この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
部屋を借りるときに必ず必要なのが入居審査です。
自分の年収や職業、連帯保証人を元に審査を行って、これを通過しなければ入居することはできません。
僕自身は無職時代でも落ちたことはありませんでしたが、理想が高すぎる物件や年収の比率などから落とされる人もいるようです。
今回は入居審査でどのような項目を審査されているのか、落ちる人にはどんな特徴があるのか1つ1つご紹介していきますので自分に当てはまっているかどうか参考にしていただければと思います。
目次
入居審査で落ちる人の割合は17.2%
結論から言えば、入居審査で落ちる人の割合は約5人に1人となっています。
東京大学空間情報科学研究センターが2020年9月に発表した「民間賃貸住宅市場における入居審査と家賃滞納」のデータによれば、全体の入居審査の通過率は82.8%となっています。
つまり審査を受けたうちの17.2%は落ちていることになります。
入居対象 | 入居審査通過率 |
---|---|
単身者 | 83.6% |
カップル | 82.8% |
夫婦 | 88.7% |
入居審査率は一人暮らしなのかカップルでの同棲なのか、夫婦での入居なのかによって若干変動があります。
夫婦での入居は「世帯収入」となるため単身者やカップルに比べて収入も多く、落ちるケースは低いです。
もちろん仲介業者がGOサインを出している上での審査となるため、全体的な入居審査率はそれほど低くはありません。
収入が低いと入居審査通過率も極端に下がる
入居審査には年収・収入が大きく影響すると言われていて、これはデータによっても示されています。
収入 | 入居審査通過率 |
---|---|
家賃の1倍未満 | 40.3% |
家賃の1倍~2倍未満 | 56.3% |
家賃の2倍~3倍未満 | 84.6% |
家賃の3倍~4倍未満 | 87.1% |
家賃の4倍~5倍未満 | 84.8% |
例えば入居したい物件の家賃が5万円で自分の収入が5万円未満であれば入居審査率は約40%となります。
公表データでは家賃の1倍~2倍未満までの入居率は低いですが、家賃の2倍以上であれば入居審査通過率は80%を超えるため、標準的な値にまで持っていくことができます。
家賃6万円であれば最低月収12万円~18万円ほどあれば最低限の条件はクリアしているということになります。
ちなみに、一定の値を超えると入居審査の通過率は頭打ちになりますが、これは収入以外の面(職業や勤続年数等)が関係しています。
勤続年数も審査に影響する
収入ほどではありませんが、勤続年数というのも多少なりとも入居審査に影響しています。
勤続年数 | 入居審査通過率 |
---|---|
2年未満 | 76.3% |
2年以上 | 85.9% |
2年未満と2年以上では約10%ほど通過率が変動します。
転職したばかりだったり、就職したばかりだと少し入居審査に落ちるリスクはありますが、それでも70%以上あるので”収入が基準値に満たない場合”に限り勤続年数が見られるということです。
年齢が上がれば通過率も高くなる
年齢別に入居審査通過率を見てみると20歳未満は他に比べて落ちる人の割合が圧倒的に高くなっています。
年齢 | 入居審査通過率 |
---|---|
20歳未満 | 46.4% |
20代 | 80.3% |
30代 | 86.5% |
40代 | 82.2% |
50代 | 83.2% |
60代 | 83.2% |
アルバイトをしていて収入が低い状態だったり、保証人をつけられない状態だと審査にも落ちてしまうようです。
年齢で見ているというよりは年齢による収入や安定性に違いがみられるため審査の通過率にも影響を与えているのだと思われます。
不安定な職業だと若干通過率も下がる
フリーターや自営業者、夜の仕事など収入が不安定な職業ほど入居審査率も若干下がります。
職業 | 入居審査通過率 |
---|---|
不安定な地位 | 64.7% |
安定的な地位 | 85.4% |
不安定な職には無職・アルバイトなども含まれているため安定的な職についている人と開きが顕著になっています。
職業も多少なりとも関係性はありますが、不安定な職業は収入も低くなるため相対的に入居審査の通過率も落ちているという点も関係しています。
敷金あり物件のほうが通過率が高い
初期費用に含まれる敷金は「なし」物件よりも「あり」物件のほうが総合的な入居審査通過率は若干高くなっています。
初期費用 | 入居審査通過率 |
---|---|
敷金あり | 85.9% |
敷金なし | 81.4% |
数値差にすると4.5%と微々たるものですが、少しでも入居審査に通る確率を高めるなら「あり」の物件のほうが良いということです。
敷金というのは退去費用であるハウスクリーニングに充てられ、余剰金はすべて返金されるため敷金を払っても損をすることはありません。
敷金あり物件のほうが通過率がやや高い理由として「退去費用の踏み倒しリスク」「夜逃げのリスク」を抑えることができるためです。
退去しても保証金があるため大家は不払いを防ぐことができます。
友達同士のルームシェアだと入居審査通過率が下がる
単身者やカップルであれば入居審査通過率は8割以上ありますが、友達同士のルームシェアとなると6割までガクッと下がります。
入居対象 | 入居審査通過率 |
---|---|
友人同居 | 60.0% |
単身者 | 83.6% |
未婚カップル | 82.8% |
友達同士では繋がりが薄く、ちょっとしたことで片方が出て行ってしまい家賃滞納に陥るリスクが高いため、審査も慎重になる傾向があるようです。
場合によっては一人暮らしをする前提で借りたほうが入居審査に通る可能性が高いので、必ずしも友人同士で入居することを伝えるのが良いとは限りません。
保証会社の入居審査の方が落ちる確率は高い?
入居審査では『大家が独自に審査するもの』『管理会社が独自の基準で審査するもの』『家賃保証会社が審査するもの』の3つの方法が取られています。
この中で最も入居審査基準が厳しいのが家賃保証会社です。
大家は基本的に管理会社に丸投げ状態ですので審査することは滅多にありませんが、家賃保証会社による入居審査はよくあります。
平成28年の国土交通省のデータによれば”賃貸契約の約97%は何らかの保証を求めており、その6割が家賃保証会社を利用している”とのこと。
家賃保証会社には【信販系】と呼ばれるクレジットカード会社が代行を行っていることがあります。
信販系では過去の滞納歴、ブラックリスト登録の有無など細かい部分まで調査されるため結果的に他の審査方法や管理会社の審査よりも厳しくなる傾向があります。
厳しいとは言っても、問題がない限りは冒頭で紹介した入居審査通過率とそこまで大きく変わることはないため心配ありません。
独立系の保証会社なら入居審査に通りやすい
年々家賃保証会社の必須率はあがっているので、条件に合う物件が保証会社を利用しなくても良いケースのほうが少ないです。
保証会社の利用では入居審査が厳しくなる傾向がありますが、種類難易度では『独立系』であれば比較的審査に通りやすくなります。
名前の通り独自に保証会社を設立しているような会社なので審査方法は各企業によって異なりますが、基本的には滞納歴やブラックリスト等を調べられることはありません。
申し込み時の年収や職業、もしくは提出した書類等で審査をされることになるので家賃に応じた年収であれば過去は関係なく通ります。
保証会社は自分で選ぶことができず、不動産や物件によって異なるので注意が必要です。
心配であれば保証会社名で調べることで、どのタイプの保証会社なのか判断することができます。
入居審査に落ちる人は連絡が早い?
通常、入居審査はだいたい1週間程度かかるといわれていますが、明らかに落ちる人というのは連絡が早くなる傾向があるようです。
入居審査は管理会社や家賃保証会社ごとに独自のマニュアルがあり、それに従って審査をします。
例えば「過去の滞納歴がある人NG」となっていれば、それが判明した時点でどんなに収入が高くても審査は落ちてしまいます。
総合的な判断を必要としないため自然と審査の可否も早くなるというわけです。
ただし、入居審査に落ちる人全員の連絡が早いわけではありません。
特に問題はないけど収入にやや不安ありな場合は会社への勤続年数、年収、保証人の有無など総合的な判断になるので審査項目が多くなるので時間がかかってしまいます。
結果的に落ちたとしても総合的な判断をしている場合は1週間程度かかってしまうこともあります。
明らかな問題がある場合だけ連絡が早いというわけです。
入居審査が余裕で通る人も連絡が早い
逆に余裕で入居審査を通過できるぐらいの収入がある人も連絡が早くなる傾向があります。
十分家賃に見合う収入で、特に過去の滞納歴もなく勤続年数も十分というのであれば落とす必要性が全くなく、むしろ大家としても管理会社としても早く入居してほしいので連絡も早くなります。
収入が十分で問題がなければ1日~2日で連絡が来ることもよくあります。
管理会社から電話があり「ちょうど仕事で電話に出られなかった」と不安になる人も多いようですが、特に問題がなければ連絡も早いので落ちたと解釈するのは早計です。
入居審査が通らない確率の高い人とは?
大家や管理会社、保証会社によって審査基準は大きく異なるため一概に「○○だから落ちる」というのは言い切れません。
ただ、審査に落ちる場合はたいてい以下のどれかに当てはまっている可能性が高いのも事実です。
家賃と年収が見合っていない
一番はじかれる可能性が高いのが金銭的問題。
家賃が高めの物件なのに年収が見合っていないと払えない可能性が高くなるため断られやすくなります。
理想は家賃の3倍程度。
家賃 | 適正収入 (月収) |
---|---|
5万円 | 約15万円 |
6万円 | 約18万円 |
7万円 | 約21万円 |
8万円 | 約24万円 |
9万円 | 約27万円 |
10万円 | 約30万円 |
これは審査基準の家賃ではなく、賃料に対する適切な家賃を一覧にしたものです。
僕の友人は年収200万円でも家賃8万円の物件の審査が通っていましたし、この金額は目安にしかなりませんが、生活費+賃料が収入を超える金額の場合は入居審査ではじかれる可能性が高いです。
高齢者の一人暮らし
若い人なら関係ない話ですが、高齢者が一人暮らしをしようとするとはじかれるケースがあるようです。
高齢者の場合は「新たな収入が見込めない」可能性が高いので、貯金額を見て審査される場合が多いです。
それと高齢者は万が一物件の中で亡くなってしまった時に次に貸すことが難しくなるのが最大の理由と言われています。
こうなると事故物件扱いになるので借り手が見つからなかったり、すでに他の部屋に住んでいる人が引っ越してしまったり、格安の賃料に設定しなければならないなどのデメリットがあるので大家側としては嫌なんでしょうね。
過去に滞納したことがあるかどうか
家賃はもちろん、クレジットカード、ローン、税金などなど過去に滞納したことがある場合は「個人信用調査」で引っかかるケースがあります。
データによれば「信用情報上の問題のある人」で通過率は53.8%、問題ない人は82.9%となっているので通過率に差が出ています。
入居審査は「ちゃんと家賃を払えるかどうか」を見ているため、こういった不払いを起こしているとかなり印象が悪くなります。
ただし保証会社が『信販系』というクレカ系の会社でなければ問題ありません。
審査の緩い保証会社の場合は滞納歴を調べることがないため、審査に影響を与えません。
連帯保証人が立てられない/身内以外
連帯保証人は両親や兄弟などの身内を立てる人が多いと思いますが、もちろん身内以外でも収入がしっかりしている人ならだれでも保証人になることは可能です。
ただ、友人や親戚など自分とは異なる姓の人を連帯保証人にした場合「この人大丈夫かな?」と不信がってはじかれることがあるようです。
保証会社を利用する場合は連帯保証人を立てなくても良いので、無理に友人に頼むぐらいなら保証会社を利用してしまった方が良いでしょう。
安定した職業でない
いわゆる風俗のような夜の仕事をしている人や危ない仕事をしている人が当てはまります。
また、無職、フリーランス、自営業もサラリーマンに比べると入居審査が通りにくいと言われています。
この辺は職業差別になるのでなんとも言い難い部分ですが、大家側としては安定した職に就いている方が「家賃を滞納しなさそう」という印象があるんでしょうね。
もちろん、フリーターでも風俗業でも普通に審査が通る物件も多いのであまり焦る必要はありません。
しっかりとした対応ができない
仲介業者と会うことはあっても大家や管理会社、保証会社の人と直接話す機会はないので見た目で判断されることはシェアハウスに入居する時ぐらいしかありません。
ただ、入居審査を行うとほぼ必ず審査中に電話がきます。
年収のことや職業のことなどちょっとした質問を受けることが多いですが、実はこの電話での対応を入居審査の一部になっていることも多いです。
変な話、電話対応でため口とか強気な口調などは印象が悪くなります。
電話が来た時にしっかりと受け答えができないとはじかれる可能性があるので注意してください。
過去に入居トラブルを起こしたことがある
保証会社や管理会社は横のつながりが強いので入居中にトラブルを起こした人、悪質な人はブラックリストに入っています。
このリストは業者同士で共有されているため、トラブルを起こした人はその時点で入居を拒否されるリスクが高いということです。
大家の都合で入居を拒否される
最終的に入居させるかどうか判断するのは部屋の持ち主である大家です。
まぁ管理が面倒なのですべてを管理会社に一任している場合は別ですが、上記の項目に当てはまらなくても「この前トラブルを起こした人は保育士だったから保育士はお断りする」という理不尽なケースもあるようです。
オーナーの持ち物件の場合、
仕事内容や年齢で嫌とかもあるみたい。
こればかりはオーナーの自由だから…参照元:ガールズちゃんねる
実際トラブルを起こす人と職業は関係ないですが、そういうイメージがついてしまうとちゃんとしていても入居審査で落とされる可能性があるので、もし理由がよくわからずに落とされた場合はこういった特殊な理由を疑うべきです。
入居審査に落ちたらどうすべき?
入居審査に落ちたからといって絶対に部屋を借りられないわけではありません。
物件を変えれば当然管理会社も変わるので同じ家賃帯だとしても入居審査に通ることはあります。
収入に十分見合う家賃帯の物件を選ぶ
審査に通らなかったということは収入に見合った家賃帯よりもやや高い物件を選んでいる可能性が高いです。
入居審査は「ちゃんと家賃を支払ってくれるのか」という面が重要なため、十分収入に見合っているのであれば多少過去に滞納歴があったとしても通る確率は高くなります。
こちらは家賃帯と入居審査の通過率を示したデータです。
家賃 | 入居審査通過率 |
---|---|
5万円未満 | 77.7% |
5~6万円 | 83.9% |
7~8万円 | 84.7% |
9~10万円 | 82.5% |
11~12万円 | 80.8% |
13万円以上 | 77.4% |
家賃が低い場合、収入や職業的に不安定な人が選ぶため入居審査率も低くなっています。
また、家賃9万円以降を境に入居審査通過率も下がっているので、よりチェックが厳しくなっていることが推測されます。
家賃保証会社を必要としない物件を選ぶ
家賃保証会社の審査は管理会社の審査に比べて厳しいと言われています。
家賃保証会社は信販系と呼ばれるクレジットカードと同じ審査会社が行っていることもあり、過去の滞納歴やブラックリストの有無についてまで調べられてしまうため。
「保証人不要!」とアピールしている物件は家賃保証会社の利用を必須としているので、こういった物件を避けるようにしてください。
収入が家賃に見合う額でなおかつ連帯保証人をつけられるのであれば家賃保証会社を利用しなくていいので、過去の滞納歴があったとしてもバレることなく審査してもらうことができます。
空き室率の高い物件を選ぶ
建物全体として空き室率の高い物件は需要が低いということになります。
大家としては少しでも空き室を減らして家賃収入を得ないと固定資産税等で赤字になってしまうので自然と審査は緩くなります。
入居したい物件を見つけたらマンション名やアパート名で改めて検索をかけてみてください。
複数の部屋が募集している場合は空き室が複数あるということなので審査が通る確率も高くなります。
最近では賃貸の空き室率も増えているので入居審査を通過できる可能性は高くなっています。
繁忙期を過ぎて残っている物件を選ぶ
不動産業界の繁忙期というのは1~3月です。
この時期は大学生になる人や社会人として働く人など新たな環境に入れ替わる時期なので一人暮らしをする人が圧倒的に多くなります。
通常不動産業界は水曜日が休みですが、この時期ばかりは水曜日も営業している仲介業者が多いですね。
審査を通したいのであればこの時期を過ぎてまだ残っている物件を探してみてください。
大家としてはこの時期を逃すと1年間人が入らない可能性があるためかなり焦っている状況です。明らかに審査が緩くなります。
不動産屋がやたら勧めてくる物件を選ぶ
実際に部屋を探したことがある人ならわかると思いますが、不動産屋はある一定数の物件をおすすめとしてやたらと押してくることがあります。
自分の出した条件とは違うのにやたらと押してくることもあります。
こういった物件は不動産屋にとって儲けが大きかったり自社物件であるなど仲介業者の利益につながっています。
基本的に不動産屋としては、できれば自分たちにとっても
入居者を優先的に入れたい物件というものがあるのです。
その優先順位は、会社によっても多少違いますが、大体次のようなものです。・自社物件または管理を引き受けたオーナーさんの物件
・手数料などが他の物件より多くもらえる物件
・新築物件などキャンペーン物件
・オーナーさんの条件等が緩く、決めやすい物件参照元:誰も教えてくれない賃貸住宅の話
優良物件かと聞かれればそうでない可能性の方が高いですが、もし審査の段階になれば是が非でも通るように仲介業者が計らってくれる・もしくは審査自体が緩いので簡単に入居することができます。
シェアハウスを借りる
「実家を出たい」もしくは「今住んでいる物件の家賃が高くて困っている」という場合は一時的にシェアハウスを借りることをおすすめします。
というのもシェアハウスは相場に比べて圧倒的に家賃が安いのが理由の1つ。都内でも5万円前後で借りることができます。
また、初期費用も通常の賃貸物件のように何十万もかかることはありません。2~3か月分の賃料が払えるなら問題なく借りることができます。
審査も緩くてフリーターや現在無職で少し貯金があるという人にもおすすめ。
シェアハウスと聞くと「赤の他人と共同生活」をイメージしますが、最近は各部屋に鍵がついていてリビングや風呂・トイレのみ共有するというケースが多いです。
ほとんど顔を合わせることもありませんし、他人に介入されることもあまりないので生活しやすいです。
一度落ちた物件でも再審査してもらうことができる
一度入居審査に落ちている物件でも複数の保証会社と提携している場合、再審査が可能となっています。
再審査が可能な場合「ほかの保証会社で再審査してもよろしいでしょうか?」といった連絡が来ることが多いです。
例えば大手ハウスメーカー積水ハウスの賃貸住宅「シャーメゾン」で借りる場合、再審査では他の保証会社の利用を勧められます。
入居審査 | シャーメゾン | 難易度 |
---|---|---|
保証会社 | らくらくパートナー賃貸保証 | 厳しい |
再審査 | 株式会社Casa | 緩い |
このように1度目は信販系の厳しい審査体制でも、再審査の際には独立系のような緩い審査方法になることがあります。
また、提携している保証会社を変更してもらう以外にも再審査してもらう方法はあります。
- 最初よりも年収が増えているような状況
- 預貯金審査をしてもらう場合
- 連帯保証人をつけて審査してもらう場合
- 保証人が最初と変更されている場合
年収を突然増やすことは難しいので年単位の話ですが、一度受けたところで再度審査してもらうことができます。
また、連帯保証人を新たに加えることによって審査する項目が変更されるので入居審査に通過できる可能性があります。
保証人を変更している場合も同様、保証人の年収を基準として審査が行われます。
入居審査落ちたぁ😱今私の名前で再審査してもらえるように申し込んだけど私もろもろこ払い込み忘れでブラックリスト入りしてるから通る可能性低め😱
— くらげちゃん (@ADHD08465721) October 12, 2021
再審査通った(´;ω;`)入居日3月1日って厳しいんだけど(´;ω;`)
— miyuki☆🐈⬛ファミチキ☆でび婦人🎻 (@miyukichi35) February 17, 2018
時間が経っても良いのであれば転職等で年収を増やした上で再度審査してもらうというやり方があります。
入居審査に落ちたからといって仲介業者を変えても意味がない
仲介業者、仲介不動産というのは物件を仲介するだけの立場となっているため、実際に審査を行うのは管理会社や保証会社となります。
つまり、一度入居審査に落ちて仲介業者を変えても審査会社自体は変わらないため意味がないということです。
一度審査してもらったということはあなたの情報を管理会社や保証会社はすでに把握している状態となるため、伝え方1つでどうにかなるものでもありません。
1度目の審査であれば営業マンの腕で多少なりとも審査に影響することはあっても、2度目は「審査にすでに落ちた人」として認識されています。
審査に協力的なおすすめの仲介業者
入居審査の基準は物件ごと、管理会社ごとに異なっているので一概には言えませんが、審査が緩いと言われている不動産について紹介していきます。
イエプラ
運営会社 | 株式会社コレック |
---|---|
口コミ評価(google) | ★★★★☆(4.5) |
対応エリア | 関東・関西 |
店舗数 | 2店舗 |
物件数 | 約10万件以上 |
仲介手数料 | 基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存) |
利用料金 | 無料 |
会員登録 | 必要 |
おとり物件 | 0件 |
特徴 | 自宅にいながら部屋探しができる チャットでやり取りが可能 新着物件を手に入れられる 業者専用サイト「ATBB」が見られる 設定できない細かい条件を伝えられる |
イエプラは不動産というよりも部屋を探してもらうサービス会社ですが、2021年5月までの審査通過率は平均で98.1%となっており、利用した人が審査落ちする確率はわずか1.9%となっています。
チャット欄で条件を細かく伝えることができるため「審査が不安なので緩い物件を探して欲しい」と伝えればあとはスタッフが条件に合う物件を探してくれます。
審査を通すのに協力的になってくれるので、普通の不動産を利用するぐらいならイエプラを利用して部屋を借りたほうが審査は通りやすいです。
UR賃貸住宅
運営会社 | 独立行政法人都市再生機構 |
---|---|
口コミ評価(google) | ★★★★☆(4.0) |
対応エリア | 全国 |
店舗数 | 約200店舗 |
物件数 | 71万戸(山手線0件) |
仲介手数料 | 無料 |
現地集合(内見) | 不可 |
オンライン内見 | ✕ |
物件の持ち込み | ✕ |
おとり物件 | なし |
特徴 | ・礼金や更新料不要 ・鍵交換代不要 ・保証人不要&利用料無料 ・オプション代なし ・退去費用が格安 |
UR賃貸住宅は通常の賃貸不動産と違い民間ではなく都市再生機構という独立行政法人が管理している賃貸住宅です。
簡単に言えば国が管理し、所有している物件のこと。
UR賃貸住宅は部屋を借りるための条件が前もって定められていて公表されています。
【単身者の場合】
家賃額 | 基準月収額 |
---|---|
62,500円未満 | 家賃額の4倍 |
62,500~20万未満 | 25万円(固定額) |
20万以上 | 40万円 |
これだけ見るとむしろ審査は厳しいように感じられるかもしれませんが、これとは別に一時支払い制度や貯蓄基準制度があります。
家賃等の一時払い制度や貯蓄基準制度をご利用いただくか、一定の条件を満たす方は収入基準の特例を受けることができます。
参照:UR賃貸住宅
例えば「現在無職で収入は全くないけどある程度の貯金はあるので部屋を借りたい」という人の場合、1年間分を前払いすれば実質審査をせずに部屋を借りることが可能なわけです。
通常の審査では落とされるような人でも他の方法を取ることができるので実質的に審査はむしろ緩い。
UR賃貸住宅はその他にも初期費用がほとんどかからない点や民間ではないので退去費用もかなり安いので引っ越し費用がかかりません。
部屋まる
運営会社 | 株式会社城南コミュニティ |
---|---|
口コミ評価(google) | ★★★★☆(4.8) |
対応エリア | 東京近郊 |
店舗数 | 3店舗 |
物件数(山手線) | 822件 |
仲介手数料 | 基本賃料1ヶ月分+税(保有不動産に依存) |
利用料金 | 無料 |
会員登録 | なし |
おとり物件 | △ |
特徴 | 6万円以下の物件”のみ”を探せる 家賃2万円以下物件もある キャンペーン・割引が豊富 入居審査に不安な人でも借りやすい 顧客満足度が高い |
部屋まるは東京・埼玉・千葉・神奈川の家賃6万円以下の物件を取り扱っている不動産会社です。
もともとが低い家賃をコンセプトに集客を行っているので、当然利用者の中には「審査に不安がある」とか「職業的に部屋を借りにくい」という人も多いです。
そのため審査にも協力的ですし、公式ページでも「生活保護を受けている人も気軽に相談して」と書かれています。
まとめ
- 入居審査に落ちる割合は5人に1人程度
- 家賃保証会社を利用したほうが審査が厳しくなるため落ちる割合は高くなる
- 審査してもらう前に仲介業者が審査を通せるかどうか判断するので落ちる割合は低い
- 再審査してもらうことは可能だが条件が変わっている必要がある
基本的には入居審査までこぎつけた段階で通過できる確率はかなり高いと思って大丈夫です。
落ちる人はクレカの滞納歴があったり収入に見合わない家賃帯の物件を選んでいる可能性が高いです。
滞納歴があったとしても物件を変えて保証会社を利用しなければ過去のことまで調べられることはないので収入に問題がなければ審査を通すことは可能です。