この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
賃貸で一番トラブルになるのが音に関することです。夜騒いだり、騒いでなくても物件の防音性があまりにも低いと生活音がトラブルの原因になることが多いです。
だからこそ賃貸物件の中でも防音性が高いとされている鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)ですがそれでも隣人の音が聞こえてうるさい場合もあるようです。
今回は鉄筋コンクリートなのにうるさい理由や壁をコンコンと叩くと空洞を感じる理由についてまとめてみました。
目次
鉄筋コンクリート造の界壁の厚さと種類
鉄筋コンクリート造は他の構造に比べて防音性が高いものの、界壁の施工方法は物件ごとに異なります。
構造 | 壁の厚さ | 防音評価 |
---|---|---|
木造 | 130mm~145mm | |
軽量鉄骨造 | 100mm~125mm | |
重量鉄骨造 | 125mm~150mm | |
鉄筋コンクリート造 | 120mm~180mm |
木造や鉄骨造に比べたら総合的な防音性能が高いことは間違いありません。
ただし『鉄筋コンクリートマンションなのに隣室のテレビの音が聞こえてくる』『話し声がうるさい』といった問題もゼロではないというわけです。
壁の遮音性能は透過損失を評価する数値のD(もしくはDr)で表すことができます。
透過損失とは音が通り抜けたときに遮音してくれるdb(デシベル数)のことで、例えばD-40の壁に50dbの音がぶつかると、隣に聞こえる音は50-40=10dbとなります。
界壁の種類についてさらに細かく見ていきます。
界壁の種類 (RC造) | D値目安 |
---|---|
石膏ボード壁 | 45~60 |
GL工法 | 45~50 |
打ちっぱなし | 50~60 |
分譲賃貸 | 50~60 |
石膏ボード壁
石膏ボードを組み合わせた界壁は木造、鉄骨造だけでなく鉄筋コンクリートマンションでも用いられる工法です。
高層マンションや超高層マンションなど高い建物の場合、界壁ごとにコンクリートを使用すると全体的な重みが増してしまうため、石膏ボードが利用されます。
界壁だけみると壁が薄いとされる木造や軽量鉄骨アパートとほとんど変わりません。
ただし、鉄筋コンクリートマンションの界壁は、石膏ボードが二重になっていたり、壁の厚みにゆとりがあるため木造ほど音が響くことはありません。
しっかりと施工されていればコンクリートと同等程度の防音性がありますが、コスト重視の施工では壁が薄いと感じやすいです。
内見だけで防音性を見抜くことは難しく、物件ごとに防音性の違いが顕著に出るのが特徴。
『隣室の音がよく聞こえる』場合はこの石膏ボード壁となっている可能性が高いです。
GL工法
GL工法はコンクリートと石膏ボードの間に『GLボンド』で接着させる工法です。
GL工法自体は防音性が低くありませんが、コンクリートと石膏ボードの間に微妙な隙間があるため、衝撃を反響させる太鼓現象が起こりやすいのが特徴です。
『叩いた時に壁に空洞を感じる』場合はGL工法の可能性が高いです。
壁の近くで騒いでいるときの音、肘や家具を壁にぶつけてしまったときのおとは壁全体に伝わり、隣室まで音が響きやすくなります。
壁を叩いても石膏ボードが表層部分となるため、コンクリートが中に使用されているかどうか確認することはできません。
コンクリート打ちっぱなし
コンクリート打ちっぱなしは仕上げ材を使わずにざらざらとした表面に均一化させて仕上げる手法です。
コンクリート打ちっぱなしのお部屋はデザイナーズ物件として提供していることが多く、RC造の中でも防音性は高い部類です。
コンクリートが使われていることが見た目でわかるため、ある程度の防音性が保証されているという安心感があります。
厚さも平均で150mm前後と申し分なく、隣室の生活音が聞こえてくるようなことはありません。
また、家具や肘がぶつかってしまっても石膏ボードのような音が広がることがないため、衝撃に対しても強い耐性があります。
壁ドン被害に遭うということもなく、総合的に優れた工法です。
ただし、音は反響しやすく、気密性の高さからカビが生えやすいなどの難点もあります。
分譲賃貸マンション
分譲賃貸マンションは正確には界壁の種類でなく賃貸物件の1つです。
もともと売買として長く住むことを前提に建設されているため、設備や素材のグレードが高く、通常の賃貸よりも壁が厚くなっています。
壁の厚さは防音性に繋がるため、界壁に使用される素材の有無に関わらず一定上の防音性が期待できます。
細かく確認しなくても『分譲賃貸』の文字だけで判断できるため、素人目にもわかりやすくなっています。
床の防音性
床の防音性能はL値によって推定値が定められており、高ければ高いほど音が聞こえやすくなります。
これは日本建築学会が調査した建物の遮音性と等級の関係性です。
遮音等級 | 建物構造 | 音の聞こえ方 |
---|---|---|
L-35 | 日常生活で気になるような音はほぼ聞こえない | |
L-40 | 鉄筋鉄骨コンクリート造 | 防音性が高く外からの音も軽減される |
L-45 | 子供の泣き声や走り回る音は多少聞こえる | |
L-50 | 鉄筋コンクリート造 | 子供の泣き声や走り回る音は聞こえる |
L-55 | 洗濯機や掃除機は少し聞こえるが気にならない | |
L-60 | 重量鉄骨造 | 足音やドアの開閉音など振動を伴う音が聞こえる |
L-65 | 軽量鉄骨造 | 多少音量は軽減されるが生活音はほぼ聞こえる |
L-70 | 生活音はほとんど筒抜け | |
L-75 | 木造 | 生活音は筒抜けで小さな音まで聞こえる |
基本的に鉄筋コンクリート造は防音性が高いと言われています。
鉄筋コンクリートを使用していることにより全体的な遮音性が高くなるのも大きいですが、しっかりした建物はスラブ厚も厚くなっています。
鉄筋コンクリートマンションの床材にはコンクリートが使用されているため、界壁に比べて上下の遮音率も高い傾向があります。
ドタドタとした子供足音はやや聞こえるものの、大人の足音であればほとんど聞こえません。
鉄筋コンクリートマンションに住んでいる人の意見
防音性が高いといわれている鉄筋コンクリート造ですが、完璧に音を防いでくれるほどの遮音性はありません。
実際に住んでいる人の意見についてまとめてみました。
『うるさい』という人の意見
隣の部屋の人、まじでずっとうるさい
— モチコ (@amyon183) April 24, 2023
夜中の2時とかでも平気で爆笑してるし朝7時でももなんか言い合いみたいのしてるし鉄筋コンクリートの壁を突き破って聞こえてくるどんだけデフォルト声うるさいの
生活習慣どうなってるの?私みたいにニートが住んでるのかな
隣の部屋のイビキがうるさいのって騒音て言えば騒音だけどわざとじゃないから何も言えないだろーし引っ越しするしか選択肢はないのかな?😅
— もと@デュピクセント治療中 (@moto1223_) April 22, 2023
こちらは不眠症寄りなのに隣はイビキ爆音。うるさいのが嫌で鉄筋コンクリートに住んでるのに地獄笑
いままで全然聞こえてなかったのになぜか上の階の住人のいびきがめっちゃ聞こえる…うざい
— きゃっとくじら (@Catkujira1331) April 19, 2023
鉄筋コンクリートなのになぜ?
うるさすぎるからピンポンダッシュで起こしたろうかと思うくらいにはうるさい
通常の話し声は気にならないことが多い反面『いびき』『笑い声』が気になるという意見が多く見受けれました。
いびきの周波数は250Hz~1000Hzほどで、小さないびきは40~50dBですが、大きいものは80dBほどとなります。
いびきのような低音というのは防音性の高い物件でも防ぐことが難しく、吸音・遮音されずに響いてしまう傾向があります。
笑い声や叫び声は100dBを超えることがあるため、透過損失を考えてもゼロになることはありません。
いくら防音性の高い鉄筋コンクリート造でも防ぎきれない音があるということです。
『静かだ』という人の意見
単身者限定の鉄筋コンクリートマンション1階角部屋に住んでるけど、あまりに静かすぎて虚無を感じる
— カフェオレ (@cafe_au_lait_R) April 25, 2023
部屋の壁が分厚い鉄筋コンクリートだから音が何もなくて快適
— まっちゃ@’1′ or ‘1’ = ‘1’ (@mattun0226FPS) March 22, 2023
騒音トラブル
— 猫猫 (@nekoneko_321) February 13, 2023
→ めちゃくちゃ静か。分譲マンションなので騒音トラブルは一番少ないはず。静音レベルは木造<軽量鉄骨<賃貸の鉄筋コンクリート<分譲マンション。金持ってるから騒音トラブルを起こす人が少ない
『静か』『快適』という意見のほうが圧倒的に多くなっています。
鉄筋コンクリートマンションはそれなりの家賃となっているため、民度も高くなる傾向にあります。
防音性能の高さ×常識のある隣人となるため、快適に過ごすことができます。
いくら防音性が高くても隣人が騒ぐタイプであればうるさいと感じるので、隣人次第な部分もあります。
鉄筋コンクリート造なのにうるさい理由
鉄筋コンクリート造の壁に使われる素材には様々な種類があり、その影響によってはうるさいと感じてしまうような構造になっていることもあります。
鉄筋コンクリート造は本来防音性の高い構造ですが、構造や壁の素材1つで遮音性能は変わります。
具体的な理由についてまとめてみました。
部屋の仕切りにコンクリートを使っていない
RC造と言っても全てをコンクリートにしなければならないという定義はないので、主要部分(外壁)だけコンクリートで後は最低限のコストで建設されている物件ではうるさいと感じる可能性があります。
先ほど紹介した『石膏ボード壁』がまさにこのケース。
コストを削減して建設されているので周辺の同じ鉄筋コンクリート物件よりも家賃が安くなる傾向があります。
外壁部分は確実にコンクリートが使われていますが、間壁の素材は建物が耐えうる構造であればOKなので鉄筋コンクリート物件に住んで「うるさい」と感じるのはこのパターンです。
壁に空洞を感じるGL工法
GL工法も場合によってはうるさく感じる原因の1つです。
太鼓現象によって突然隣室から『ドン』という音が聞こえてくる場合があります。
コンクリートだけなら叩いてもその1点のみにしか振動が伝わりませんが、GL工法では石膏ボードをかませることで振動が広く伝わってしまいます。
「コンクリート打ちっぱなしとかのほうが安く済むんじゃないの?」と思うかもしれませんが、補修仕上げというものをやらなければならないため実際にはGL工法で表面をきれいに仕上げたやり方のほうが価格も安く抑えられます。
GL工法と石膏ボード壁の見極め方は、内見する際に”位置をずらしてノックしてみてください。
GLボンドは固まるとコンクリートのように固くなるため、ノックした位置がピンポイントで当たると一部分だけ音が響きません。
石膏ボード壁の場合は均一的な響き方をするため、GL工法のような場所による違いはほとんど見られません。
もちろんGL工法自体は悪いものではないのでそこだけは勘違いしないように。
築年数が古くてスラブ厚が薄い
スラブ厚というのは床の厚さのこと。
防音性は壁の厚さや素材も確かに大切ですが、音は床の厚さにもかなり左右されるものなのでスラブ厚が薄かったり、衝撃を吸収しにくい素材が使われていると防音性としては低くなってしまいます。
建築基準法によれば壁の厚さに対しての基準値は設けられていませんが、床の厚さ(スラブ)は下限値が設けられていて古い建物だと120mmで最近のものは150mm前後と言われています。
つまり、築年数の古い建物のほうが傾向としては若干防音性が低いということになります。
1981年に建設基準法が改正されて耐震性の基準値が変わっているのでこの年を境にスラブ厚が薄いかどうかの判断をすることができます。
築年数と防音性の関係とは?古いアパートのほうが音は響きやすい?壁式構造ではなくラーメン構造
RC造の枠組みにはラーメン構造と壁式構造というものがあり、ラーメン構造のほうが防音性は低いと言われています。
鉄筋コンクリート造のマンションに住んでいるのに防音性が低いと感じるなら、おそらくそれはラーメン構造です。
壁式構造は5階建て以下の低層マンションにしかほとんど使われないもので、内壁にコンクリートが使われていることが多く、防音性は高いです。
見分け方は簡単で、ラーメン構造は柱があるので間取りを見たときに一発でわかります。柱の部分が四角く黒く塗りつぶされていたら=ラーメン構造です。
出典:リノベーション前提の物件選びで気を付けたい、壁式構造とラーメン構造の違い
出典:http://www.r-lounge.jp/blogs/16
黒く塗りつぶされている部分は柱や梁と呼ばれるもので、これがあればラーメン構造となります。
壁式の場合はこういった部分は部屋のどこにも見当たりません。
賃貸物件は壁式よりもラーメン構造の方が多いです。高層マンションやタワーマンションの多くはラーメン構造になっていますが、壁をその分しっかりと造りこむことで高い防音性を維持することも可能です。
ちなみに僕が現在住んでいるマンションはラーメン構造ですが、隣りの部屋の生活音等は一切聞こえません。
あくまで傾向ですが、壁が薄いと感じるなら構造を確認してみましょう。
衝撃吸収されにくい床材が使われている
床の厚さも重要ですが、使われる素材によっては足音がほとんど聞こえない程度まで吸収してくれたり、逆にほとんど衝撃を吸収してくれずに反響してしまうこともあります。
賃貸で使われる床の材質にはいくつか種類があります。
材質 | 遮音性 |
---|---|
フローリング | |
クッションフロア | |
フロアタイル | |
カーペットフロア |
カーペットを採用している賃貸物件は最近ではあまり見かけませんが、学校の音楽室を想像してもらえるとわかりやすいと思います。
全面カーペットだとクッション性も高く遮音性もあるので、楽器可物件などで採用されることがあります。
一般的に良く使われるのはフローリングですが、フロアタイルも非常にフローリングと見た目が似ているので正直言って素人では見分けがつきません。
確認方法としては直接触ったり、叩いてみるのがわかりやすいです。
素材が良いものを使用している場合はある程度のクッション性や弾力性があり、逆に遮音性や吸音性が低いものは硬質なのでかなり感触としては硬いです。
鉄筋コンクリートで壁が空洞の物件に住んでみた
今まで鉄筋コンクリートマンションには4軒ほど住んだことがあります。
いわゆるGL工法の物件でやっぱり壁を叩くと空洞でした。
4軒のうち3軒は通常の鉄筋コンクリートマンションで1件は分譲賃貸。
どのマンションでも生活している上で隣の部屋の声が聞こえてきたことは一度もありません。窓を開けているとたまに隣人が友達と喋っている音だったり、いびきが聞こえてきたことはありますが壁越しで何か聞こえたことはありません。
ただ石膏ボードなので寝返りをうって誤って肘をぶつけてしまったような「ゴンッ」という衝撃音だけは聞こえてしまいます。これは防音性が高い分譲賃貸でも同じ。
それぐらい防音性は高いのが正直な感想。
どちらかというと壁よりも床に対する音のほうが気になりましたね。
横開きで開くタイプのドアがついていた物件はそのガラガラ音というかゴロゴロ音は割とはっきり聞こえました。床に耳を当てるとなんとなく喋っている声が聞こえているのがわかる程度。
それと宅飲みをしていた時に夜中少し騒いでしまったところ下の階に住んでいる住人から苦情が来たことがあります。
鉄筋コンクリートマンションの防音性が高いというのは間違いありませんが、上下の音に関してはそこまで遮音性が高いわけではないので聞こえてしまうようですね。
分譲賃貸の場合は床に使われている素材も良いためなのかはわかりませんが、上下の音も一切聞こえたことはありません。
防音性の高い鉄筋コンクリートマンションの見分け方
防音性を期待してせっかく鉄筋コンクリートマンションを借りてもうるさく感じてしまっては意味がありません。
防音性の高いマンションにはどういった特徴があるのかまとめてみました。
コンクリート打ちっぱなし物件を選ぶ
コンクリート打ちっぱなし物件では界壁にコンクリートが使われていることが目視で確認できるため、住んでから後悔するリスクが低く、おすすめです。
デザイナーズ物件というカテゴリーになるため家賃が少し高いものの、確実に防音性の高い物件に住むことができます。
界壁の素材を目で見て確認できるのは打ちっぱなし物件の魅力です。
分譲賃貸を選ぶ
設備や素材のグレードが高い分譲賃貸も防音性が高いのでおすすめです。
分譲賃貸マンションは壁の厚さだけではなく、フローリングや窓部分、設備に至るまでグレードが高いので家賃も高いですが防音性もかなり高くておすすめです。
実際に住んでみましたが、話し声すら聞こえたことがないレベルで防音性が高かったので壁の厚みはかなりのものです。
築年数の浅い物件
建築基準法の改正や技術の発達により、古い物件よりも築浅の物件のほうが防音性が高い傾向があります。
大手ハウスメーカーでは2011年頃から独自の遮音技術を物件に採用しています。
新築や築浅だから絶対に大丈夫という保証はありませんが、少なくとも古い物件よりは防音性が高い傾向があるので後悔するリスクが少ないと言えます。
低層階のRC造
建物の構造には「ラーメン構造」と「壁式構造」の大きく分けて2種類があり、壁式構造のほうが防音性は高いと言われています。
ラーメン構造は柱と梁で建物全体を支えるような造りをしています。
例えるなら4本の脚で支える椅子のようなもので間取りを見ると梁による出っ張りが見受けられるのが特徴です。
壁式構造は柱や梁ではなく壁という面で支える作りになっています。
例えるならティッシュ箱のような構造で余計な出っ張りがありません。
出典:リノベーション前提の物件選びで気を付けたい、壁式構造とラーメン構造の違い
当然面で支えている壁式構造のほうが枠組みがしっかりしている分防音性は高くなりますが、高層階マンションは建築基準法により使用することができません。
建築基準法や施行令により、一定の基準を満たさない限り、壁式構造の建築物は5階以下と定められています。そのため、マンションで6階以上の物件はラーメン構造である可能性が高いと考えてよいでしょう。
引用:GLOBAL BASE
逆に言えば低層階のRC造は壁式構造を採用していることが多いので、狙うのであれば5階層以下の低層階物件を中心に探してみると防音性が高い部屋に住むことができるというわけです。
楽器可となっている物件
楽器を演奏することを前提に造られた物件は通常の賃貸よりも防音性が高い傾向があります。
賃貸では騒音トラブルが一番の問題となっているので最近では楽器を許可している物件というのはかなり少ないですが、その中でも楽器可としているということはある程度防音性に自信のある物件ということです。
楽器可物件といっても細かく種類が分かれています。
物件の種類 | 遮音性 |
---|---|
楽器可物件 | 楽器の演奏を前提に造られているため防音性が高い |
楽器防音物件 | 防音設備が備わっているためより防音性が高い |
楽器遮音物件 | 防音物件に劣るものの防音性は比較的高い |
楽器相談可物件 | 空室リスクを避けるために相談可にしているだけの防音性の低い物件 |
相談可程度だと入居者を集めるために謳っているだけの可能性が高いため、防音性を考えるなら楽器可物件や防音物件を選ぶようにしましょう。
防音設備を整えるとかなりコストがかかるので賃料も上乗せされてしまいますが、演奏をしても問題ないぐらい防音レベルは高いので宅飲みをして多少騒いでもトラブルになることは少ないです。
少しでも賃料を抑えるなら完全防音ではないもののある程度防音性が高いと言われる楽器可物件に絞ってみましょう。
防音性の高い物件が探せるサイト3選
防音性の高さを重視して探すのであれば、独自技術を採用しているハウスメーカーから選んだほうが確実です。
おすすめのサイトを3つほど紹介していきます。
積水ハウスのシャーメゾン
構造 | 鉄骨造 |
---|---|
防音システム | ・シャイド50 ・シャイド55(標準仕様) |
採用年数 | 2011年以降 |
重量床衝撃音 | ・LH-55(シャイド55) ・LH-50(シャイド50) |
軽量床衝撃音 | ・LL-55(シャイド55) ・LL-45(シャイド50) |
界壁遮音等級 | D-50相当(千鳥配置) |
シャーメゾンでは2011年以降に独自の防音技術『シャイドシステム』を採用しています。
主に床材に特化している防音技術ですが、シャーメゾンはもともと高品質物件をコンセプトに提供しているハウスメーカーなので界壁の防音性も高くておすすめです。
家賃や初期費用はやや高いものの、オシャレな外観、グレードの高い設備が整っており、空室となった物件もすぐに埋まってしまうほど。
シャーメゾンの防音性の評判は?シャイド55でも足音はうるさい?大和ハウスのD-room
構造 | 鉄骨造 |
---|---|
防音システム | サイレントハイブリットスラブ50 |
採用年数 | 2012年以降 |
重量床衝撃音 | LH-50 |
軽量床衝撃音 | LL-40 |
界壁遮音等級 | D-50 |
D-roomもシャーメゾンと並ぶ高品質物件をコンセプトにした大手ハウスメーカーです。
独自技術『サイレントハイブリットスラブ50』を提供しており、2012年以降の物件はより防音性の高い造りとなっています。
大和ハウスのD-roomはうるさい?足音や話し声はどの程度聞こえる?併用して探せるイエプラ
運営会社 | 株式会社コレック |
---|---|
口コミ評価(google) | ★★★★☆(4.1) |
対応エリア | 関東・関西 |
店舗数 | 2店舗 |
物件数 | 約10万件以上 |
仲介手数料 | 基本無料 |
利用料金 | 無料 |
会員登録 | 不要 |
おとり物件 | 0件 |
特徴 | 自宅にいながら部屋探しができる LINE上でやり取りが可能 新着物件を手に入れられる 業者専用サイト「ATBB」が見られる 設定できない細かい条件を伝えられる |
イエプラはハウスメーカーではありませんが、一度に複数のハウスメーカーを併用して探すことのできるサイトです。
イエプラを使えばLINE上で「家賃10万円以内でシャーメゾンとD-roomの物件を教えてほしい」と言えばあとは放置で新着物件を教えてもらえます。
自分でわざわざ探す手間が省けるので条件に合う物件を待つだけです。
無料で使えるこういったサービスと評価の高いハウスメーカーを組み合わせることで、より部屋探しが楽になります。
2024年3月から仲介手数料が無料になったことで、スーモやホームズに掲載されている物件もURLを送るだけで初期費用を大幅に削減できる使い得のサービスとなっています。
イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査まとめ
- 鉄筋コンクリート造は防音性の高い構造
- 同じ鉄筋コンクリートマンションでも界壁に使われる素材や厚さは物件ごとに異なる
- 必ずしも界壁にコンクリートが使用されているとは限らない
- 低コストの『石膏ボード壁』では隣室の音が響きやすくてうるさい
防音性を気にするのであれば壁を叩いた時に空洞があるような物件は一応避けるべきかもしれません。
建設コストを抑えられるGL工法は建設する側としては人気があるので物件自体も多いですし、僕のように実際に住んでみたらちゃんと防音性が高いって物件も多いです。
鉄筋コンクリート造を選んでいるということはある程度防音性を期待している方が多いと思いますが、この部分は慎重に考えるべきだと思います。
内見した際に営業マンに仕切りにコンクリートが使用されているか確認するのが確実です。
本気で防音性の高い物件に住みたいなら「楽器可」になっている物件を選ぶか分譲賃貸に絞って探すのが確実です。