デザイナーズマンションはやめとくべき?やばいと言われるデメリット解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

おしゃれな部屋と言えばデザイナーズ物件が思い浮かびますが、実際に住むことになればオシャレさよりも住み心地が重要になってきます。

デザイナーズマンションはやめておいたほうがいいとアドバイスする人も中にはいるので、今回はデザイナーズマンションのメリット・デメリットについてご紹介していきます!

デザイナーズ物件に定義はない?

デザイナーズ物件はおしゃれな外観や独自のデザイン、変わった間取りが多いですが、これらは建築家が作りたいと考えるデザインが取り入れられている物件のためです。

デザイナーズ物件には明確な定義はなく、床材が通常とは違うだけでもデザイナーズ物件と表記されます。

「外観はおしゃれだったのに内装は普通」「普通の賃貸と何が違うのかわからない」というレベルの物件も存在ます。

有名な建築家が手掛けるような物件や監修がいる物件は間取りも独創性の強いものとなっています。

通常の物件はデザインよりもコストパフォーマンス優先になるので、似たような造りになってしまいますが、デザイナーズ物件は建設コストよりもデザイン重視になるので見たこともないような物件が多いです。

デザイナーズ
デザイン

デザイナーが手掛けている影響でどの物件もオシャレです。

利便性を重視しているか、デザイン優先なのかは建設家によって異なります。

何度も言うようですがデザイナーズ物件と言っても全てがオシャレとは限らないので注意してください。

デザイナーズマンションが「やばい」「やめとけ」と言われるデメリット

デザイナーズマンションの問題点
  • 家賃が高い
  • 家賃交渉がしにくい
  • 物件数が少ない
  • 夏場暑く冬は寒い
  • 結露しやすくカビが生えやすい
  • ベランダが存在しない・干すことが不可
  • 収納スペースが少ないことが多い
  • 利便性が悪い

デザイナーズマンションが住みにくいと言われている理由は多々ありますが上記のような理由が多いです。

1つ1つ解説していきます。

家賃が高い

デザイナーズ物件は建設費用を抑えることよりも建築家の考えを優先させるため、相対的に建設コストが高くなる傾向があります。

建設コストが高くなるということは賃貸物件の場合はその分賃料が高くなります。

都心部ともなるとワンルームなのに平気で10万円を超える物件も数多く存在します。

実際に山手線内で同じ間取りで似た条件の物件を比較してみました。

場所デザイナーズ物件通常の物件
大塚(1R)88,000円85,000円
渋谷(1DK)153,000円137,000円
巣鴨(1K)119,000円93,000円

一人暮らし用の普通のマンションと比べると、家賃は大体1.3~1.5倍ぐらいするところが多いようです。

通常の物件は数も多いので比較すると当然ながら同条件でも安い物件は多いです。

家賃交渉がしにくい

デザイナーズ物件は賃料が高いですが、それでも需要が高くて人気物件になる場合が多いです。

他の物件とは違った独創的なお部屋となっているため、相場にとらわれにくいといった特徴があります。

家賃交渉自体はできますが、空室期間が長くない限りは成功しにくい物件です。

仮に契約しなくてもすぐに他の人の申込みが入り、成約するので交渉に応じる必要性がないというわけです。

また、建設にあたってコストがかかるのも家賃を下げにくい要因となっています。

物件数が少ない

一人暮らし用のデザイナーズ物件ともなるとかなり数は限られてしまいます。

山手線物件数
総物件数70,873件
デザイナーズ物件19,679件

ホームズで調べてみたところデザイナーズ物件呼ばれるものは山手線内で約2万件見つかりました。

これだけ聞くと多いようにも思いますが、そもそもデザイナーズの定義が非常に曖昧で、どう見ても普通の物件も多く見受けられました。

本当に独自性のあるデザイナーズ物件はグッドルームで調べてみても3,000件ほどしかありませんでした。

自分の条件に合わない物件が必然的に多くなるのもデメリットの1つです。駅から遠かったり、賃料は予算オーバーだったりすることも多いので妥協することになるでしょう。

例えば「もっと安ければ」と思っても同条件でデザイナーズ物件は存在しないことも多いです。

夏場は暑く冬場は寒くなりやすい

コンクリートは特性上、熱伝導率が高く、外気の影響を受けいやすい性質があります。

通常のデザイナーズ物件なら問題ありませんが、コンクリート打ちっぱなしでは冬は凍えるような寒さ、夏場は蒸し暑くなります。

質量比重(水:1)2.3~2.45
気密性高い
耐火性高い
耐震性高い
断熱性低い
蓄熱性高い
熱伝導率1.6W/m・K
結露しやすい

コンクリートは蓄熱性が高いので、夜になると幾分かマシになる夏場の気温を真夜中まで受けてしまいます。

断熱性が低い性質上、エアコンなど空調をつけても部屋が暖まりません。

暖房を使わずに冬の寒さを乗り越える方法

結露しやすくカビが生えやすい

コンクリートの特性上気密性が高いの防音性には優れている一方で湿気がこもりやすくなっています。

コンクリートは水分を吸収率が高いため、その状態が長く続くことによって湿度にも影響を与えています。

普通の賃貸物件の場合、例え鉄筋コンクリートマンションでも壁やコンクリートの上に石膏ボードを重ねて、さらにその上にクロスを貼るので木材やクロスが余計な湿気を吸ってくれます。

コンクリート打ちっぱなしの場合、蓄熱性が高いせいでエアコンをつけたときに外気との温度差が出てしまうため、これが結露の原因となります。

窓ガラスも同じような現象で結露するわけですが、これが壁一面と考えるとかなり湿度の高い環境になっていることが想像しやすいと思います。

その結果カビが生えてしまうことにも繋がるのでオシャレさと引き換えに住み心地は悪くなるというわけです。

ベランダが存在しない、もしくは干すことが不可

内見した際にも見落としがちな部分ですが、デザイナーズ物件は景観を維持するためにベランダに洗濯物を干すことがNGとなっていたり、そもそもベランダ事態が存在していないところもあります。

基本部屋干しとなりますから、部屋がおしゃれでも洗濯物を室内に干すと見栄えが悪くなります。

ベランダに干せない代わりに浴室乾燥機がついているケースが多く、代用は可能ですが、電気代が高くなります。

一人暮らしのデザイナーズ物件では風呂とトイレが一緒のところも多く、友人がデザイナーズ物件に住んでいるので一度見に行ったことがあるのですが、その物件も案の定ユニットバスでした。

とは言っても一般的なイメージのユニットバスよりはだいぶ広く作られていておしゃれなので、思ったよりも悪くはありませんが、一応これもデメリットです。

場所によってはすりガラスになっていて外から中の様子が見える物件も意外と多いので嫌な人は嫌でしょうね。

収納スペースが少ないことが多い

デザイナーズ物件は見た目のオシャレに全振りしているので収納スペースがしっかりと確保できていないことが多いです。

デザイナーの意図としては部屋にあるデザインを活かして住んでほしいという思いがあるので”そんなに物は置かないで住んでほしい”と考えての設計なのでしょう。

ただ、荷物が多い人にとっては当然ながら住みにくいですし、結局自分で収納スペースを作らないといけない羽目になったりするのでコストもかかり、部屋も狭くなるというデメリットがあります。

全てのデザイナーズ物件が同じとは限りませんが、内見時には収納スペースがあるかどうかはチェックすべき点です。

利便性が悪い

普通の賃貸物件はオシャレさよりも住みやすさを重視しているので収納スペースはもちろん、ベランダまでの同線等がしっかりと確保されています。

デザイナーズ物件の場合は極端な話利便性よりも見た目のオシャレさを重要視しているので、利便性が悪くなっていることが多いです。

  • トイレと浴室や洗面台が一緒
  • お風呂場がガラス張りになっている
  • キッチンのすぐ隣りがトイレ
  • 何に使うかわからない狭いスペースがある

住んで最初はそのオシャレさに感動するかもしれませんがm1週間もすればその住み心地の悪さが嫌になる可能性は十分に考えられます。

例えるなら高層マンションに住んで最初は景色が良くて最高だけど住んでいるうちに景色すら見なくなるような感覚と似ています。

デッドスペースが設けらていることが多い

独特な間取りは確かにオシャレですが、その分デッドスペースが設けられている可能性が高いのも欠点の1つです。

例えば螺旋階段のある物件では階段下がデッドスペースとなってしまいますし、物を置きたいスペースにクローゼットが配置されているということも。

デッドスペースといっても専有面積の含まれるので、その分家賃は高くついてしまいます。

階段があると上り降りが面倒

デザイナーズ物件にはメゾネットのような内階段が設けられているお部屋も多いですが、住む上では階段の上り降りが面倒になります。

家具を搬入させるのも大変で、洗濯物を干す際にも階段を使用します。

忘れ物をしたときに内階段を使わなくてはならず、酔っているときや体調の悪いときには落下の危険性もあります。

デザイナーズマンションのメリット

メリット
  1. 部屋がめちゃくちゃオシャレ
  2. 開放感がある
  3. 遮音性が高い
  4. 友人に自慢できる

部屋がめちゃくちゃオシャレ

最大の魅力はなんといっても部屋がおしゃれな事。

デザイナーズマンションと一口に言ってもさまざまで、普通の一人暮らしでは味わえないような間取りになっていることが多いです。

全体的に統一感があり「部屋をいかにおしゃれに見せるか」と頭を悩ませる必要も全くありません。

適当に家具家電を揃えてもオシャレな部屋です。

また、マンション自体がデザインされているためエントランスも綺麗だったりと、ちょっと自分が偉くなったようなそんな感覚を味わうことが出来るのもデザイナーズマンションの魅力です。

開放感がある

デザイナーズ物件は通常の賃貸物件に比べて天井が高かったり、1つの部屋にゆとりを持たせた間取りとなっていることが多いです。

開放感ある物件に住みたいならデザイナーズ物件がもっていこい。

普通の物件はどこも似たり寄ったりなので自分の思い描くオシャレな部屋はなかなか探せません。

防音性が高い(コンクリート打ちっぱなしの場合)

デザイナーズマンションとしてよく見かけるコンクリート打ちっぱなしの構造はRC造の中でも防音性が特に高い施工方法です。

RC造といっても必ずしも界壁にコンクリートが使用されているとは限りません。

壁の遮音性能は透過損失を評価する数値のD(もしくはDr)で表すことができます。

透過損失

透過損失とは音が通り抜けたときに遮音してくれるdb(デシベル数)のことで、例えばD-40の壁に50dbの音がぶつかると、隣に聞こえる音は50-40=10dbとなります。

界壁の種類
(RC造)
D値目安遮音評価
石膏ボード壁45~60
GL工法45~50
打ちっぱなし50~60
コンクリート打ちっぱなし

コンクリート打ちっぱなしは仕上げ材を使わずにざらざらとした表面に均一化させて仕上げる手法です。

コンクリート打ちっぱなしのお部屋はデザイナーズ物件として提供していることが多く、RC造の中でも防音性は高い部類です。

コンクリートが使われていることが見た目でわかるため、防音性が保証されているという安心感があり、どのお部屋でも一定以上の防音性があります。

厚さも平均で150mm前後と申し分なく、隣室の生活音が聞こえてくるようなことはありません。

また、家具や肘がぶつかってしまっても石膏ボードのような音が広がることがないため、衝撃に対しても強い耐性があります。

壁ドン被害に遭うリスクがゼロとなり、総合的に優れた工法です。

友人に自慢できる

やっぱりオシャレな部屋というのは誰しも見てみたいものです。普通に友人を招いて自慢するのもいいですが、デザイナー物件を口実にして女性を部屋に招く・・・なんてこともできるかもしれません。

友人に羨ましがられることはまず間違いないでしょう。

住民の質が高い

デザイナーズ物件は学生が住むような物件とは違い、ある程度経済的にも精神的にも余裕がある人が住む傾向が高いです。

つまりそれだけ住民の質が高いということ。

住民の質が高ければそれだけ隣人トラブルは起きにくいですし、常識のある人が住んでいるので不審者が住んでいるという可能性も低くなります。

安いアパートだと宅飲みとかで騒いでいたり、意味もなく壁ドンされたりしますし、ゴミ捨ての日じゃないのにゴミが捨てられていたりポスト周辺がチラシで散らかっているということも多いので住んでいる上で住民の質は結構重要。

スポンサードリンク

住んだ人の口コミや評判を集めてみた

実際にデザイナーズマンションに住んだ人の率直な意見を集めてみました。

悩んでいる場合は参考にしてみてください。

良い意見

良い意見としては『開放感がある』『オシャレでデザイン性が高い』ことが挙げられています。

利便性ではなく、見た目重視となっているのので機能面に良さを感じている人は少ないようです。

【悪い意見】

デザイナーズマンションにはメリットよりもデメリットの方が多いような気がします。

湿度や室内の温度に対して否定的な意見が多く「デザイナーズ物件あるある」と言われるほど機能性は低いようです。

デザイナーズ物件と言っても物件ごとに全然違うので”部屋の間取りや設備に問題ないか”を考えて住めば後悔する率は低そうですね。

極端な話「オシャレだけど住みにくそう」と思えるような物件だったらやめておたいほうがいいでしょう。

デザイナーズマンションはやめとくべき?

デザイナーズ物件は通常の物件よりも不便という噂をよく耳にしますが、これにはちゃんと理由があります。

やめとけと言われる理由
  1. ベランダがなくて外に干したくても干せない
  2. 収納が少ない
  3. 照明が無駄におしゃれでかえって使いにくい
  4. なぜかキッチン部分が極端にせまい
  5. コンクリート打ちっぱなしのせいで寒い
  6. なぜかバスルームがすりガラス
  7. デッドスペースがある

【物件によって異なる】というのは大前提ですが、デザイナーズ物件はこういった特徴をもっていることが多いのも事実です。

極端な話、デザイナーズマンションの良いところってその見た目のオシャレさ1点に尽きるので、オシャレさを求めていないならやめておいたほうが良いです。家賃も高いので。

これらは内見したときに確認すればわかることなので、自分の目で見て不便そうだと思ったらやめておいた方がいいかもしれませんね。

一人暮らし歴の長い僕からすれば、どの物件も住めば慣れるのでめちゃくちゃ不便に感じることは滅多にないかと思います。

賃貸物件の場合は入居してもらわないと赤字なのである程度利便性を確保している傾向があるので気にならないかもしれません。

最近は言われなければわからないデザイナーズ物件も増えているのでそれを考えると一概に不便とは言い切れません。

後悔しないデザイナーズマンションの選び方

内装も独特で、見た目としてもオシャレですが、デザイナーズマンションには『住みにくさ』があるのは事実です。

後悔しないために押さえておきたいポイントについてまとめてみました。

エアコンの製造年月を確認する

デザイナーズマンションは空間自体が広かったり、コンクリート打ちっぱなしの物件が多いため、エアコンの使用率も高くなります。

エアコンの型が古いと熱暖房効率が悪く、部屋が暖まりにくかったり、電気代が高くなってしまいます。

内見時にはエアコンの製造年月を調べ、古いようであれば取り換え交渉を行いましょう。

家賃と同様、設備も交渉材料の1つとなるので積極的に交渉することが重要です。

最上階角部屋は避ける

コンクリート打ちっぱなし物件では熱伝導率が高いため、最上階+角部屋のような外壁に近いお部屋では外気の影響をより受けやすくなってしまいます。

防音性は高いので角部屋や最上階でなくても快適に過ごすことは可能です。

最上階は日当たりの影響ももろに受けるため、夏は暑くなりやすく、冬場は接地面積が広いためより寒くなりやすいので注意。

ベランダのある物件を選ぶ

同じデザイナーズマンションでも物件によってベランダの有無、ベランダに洗濯物が干せるかどうかは違います。

浴室乾燥機は毎回使うと電気代も高くなってしまうため、できるだけベランダに洗濯物が干せるお部屋を選びましょう。

ベランダがない場合、洗濯物はもちろん布団や毛布なども干すことが出来ません。

湿度の高いお部屋であればカビが生えやすいのでベランダの有無は重要です。

収納スペースを確認する

デザイナーズマンションは収納スペースが少ない傾向があるので、内見時にしっかりと確保されているか確認しておくことも重要です。

収納スペースがほとんどない場合、自分でラックを購入しなければならず、無駄な出費に繋がります。

なるべく利便性の良いお部屋を選びましょう。

お風呂場やトイレまでしっかりと確認する

通常のお部屋であればお風呂やトイレの広さはそこまで変わりませんが、パッと確認して終わりですが、デザイナーズマンションは独自性のある間取りです。

トイレが無駄に広かったり、浴室とトイレが同じ場所にあるユニットバスとなっていたり、使い勝手が悪い可能性もあります。

住んだことまでしっかりと考えて、配置的に住みづらくはないか確認しましょう。

デザイナーズ物件の探し方

デザイナーズ物件は物件数自体がそれほど多くないので普通に探していても条件に合う物件を探すこと自体が大変ですし、あまりデザイナーズ物件っぽくない情報も出てくるので効率的ではありません。

ということでデザイナーズ物件を効率的に探せるサイトを3つほど紹介します。

グッドルーム

グッドルーム

グッドルームはテレビとかでもたびたび紹介されていましたが一言で言えば「オシャレな物件を集めたサイト」です。

サイトを見てみるとわかりますが、本当にオシャレで見ているだけでも十分満足できるようなオシャレ部屋も多く紹介されていますし、普通の物件をリノベーションした物件(こっちのほうが家賃が少し安い)も数多く取り扱っています。

グッドルーム空と

人気の物件には謎の一言メモが添えられているのでどんな物件なのか想像しながら見てみるのも楽しいと思います。

グッドルームのサイトはこちら!

R-STORE

R-STOREは実店舗を持たないネット型の不動産サイトです。

東京都・神奈川・埼玉県の物件を中心に取り扱っており、おしゃれで開放的なデザイナーズ物件を多く取り扱っています。

通常の物件もありますがグッドルームと同様、変わった部屋が多いので見ているだけでも楽しいです。

アプリ版があるのでどういった部屋があるのか見てみるだけでも面白いですよ。

ちなみに実店舗がなく営業車というものも存在しないので内見時には現地集合・現地解散が基本となります。

無駄に店舗で時間を取られることがないのが魅力です。

R-STORE公式ページへ

イエプラ

イエプラ公式ページへ

運営会社株式会社コレック
口コミ評価(google)★★★★☆(4.5)
対応エリア関東・関西
店舗数2店舗
物件数約10万件以上
仲介手数料基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存)
利用料金無料
会員登録必要
おとり物件0件
特徴自宅にいながら部屋探しができる
チャットでやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

イエプラは家にいながら不動産に行った時と同じように部屋を探してもらえるサイトです。

スーモやホームズだとあくまで自分で検索を行う必要があり、細かい条件が設定できない場合がありますがイエプラの場合はチャットで専門スタッフに条件を伝えることができるので「○○がオシャレな部屋を探して欲しい」と伝えることができます。

物件数自体も多く、物件情報も不動産に行った時と同じスピードで得られるので普通の部屋探しとしても重宝できるサイトです。

サービスは無料で使えるものなので引っ越す予定がなくても”どんな部屋が今あるのか”興味本位で使うこともできます。

イエプラのページはこちら!

【結論】住み心地はよくないけどオシャレさ優先なら気にならない

個人的には冬場がめちゃくちゃ寒いのは正直嫌ですが、それ以外はそこまで気になる部分もないかもしれません。

僕の友人もデザイナーズ物件で一人暮らしをしてトイレとお風呂場が同じユニットバスタイプだったんですけど空間が広くて「快適」と言っていました。

利便性をそこまで追求しない人やとにかくオシャレさ優先の人にとっては住みづらいとは感じないのかもしれません。

賃料がやや高いのでそこさえ気にならなければデザイナーズ物件もありだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です