当たる節がまったくないようであれば「その時間寝ているのでうちではありません」とはっきり伝えるようにしましょう。

同様に苦情を言う

「隣人の騒音は集合住宅ならある程度仕方ないから我慢している」という人も多いかと思います。

アパートやマンションに住んでいる限り、少なからず生活音は聞こえてしまいますし、生活に支障をきたさない限りは許容している方のほうが多いと思います。

しかし苦情というのはいわゆる言ったもん勝ちです。管理会社もトラブルがなるべく改善するように苦情の原因を取り除こうとします。

つまり我慢している側が損をするような状態になっているということ。

もし下の階の住人の音が聞こえる(扉の開閉音やいびき等)状態であれば同様に苦情を言いましょう。

お互いに騒音を出している状態なら痛み分けですし、片側の意見を受け入れて指導するというのはおかしな話ですからね。

苦情を言う側は自分が騒音を出しているとは思っていないので意外にも効果がある方法です。

まとめ

MEMO
  • 下の階の人にうるさいと言われたらできる限りの防音対策をしてみる
  • それでも言われるようなら神経質の可能性が高い
  • 管理会社に相談して防音対策をしている旨はしっかりと伝えるべき
  • あまりにも苦情を連日入れられるようならこちらも苦情を言うべき

確かに大きな音を出している側が悪いですが、夜勤で昼夜逆転して生活をしている人もいるので夜間に無音で過ごすというのは不可能です。

45dBという基準値があるので、静かにしているのに文句を言われるようなら自分の足音や生活音等を記録して「基準値未満でしっかりと過ごしている」というのを論理的に伝えるのも一つの手です。

どう聞こえるかは人によりますが、明確な数値を出して反論すればそれ以上傲慢になることもないでしょう。

足音が気にならない物件とは?

苦情を言われるのが嫌で引っ越すというのはおかしな話ですが、静かにしているのに言ってくるなら問題があるタイプの住人です。

今すぐ引っ越す必要はありませんが、今後引っ越す際のために参考程度に足音が気になりにくい物件の特徴をまとめてみました。

1階角部屋

当たり前ですが、1階であれば自分が出した足音というのは隣人ぐらいにか聞こえませんし、振動音が上階へ伝わるようなことはほとんどありません。

1階は虫が出やすかったり、防犯性が低いというデメリットもありますが家賃が安く引っ越しもしやすいといったメリットもあります。

子供がいる家庭や足音がどうしても大きくなってしまうような生活をしているようなら2階以上を選ぶよりも1階を選んだほうが結果的にストレスなく過ごせます。

特に角部屋であれば隣人も1人だけなので苦情がくる確率をぐっと減らすことができます。

分譲マンション等のスラブの厚いマンション

自分が出した足音や衝撃音がどの程度伝わるのかは床の厚さによってもだいぶ左右されます。

木造アパートや鉄骨造のマンションだとスラブ厚も比較的薄くなっているので衝撃が吸収されずに下の階に伝わりやすいです。

逆に鉄筋コンクリート造や分譲マンションのようなグレードの高い物件の場合は壁の厚さだけでなく床の厚さもしっかりとしているので同じ音でも伝わりにくい傾向があります。

騒音は出す側も受ける側も苦痛を伴うので、こういったトラブルを避けたいなら防音性の高い物件を選びましょう。

メゾネット物件

メゾネット物件というのは1階と2階が内階段によって繋がっているような間取りを指します。

マンションでもよくある構造ですが、ねらい目はアパートで2階までしかないような建物。

メゾネット物件なら2階の足音がうるさかったとしても下の階も自分の部屋なので文句を言われることはなくなります。

間取り的には同棲カップルやファミリー向けが多いですが、在宅ワークで空間を分けたい人にもおすすめの間取りとなっています。

ただし、階段が隣室と近い場合、お互いの足音が響くことになるため、建物の構造や間取りの選び方が重要となります。

足音が気になりにくい物件の探し方

今後引っ越しを考えるのであれば苦情が出にくい物件を選ぶようにすべきです。

一人暮らしの場合はまだしも子供のいる家庭は自分一人だけでは解決できない部分なので物件選びが重要になってきます。

自分で探すのが面倒であればイエプラというサイトがおすすめです。

イエプラは部屋を探してもらうタイプのサイトで、家にいながら店舗で探してもらうのと同じように条件に合う物件を探してもらうことができます。

対面せず、チャット項目があるので「足音が気にならない物件を探してほしい」と伝えればあとは放置で新着物件を紹介してくれます。

スーモやホームズは確かに便利ですが、こういった特定の条件の物件は探しにくいので探してもらえるサイトを使うのが効率的です。

イエプラ公式ページへ

イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査