一年未満で引っ越しはもったいない?いくら損するか計算してみた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

一人暮らししたはいいものの、住んでみたら思っていた以上に使いづらい間取りだったり、日当たりが悪かったり、隣人がうるさかったり嫌になって引っ越したくなる人も多いのが賃貸物件です。

一年住んだだけで引っ越すのは非常にもったいないような気もしますが、具体的にどの程度損をするのかわかりにくいと思うので、あらためて計算してみました!

契約期間内に引っ越しても基本的に違約金はかからない

賃貸には通常2年契約というものがあり、2年ごとに契約を更新しなくてはなりませんが、通常であれば期間内に退去をしようと違約金が発生することはありません。

アパートやマンションを借りる場合の契約期間というのは違約金を取るためのものではありません。

契約期間は借主にその期間内部屋に住むことを保証するもの。

もし契約期間が存在しなければ「悪いんだけどこっちの都合で明日までに出てってね」と言われてしまう可能性があるのです。

理不尽な理由があろうとも受け入れなくてはならない状態になってしまう。これを防ぐためのものとして契約期間というものが存在するのです。

違約金が発生する場合というのは賃貸借契約書の特約に違約金の記載がある場合のみ。

違約金がかかる物件例
  • フリーレント物件
  • 定期借家物件
  • キャンペーン物件(初期費用が安いなど)
  • 敷金礼金仲介手数料0円物件

全体的に見れば違約金がかかる物件のほうが圧倒的に少ないです。

家賃を1か月無料にしているフリーレント物件や初期費用を安くしているような物件が例外的に違約金を設けていることもありますが、基本的にはすぐに退去しようと違約金はかからないので安心してください。

ちなみに違約金の相場は家賃1か月分です。

一年未満で引っ越しはもったいないの?

引っ越す場合にお金がかかるのは【今住んでいる物件の退去費用】【新たな物件の初期費用】【引っ越し業者依頼費用】の3項目です。

仮に同程度の家賃帯の物件に一年で引っ越した場合、どのぐらい損をするのか計算して表にまとめてみました。

家賃初期費用引っ越し費用退去費用損する額合計
5万円約20~25万円約5万円約5万円約30~35万円
6万円約24~30万円約5万円約5万円約34~40万円
7万円約28~35万円約5万円約5万円約38~45万円
8万円約32~40万円約5万円約5万円約42~50万円
9万円約36~45万円約5万円約5万円約46~55万円
10万円約40~50万円約5万円約5万円約50~60万円
※スクロールできます

あくまで平均相場となりますが、引っ越すことによって最低数十万円は損をすることになります。

特に高いのが部屋を借りる際の初期費用です。

この部分をいかに抑えられるかで損する額も違ってきます。

引っ越し貧乏という言葉があるように、引っ越しには想像以上のお金がかかるのである程度の貯金も必要になってきます。

ただ、物件に不満があるなら早めに引っ越しして次の新居をできるだけ長く住むという方針であれば将来的に使う金額はそこまで変わらないという見方もできます。

あくまで短期的に見て損をしているだけです。

退去時にかかる3項目についてさらに詳しく解説していきます。

今住んでいる物件の退去費用

こちらは無人契約機検索サイト「アトムくん」が行った男女200名による退去費用に関するアンケート調査結果です。

間取り退去費用の平均額
ワンルーム/1K/1DK/1LDK49,980円
2K/2DK/2LDK79,924円
3DK/3LDK/4K~4LDK90,139円

一人暮らし用物件のワンルームや1Kで普通に過ごした場合の退去費用相場は約50,000円程度となっています。

もちろんこれには1DKや1LDKも含まれた結果となるのでワンルームならもう少し実際には安いことが多いです。

新たな物件の初期費用

初期費用は家賃4か月分~5か月分が相場と言われています。

【家賃6万円の初期費用内訳】

前家賃60,000円
敷金60,000円
礼金60,000円
仲介手数料64,800円
火災保険料15,000円
鍵交換費用15,000円
事務手数料5,000円
合計279,800円

初期費用は正直物件によってかなり差が出てしまうので目安程度に考えておきましょう。

例えば敷金、礼金、仲介手数料がかからない物件だったらそれだけで家賃×3倍円も安くなります。

逆に保証人がいなかったり、保証会社を利用することが条件となっている物件だと保証会社利用料として最初に賃料×50%ぐらいの料金が上乗せされるためもう少し高くなってしまいます。

他にも利用する不動産によっては【入居安心サポート費】や【消毒施工費】などのオプション代がかかる可能性があります。

こういった費用は不動産が独自で行っているサービスなので同じ物件でも不動産によって違いが出てくる部分です。

必ずしも悪いとは言い切れませんが、初期費用を抑えたい場合はこういったオプション費用は断るようにしましょう。

引っ越し業者依頼費用

引っ越し業者への依頼費用は荷物の量と引っ越す時期、引っ越す距離によって変動します。

一人暮らしであればだいたい平均で5万円前後で収まることが多いです。

2018年11月時点の「SUUMO引越し見積もり」口コミデータによると荷物が多くなればなるほど料金も顕著に高くなることがわかっています。

時期単身(荷物小)単身(荷物大)
1月47,189円64,776円
2月48,617円62,694円
3月58,168円87,643円
4月55,010円81,943円
5月50,365円66,955円
6月50,193円63,121円
7月48,053円67,773円
8月45,746円58,447円
9月49,332円59,896円
10月45,989円62,489円
11月47,022円56,935円
12月45,033円64,202円

繁忙期である3月と4月は件数も多くなるため料金も高いです。

引っ越し費用を少しでも抑えたいのであれば3月~4月の引っ越しを避けて、断捨離をして極力荷物の量を少なくすることが大切です。

引っ越し先がそこまで遠くないのであれば自力で引っ越し作業をすることによりレンタカー代だけで済むので格段に安く済ませることができます。

自力での引っ越しは重い荷物を運ぶため自分以外に最低もう1人人手が必要。

無理に住み続けてもデメリットは多い

引っ越すことによってかなりのお金がかかってしまうものの、だからと言ってそのまま我慢して住み続けていてもデメリットは多いです。

新たな家具を買いにくくなる

「どうせいつか引っ越すから」という気持ちが強いので部屋をおしゃれにコーディネートしたり、新しい家具や家電を購入しようという気持ちにならなくなります。

僕も実際にすぐに引っ越す予定の物件で「どうせ長期間住まないからベッドじゃなくていいや」と思ってなんだかんだで4年住んでいます。

ベッドは引っ越しが大変になるので避けていましたが、今思えば早めに引っ越してちゃんとした寝具を購入して睡眠の質を確保したほうがよかったなと感じています。

今更購入するのも躊躇われるため、結果的に布団生活となっています。

ネガティブな気持ちになりやすい

部屋自体に不満がある場合はそのことを定期的に考えてしまうため、ネガティブな気持ちになりやすいです。

日当たりが悪ければ洗濯物を干すたびに「乾かくて最悪」といった気持ちになりますし、駅から遠ければ「この時間あったら睡眠時間に充てたい」と思うようになるでしょう。

些細な問題かもしれませんが、こういう精神的に嫌なものが積み重なることで健康被害に繋がりますし、常にネガティブな感情になってしまう可能性もあります。

引っ越すタイミングを逃す

引っ越したいと思ったときが引っ越し時と言われているように、タイミングを逃すと不満はありつつも我慢して住み続けてしまい、いつまでも新生活が送れなくなる可能性もあります。

金銭的にはかなり大きな負担かもしれませんが、引っ越し作業は肉体的にも精神的にもかなり大変な作業になるので引っ越したい欲を我慢するとある程度慣れてしまい「引っ越したいけど面倒だからいいや」という気持ちになります。

進学や就職、転職など大きな転機以外だと引っ越すタイミングって意外とないので引っ越したいと思える時期に引っ越したほうが結果的に良い場合もあります。

初期費用を抑える具体的方法

引っ越しを考えたときに一番ネックになるのが部屋を借りる初期費用です。

初期費用を安く抑えられればそこまで痛手になることなく気軽に引っ越すことができるのでこの点に着目して部屋探しを行いましょう。

具体的な方法についていくつか紹介していきます。

礼金・仲介手数料の安い物件を探す

敷金は1か月かかったとしても退去費として充てられるので損をすることはありませんが、礼金と仲介手数料は完全なる無駄金です。

礼金は新築や築浅物件など比較的需要の高い物件に対してかかることが多いです。

国土交通省がまとめている「令和3年度住宅市場動向調査報告書」では『礼金があった』という世帯は45.9%と借りる物件の約4割強が礼金を取っていることがわかっています。

仲介手数料は基本的に家賃1か月分かかりますが、物件ではなく不動産ごとに仲介手数料が決められています。

例えばアパマンショップやピタットハウスの仲介手数料は1か月分ですが、エイブルやミニミニや半額です。

同じ物件でも紹介してもらう不動産によって変動するので不動産選びというのは地味に重要。

家賃そのものを下げる(共益費に着目する)

家賃を少し下げるだけでも全体の初期費用を安くすることができます。

敷金・礼金・仲介手数料というのは「家賃○○カ月分」といった具体に家賃を基準に決められています。

つまり家賃が1,000円安くなるだけでも合計値としては3,000円以上安くなるわけです。

「家賃を下げたら条件の悪い物件しかない」となる場合は共益費に着目してみましょう。

共益費は換算基準にならないので家賃6万円・共益費0円の物件よりも家賃5万円・共益費1万円のほうが初期費用の計算では安くなります。

もちろん月々に支払う金額は変わりませんが、同レベルの物件を探すのであれば共益費がかかって6万円のほうがお得です。

フリーレント物件を選ぶ

最近では空き室になっている物件も多くなり、不動産業者は入居率を高めようと必死です。

フリーレント物件というのは最初の1か月分~2か月分ほど家賃が無料になる物件のことです。

初期費用として引かれるか、入居した翌月の家賃が引かれるかは物件次第ですが、どちらにしてもかなりコストを抑えることができるのでおすすめです。

僕も一度フリーレント物件に住んだことがありますが、物件自体にはそれほど問題がなく、安く住めたので良かったです。

家賃6万円なら6万円浮きますからね。

断れるオプションは断ること

火災保険料や鍵の交換費用は絶対にかかってしまうお金なので仕方ありませんが、消毒サービスとか安心サポートとかは断れるサービスです。

断れるオプション例
  • 入居安心サポート:15,000円~20,000円近くかかるサポート費
  • 消毒施工費:15,000円前後の害虫駆除費用
  • 光触媒コーティング:20,000円前後のウイルス対策
  • 防カビコーティング:15,000円前後のカビ対策
  • ミニ消火器:15,000円前後の火災消火器

仲介業者の中には加入するのが当たり前のように勧めてくるので気を付けてください。

本来であれば断れるサービスですが、不動産によっては加入しないと契約できないようになっているところも多いので不動産選びは慎重に。

入居時の消毒サービスは任意で拒否できる?

保証会社はなるべく利用しない

連帯保証人がいない場合は保証会社を利用することになりますが、保証会社利用料の相場は家賃の40%~70%ほど。

初期費用を安くしたいなら保証会社の利用は絶対にやめましょう。

また、保証人不要物件と謳っている物件も保証会社利用必須なので注意。

例え保証人がいても必ず利用することになり、必然的に初期費用が高くなってしまいます。

家賃や初期費用を安く抑えられる不動産サイト

仲介手数料は基本的に家賃1ヶ月分かかりますが、仲介業者を選べば無料や半額で済ますことも可能です。

同じ物件でも初期費用が変わるので不動産選びは重要。

仲介手数料が安い不動産の例

他にも初期費用や家賃が全体的に安い不動産をまとめてみました。

イエプラ

イエプラ公式

イエプラの公式ページへ

イエプラは自宅にいながら店舗に行った時のように部屋を探してもらえるサービスです。

対応エリアの8割以上を紹介可能で、スーモやホームズに掲載されている物件ならURLを送るだけで空室確認ができます。

2024年3月から仲介手数料が無料になったことで、スーモやホームズに掲載されている物件もURLを送るだけで初期費用を大幅に削減できる使い得のサービスとなっています。

イエプラのホームページへ

また、イエプラでは通常専門業者しか見ることのできない『ATBB』と呼ばれる業者専用ネットワークの閲覧が可能となっているため、誰よりも早く新着物件を探すことができるのも魅力の1つです。

ビレッジハウス

ビレッジハウス

ビレッジハウス公式サイト

ビレッジハウスは政府が昔管理していた雇用促進住宅を一括で借り上げ内装をリフォーム・リノベーションした物件を提供しています。

通常の賃貸物件とは違い築年数が古くて安い住宅を買って賃貸物件として提供しているため広い割に安いという特徴があります。

敷金や礼金、仲介手数料はもちろん更新料でさえも無料です。

初期費用

最大3万円のキャッシュバックも行っているので初期費用がわずか数千円で済んだという人も中にはいるぐらい安いです。

UR賃貸住宅

UR賃貸住宅

UR賃貸住宅の公式サイト

UR賃貸住宅とは、都市再生機構(UR都市機構)という独立行政法人が管理している公的な賃貸住宅のこと。

通常賃貸物件は民間企業が仲介したり管理していますが、URの場合は行政が管理しているので仲介手数料はもちろん敷金・礼金もかかりません。

物件はビレッジハウスと似ていて団地のような物件が非常に多いので一人暮らしというよりも同棲やルームシェア向きの物件が多いですね。

UR賃貸の良いところは家賃の前払いをすることで実質審査なしで部屋を借りることができることです。

休職中やフリーランスで貯蓄はあるけど年収的に部屋が借りられない場合でも前払いすれば部屋を借りられるので貯蓄がある人向けのサイト。

まとめ

  • 一年未満で引っ越しても基本的に違約金はかからない
  • 一年で引っ越すのはもったいないが次に長く住めば総合的には変わらない
  • 引っ越すことで一番かかるのは初期費用
  • 物件に不満があるなら引っ越したほうがいい

一年未満で引っ越すのは確かにもったいないですが、我慢して住んでいても大したメリットはありませんし、むしろデメリットをいつまでも感じることになるので引っ越してしまったほうがいいというのが結論。

引っ越すことでかなりお金がかかるのは事実ですが、次の新居で長く住めばその金額分を補填できると考えれば必ずしも損をしているということにはなりません。

引っ越したいと思っているときが引っ越し時なので不安にならずにまずは部屋探しをしてどんな物件が他にあるのか見てみましょう。

初期費用の安い物件であればそこまで損にはなりません。