この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
虫嫌いにとってはどんなに良い物件に引っ越してもゴキブリなど虫が発生するのはできる限り避けたいですよね。
周辺環境や物件によっては虫が出やすいこともあれば、出にくい物件もあります。
今回は『アパートの虫が多くて引っ越したい』という方のために、虫の出にくい物件の特徴について紹介していきます。
僕自身も大の虫嫌いで、お部屋を選ぶときの最重要項目としているので参考になるかと思います。
虫が出にくい物件の特徴
まずは虫が出にくい物件の特徴をまとめてみました。
- 6階以上(高ければ高いほど良い)
- 鉄筋コンクリートマンション
- 近くに飲食店がない物件
- 戸数の少ない物件
- 新築物件
- 日当たりの良い物件
これらを満たしている物件というのは比較的虫が出にくいです。
全ての条件を満たすような物件を探す必要はありませんが、部屋探しで迷った時の指標として見ていただければと思います。
1つずつ細かく解説していきます。
6階以上(高い方が良い)
虫が苦手という人は1階を避けるようにしてください。
1階は最も地面に近く、虫が生息しているのも基本的に地面なので部屋に入ってくる確率が高くなります。
2階でも蚊やアリなどの虫が入ってくる可能性はありますが、それでも1階と比較すれば割合としては少なくなります。
不動産サイト「オウチーノ」が行った563人によるアンケート調査でも高層階ほど虫が発生しにくいことは証明されています。
この調査では「1年間のうちにどのぐらい虫を見たのか」に対しての遭遇回数を平均化したものとなっています。
階数 | ゴキブリ | 蚊 | クモ |
---|---|---|---|
1階~2階 | 3.39回 | 7.46回 | 4.59回 |
3階~5階 | 3.61回 | 15.21回 | 8.43回 |
6階~10階 | 1.28回 | 8.06回 | 4.06回 |
11階以上 | 0.07回 | 5.54回 | 0.21回 |
多少のばらつきはありますが、基本的には地上から高くなればなるほど虫の出現率は徐々に低下しています。
ちなみに蚊が自力で飛ぶことができるのはビルの2階程度だと言われています。
高さが6階~8階程度になると自力であがってくることができる虫はほとんどいません。
入ってくるとすればエレベーターや階段などから侵入してきたり卵が段ボール等に産み付けられているケースですが、それでも数は圧倒的に減るので高層階に住めば問題ありません。
鉄筋コンクリートマンション
鉄筋コンクリートマンションだからといって虫が出ないわけではありませんが、木造や鉄骨造と比較すると気密性が高いため虫が侵入しにくい傾向があります。
RC造・SRC造は湿気を吸いにくい性質があるため、虫が好んで近寄ってくることはありません。
ただし、室内の湿度が高くなりやすい傾向があるため『コンクリート打ちっぱなし』のようなデザイナーズ物件では虫以外が問題となるケースがあるため注意が必要です。
鉄筋コンクリートマンション×高層階×築浅であれば虫嫌いでも快適に過ごすことができます。
近くに飲食店やコンビニがない物件
虫嫌いなら絶対条件にすべき点です。
飲食店が近くにあるとどうあがいても虫が入ってきます。例えるなら普通の物件の周りにいる虫が100匹だとすれば、飲食店近くは1,000匹いるようなもの。
繁殖している数も多いので虫に出くわしてしまう確率も高くなりますし、気づかないうちに部屋内部まで侵入されてしまいます。
飲食店近くということでエサが近くにあるようなものなので虫が住み着くにはもってこいの環境というわけです。
特にラーメン屋や中華屋など臭いがきつい飲食店は絶対に避けるようにしましょう。ゴキブリの発生率が異常になります。
部屋数が少ない建物
部屋の数が少ないということはそれだけ虫にとって好ましい環境が少なく、エサの出どころも少ないということです。
木造アパートは『1フロア1世帯』『1フロア2世帯』のように世帯数の少ない物件も最近では多く見かけられます。
集合住宅と迷ったらなるべく部屋数が少ないほうを選んだほうが虫の発生率は抑えることができます。
隣で発生した虫が自分の部屋に侵入してくるのはよくあることなので、部屋同士が離れているのが最も好ましいです。
新築物件
建設されたばかりの物件は建設途中でもともと住んでいた虫も逃げていきまますし、新築状態だと虫も住み着いていない状態となるので発生率は低くなります。
新築物件は家賃が高いのでそう簡単に手が出せる物件ではありませんが、築浅物件も割と虫の発生率は低いので目星をつけておくと良いかも。
もちろん新築物件のほうが段違いに虫は虫の発生率は違います。
1年以上経っている物件と比較すると2.5倍ぐらい虫の出現率が変わるので超虫嫌いな人は新築物件がおすすめ。
日当たりの良い物件
害虫は湿度の高い場所を好んで生息しています。
日当たりが良くて空気が循環しているような物件は虫が出にくいのでおすすめです。
方角 | 日照時間 | 特徴 |
---|---|---|
南向き | 夏季7時間/冬季9時間30分 | 1日通して最も日当たりが良い。 |
東向き | 夏季7時間15分/冬季4時間45分 | 午前中から日が差し込む。 |
西向き | 夏季7時間15分/冬季4時間45分 | 午後から日が差し込む。 |
北向き | 夏季7時間30分/冬季0分 | 1日通して最も日当たりが悪い。 |
日当たりの良さはカビなどにも関係してくることですし、日常的に洗濯物の乾きやすさにも影響が出るのでやっぱり重要ですね。
南向きや東向きが良いとされていますが、裏の物件のせいで一部屋だけ日当たりが悪いってこともあるので内見時にはしっかりとチェックしておきましょう。
虫が出やすい部屋の特徴
虫嫌いならなるべく避ける物件についての特徴についてもまとめてみました。
基本的には出にくい物件の特徴の逆と考えていただければ問題ありません。
1階部分に飲食店が併設されている物件
虫嫌いが絶対に避けるべき条件として、1階部分に飲食店が入っている物件が挙げられます。
虫が好む食べ物のニオイ、食品廃棄物、油などのせいで周辺にいる虫は集まってきてしまいます。
実際1階にラーメン屋さんが入ってるマンションに住んでた友達(♂)の家は出放題でしたよ。
遊びに行くと目の当たりにしたしその友達が飲食店近くは絶対だめって言ってたし何だか納得でした。参照元:発言小町
とくに『ラーメン屋』『焼き鳥屋』『焼肉屋』など油、ニオイが強い系の飲食店は注意が必要です。
虫以外にも洗濯物が干しにくかったり、店内BGMや客による騒音などの問題も挙げられます。
1階が飲食店ではゴキブリ対策をしても絶対数が多いため大した効果が見込めないため、虫嫌いなら絶対に避けるべきです。
1階
1階は家賃が安いので初めて一人暮らしをされる方は選びやすいですが、虫嫌いならなるべく避けるべき物件の特徴の一つです。
階数ごとの虫出現率の調査では圧倒的に1階が高く、階数が高くなるにつれて虫が出にくくなることがわかっています。
地面から近いため、路上の虫が入り込みやすく、少し換気をしただけでも隙間から虫が侵入することも多いため注意が必要です。
川沿いや川の近くの物件
川沿いには蚊やゴキブリ、カメムシ、クモ、ムカデ、ハエなど多くの虫が生息しているため近くの物件は虫が出やすくなっています。
春や秋になると蚊柱と呼ばれる群れをつくるユスリカも大量に発生するため、共用部である廊下を通るときに出くわす可能性もあります。
川沿いから数百メートルほど離れた物件に住んでいますが、暖かくなるとカメムシが大量に廊下に発生していて悩まされています。
体重の軽い虫はちょっとした風に乗って飛んできてしまうため、川沿いから離れていても注意が必要です。
ドアポストが設置されている物件
家賃の安い物件に多いドアポストは隙間が発生するため、ゴキブリなどの虫が入り込みやすく注意が必要です。
チラシや郵便物によってポスト部分に隙間が生まれることによって、ハエや蚊、カナブン、ゴキブリなど隙間を通れる虫は入ってきてしまいます。
また、ドアポストは外側から一定の圧力を加えることで隙間が発生するため、ゴキブリなど小さい虫の力でも簡単に侵入されてしまいます。
ドアポストがある物件に住むなら虫の苦手なハーブのニオイがするスプレーを撒いておき、郵便物はこまめに取り除いておくようにしましょう。
木造アパート
木造は鉄筋コンクリートに比べて虫が出やすい傾向があります。
30代/男性
アリとか虫がよくでるのが難点。
30代/女性
虫が寄ってきて巣を作ったりして大変だった。
これは木造の気密性の低さや木材施工による湿気が大きく影響しています。
気密性を表すC値は木造アパートは鉄筋コンクリートマンションの約5倍~10倍ほど。
構造 | C値 (㎠/㎡) |
---|---|
木造住宅・木造アパート | 5.0~10.0 |
鉄骨造・木質ユニット系 | 5.0 |
鉄筋コンクリートマンション | 1.0~1.5 |
隙間が多く、築年数の古くなった建物は経年劣化によってさらに虫が侵入しやすくなります。
また、木造は虫が好む傾向があるため住みかとして選びやすく、アリやクモの発生も増えてしまいます。
木造は家賃がかなり安くて選びやすいですが、防音性も低いのであまりおすすめはできません。
団地
団地は『築年数が古い』『戸数が多い』『木や草など自然を植えている』といった環境であるため、虫が発生しやすい条件が整っています。
虫は部屋から部屋へ渡り歩くので当然住んでいる人が多ければ多いほど自分の部屋に虫が発生する確率が高くなります。
エサが多ければ当然と言えば当然ですね。
緑豊かな環境近くの物件
草むら、木々、畑や田んぼなど自然豊かな環境は気持ちが良いものですが、虫が生息しているエリアとなるため近くの物件では虫が出やすくなってしまいます。
駅から離れた物件には畑が近くにあったり、景観を重視するあまり緑が敷地内に多い物件が多く見受けられます。
こういった物件は少し換気をしただけでも蚊などが侵入してきてしまうので避けるべき物件です。
外観正面からは問題なくてもベランダ側にまわると草木が生い茂っていることも珍しくないため内見時には必ずチェックしましょう。
築年数の古い物件
築年数が古ければ古いほどそこの物件に住み着いてしまっている虫も多く存在します。
オウチーノが568名に対して行った「住居内の「虫トラブル」実態調査」がこちら。
築年数 | ゴキブリ | 蚊 | クモ |
---|---|---|---|
1年~5年 | 1.43回 | 7.36回 | 4.25回 |
6年~10年 | 1.87回 | 9.43回 | 6.45回 |
11年~20年 | 3.23回 | 12.96回 | 5.46回 |
21年以上 | 13.91回 | 13.91回 | 8.48回 |
グラフを見る限りでも築年数が古くなればなるほど比例して虫の出現率も高くなっていることがお分かりいただけると思います。
僕は築48年の物件に1年間住んだことがありますが、鉄筋コンクリート造にもかかわらず入居してわずか1ヶ月でクモが出ました。
それからも定期的に蛾やよくわからないような虫が部屋の中に出没して虫嫌いとしては正直かなり精神的にきました。
古い物件になると虫にとっても住みやすい環境が整っていることが多いので例えリフォーム済みだったとしても虫が出ると思った方が良いです。
日当たりの悪い部屋
ジメジメした場所は虫がまさに好む環境です。
最適湿度 | |
---|---|
ゴキブリ | 60~80% |
蚊 | 60~80% |
クモ | 43%~75% |
コバエ | 70%以上 |
よく湿地帯に色んな虫がいるように湿度が高ければ高いほど卵を産みやすい環境になるのが原因です。
最適な湿度は虫によって変わるものの、70%前後が目安です。
入居した時は全くいかなかったとしても日当たりが悪いせいで虫が繁殖し、その何匹かは換気ダクトや給気口、扉を開けた時などに入ってきてしまいます。
僕が過去に住んだ日当たりの悪い物件では頻繁にクモが発生していました。
築年数が古かったせいもありますが、ジメジメした場所は虫が生息するのに適しているので嫌でも集まってきてしまいます。
虫が出ないようにするために最低限すべき虫対策
これから一人暮らしをしようとしている人にとっては選択肢も多く、虫が出にくい物件を選ぶことができますが今住んでいる物件でもなるべく虫が出ないようにすることは可能です。
実際僕はかなりの虫嫌いなので色んな対策をしていますが、効果があった方法についてご紹介していきます。
部屋を清潔に保つ
汚い部屋はそれだけ虫の発生率があがります。
- ゴミを部屋にためておかない(生ごみは特に)
- 掃除や整理整頓はこまめにやっておく
- ダンボールはすぐに処分する(ゴキブリの卵がついていることがある)
例えばゴキブリは暗いところを好むので脱ぎっぱなしの衣類やタオル、片づけていない小物の下にいるケースがかなり多いです。
片づけようと思って衣類を手に持ったらその下にゴキブリがいて背筋が凍ったというのは誰しも経験があるかと思います。
また、生ごみを処理していないとそこからコバエが発生しますし、お風呂場も掃除をしていないと排水管から羽化してコバエが湧くようになります。
段ボールにはゴキブリの卵が産み付けられていることもあるので、なるべく早く処分したほうが良いですね。
部屋を清潔に保つだけでもかなり虫が出現しなくなるので第一に部屋を掃除しましょう。
排水管周りなど隙間を埋めておく
ゴキブリはわずか2mmの隙間があれば入り込むことができるため、排水管周りの隙間はパテで埋まてしまうのがおすすめです。
粘土のような固まらないものであれば退去時にもすぐに取り外すことができます。
シンク下はもちろん、独立洗面台の下など部屋に設置されている排水管周りはすべて埋めてしまったほうが出現率を抑えることができます。
水回りは虫にとって住み心地の良い環境なっているため、徹底的な対策が必要です。
排出用のエアコンホースもゴキブリの侵入経路となっているため、1階が飲食店であれば特に対策が必要となります。
エアコンホース用のキャップをはめ込むのが手っ取り早いですが、安く済ませたいなら網目の細かいネットをかぶせて輪ゴムで止めるだけでも代用可能です。
排水溝ネットでも代用が可能で簡単に対策ができるのでやっておきましょう。
入居時にバルサンを焚く
一応すでに住んでいてもできることにはできますが、荷物が汚れてしまう可能性があるので入居時にバルサン等の防虫剤を散布することをおすすめします。
煙タイプ | 水タイプ | 霧タイプ | |
---|---|---|---|
効果 | |||
匂い | |||
使い方 | |||
使用時間 | |||
火災報知器 | |||
ガス警報器 |
バルサンは様々なタイプがありますがEXタイプが最も効果が強いのでおすすめ。
部屋全体に防虫剤がいきわたることによって住み着いていた虫は逃げ出すかそのまま死滅します。
また、そのまま防虫効果があるので虫が寄りつかなくなるようになります。
仲介業者から入居時に部屋の消毒オプションを受けることができますが、15,000円前後かかるのに対してバルサンと効果は変わらないので自力で出来る場合は自分でやるようにしましょう。
ただしバルサンの効果に持続性はなく、散布後2週間~最大1ヶ月程度で効き目はなくなるため、他の虫よけ対策は必須です。
虫よけグッズを置いておく
ゴキブリ対策として有効なのはハーブの匂いがするものを部屋に置いておくこと。
害虫はハーブの匂いが苦手とされているので部屋に匂いのするものを置いておくだけで近づけさせないようにすることができます。
実際ゴキブリ対策としてもハーブ系の商品は販売されていますし、エサタイプと違って”根本的に近づけさせないもの”なので虫嫌いにはおすすめ。
僕は学生の頃にゴキブリが出現してから上記のハーブを置いてますが、それ以来約10年間一度もまだ見てないので効果は高いと感じています。
定期的にゴキジェットのようなスプレーを玄関やベランダ付近に振りまいておくのも意外と有効的です。
他にも虫が発生しなくなるような虫よけグッズはいくらでもあるので、自分が必要だと思うものは揃えるようにしてください。
ちなみに僕が過去に買ったものについてまとめているので参考にしてみてください。
まとめ
- 1階や飲食店が近くにあると虫の出現率は高くなる
- 虫嫌いなら最低でも2階以上でなるべく築浅の物件がおすすめ
- 虫よけグッズである程度対策は可能だが、あまり効果のない虫もいる
- ゴキブリ対策は意外と有効的
虫嫌いなら「木造アパートの1階」と「飲食店の近く」の2つだけは絶対に避けるようにしてください。
この2つは虫が出やすい物件の中でもさらに出現率が高いので家賃が安くても避けるべきです。
虫を完全に防ぐことはできませんが、部屋選びや入居してからも工夫するだけで圧倒的に虫の出現率を抑えることができます。
もし今住んでいる物件で色々対策しているのに依然として虫が出てくる場合は施しようがないぐらいに虫がたくさんいるということなので精神的にも早めに引っ越したほうが良いと思います。
虫が出にくい物件の具体的な探し方
基本的に虫嫌いなら最低2階以上で飲食店が近くにない物件を選べば問題ありませんが、自分の条件に合う物件が必ずしもあるとは限りません。
部屋探しはホームズやスーモを使う人が多いですが、好条件の物件は掲載と同時に成約済みになってしまっているのであまり効率的ではありません。
おすすめはイエプラというアプリ。
イエプラは家にいながら不動産に行ったときと同じように部屋を探してもらえるので効率的な部屋探しができます。
チャット欄があるので「虫が出にくい物件を探してほしい」と言えばあとは放置で条件に合う物件を探してくれます。
ネット上で設定できない細かい条件で探したい場合はかなり使い勝手が良いのでおすすめです。
イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査