この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最近、街の不動産屋の物件広告を見ていたのですがマンションで構造が「鉄骨造」となっている物件を発見。
さらにアパートなのに「鉄骨造」と書かれている物件も発見したのですが、この両者はいったいどこが違うでしょうか。
今回はこんな疑問を解決するために鉄骨造とはいったいなんなのか、アパートとマンションで意味合いは異なるのか、防音性はどうなのかについてまとめてみました!
目次
鉄骨造(S造)は2種類ある
鉄骨造はひとまとめにした言い方で「軽量鉄骨造」と「重量鉄骨造」の二つがあります。
簡単に言うと骨組みが異なっています。
軽量鉄骨造:アパート
参照元:https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00422/
軽量鉄骨は別名LGSとも呼ばれ、法定耐用年数は19年~最大で27年と言われています。
規定では6.0mm未満の下地材を軽量鉄骨と言いますが、一般的に使われる素材は1.6mm~4.0mm程度の厚さです。
大量の鉄骨で建物を支える構造になっていて、鉄骨の本数が多いので自由に間取りを組みにくいという特徴があります。
また、骨組みが細いので背の低い建物、アパートや小規模店舗によく使用されています。高い建物を建てようとすると骨組みが重量に耐えられないのでマンションには使用されていません。
軽量鉄骨で建設する場合はコストの安さが第一になるので、床や壁に使用される材料も安くなり、結果的に防音性が低い物件ができあがってしまいます。
木造と軽量鉄骨はほとんど変わらない?防音性や家賃の違いを比較してみた重量鉄骨造:マンション
参照元:http://zerohome.co.jp/concept/
重量鉄骨の法定耐用年数は34年です。軽量鉄骨よりも耐用年数が長いです。
骨組みがしっかりしていて、鉄骨も1本1本が太い(最低でも6mm以上)ため、3階以上のマンションによく使用されています。
柱や梁が太いためそれを覆う壁や床も厚くなり、軽量鉄骨に比べると防音性が高くなりますが、その分コストがかかります。つまり賃料が高くなってしまいます。
仲介業者の方に詳しく聞けばその物件がこのどちらかなのかはわかると思いますが、アパートで鉄骨造と書かれている場合は軽量鉄骨、マンションの場合は重量鉄骨と考えておけば良いでしょう。
重量鉄骨マンションはやめとけ?うるさい?話し声や足音はどれぐらい響く?鉄骨造ってうるさい?防音性はどのぐらいなの?
軽量鉄骨は木造に比べてやや防音性が高いものの、若干の違いでしかないため生活音はほとんど聞こえてしまいます。
音の種類 | 軽量鉄骨造 | 重量鉄骨造 |
---|---|---|
足音 | ||
ドアの開閉音 | ||
テレビの音 | ||
洗濯機や掃除機の音 | ||
話し声 | ||
笑い声 | ||
いびき |
重量鉄骨は軽量鉄骨に比べて防音性は高いですが、総合的に見ると物件によってはうるさいと感じることもあるぐらい遮音性には期待できません。
【うるさいという意見】
しかも鉄骨造がこんなに
— 上階の騒音(記録५✍) (@souinhigai202) November 30, 2021
音響くとは思わなかった…。
もっとよく調べればよかった。
ただ木造じゃないのに何で
こんなにうるさいんだろうか…。
やっぱり住人によるのか。
やっぱりこのアパートもレオパ程じゃないけど壁が薄い、、、
— 智 (@tomo_999k) August 10, 2020
だって隣人のいびきうるさいんだもの、、、
軽量鉄骨造だけど結局聞こえるのね
やれやれ、、、
そりゃ寝れないわ
鉄骨造1Rで不定期に同棲している隣人の話し声がうるさい。鉄骨造は会話が筒抜けなの知らんのかな。っていうか1Rに同棲はやめてほしい。
— Emon (@EmonK1925) June 16, 2014
僕が以前不動産に行った時に営業マンの方に防音性の違いを聞いたところ「正直、鉄骨造だとアパートでもマンションでもそんなに差はないですよ」と説明されました。
【意外とうるさくないという意見】
内見した物件は、女性限定の最上階で良かった、大和ハウスが建てたから?なのか鉄骨造なのに造りがしっかりして見えて、部屋の中も静かだった。でも、最寄り駅がまた同じは嫌❗しかも、部屋が西側……大阪めちゃくちゃ暑いしさ。これは、エアコンの電気代とか考えたら嫌だな。あー疲れた。→
— ranwen (@zUUCMIeys) July 3, 2021
RCでもうるさい人いたら引越しした意味がないし、鉄骨造でも常識人が暮らしてたら騒音被害なんてないし
— 騒音被害😇愚痴垢 (@a0501st) February 3, 2020
もうほんとガチャだよね😩
備忘録続き。
— ペレココ (@xZz4kOO7lTOW5h4) March 20, 2022
鉄骨造3階建、音に関しては、たまにコツンと聞こえる位で、静か。
道路族が発生しない、車の往来がある道路付けの物件を選んだので、子供が騒がず静か。
住居の静かさは重要。
同じ鉄骨造でも建設方法によって壁や床に遮音性の高い素材を使っているかどうかで大きな差があります。
床の防音性能
床の遮音性はL値で示されており、値が高ければ高いほど音が聞こえやすくなります。
遮音等級 | 建物構造 | 音の聞こえ方 |
---|---|---|
L-35 | 日常生活で気になるような音はほぼ聞こえない | |
L-40 | 鉄筋鉄骨コンクリート造 | 防音性が高く外からの音も軽減される |
L-45 | 子供の泣き声や走り回る音は多少聞こえる | |
L-50 | 鉄筋コンクリート造 | 子供の泣き声や走り回る音は聞こえる |
L-55 | 洗濯機や掃除機は少し聞こえるが気にならない | |
L-60 | 重量鉄骨造 | 足音やドアの開閉音など振動を伴う音が聞こえる |
L-65 | 軽量鉄骨造 | 多少音量は軽減されるが生活音はほぼ聞こえる |
L-70 | 生活音はほとんど筒抜け | |
L-75 | 木造 | 生活音は筒抜けで小さな音まで聞こえる |
遮音等級では木造が最低レベルで軽量鉄骨アパートと重量鉄骨マンションはほとんど同じ値となっています。
音の聞こえ方はスプーンを落とした時のような軽量衝撃音と足音のような重量衝撃音があります。
上記は鉄骨マンション(L-60)で上から衝撃を加えたときの音の聞こえ方を表したものです。
軽い音であれば衝撃を吸収するためほとんど聞こえませんが、足音のような重たい音はほとんど吸収されずに下階に響いてしまいます。
これは軽量鉄骨アパートでも重量鉄骨マンションでも同じです。
軽量鉄骨アパートは軽い音ですら聞こえてきまう傾向があるため、日常的な些細な音まで伝わり、気になりやすいです。
軽量鉄骨造の界壁の防音性
壁の遮音性能は透過損失を評価する数値のDで表すことができます。
L値とは違い、D値は高ければ高いほど防音性能も高くなります。
透過損失とは音が通り抜けたときに遮音してくれるdb(デシベル数)のことで、例えばD-40の壁に50dbの音がぶつかると、隣に聞こえる音は50-40=10dbとなります。
軽量鉄骨でよく使われる境壁は12.5mmの石膏ボードを使ったもので、これは木造の内壁にも良く採用されています。
違いは内側が鉄か木の違いしかなく、建設側としてはコスパが良いものの遮音率は低くなっています。
防音性能がD-40の内壁で、音の種類ごとにどのように聞こえているのかを表したものがこちら。
音の種類 | 音の大きさ | 透過損失後 | 聞こえ方 |
---|---|---|---|
ドアの開閉音 | 75dB | 35dB | 多少大きく聞こえる |
子供の走る音 | 65dB | 25dB | 聞こえる。会話には支障なし |
掃除機 | 70dB | 30dB | 多少大きく聞こえる |
洗濯機の音 | 70dB | 30dB | 多少大きく聞こえる |
テレビ(中) | 60dB | 20dB | 小さく聞こえる |
いびき(大) | 80dB | 40dB | 大きく聞こえる、通常の会話は可能 |
大人の足音 | 45dB | 5dB | ほとんど聞こえない |
話し声 | 60dB | 20dB | 小さく聞こえる |
笑い声 | 80dB | 40dB | 大きく聞こえる |
軽量鉄骨造では隣人の生活音はほとんど聞こえます。
木造よりはわずかに聞こえにくかったり、本当に小さな音までは伝わってきませんが何かを床に落としたりドアを開いたりする音はよく聞こえます。
深夜に洗濯機を回せばその音は隣人まで聞こえてしまいますし、宅飲みをしようとすれば笑い声や性別まで判断できるぐらいには防音性が低いです。
重量鉄骨造の界壁の防音性
重量鉄骨の内壁は石膏ボードを2重張りにした施工方法が一般的です。
防音性能は木造や軽量鉄骨よりも高いものの、鉄筋コンクリート造よりは低くなっています。
石膏ボードを2重張りにしても透過損失はそこまで変わらず、日常的な音域では5db~6db程度の減衰率となっています。
他には石膏ボードとの間に遮音制振ゴムを挟んだり、材質の異なる硬質石膏ボードを使うことで10db以上防音性が高くなる内壁を採用している物件もあります。
D-45としたときの音の聞こえ方がこちら。
音の種類 | 音の大きさ | 透過損失後 | 聞こえ方 |
---|---|---|---|
ドアの開閉音 | 75dB | 30dB | 聞こえる |
子供の走る音 | 65dB | 20dB | 小さく聞こえる |
掃除機 | 70dB | 25dB | 聞こえる。会話には支障なし |
洗濯機の音 | 70dB | 25dB | 聞こえる。会話には支障なし |
テレビ(中) | 60dB | 15dB | ほとんど聞こえない |
いびき(大) | 80dB | 35dB | 多少大きく聞こえる |
大人の足音 | 45dB | 0dB | 全く聞こえない |
話し声 | 60dB | 15dB | 聞こえない |
笑い声 | 80dB | 35dB | 多少大きく聞こえる |
重量鉄骨造でも生活音はある程度聞こえてしまいます。
テレビの音や会話など小さければほとんど聞こえないものの、笑い声や洗濯機や掃除機の音は普通に聞こえてしまいます。
「いびきまで聞こえるの?」と思うかもしれませんが、意外といびきは重低音なので壁や床を簡単にすり抜けて聞こえます。
大手ハウスメーカー施工なら鉄骨造でも防音性は高い
同じ鉄骨造の物件でも大手ハウスメーカーが施工している物件では使用される素材や施工方法が異なるため、RC造並の防音性を誇ることもあります。
大手ハウスメーカーでは2010年前後から独自の遮音システムを採用し始めているため、同じ鉄骨造でも騒音が気にならない工夫がなされています。
積水ハウスのシャーメゾン
積水ハウスが手掛ける賃貸不動産ブランド『シャーメゾン』は高品質な物件を提供していて、防音性もかなり高いことで有名です。
採用年月 | 遮音システム | 防音性 |
---|---|---|
2010年8月以前 | ||
2010年9月以降 | ||
2010年9月以降 |
特に遮音システムとして採用されている『シャイド55』ではRC造と重量鉄骨マンションの間の防音性、『シャイド50』ではRC造と同じ防音性となっています。
防音性だけでなく、設備も充実していてオシャレな物件が多いので、住み心地を重視している人にはおすすめのハウスメーカーです。
シャーメゾンの防音性の評判は?シャイド55でも足音はうるさい?ダイワハウスのD-room
ダイワハウスのD-roomもシャーメゾンと同じ高品質な賃貸住宅を提供している大手ハウスメーカーです。
築年数 | 場所 | 音の聞こえ方 |
---|---|---|
2012年10月以前 | 生活音 | |
足音 | ||
2012年11月以降 | 生活音 | |
足音 |
大和ハウスは2012年11月以降建設された物件に「サイレントハイブリットスラブ50」という高遮音床を採用しています。
重量衝撃音、軽量衝撃音ともにRC造に匹敵する遮音性を誇っていて、特に軽い生活音はほぼカットされる数値となっています。
また、界壁はスタンダード仕様で『D-50』の性能があり、より防音性の高いエクセレント仕様では『D-55』とかなり高い性能となっています。
大和ハウスのD-roomはうるさい?足音や話し声はどの程度聞こえる?セキスイハイム
セキスイハイムもシャーメゾンやD-roomと同様に遮音システムを採用していて、界壁はRC造並の防音性を誇ります。
主な構造は一般的に防音性が高くないと言われている軽量鉄骨造となっていますが、独自の遮音システムにより通常の物件よりも防音性は高くなっています。
年月 | 遮音性 | |
---|---|---|
通常のセキスイハイム | 2010年まで | |
高遮音界床 | 2011年~ | |
高遮音界壁 | 2013年~ |
2013年以降の築浅物件であれば標準仕様として採用されているため、防音性の高い物件に住むことが可能です。
セキスイハイム賃貸の評判は?騒音は響くのか遮音性を徹底調査騒音が気にならない鉄骨造の選び方や探し方のコツ
同じ防音性だったとしても立地やお部屋の位置、お部屋の構造次第では騒音が気にならずに快適に過ごすことができます。
鉄骨造を探すときのコツや選び方についても紹介していきます。
戸数の少ない物件を探す
生活音が響くかどうかは防音性が影響しますが、そもそも隣人がいなければ木造だろうと軽量鉄骨だろうと生活音が響くことはないので快適に過ごすことができます。
通常の賃貸物件は101号室~105号室といった具合に部屋が複数存在しますが、探してみると101号室~102号室までといった部屋数の少ない物件もあります。
「1フロア1世帯」といった隣の部屋がないような物件も存在するので、こういった部屋数の少ない物件に着目して探してみると防音性を気にせず生活することができます。
クローゼットに挟まれた間取りを選ぶ
参照:https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/bouon/
壁の厚さや使われている素材を確認するためには設計図を見なければなりませんが、よほどのことがない限り見ることはできません。
壁の厚さがわからなくてもクローゼット等、隣同士の部屋に遮蔽物があるような間取りになっていれば防音性は必然的に高くなります。
住みたいお部屋のクローゼットの位置と隣りの部屋のクローゼットの位置を確認してみて上記のような間取りになっていればねらい目です。
角部屋を選ぶ
隣人がうるさくするかどうかは実際に住んでみないとわかりませんが、角部屋であればそのリスクを2分の1に軽減することができます。
中部屋だと両隣りの生活音が聞こえてしまったり、逆に自分が少しでもうるさくしていると苦情が入る可能性が高いですが、角部屋であれば隣人1人のリスクだけで済みます。
また、角部屋は隣人が引っ越し等で空き室になったときに生活音を気にせず快適に過ごすことができる点。
上からの音に関しては我慢するしかありませんが、リスクを少しでも減らしたいなら角部屋は絶対に譲れない条件です。
大通りや路線沿いはなるべく避ける
軽量鉄骨はコストが安く造られているため車や電車、バイクなどの外からの騒音に対してもあまり期待することができません。
軽量鉄骨で大通りとか線路沿いに住むと間違いなく外からの騒音に悩まされることになるので、なるべく路地裏や住宅街を選ぶようにしましょう。
外からの騒音がないだけもかなり静かに過ごすことができます。
最上階を選ぶ
上からの足音や生活音を気にするようであれば1階ではなく最上階を選ぶようにしましょう。
最上階は若干家賃が高かったり、自力で引っ越し作業をするのは面倒ですがその分防犯面に優れていたり下の階からの生活音はあまり響かないのでメリットも多いです。
条件を細かく伝えられるイエプラを利用する
イエプラは家にいながら部屋が探せるサービスです。
大手ハウスメーカーに絞って探すこともでき、チャット上で『シャーメゾンやD-roomなど遮音システムが採用されている物件のみを探してほしい』と伝えるだけであとは放置で新着物件を紹介してくれます。
また、通常見ることができない業者専用ネットワークである『ATBB』の閲覧も可能であるため、スーモやホームズに掲載されていない新着物件も得ることができるのでおすすめです。
内見時にできる防音性の調べ方
同じ鉄骨造でも建設する業者によって防音性は変わってきます。
良い素材を使っていれば防音性は高くなりますし、逆にコスト削減で安価な物を使えば防音性は低くなります。
手軽にある程度防音性を調べられる方法をまとめてみました。
床の防音性:その場でジャンプしてみる
素人目には床の素材が良いか悪いかなんてのは全くわかりません。1番わかりやすいのはその場でジャンプしてみて”どのぐらい振動が広がるのか”を見ることです。
床が厚かったり、良い素材を使っていると振動はちゃんと吸収されるのであまり響くこともありません。
逆に防音性の低い物件だとジャンプした時に部屋が揺れるような感覚、もしくはその振動が窓にまで伝わります。
私が以前住んでいた築年数のかなり古い建物はジャンプすると建物全体が揺れるような感覚(もちろんそんなはずはないんですけど)で、窓がガクガク揺れました。
床の防音性2:やわらかさを確かめる
賃貸で使われる床の材質にはいくつか種類があります。
材質 | 遮音性 |
---|---|
フローリング | |
クッションフロア | |
フロアタイル | |
カーペット |
内見を何回も行っているような営業マンであれば部屋を見ただけで防音性が高いかどうか判断することができるそうですが素人目に良い床の素材を使っているか、それとも格安コストの素材なのかというのは判断することは難しいです。
素人が確認できるのはせいぜい音が響きやすいかどうかぐらいです。
内見時に床の素材を直接手で触ってみましょう。
良い素材だと適度な弾力があります。実際に触ってみてめちゃくちゃ硬さを感じるようなら足音が響きやすい物件の可能性が高いです。
少しやらわかさを感じるようならかなり良い素材を使っています。分譲賃貸の床なんかだと結構このパターンが多いです。
営業マンに直接聞いてみる
地域密着型の不動産だったり、エリアで分けているような不動産だと持ち物件はかなり詳しいです。
どの程度の防音性なのかまで把握していることも多いので、わからなかったら実際に聞いてみても良いでしょう。
それか「前住んでいた人はどのぐらいで退去したんですか?」と質問するのも有効。住む長さによって快適度を判断する指標になります。
まとめ
- 軽量鉄骨は木造より静かだが重量鉄骨造よりうるさい
- 軽量鉄骨アパートと重量鉄骨マンションの防音性はそこまで変わらない
- 鉄骨造がうるさいという意見は多い
- 防音性の高さを重視するなら鉄筋コンクリートがおすすめ
項目 | 軽量鉄骨 | 重量鉄骨 |
---|---|---|
壁の厚さ | 100mm~125mm | 125mm~150mm |
床の遮音等級 | L-65 | L-60 |
床からの音 | 生活音はほぼ聞こえる | 足音やドアの開閉音等の低音が聞こえやすい |
壁の透過損失 | D-40~ | D-40~45 |
壁からの音 | 話し声も小さく小さく聞こえる | 大きな話し声でなければ聞こえない |
木造を選ぶぐらいなら軽量鉄骨アパートのほうが防音性が若干高いので良いと思います。
ただ「家賃が安くてマンションだから鉄骨造」という考え方だと後悔します。
マンションの鉄骨造は重量鉄骨で軽量鉄骨とあまり防音性が変わらないので思っていたよりも音が響きやすいと感じます。
防音性を重視するなら鉄筋コンクリート造や分譲賃貸がおすすめです。
鉄骨造は中途半端な構造なので防音性はあまり高くありません。
賃貸で防音に特化した構造とは?壁の遮音性をランキングごとに徹底解説