ヒトグラhttps://hitorinokurasi.com一人暮らしの『迷い』を無くせるサイトFri, 26 Apr 2024 10:32:48 +0000jahourly1https://hitorinokurasi.com/wp-content/uploads/2023/04/cropped-名称未設定のデザイン-3-32x32.pngヒトグラhttps://hitorinokurasi.com3232 レオパレスの物件はマジでやばい?やめたほうがいいと言われるデメリットを紹介https://hitorinokurasi.com/archives/42https://hitorinokurasi.com/archives/42#commentsFri, 26 Apr 2024 09:51:51 +0000http://hitorinokurasi.com/?p=42

レオパレスはお部屋探しの中でも知らない人はいないといっても過言ではないぐらい有名な不動産業者。 ただ「壁が薄すぎる」と言われたり、施工不良問題になるなど色々と闇の深い不動産です。 そこで今回は改めてレオパレスの物件は本当 ... ]]>

レオパレスはお部屋探しの中でも知らない人はいないといっても過言ではないぐらい有名な不動産業者。

ただ「壁が薄すぎる」と言われたり、施工不良問題になるなど色々と闇の深い不動産です。

そこで今回は改めてレオパレスの物件は本当にやばいのか、実際に住んだ120人にアンケート調査を行い、デメリットや住み心地について紹介していきます。

レオパレスの特徴

レオパレス21ホーム

レオパレスのホームページへ

運営会社株式会社レオパレス21
口コミ評価(google)★★★☆☆(3.1)
対応エリア全国
店舗数207店舗(フランチャイズ店含む)
物件数(賃貸/マンスリー/短期)237件/103件/111件
仲介手数料無料~賃料1ヶ月分
オンライン内見可能
他社物件の持ち込み不可
おとり物件少ない
特徴マンスリープラン等の短期プランが充実
家具家電付き物件が多い
入居審査が緩い
壁が薄い物件が多い
自社管理物件は仲介手数料無料

レオパレス21は全国展開している不動産会社で、家具家電付き物件やマンスリープランなどが有名ですが、実際は家具家電付きじゃない物件も取り扱っていますし、普通の賃貸契約物件も存在します。

入居審査は比較的緩く、マンスリープランや短期契約プランでは住む期間の費用を最初にすべて負担する前払い制となるため審査自体がほとんどありません。

住んだ120人に聞いたレオパレスがやばいと言われる理由

当サイト『ヒトグラ』でレオパレスに入居したことのある120人にアンケート調査を行ったところ、『おすすめできる』と回答したのは50.8%と過半数をわずかに超えている程度です。

  • 調査対象:『レオパレス21に入居したことのある人』
  • 調査期間:2024年3月17日~3月18日
  • 調査年齢:20代~60代
  • 調査性別:男性61人/女性59人
  • 調査機関:クラウドワークス
  • 有効回答数:120

さらに評価を細分化するためレオパレス21を5段階で評価してもらったところ、『普通以上』は65.5%となりました。

レオパレスの住み心地アンケート調査結果

平均は5段階評価2.9。

同様のアンケート調査を他の不動産でも行いましたが、平均3.5前後いくことが多かったので正直この値はかなり低いです。

Googleレビューからも評価を算出してみます。

レオパレスは直営店とフランチャイズ店があるので都内にある直営店を最低レビュー数条件20以上として、ランダムに抽出し総合評価を算出してみます。

レオパレスの評価
池袋店(57件)
(3.0)
新宿店(69件)
(3.5)
上野店(36件)
(3.0)
立川店(28件)
(3.0)
溝の口店(33件)
(3.0)
総合評価(223件)
(3.0)

総合評価は5段階で3.0ありますが、他の不動産では4.0以上獲得している大手も多いので、評判としてはかなり悪い部類です。

実際に住んだ人の口コミや評判をもとにレオパレスがやばいといわれる理由についても紹介していきます。

不満な点人数割合
壁が薄い7562.5%
特になし86.7%
家具家電が古い54.2%
回線が遅い・不安定43.3%
エアコンが切れる43.3%
部屋が狭い43.3%
家賃が割高43.3%
入居者のマナーが悪い32.5%
ベランダがない21.7%
その他119.2%
レオパレスの不満点についての調査結果(有効回答数:120)

壁がとにかく薄い

レオパレスで一番やばいと言われているのは”壁の薄さ”です。

その噂はレオパレス伝説と呼ばれるほど。

隣室や上下階から聞こえる騒音についてアンケート調査を行った結果、過半数となる54.2%は『かなり気になった』と回答しています。

レオパレスの壁の薄さを調査

正直言って異常な数値です。

レオパレスの悪い点も挙げてもらいましたが、そのほとんどは『壁の薄さ』についてとなっていました。

30代/女性

評価:

壁が薄すぎて隣の部屋の音が全部聞こえてきて眠れなかった。

30代/男性

評価:

常に生活音に気を付ける必要があり、ノイローゼ気味になりました。

20代/女性

評価:

壁が薄すぎて隣の人の声やくしゃみ丸聞こえ。

レオパレスがメインで取り扱っているのは『木造』と『鉄骨造』。

学生が住む物件のほとんどは騒音が響きやすい木造アパートとなっています。

『何を話しているのかもわかる』『おならの音も聞こえる』『テレビをつけたらわかる』など細かい生活音もすべて聞こえてくるといった不満を抱いている人が多いようです。

構造別の家賃と防音性の関係

木造はもともと気密性が低く、隣室の音が響きやすい性質があります。

木造アパートの標準的な音の聞こえ方がこちら。

音の種類音の大きさ透過損失後聞こえ方
ドアの開閉音75dB35dB大きく聞こえる
子供の走る音65dB25dB小さく聞こえる
掃除機70dB30dB多少大きく聞こえる
洗濯機の音70dB30dB多少大きく聞こえる
テレビ(中)60dB20dBわずかに聞こえる
いびき(大)80dB40dB大きく聞こえる、通常の会話は可能
大人の足音45dB5dB聞こえない
話し声60dB20dBわずかに聞こえる
笑い声80dB40dB大きく聞こえる、通常の会話は可能
※スクロールできます

木造アパートと言っても、建築基準法で最低限の基準値が定められていますが、レオパレスは施工不良により基準値を下回っていたことがあります。

施工不良問題で壁の薄さが明るみに

2018年のテレビ番組取材にて施工不良問題が明るみになったことで壁が薄いと言われる原因がわかりました。

本来屋根裏まで施工しなければならない界壁を天井部までしか施工していなかったため、天井部を通して音が漏れてしまっていたことが原因となっています。

レオパレス21の施工不良問題

参照:毎日新聞

この構造であれば隣人の音がもろに聞こえてくるというのも納得です。

施工不良問題・不備があった建物シリーズ
  • ゴールドネイル・ニューゴールドネイル
  • ゴールドレジデンス
  • ニューシルバーレジデンス
  • ニューゴールドレジデンス
  • スペシャルスチールレジデンス
  • ベタースチールレジデンス
  • コングラツィア

特にゴールドネイルシリーズにおいては全体の97%以上の物件で何らかの問題が発覚していて界壁問題がある建物は全体の40%以上。

【ゴールドネイル】

レオパレス(ゴールドネイル)

界壁自体にも基準に満たない材料を使っていたり、天井部分の材料もコスト削減のためか一重にしていたりとひどい有様。

施工不良問題では耐火性と遮音性の2つが建築基準法違反となっています。

問題発覚後は改修工事が行われ、2022年6月30日時点では明らかな不備対象12,370棟中11,812棟が完了していて進捗率は約95.5%となっています。

レオパレス改修状況・調査状況の最新はこちら

エアコンが3時間で勝手に切れる

30代/女性

評価:

エアコンが数時間で勝手に止まるのが不満でした。夏は夜中に暑くて目が覚めます。

50代/男性

評価:

今は少ないらしいですが、当時はエアコンがタイマーで切れたので、夏はしんどかったです。

2002年1月~2015年3月に建築されたレオパレスの建物ではエアコンのシステム上3時間になると自動的に切れるというものがありました。

夏場は熱中症の危険性もあるということから、多くの苦情が寄せられてエアコン機器の交換等を行う流れとなりました。

連絡をもらっていない物件の中には未だに3時間で切れる物件もあるようです。

建前上は『地球温暖化の影響を考えて』とのことですが、光熱費を抑えるためのレオパレス側の戦略です。

レオパレスでは水道代や光熱費が使い放題になるプランも多く、エアコンを常時つけっぱなしにされると負担が増えてしまうので嫌だったのでしょう。

現在は悪評が広がったせいか交換対応してもらえるようです。

エアコン3時間タイマーの解除方法

キッチンが狭いので調理しにくい

狭いキッチンイメージ

50代/女性

評価:

キッチンがとても狭かった。

長期出張で会社が借りてくれたのですがレトルト食品の温めとか、その程度ならなんの問題もないかな。

あとは壁が薄いのか隣の音がまあまあ聞こえた。

40代/女性

評価:

キッチンが狭くて使いづらかった。

レオパレスは自社で建設している物件が多く、どの部屋も同じような間取りや水回りとなっています。

特にやばいと言われるのがキッチンの狭さです。

水回りは設備として費用がかかる部分なので、コスト削減に力を入れているレオパレスにとっては最低限の料理できるかできないかレベルの広さしかありません。

自炊する人や料理好きにとってはまな板も置けないレベルなので正直向いていません。

ベランダがない物件もある

30代/男性

評価:

ベランダがないので基本室内干しとなるのがネックだった。

30代/女性

評価:

ベランダがなかったので洗濯物を十分干せなかった。

レオパレスではベランダがついておらず、外に洗濯物を干せない物件もあります。

ベランダがない物件では室内側に物干し金具がついているので洗濯物を干す場所自体は確保できますが、部屋干しが余儀なくされます。

端のお部屋は緊急時に上階の方が避難するための避難経路になっているため、消防法によりベランダに物干し竿を掛けられない仕様になっている場合があります。

引用元:レオパレス

角部屋などは消防法によって避難経路を確保するため、ベランダがあっても外干し禁止となっていることもあるようです。

物件のほとんどはIH(電気コンロ)

40代/女性

評価:

隣の家のピンポンが自分の家かと思う位、壁が薄い。備え付けのクッキングヒーターの火力が弱い。

40代/男性

評価:

電気調理器の火力が弱かった。風呂の浴槽が小さかった。

レオパレスのほとんどはIHが採用されていてガスコンロのキッチンはゼロではないものの、非常に少ないです。

IHにも良さはありますが、電気代や料理のしやすさ等を考えるとガスコンロのほうが上。

項目都市ガスプロパンガスIH
強火約25.7円約60.1円約80.2円
中火約14.5円約34.0円約45.4円
弱火約3.3円約7.7円約10.3円
※スクロールできます

レオパレスの場合、水道光熱費が無料なので気にすることはありませんが「IHが嫌」という人にとってはデメリットです。

また、今までガスコンロの物件に住んでいた人にとってはフライパンや鍋をIH専用のものに買い替える必要があるというのも難点。

レオネットの回線が遅すぎる

20代/女性

評価:

壁が薄くて隣人の生活音はすごく気になりました。あとはレオパレスでwifiを契約したのですが、容量がないのかすぐにwifi切れちゃう事がよくありました。

30代/女性

評価:

ネット環境があまりよくないことです。速度が遅くイライラすることがありました。

レオパレスにはレオネットというインターネット回線を2,640円~使うことができます。

項目ライトプランベーシックプラン
料金2,640円3,630円
最大速度100Mbps100Mbps
平均速度10~60Mbps10~60Mbps
平均Ping値約36ms約36ms
Wi-Fi使い放題使い放題
契約入居時のみ入居時/入居中
初期費用0円0円
解約違約金0円0円
サービスなしU-next見放題

『ライトプラン』と「ベーシックプラン」がありますが、どちらも回線は同じ、オプションサービス内容が異なるのみとなっています。

U-NEXTを全くみない人はライトプランでも問題ありませんが、入居時に店舗で契約する必要があります。

レオネットの回線速度平均(みんなのネット回線速度)

回線速度平均によれば、光回線の中でレオネットは64番中64位で最下位です。

レオネットはインターネット無料物件と同じく、1つの回線を共有するような形になるため、利用する人が多い夜の時間帯では回線が遅くなってしまいます。

回線が遅いと動画を観るのも最低画質になり、FPSゲームはラグがひどすぎて動かなくなったりするのでネットサーフィンがやっとできるようなひどさになることも。

2022年に全国のレオネット提供物件において、通信環境品質の改善を行うために設備が改善されたようなので、以前よりは速度も速くなっています。

それでも内3ヶ月の回線速度の順位は低いままなのであまり期待はしないほうが良さそうです。

レオパレスでは独自に回線契約することが基本的にはできないため、早い回線を契約したい場合はレオパレスに住むと後悔します。

家賃が高く感じる

30代/男性

評価:

立地が微妙な場所が多い。その割に割高。全体的に音が響く。

レオパレスの物件は相場よりもやや高い賃料設定となっています。

赤羽駅にあるレオパレスの自社物件と似ている物件をホームズで調べて家賃を比較してみました。

種類築年数間取り構造家賃
レオパレスA築10年1K
(20㎡)
鉄骨造9.5万円
レオパレスB築7年1Kロフト
(19㎡)
木造7.2万円
賃貸アパート築7年1K
(26㎡)
鉄骨造8.0万円
賃貸アパート築7年1K
(22㎡)
木造6.8万円
※スクロールできます

木造、鉄骨造ともにやや家賃が高くなっています。

レオパレスの場合家具家電付きになっていたり、光熱費無料にしている分が家賃として上乗せされているので全体的に家賃が相場よりも高くなっています。

通常の賃貸物件以外にも、マンスリープランや短期プランであれば初期費用を抑えられる代わりに割高になるということも家賃が高いと言われている原因です。

物件の質が高いならまだしも、壁を薄くしたり建設コストを抑えているのにも関わらず賃料が割高になるとさすがに評判が悪くなって当たり前です。

入居者の質が低い

40代/女性

評価:

両隣のいびきが毎日聞こえる程壁が薄い。下の階からの騒音もうるさい。下の階の騒音の苦情を何度も管理会社に言って注意をしてもらったが全く直らない。注意が弱すぎて効き目もないし罰則もない。レオパレス住民のマナーが悪い。

40代/男性

評価:

壁が薄くて声が聞こえたり、壁を叩かれたこともあった。駐車場も不法駐車があった。

40代/女性

評価:

とにかく騒音がひどい。ゴミなども含め、入居マナーの悪い入居者が多すぎる。

レオパレスの入居審査は他の不動産に比べてゆるいと言われています。

また、マンスリープランであれば前払い制となるため、貯金があればだれでも簡単に部屋を借りることができてしまいます。

住民の民度は低く、夜なのに騒いでいる人がいたり、ゴミ出しルールを守らない等の問題も多発しているようです。

家賃の高さや入居審査の厳しさ=住民の質と言われているぐらいなので、審査が緩ければ外国人やマナーを守らない人が隣人になる確率は高くなってしまいます。

NHK受信料を払う羽目になる

「レオパレスに住むとNHKの訪問が頻繁に来るようになる」と言われていますが、それはレオパレスが家具家電付き物件だからです。

テレビが強制的に置かれてしまうので通常の物件よりも訪問回数は自然と増えます。

畠山裁判長は、「受信設備を設置した者」にNHKと契約義務があるとする放送法の規定について、「占有使用している者も含まれる」と判断。建物をテレビ付きで売却すれば売り主が義務を負い続けるため、「設置した者以外は含まれないと解釈するのは相当ではない」と述べた。

参照元:jiji.com

「レオパレスのようなテレビ付き物件を謳って貸し出すと毎回大家が受信料を払うことになるからさすがに可哀想。だから入居した人から請求するわ」というお話です。

レオパレスがやばいと言われる大きな理由の1つですね。

家具家電付きの場合は自分の好みにカスタマイズすることができないのも問題です。

テレビを撤去してもらいたくてもレオパレスではそれができません。

NHK受信料支払いを避ける方法もまとめているのでチェックしてみてください。

家具家電が古い・汚い・使いづらい

40代/女性

評価:

壁が薄く、窓が大きすぎる。部屋に備え付きの鏡が気持ち悪くても取り外しができない。

30代/男性

評価:

ベッドがとても固く寝づらかった。

レオパレスの物件は家具家電付きが多いですが、中古で使いまわしている状態となるため清掃やメンテナンスが行き届いていないと汚いと感じてしまうこともあります。

また、カーペットのあるお部屋では毎回張り替えるのではなく表面の汚れを清掃するにとどまるケースも多いため、清潔感に欠ける場合も。

自分の好みに合わせて家具を選んでいるわけではないので、合わなかったりお部屋にいらなくても撤去してもらうことができないのがネックな部分です。

レオパレスに住むメリット

レオパレスは調べてみる限りでもやばいと言われている理由は多く挙げられますが、メリットもあります。

良かった点人数割合
家具家電付き5445.0%
初期費用を抑えられる3025.0%
引っ越しがラク75.8%
すぐに入居できた65.0%
光熱費無料54.2%
トラブル対応が早い54.2%
家賃が安い43.3%
部屋が綺麗32.5%
収納が豊富21.7%
その他43.3%
レオパレスの満足点についての調査結果(有効回答数:120)

最初から家具家電が揃っている点や学割プラン、短期プラン等多くの割引プランが存在するため評判が悪くてもレオパレスを選ぶ人は一定数います。

キャンペーンも充実していて、必ずしもレオパレスはやめといたほうがいいと言えない部分があるのも事実です。

以前は施工不良やらエアコン問題等かなりトラブル続きだったようですが、ネットの普及とともにそういった不祥事が明るみに出たおかげで、昔よりもだいぶ改善してきているような印象を受けます。

家具家電付きなので自分で揃える必要がない

レオパレスの家具家電付き物件はかなり評価されています。

30代/女性

評価:

短期プランが充実していて、わざわざ家電を揃える必要もなく助かりました。また備え付けられている家電も清潔で全く問題無かったです。

20代/男性

評価:

家具家電付きだからその家具と家電を買うことがないしテーブルとイスとベッドをおいてもまだスペースがあるしクローゼットもあったので暮らしやすかったです。

レオパレスが管理・貸主となっている物件はすべて家具家電付きです。

家具家電は安く見積もっても15万円~20万円ほどかかるので、初期費用を大きく減らすことができます。

今まで一人暮らしをしてきた人なら家具家電付きはいらないと思いますが、初めて一人暮らしする人にはかなり有能なサービスなのでおすすめです。

レオパレスの家具家電

家具家電付きの内容
  • テレビ電子
  • レンジ
  • エアコン
  • 洗濯機
  • 冷蔵庫
  • カーテン
  • テーブル・椅子

短期契約プランなら加えて寝具一式がついていることもあるようです。

ちなみにレオパレスでは備え付けのベッドもあります。

レオパレスのお部屋

家具家電付きだと通常使いして故障した場合でも無料で取り替えてもらうことができるので、何かと保証が効いてお得です。

ただ故意に傷をつけたり壊してしまうと弁償しなければならないというリスクもあります。

レオパレス以外でも家具家電付き物件を探すことは可能です。

初期費用が安い

30代/男性

評価:

初期費用などコスト負担が少なく契約出来ました。契約の流れもスムーズで良かったです。特に手落ちが見れないサービスでした。建物も綺麗で良かった。

30代/女性

評価:

初期費用があまりかからず、すぐに住めるのでよかったです。

レオパレスが管理・貸主となっている物件、仲介している物件でもレオパレスのサイトを見てみるとほとんどが敷金・礼金不要となっています。

部屋探しをしているとちょくちょく安い物件としてレオパレスが登場するのは敷金・礼金・仲介手数料無料物件が多いため。

敷金や礼金を1か月としている物件はありますが、全体の1割程度という圧倒的少なさです。

レオパレスでは独自に「清掃代」として3万円支払うシステムになっているため、基本的に退去クリーニング代である敷金は必要としないというのが実態。

ただ、礼金に関しては借り手側から見ると完全にムダ金なので、それを0円にしている物件が多いというのはありがたいですね。

家具家電付きによって本来必要な費用も浮かせることができるため、初期費用負担全体が抑えられるといった魅力があります。

自社物件は仲介手数料がかからない

レオパレス21は自身で管理、貸し出している物件が多いので自社物件はすべて仲介手数料0円です。

礼金(物件によって金額が異なります)が必要なだけで、敷金や仲介手数料はかかりません。

引用元:レオパレス
仲介手数料0円レオパレス

仲介手数料が無料の物件は赤い枠ででかでかと記載されているのでわかりやすいです。

ただし、レオパレスが仲介だけを行っている建物では仲介手数料がかかるので注意してください。

仲介手数料がかかるレオパレス

【仲介】という表記があれば仲介手数料がかかります。

マンスリープランが充実している

40代/男性

評価:

長期出張で、会社がマンスリー契約して利用しました。家具家電付きなのはとても助かりました。結局持って行ったのは、服と寝具と炊飯器くらいのものです。水道光熱費が固定なのも最高でした。

50代/男性

評価:

会社の寮として4か月間入居した事があります。どのような契約内容か?は会社が契約なので分かりません。

メゾネットタイプで、家具付きでした。光熱費も込みだったので、暑い時期でしたがエアコンも付けっぱなしにでき、快適に過ごす事が出来ました。一般的なアパートです。

マンスリープランの特徴
  • 最低1ヶ月~1日単位で利用期間を決められるプラン
  • 料金はすべて前払い制
  • 契約形態は『定期借家』契約
  • 光熱費無料で手続き不要
  • 基本家具家電付き
  • 部屋ランクに応じて料金プランが明瞭

レオパレスといったらウィークリーやマンスリープランといった短期で借りられるプランです。

前払い制で水道・光熱費は使い放題、家具家電付きで退去する時も立ち合い不要です。

転勤で短期的に部屋を借りたい人や、急な引っ越しで一時的に住む場所を確保しておきたい場合などに利用できます。

マンスリープランはレオパレス以外にも提供している不動産はありますが、プランや料金が明瞭で1日あたりいくらかかるのかも物件情報から見ることができるのは便利ですし、部屋のタイプによってランク付けされるので料金表からどのぐらいの出費か一目瞭然なのも良いところです。

マンスリープラン料金表はこちら!

短期プランの対象物件は割引される

30代/男性

評価:

一ヶ月から一年未満での滞在になりそうであれば、下手にホテル住まいするよりもリーズナブルで落ち着く。

レオパレスにはマンスリープランの中で期間が短いプランのことを短期プランと呼びます。

短期プランは1ヶ月~100日以内の契約ですが、このプランでは対象物件が最大50%まで割引されるというサービスが存在します。

短期だと1日あたりの料金は高くなってしまいますが、レオパレスの最大割引制度を利用すれば比較的安く借りることができるというわけです。

例えば転勤で1ヶ月だけ部屋を借りるとか、次の引っ越し先が見つからないので取りあえず短期で借りたい人にとってはお得です。

短期プランでも割引が利かない物件もあるので、選ぶ時は部屋の間取りよりも最大割引率になるもの優先で探したほうが良さそうですね。

逆に通常プランだと割高なので注意。

学割プランが充実している

レオパレスは学生に優しいプランが存在します。

学割プランの特典
  • 敷金・礼金が不要
  • 水道光熱費が使い放題
  • 家具家電付き
  • 入居1年以内なら物件の変更が可能
  • 4年以上の契約だと複数物件申し込み可能
  • ライフサポートのプランが付随(トラブルサポート系)

特に注目すべきは物件の変更可能と住み替え可能。

レオパレスの住み替え

通常の物件だと住んでから「隣人がうるさい」とか「立地が思っている以上に悪い」と感じても後の祭り状態。

レオパレスの場合は1年以内なら違う物件にほとんどお金もかからずに引っ越しすることができます。

住んでから後悔した場合にチャンスがあるのはレオパレスに住むなら思っている以上に大きいです。

また、キャンパスが変わっても大丈夫なように複数の物件を押さえておくことができるのも利点です。

レオパレスの複数申し込み

引っ越し自体も家具家電は新居にあるので自分の荷物さえ持てば手軽に引っ越すことができるのでレオパレスの特徴と相まって相性が良いです。

ただ4年間ぐらい住むと前払い金額が最低でも200万円以上と高額なので、それをポンと払える経済力がないときつそう。

細かく計算すると通常の賃貸物件よりレオパレスは高いですが、学生プランは費用全体が若干抑えられているので少し損をする程度です。

その上で上記のサービスがあると考えると悪くない選択肢となります。

すぐにネットが使える

40代/男性

評価:

入居初日からインターネット回線が使える点が良かった。

30代/男性

評価:

家具家電が備え付けで、一人暮らしを始めやすい点がよかったです。あと最初から、ネット環境が整っているのも良かったです。

工事ありのネット料金相場は月4,000円程度かかりますが、レオパレス21には「レオネット」というサービスがあり、月々最低2,000円ちょっとでネットが使い放題になります。

レオネット

ネットの回線速度はFPSゲームや動画編集をする人にとっては物足りなさを感じますが、普通に動画を見る程度ならあまりストレスなく使えます。

平均Ping値28.0ms
平均ダウンロード速度55.46Mbps
平均アップロード速度79.8Mbps
参考:みんなのネット回線速度(レオネット)

レオネットは賛否ありますが、インターネット無料物件と同じで建物内でネットを利用する人が多ければ多いほど重くなり、逆に少なければ軽くなります。

利用者が増えるのは夜の時間帯なので「仕事で使う」とかなら昼間なので回線は意外と早いですね。

2022年には全国のレオネット提供物件において、通信環境品質の改善を行うために設備が改善されているため以前より速度も出ているようです。

収納が充実している

40代/女性

評価:

収納が多い。特に2階段のベッド下の収納が大きく助かる。ゴミ回収がレオパレス専門業者で市指定袋でなくても回収してもらえるし分別が細かくない。

50代/女性

評価:

家具家電付きで収納がたくさんあるのが良かった。

レオパレスの収納スペース
  • ベッド下の大容量収納
  • ベッド横の階段収納
  • クローゼット
  • キッチン上
  • シンク下
  • シューズボックス(7足)
  • 洗濯機横
  • トイレ上
  • テレビ台上

レオパレスのお部屋はワンルームや1Kと手狭でありながら単身者でも十分な収納スペースが確保されています。

メインとなるのはベッド下の収納スペースで、高さ90㎝程度でシングルベッドと同じ広さが設けられています。

だいたいのものはこのベッド下の部分に納めることができるので、ある程度荷物が多くても問題ありません。

加えてクローゼット、ベッドまでの階段部分にも小さな収納スペースが確保されているので、あまり使わないものやストックを収納しておくことができます。

防犯がしっかりしている

レオパレスには「レオロック」と呼ばれるセキュリティサービスを提供しています。

スマホ1つで施錠ができる最先端の鍵システムのことです。

対象物件はこのレオロックが導入されているので鍵を紛失してしまうという心配がないですし、鍵を持ち歩かなくていいのでラクです。

レオパレスは大手セコムと提携しているので、そういった意味でもセキュリティ面は他の不動産よりもしっかりしていると言えます。

入居審査が全体的にゆるい

40代/女性

評価:

内見以外の殆どのやり取りがネットで出来て、家具家電付きで入居審査も早くて直ぐに入居する事が出来たのでよかった。

レオパレスの入居審査はクレジットカードの滞納歴などを調べずに、”その人が家賃を支払える能力があるかどうか”で判断する独立系と呼ばれる判断基準となっているので、他の不動産に比べると審査は緩いと言われています。

保証会社プラザ賃貸管理保証会社
審査方式独立系
審査難易度ゆるい
家賃保証会社の入居審査難易度

通常だと収入以外にも「正社員かどうか」「ちゃんとした職かどうか」「滞納歴やブラックリストに登録されていないか」まで調べられたりするので、審査基準のゆるさが伺えます。

また、マンスリープランなどの短期契約プランでは一括先払いとなるので極端な話、収入がない無職でも前払いする貯金があるなら入居することができてしまいます。

例えば自営業で現在収入はないけど貯金があるようなら「マンスリープランで借りる」という選択もできるわけです。

マンスリーに関してはほぼ審査はないようなものです。

ちなみに学割プランもマンスリープランの1つであるため、先払いすれば審査なしで入居できます。

キャンペーンが充実していてお得になりやすい

30代/男性

評価:

家具家電付き物件や家賃二ヶ月無料キャンペーンなどがあったので、なるべく費用を抑えたい人には本当に良いサービスだと思う。

40代/女性

評価:

良かった点としては家具家電付き物件があり、連帯保証人なしで借りられること。また割引キャンペーンが多く、短期契約できたり、入居初日からインターネット回線が使えることです。

レオパレスのキャンペーン割引
レオパレスのキャンペーンや割引例
  • 家賃割引:対象物件は最大家賃2ヶ月分無料
  • ダブル割:礼金無料&当月もしくは翌月の家賃無料
  • 学生限定:レオパレスのメルマガ登録で1万円引き
  • 公務員割引:教員や警察官、消防士など公務員なら1万円割引
  • 友だち割:1人につき、2人なら1.5万円、3人なら2.5万円、4人以上なら3.5万円割引

レオパレスには様々なキャンペーンを提供していて、対象物件や対象者であればよりお得に入居することができます。

家賃2ヶ月無料や礼金+フリーレントがついているような物件だと10万円以上お得になることもあります。

他社だとキャンペーンも数千円単位だったり、全員が対象ではなく抽選となっているケースが多いのでレオパレスがより特典に力を入れていることがわかります。

防音性の高いノンサウンドシステムの部屋も取り扱っている

レオパレスの高遮音界壁

レオパレス=壁が薄いというのは当たり前となっていますが、築浅物件にはノンサウンド物件という防音性の高い建設を行っています。

LH値、LL値(L-値)は床の衝撃遮音で低ければ低いほど防音性が高くなります。

D値というのは壁から伝わる音の透過損失値で、逆に高ければ高いほど防音性が高くなります。

床と界壁の防音性説明

それぞれの値をノンサウンドシステムと比較した表がこちら。

構造軽量遮音(床)重量遮音(床)壁の透過損失
ノンサウンド(木造)LH-55LL-40D-40程度
木造LH-70以上LL-60D-40以下
鉄筋コンクリート造LH-50LL-45D50~

床の遮音性は物を落とした程度の軽い音ならほぼカットできるレベルです。

ノンサウンドと言っても「隣人の生活音が全く聞こえない」ということはありません。

ただ今までレオパレスに住んだことがある人からすれば天と地ほどの差はあるでしょうね。

こちらで詳しく調査結果をまとめたので、検討している方は参考にしてみてください。

レオパレスで借りるのは割高?

レオパレスには多々問題がありますが、費用がかなり安いのであればデメリットにも目を瞑ることができます。

レオパレスのマンスリープラン(ランクV)と同じレベルの家賃帯の物件を比較して2年間でどの程度差があるのか計算してみました。

マンスリープラン料金表

項目レオパレス(ランクV)通常の物件
2年間家賃3,078,240円2,280,000円
マンスリー手数料541,200円0円
敷金0円0円
礼金0円95,000円
仲介手数料0円104,500円
火災保険料0円約15,000円
鍵交換費用16,500円約16,500円
消毒費18,040円約15,000円
基本清掃料39,600円約50,000円
ネット利用料87,120円(ベーシック)約96,000円
2年間水道光熱費0円264,000円
家具家電費用0円約150,000円
2年間の総金額3,780,700円約3,186,000円

一般的な賃貸物件と比較してみると約60万円近くレオパレスのほうが高くなっています。

マンスリー手数料というのはいわゆる初期費用のことで、これが意外と高い。

この計算ではレオパレスの家賃帯に合わせましたが、実際は家賃自体ももっと抑えることができるので差も広がります。

マンスリープランというのは長期的に借りることを想定していないので通常の賃貸物件と比較してしまうと総合的に高くつきます。

学生プランも実は若干割高

学割と聞くと安くなるような印象がありますが、残念ながらレオパレスの学割プランは賃料そのものが安くなるわけではないので通常の賃貸物件よりむしろ割高になります。

これは学割プランが強制的にマンスリープラン契約となっているせいですね。

大学生で4年間住むことを前提に通常の物件(ランクM)と比較してみます。

学割プラン料金表

同様の条件の物件は家賃6万円相当でした。

項目レオパレス(ランクM)通常の物件
4年間家賃4,151,540 円約2,880,000円
マンスリー手数料家賃(部屋使用料)に含まれる0円
敷金0円0円
礼金0円60,000円
仲介手数料0円66,000円
火災保険料0円約30,000円
鍵交換費用16,500円約16,500円
消毒費18,040円約15,000円
基本清掃料39,600円約50,000円
ネット利用料174,340円(ベーシック)約192,000円
4年間水道光熱費0円約528,000円
家具家電費用0円約150,000円
4年間の総金額4,400,020円約3,987,500円

約40万円ほどレオパレスのほうが高いです。

学生プランのマンスリー手数料は何年間であっても変動しないため通常プランよりもお得にはなりますが、普通の物件のほうが若干安いです。

4年間で40万円なので年間10万円ほど安くなります。

ただレオパレスの学生プランは利用料以外の特典があります。

学割プラン特典
  • 物件変更特約:2年以上の契約で入居後1年以内なら物件変更可能
  • 複数物件申し込み可能:あらかじめ2カ所の物件を押さえて住む期間を決めることができる

住んでから「隣人がうるさい」とか「意外と学校まで遠くて面倒」という場合でも1度だけ物件の引っ越しがほぼ無料で行えるというサービスが物件変更特約。

やり直しができるというのはかなり大きいように感じます。

また、キャンパスが途中で変わる場合でも特典により住み替えが可能なのも学生プランならではの魅力です。

総合的に見れば学生プランは若干損ではあるもののサービス特典分を考えればレオパレスを選択肢に入れる価値は十分にあります。

レオパレス公式ページへ

後悔しないレオパレス物件の選び方

レオパレスの最大の問題は壁の薄さであり、入居してから後悔しないためにもお部屋選びは慎重に行う必要があります。

最低限後悔しにくい物件の見極め方や部屋選びのコツにつてまとめてみました。

角部屋・最上階を選ぶ

壁の薄さや上下階の音を気にするなら最上階かつ角部屋を選ぶと後悔のないお部屋を選ぶことができます。

1階と2階の中部屋・角部屋での住み心地

40代/女性

評価:

最上階で上の騒音も無かったし、不便を強いて挙げるなら近くに駅が無かったことぐらいでした。

40代/男性

評価:

巷で言われているほど壁は薄くはなかったです。階上(2階建ての2階)だったからかもしれません。

アンケート調査でも『騒音は気にならなかった』と言っている人は共通して上階を選択していることがわかりました。

レオパレスはアパートなので上階でも家賃がそれほど高くならずに済むので、長く住む人ほど住み心地を重視して2階を選んだほうが良いでしょう。

築浅の物件を選ぶ

2018年の施工不良問題によって改修工事が行われていますが、壁が薄いという苦情やトラブルはいまだに多いのは事実です。

問題発覚以降は施工不良のないような取り組みをしているため、新築や築浅物件であれば快適に過ごせる可能性は高いでしょう。

築年数の浅い物件は最新の技術によって建設されているため、古い物件と比べると気密性や防音性も高くなる傾向があります。

防音性の高いノンサウンドシステムを視野に入れる

レオパレスは通常の物件の他に【ノンサウンドシステム】という独自の防音技術を採用している物件があります。

ノンサウンドシステムというのは2013年4月以降に建設された特定の物件に対する遮音システムです。

具体的にはレオパレスの独自ブランド「MIRANDA(ミランダ)」や「CLEINO(クレイノ)」といった未来型賃貸住宅という位置づけの物件に採用されています。

床の遮音等級は重量鉄骨マンションより上の「LH-55・LL-40(木造)」となっています。

界壁に関してはTLD-45という数値なので、正直そこまで高くはありませんが、壁の薄さを懸念されている場合はノンサウンドシステムが採用されている物件を選んだほうが良いでしょう。

木造の他にも鉄骨造やRC造でもノンサウンドシステムが採用されている物件があるので見てみましょう。

学生以外はマンスリープランで長く借りすぎない

マンスリープランは短期的に借りる人が少しお得になるというプランなので、長く住む予定の人はかえって高くついてしまいます。

通常の物件と似た物件のマンスリープランを比較してみると、3ヶ月以上借りるのであれば普通に借りたほうが安くなる可能性が高くなります。

通常の物件マンスリー
1ヶ月目562,500円246,000円
2か月目687,500円492,000円
3か月目812,500円738,000円
4か月目937,500円984,000円

住んでから3か月目までは初期費用の差によってマンスリーマンションのほうが安いですが、4か月目以降は基本家賃が高い分通常の物件よりも費用が高くなるようです。

学生の場合はマンスリープランであってもお得なサービスがあるので損ではありませんが「どのぐらい住むかわからないけどマンスリープランで」という考え方は危険です。

まとめ

  • レオパレスがやばいと言われるのは壁の薄さからくる騒音トラブル
  • 家具家電付きによって費用を抑えることができるのが魅力
  • レオパレスで選ぶなら最上階×角部屋がおすすめ
  • 防音性が気になるなら『ノンサウンドシステム』採用の築浅物件を選ぼう

やばいと言われる大きな理由はやはり壁の薄さです。

施工不良問題もあって信用度が落ちているせいかレオパレス離れが進んで、赤字になってしまっているのが現状。

ただ、以前より問題は明るみになっていてクレームのおかげも相まって築浅物件はそこまで悪くないようなので、狙うとすれば築浅。

レオパレスがおすすめな人
  • 短期的に借りる予定の人
  • 初期費用の安いお部屋を探している人
  • 家にいる時間が少ない人

家具家電付き物件も多く、マンスリープランもあるので短期的に借りたい人にとっては利用価値の高い不動産だと思います。

短期プランを使って一時的に住むのであれば多少物件自体に問題があっても我慢できるでしょうし、割引を使って安く借りられるのでおすすめです。

『在宅ワーカー』『長く住むために借りる』といった場合には後悔するリスクが高いのであまり向きません。

レオパレス公式ページへ

家具家電付き物件はレオパレス以外でも探すことができるので、費用面を考えながら不動産は選びましょう。

部屋探しにおすすめサイト3選

レオパレスはマンスリープランや家具家電付きなど魅力的なプランも多いものの、壁の薄さがどうしてもネックなポイントです。

そこで部屋探しでおすすめできるサイトを3つほど紹介していきます。

イエプラ(部屋探しが超効率的になる)

イエプラ公式

イエプラの公式ページへ

運営会社株式会社コレック
対応エリア関東・関西
店舗数2店舗
物件数対応エリアの8割
特徴・他社サイト掲載物件の仲介手数料も無料
・自宅にいながら部屋探しができる
・チャットでやり取りが可能
・新着物件を手に入れられる
・細かい条件を伝えられる

イエプラは自宅にいながらLINEを通じて部屋を探してくれるサービスを展開しているオンライン型不動産です。

スーモやホームズに掲載されている物件もすべて紹介可能な上、ATBBと呼ばれる業者専用ネットワークのアクセス権がもらえるため、空室が出たばかりの新着物件も探すことができます。

2024年3月からは仲介手数料が無料となっているため、イエプラで紹介してもらうだけで初期費用を抑えることができます。

イエプラの公式ページへ

ユニオンマンスリー(格安の家具家電付き物件が探せる)

ユニオンマンスリー

ユニオンマンスリー公式ページへ

運営会社ユーアンドアールホテルマネジメント株式会社
口コミ評価(google) (4.4)
対応エリア東京・千葉・神奈川・埼玉
店舗東京都新宿区西新宿7-7-26 ワコーレ新宿第一ビル
物件数約4,000室
仲介手数料無料
オンライン内見可能
他社物件の持ち込み不可
特徴・ウィークリー・マンスリー物件のみ
・全室家具家電付き
・寝具一式もついている
・敷金礼金不要
・水道光熱費不要

ユニオンマンスリーは1週間~2週間単位で借りられる『ウィークリーマンション』、1ヶ月単位で借りることができる『マンスリー物件』を提供している不動産会社です。

全室家具家電付きとなっていて、コンセプトは『格安』となっているため安い賃料で入居できるのが最大の特徴です。

家具だけでなく寝具もついています。

レオパレスとは違い、マンションも多く取り扱っているので騒音に悩まされにくい希望条件に近いお部屋を探しやすいです。

ビレッジハウス(初期費用が安い)

ビレッジハウス

ビレッジハウス公式ページへ

運営会社ビレッジハウス・マネジメント株式会社
対応エリア全国
店舗数不明
物件数10,000物件、100,000室以上
特徴敷金・礼金・仲介手数料無料
更新料無料
リノベーション物件なので家賃が安い
契約すると最大3万円割引+フリーレント1ヶ月分

ビレッジハウスは政府が昔管理していた雇用促進住宅を一括で借り上げ内装をリフォーム・リノベーションした物件を提供しています。

通常の賃貸物件とは違い築年数が古くて安い住宅を買って賃貸物件として提供しているため広い割に安いという特徴があります。

敷金や礼金、仲介手数料はもちろん更新料でさえも無料です。

初期費用

最大3万円のキャッシュバックも行っているので初期費用がわずか数千円で済んだという人も中にはいるぐらい安いです。

]]>
https://hitorinokurasi.com/archives/42/feed1
入居審査がゆるい不動産5選!審査に通りやすい賃貸物件の特徴https://hitorinokurasi.com/archives/3332https://hitorinokurasi.com/archives/3332#respondFri, 26 Apr 2024 08:05:12 +0000http://hitorinokurasi.com/?p=3332

入居審査が通るのは本人の信用度だけでなく物件の条件によっても左右されます。 同じ家賃、同じ年収でも審査方式がゆるくて簡単に通る場合もあれば、審査が厳しくて落ちてしまうこともあります。 今回は入居審査がゆるい不動産の探し方 ... ]]>

入居審査が通るのは本人の信用度だけでなく物件の条件によっても左右されます。

同じ家賃、同じ年収でも審査方式がゆるくて簡単に通る場合もあれば、審査が厳しくて落ちてしまうこともあります。

今回は入居審査がゆるい不動産の探し方や審査が通りやすい物件の特徴をまとめてみたので、審査に不安な人はぜひチェックしてみてください!

入居審査がゆるい不動産5選

入居審査の基準は物件ごと、管理会社ごとに異なっているので一概には言えませんが、審査がゆるいと言われている不動産をまずは紹介していきます。

  • 審査の緩い独立系の保証会社と提携している
  • 審査が最もゆるい独立系の保証会社に絞って探せる
  • 家賃保証会社の利用がいらない
  • 審査自体ほぼいらない
  • 利用者の審査通過率が高い(実績がある)
  • 審査に通りにくい生活保護・外国人も受け入れている

上記の特徴がある不動産であれば「審査がゆるい」「審査に強い」と言えます。

イエプラ

イエプラ公式

イエプラ公式ページへ

項目イエプラ
入居審査審査のゆるい物件のみを探してもらえる
対応関東・関西
仲介手数料基本無料
内見現地集合可
利用料無料
物件数対応エリアの約8割
魅力業者専用サイトが見れる

イエプラは部屋を探してもらうサービス会社で、2021年5月までの審査通過率は平均で98.1%となっており、利用した人が審査落ちする確率はわずか1.9%となっています。

平均的な数値は約80%と言われているため、イエプラはかなり高い審査通過率であることが証明されています。

LINE上で条件を細かく伝えることができるため「審査が不安なので緩い物件を探して欲しい」と伝えればスタッフが独立系を使っている物件の中で条件に合う部屋を探してくれます。

審査を通すのに協力的になってくれて直接顔を見ずにチャット上で相談ができるので普通の不動産よりも利用しやすく、親身になってくれます。

2024年3月から仲介手数料も無料となっているため、初期費用を抑えたい人にもおすすめです。

ビレッジハウス

ビレッジハウス公式ページへ

項目ビレッジハウス
入居審査家賃保証会社の利用必要なし
対応全国
仲介手数料無料
内見現地集合可
利用料無料
物件数約1,000物件・10万室
魅力家賃・初期費用が安い

ビレッジハウスは雇用促進住宅を一括借り上げしている不動産会社で保証会社を必要としません。

建物自体の築年数は古いですが、どの物件もリフォーム、リノベーションされているので相場よりも家賃が安いことが特徴です。

ビレッジハウスの入居審査では【国籍・職業・年齢】が不問となっていて家賃保証会社を利用する必要がありません。

保証会社の審査よりも管理会社の審査のほうが緩い傾向があるため、ビレッジハウスは審査が緩いです。

フリーターでも生活保護受給者でも家賃支払える証明ができればOK。

家賃が相場よりも安くて初期費用に関しても敷金・礼金・仲介手数料不要なので相対的に審査基準も低くなっています。

預貯金審査にも対応していて、一時的に無職になってしまった人でも貯金さえあれば審査を通すことができます。

ただし提出書類が多いので注意が必要です。

UR賃貸住宅

UR賃貸住宅の特徴やメリット・デメリット!仲介手数料や評判・口コミってどうなの?

UR賃貸住宅のホームページへ

項目UR賃貸住宅
入居審査一時支払い制度や貯蓄基準制度を利用できる
対応全国
仲介手数料無料
内見現地集合可
利用料無料
物件数約72万戸
魅力無駄な費用が一切かからない

UR賃貸住宅は都市再生機構という独立行政法人が管理している賃貸住宅です。

民間とは違い、部屋を借りるための条件が公表されています。

【単身者の場合】

家賃額基準月収額
62,500円未満家賃額の4倍
62,500~20万未満25万円(固定額)
20万以上40万円
UR賃貸住宅お申込み資格より引用

これだけ見ると審査は厳しいように感じられるかもしれませんが、URでは一時支払い制度や貯蓄基準制度があります。

家賃等の一時払い制度や貯蓄基準制度をご利用いただくか、一定の条件を満たす方は収入基準の特例を受けることができます。

参照:UR賃貸住宅

「現在無職で収入は全くないけどある程度の貯金はあるので部屋を借りたい」場合、1年間分を前払いすれば実質審査をせずに部屋を借りることが可能となっています。

家賃6万円なら貯金72万円、7万円なら84万円あればお部屋を借りることができます。

預貯金審査の相場は賃料2年分と言われているため相対的にも審査は緩いことがわかります。

UR賃貸住宅はその他に敷金以外の初期費用がほとんどかからない点や退去費用の安さも魅力的な点です。

レオパレス21

レオパレス公式ページへ

項目レオパレス
入居審査前払いシステムで審査がほぼ不要
対応全国
仲介手数料無料
内見現地集合可
利用料無料
物件数約21,624件
魅力30日から利用可能プランあり

レオパレス21は家具家電付き物件やマンスリープランや短期契約プランが有名な不動産です。

マンスリープランや短期契約プランは通常の契約とは違い、基本的に借りる期間の家賃を前払いすることになるためほとんど審査はありません。

マンスリープランの場合、審査は即日~翌日には結果がわかるのですぐにお部屋を借りることができます。

レオパレスにも通常の賃貸契約方法を取っている物件もありますが、家賃保証会社がレオパレスのグループ会社である「プラザ賃貸管理保証株式会社」の独立系となるためクレカの滞納歴、ブラックリストの有無が調べられることはありません。

また、長期で借りる際にもマンスリープラン等で家賃の前払いとなるので無職でも貯金があれば審査はほぼなしで借ることが可能です。

部屋まる

部屋まるホーム

部屋まる。公式ページへ

項目部屋まる
入居審査家賃の安い物件を専門的に取り扱っている
仲介手数料基本賃料1か月
内見現地集合可
利用料無料
物件数26,892戸
魅力6万円以下の物件のみを探せる

部屋まるは東京・埼玉・千葉・神奈川の家賃6万円以下の物件を取り扱っている不動産会社です。

もともとが低い家賃をコンセプトに集客を行っているので、当然利用者の中には「審査に不安がある」とか「職業的に部屋を借りにくい」という人が多く利用しています。

審査にも協力的で、公式ページでも「生活保護を受けている人も気軽に相談して」と書かれています。

ただし家賃6万円以下の物件しか取り扱っていないためそれを超える物件を探すことはできません。

入居審査がゆるいかどうかは保証会社で決まる

大家が直接審査をしているケースは少なく、主に入居審査を行うのは2つの会社です。

入居審査を行う会社
入居審査を行う会社
  • 物件を管理している管理会社
  • 家賃保証を行う家賃保証会社

家賃保証会社の審査が通ってからオーナー審査(管理会社の審査)が行われるケースが一般的です。

同じように見えても審査の通りやすさに違いがあるので、審査を通したいのであれば違いを理解しておきましょう。

平成28年の国土交通省のデータによれば”賃貸契約の約97%は何らかの保証を求めており、その6割が家賃保証会社を利用している”と公表されています。

令和の現代においてその数は増加していて、ほとんどの賃貸物件で保証会社の利用が必須となっています。

保証会社は入居希望者が選ぶことはできず、物件ごとに提携している保証会社も異なります。

これは大家や管理会社が提携する保証会社を選んでいるためです。

物件の管理を行う管理会社

管理会社の審査内容
  • 家賃に見合う収入があるか(手取り月収の20%~30%が家賃目安)
  • 入居希望者の容姿・人柄・性格(粗暴な人かどうか)
  • 同管轄物件内で滞納歴があるかどうか
  • 運転免許の再発行回数
  • 本人確認

管理会社は一律で複数の物件を管理しています。

大家が審査基準を決めるというよりは管理会社が「統計上どの程度の収入なら滞納しにくいか」をマニュアル化して審査が行われます。

管理会社のみが審査を行う場合は過去に管轄管理物件に住んでいた場合のみ滞納歴を調べられてしまいます。

同じ地域内での引っ越しだと同じ管理会社だったりすることもあるので滞納歴がある場合は注意が必要です。

現在のほとんどの物件は保証会社とも提携しているため、管理会社のみで審査が行われることは少なくなっています。

保証人不要の家賃保証会社

保証会社の審査内容
  • 家賃に見合う収入があるか(家賃の20%~30%)
  • 信用情報調査(ブラックリスト等)
  • 職業調査(職場に電話をかけて在籍確認をする)
  • 緊急連絡先の確認
  • 犯罪歴や逮捕歴の有無

家賃保証会社は借主が家賃を支払えなくなった時に一時的に代わりに家賃を管理会社・大家に支払う会社のことです。

大家が家賃保証会社必須としておけば、家賃滞納が行われても困ることはないので最近は結構必須としている物件が多いです。

家賃を滞納した場合、実質的な被害を被るのは家賃保証会社となります。

家賃保証会社を入居者が指定して選ぶことはできません。

不動産仲介業者には管理会社も兼任していることがあるため、不動産ごとに提携している保証会社の傾向を調べることができます。

家賃保証会社は管理会社が行う審査よりも少し厳しいと言われていて大きく分けて【信販系】【信用系(LICC・CGO)】【独立系】の3種類存在します。

信販系

信販系は審査の中では最も通りにくいと言われている会社です。

クレジットカードなどの信用取引を行っている会社によって入居審査が行われるため、カードの利用歴や滞納歴、債務整理や破産の有無等の過去の問題をチェックされます。

信用情報をもとに審査が行われるため、過去に滞納歴がありブラックリストになっていると、たとえ適正年収で収入的には十分でも審査に落ちるリスクがあります。

ブラックリストは2~3ヶ月ほどクレカを滞納したり、3~4回ほど短期間の滞納を繰り返すことによっても登録される可能性があります。

信販系の代表的な保証会社
  • オリエントコーポレーション
  • オリコフォレントインシュア
  • 株式会社エポスカード
  • 株式会社アプラス
  • 株式会社セゾン
  • 株式会社ジャックス
  • ライフカード
  • ハッピー住宅保証
  • ジェイクレディ株式会社(ジェイクレ保証)

ブラックリスト入りしているのであれば審査に落ちる可能性が高いので、避けるべき保証会社となります。

自分の信用情報はCIC(指定信用情報機関)JICC(日本信用情報機構)にて開示請求すると確認ができます。

『ブラックリストに登録されているか知りたい』人はチェックしてみましょう。

信販系の中でもジェイクレ保証は承認率95%以上と高く、比較的入居審査がゆるい保証会社と言えます。

信用系・協会系(LICC)

信用系(協会系)は一般社団法人全国賃貸保証業協会に加入している保証会社です。

LICC系保証会社

審査難易度としてはやや厳しいぐらい。

別名LICCともよばれ、加入している会社が情報共有を行うことにより審査が行われます。

全保連株式会社

過去の家賃滞納歴等を加盟している保証会社データベースで共有し、参照しながら問題がないかチェックを行います。

データベースは5年間分が保存されているので、5年以内に家賃を滞納した過去があると審査時に不利になる可能性があります。

数日程度家賃の振り込みが遅れた程度では登録されませんし、5年以上経っている場合はデータが残らないため良心的。

信用系(LICC)の代表的な保証会社
  • 全保連株式会社
  • ニッポンインシェア株式会社
  • ホームネット株式会社
  • 株式会社ランドインシュア
  • ジェイリース株式会社
  • アーク賃貸保証
  • エルズサポート株式会社
  • ナップ賃貸保証株式会社

LICC加盟企業一覧

信用系(CGO)

CGO(旧LGO)は一般社団法人全国保証機構に”独立系の保証会社”が加盟しています。

CGO系保証会社の仕組み

分類上は信用系となりますが、加入者同士で情報共有が行われないため実質独立系とほとんど同じであり、審査も緩いです。

情報共有しない独立系保証会社が加入しているだけなので、わかりやすくするために独立系として分類されることもあります。

全国保証機構加入企業一覧

LICCとCGO両方に加入している『ニッポンインシュア』や『エルズサポート』のような保証会社は情報共有が出来るため審査難易度が高くなります。

信用系(CGO)の代表的な保証会社
  • 株式会社Casa
  • 株式会社いえらぶパートナーズ
  • SFビルサポート株式会社
  • 新日本信用保証株式会社
  • 株式会社D2
  • フォーシーズ株式会社
  • 日本セーフティー株式会社
  • 有限会社トラスト・コーポレーション
  • 株式会社ラクーンレント

中でもフォーシーズは審査通過率98%以上とかなり高いので、よほどのことがない限り落ちることはありません。

独立系

独立系保証会社

審査の中では最も緩いといわれている審査方法を取っているのが独立系の保証会社。

独自に保証会社を設立しているような会社なので審査方法は各企業によって異なりますが、基本的には滞納歴やブラックリスト等を調べられることはありません。

申し込み時の年収や職業、もしくは提出した書類等で審査をされることになるので家賃に応じた年収であれば過去は関係なく通ります。

緩いとは言っても家賃に釣り合わない年収だと落ちる可能性も十分考えられるのでその点だけ注意が必要です。

独立系の代表的な保証会社
  • プラザ賃貸管理保証株式会社(レオパレス系)
  • スマートクレジット
  • ハウスリーブ(大東建託)
  • セキスイユニディア
  • エムぞう君(エムズコミュニケーション)
  • アシストレント(スターツグループ)
  • フェアー信用保証
  • 株式会社オーロラ

入居審査が比較的通りやすい物件の特徴

入居審査は家賃と収入を基準に行われるので人柄は関係ありません。

ただ、同じ家賃だとしても審査が通りやすい物件と通りにくい物件があります。

独立系の保証会社を使っている管理物件

独立系の保証会社を採用している不動産であれば比較的審査もゆるくなります。

保証会社は自社物件かどうかや店舗によっても異なる場合があるので一概には言えませんが、各大手不動産が提携している保証会社と難易度をそれぞれまとめてみました。

レオパレス21ミニミニ
(直営店)
エイブル
(直営店)
大東建託アパマンショップピタットハウス
(直営店)
ハウスメイト
審査難易度ゆるい厳しい厳しいゆるいバラバラゆるい厳しい
審査方式独立系信販系信販系独立系独立系・信販系
・協会系
保証会社プラザ賃貸管理保証会社オリコフォレントインシュアジャックス
エポスカード
ハウスリーブアシストレントオリコフォレントインシュア
全保連
※スクロールできます

フランチャイズ店は看板を借りているだけの店舗なので目安となるのは直営店のみです。

厳しいと噂のあるピタットハウスは独立系、レオパレスや大東建託も独立系と審査がゆるい部類となっています。

アパマンショップは物件によって保証会社もバラバラとなっているため「○○がメイン」と断言することができません。

保証会社の名前で調べてみると何系が判断することができます。

スーモやホームズは物件情報を集めているだけの『ポータルサイト』となるので管理している仲介業者で変わります。

審査が通るかわからない場合は独立系が使われる不動産や物件を選んでみるのが効率的です。

いつまでも人が入らない不人気物件

大家としては家賃収入を多く手に入れることを大前提として、その上で入居審査を行うことにより家賃を払える人なのかを審査したいと考えています。

入居希望者がいないと家賃収入は0円となってしまい、維持費でマイナスとなってしまいます。

空室率をなるべく下げるために不人気な物件ほど審査が通りやすくなる傾向があります。

審査情報は審査部門が担当しますが、最終的な判断を下すのは管理会社や大家となります。

家賃支払い能力ゼロならはじかれてしまいますが、微妙なラインであれば入居してもらいたいという意思が強いため審査に通る可能性が高いです。

需要の低い物件に狙いを定めておくと比較的簡単に審査を通すことが出来ます。

『即入居可でいつまでも掲載されている物件』を中心に見ていくと見つかりやすいです。

もともとの家賃が安い物件

家賃が高い物件よりも安い物件の方が審査が通りやすい傾向があります。

審査をするのは「家賃を滞納しないか心配だから」という理由ですが、家賃が低ければ当然滞納する可能性も低くなります。

データによれば一定の家賃水準を超えると反比例的に入居審査の通過率も下がることがわかっています。

家賃入居審査通過率
5万円未満77.7%
5~6万円83.9%
7~8万円84.7%
9~10万円82.5%
11~12万円80.8%
13万円以上77.4%
参照:民間賃貸住宅市場における入居審査と家賃滞納

5万円未満の通過率が低いのは、借り手の年収が低かったり職が不安定という理由であり、同じ条件であれば家賃が高くなればなるほど審査にも通りにくくなります。

だいたい家賃が7~8万円を境に審査が厳しくなる傾向があるため、審査を通したいのであればそれ以下の家賃の物件を選ぶようにしましょう。

都内だと少し見つかりにくいかもしれません。

繁忙期を過ぎて残っている物件

不動産業界の繁忙期は1~3月です。

この時期は大学生になる人や社会人として働く人など新たな環境に入れ替わる時期で一人暮らしをする人が圧倒的に多くなります。

通常不動産業界は水曜日が休みですが、この時期ばかりは水曜日も営業している仲介業者が多くなります。

もし審査を通したいのであればこの時期を過ぎてまだ残っている物件を探してみてください。

大家としてはこの時期を逃すと1年間人が入らない可能性があるためかなり焦っている状況です。

相対的に審査が緩くなります。

不動産屋が勧めてくる物件

不動産屋はある自社にとって利益率の高い『自社物件』や『自社管理物件』をおすすめしてくることがあります。

自社が管理しているものなっていて、申込前に「審査に通りそうかどうか」判断された上で勧めてくるので審査に通りやすい傾向があります。

基本的に不動産屋としては、できれば自分たちにとっても
入居者を優先的に入れたい物件というものがあるのです。
その優先順位は、会社によっても多少違いますが、大体次のようなものです。

・自社物件または管理を引き受けたオーナーさんの物件
・手数料などが他の物件より多くもらえる物件
・新築物件などキャンペーン物件
・オーナーさんの条件等が緩く、決めやすい物件

参照元:誰も教えてくれない賃貸住宅の話

優良物件とは限りませんが、もし審査の段階になれば是が非でも通るように仲介業者が計らってくれる・もしくは審査自体が緩いので簡単に入居することができます。

住むうえでデメリットのある物件

すぐに成約してしまう物件は駅から近くて家賃が比較的安くて綺麗な内装の部屋です。

逆に言えば「不動産屋としてもあまりおすすめできないような後ろめたい物件」を選ぶと審査は簡単に通ります。

  • 駅からすこし離れている
  • 家賃が相場よりも高い
  • 部屋が汚い
  • デッドスペースが多い間取り

いわゆる訳あり物件というやつですね。

こちらとしても出来れば選びたくはないですが、どの物件にも審査が通らないような人が部屋を借りるにはこういった少し問題のある物件も視野に入れておく必要があります。

シェアハウス

シェアハウスは一人暮らしではなく共同生活をする賃貸物件ですが、審査はほとんどありません。

家賃1か月分払えるだけの貯金と面接によって人柄が良いと判断されれば住むことができます。

入居時の雇用形態についてのデータによれば、正社員は5割未満となっています。

雇用形態割合
正社員48.4%
学生24.3%
アルバイト10.6%
契約社員5.1%
派遣社員3.8%
無職3.5%
自営業3.3%
参考:シェアハウスの居住・運営実態調査

「実家は出たいけど部屋を借りられるだけの収入がない」という人におすすめの物件です。

シェアハウスは相場に比べて圧倒的に家賃が安く、都内でも5万円前後で借りることができます。

シェアハウスと聞くと「赤の他人と共同生活」をイメージしますが、最近は各部屋に鍵がついていてリビングや風呂・トイレのみ共有するというケースが多いです。

ドミトリーと個室の違い

ほとんど顔を合わせることもありませんし、他人に介入されることもあまりないので生活しやすいです。

入居審査に落ちやすい人の特徴

東京大学空間情報科学研究センターが2020年9月に発表した「民間賃貸住宅市場における入居審査と家賃滞納」のデータによれば、全体の入居審査の通過率は82.8%となっています。

審査を受けたうちの17.2%は落ちていることになります。

入居対象入居審査通過率
単身者83.6%
カップル82.8%
夫婦88.7%

データをもとにどのような人が入居審査に落ちてしまうのかを見ていきます。

フリーターやアルバイト

『不安定な地位(職業が不安定)』の入居審査通過率は64.7%となっています。

職業入居審査通過率
不安定な地位64.7%
安定的な地位85.4%

通常の通過率と比較するとアルバイトやフリーターというだけで20.7%も低い数値となっています。

不安定な地位にはフリーランスや個人事業主など自営業者も含まれているため、収入が安定していない場合は審査にやや不利ということになります。

不安定な職業例
  • 個人事業主やフリーランス
  • フリーター・アルバイト
  • キャバクラ・ホストなど夜職

通りにくいとはいえ通過率は6割を超えているので借りられないわけではありません。

フリーランスは確定申告書類はもちろん、場合によっては実績の公表を求められることがあります。

webライターなら該当のページを提出したり、イラストレーターなら作品を見せることで職業を証明することがあります。

勤続年数が2年未満

勤続年数も入居審査通過率には影響があります。

勤続年数入居審査通過率
2年未満76.3%
2年以上85.9%

勤続年数も大事な項目ではあるものの、年収など収入面や職業のほうがより重要であることがわかります。

正社員でも仕事を始めたばかりだったりすると審査に落ちる確率もあがってしまうので注意が必要です。

クレカや家賃など滞納歴のある人

クレジットカードや家賃の滞納で問題になった人も入居審査では影響されます。

滞納履歴入居審査通過率
あり72.7%
なし82.9%

滞納歴が調べられるのは『信販系』と『LICC系』のみです。

信販系はクレジットカード会社が運営していることが多いため、過去にどの程度滞納しているのか、今現在借金があるかどうかまで詳しく調べられます。

LICC系では共通のネットワークをもとに家賃を滞納したことがあるかどうか調べられるので注意が必要です。

滞納したといっても数日程度であれば問題ありません。

審査に落ちたことがある人

入居審査では同じ物件で保証会社を変えた『再審査』が行われることもあります。

一度目の審査に落ちてしまった場合では入居審査率もガクッと下がってしまいます。

否認履歴入居審査通過率
あり47.8%
なし83.1%

同様にクレジットカード会社の審査に落ちた場合でも、それが理由となり入居審査に通らないこともあります。

ちなみに再審査では一度目の審査よりも緩い保証会社が使われることがほとんどです。

友人とのルームシェア

入居審査では単身者以外にも夫婦やカップルなど、用途によって2人以上で入居することもありますが『友人と一緒に住む場合』は通過率が下がります。

入居対象入居審査通過率
友人同居60.0%
単身者83.6%
未婚カップル82.8%

友人とルームシェアする場合、たいていは家賃を折半することになるため喧嘩など問題が起きて片方が出て行ってしまったときに滞納するリスクがあります。

未婚カップルの通過率が高い理由は『婚約予定』など理由付けができるため、友人とのルームシェアに比べると不安視されない傾向にあります。

家賃に対する収入が低い

入居審査には年収・収入が大きく影響すると言われていて、データによっても示されています。

収入入居審査通過率
家賃の1倍未満40.3%
家賃の1倍~2倍未満56.3%
家賃の2倍~3倍未満84.6%
家賃の3倍~4倍未満87.1%
家賃の4倍~5倍未満84.8%

入居したい物件の家賃が5万円で自分の収入が月5万円未満であれば入居審査率は約40%となります。

公表データでは家賃の1倍~2倍未満までの入居率は低いですが、家賃の2倍以上であれば入居審査通過率は80%を超えるため、標準的な値にまで持っていくことができます。

家賃5万円なら手取り10万円~15万円は欲しいところ。

理想は手取り収入の3分の1程度に家賃を抑えられると通過率も高くなります。

入居審査に落ちたらどうすればいい?

部屋を借りようとして審査に落ちてしまったり、審査が不安という人のための物件の選び方についても紹介していきます。

収入に十分見合う家賃帯の物件を選ぶ

入居審査は不動産会社や物件を管理している管理会社によって審査基準は異なりますが、ある程度の目安というものがあります。

家賃適正収入
(手取り月収)
適正収入
(年収)
4万円12万円144万円
5万円15万円180万円
6万円18万円216万円
7万円21万円252万円
8万円24万円288万円
9万円27万円324万円

家賃の3倍が手取り収入で必要だと言われています。

それを満たせば厳しい入居審査でなければ通る可能性が高くなります。

ただし、家賃7万円ぐらいからは審査が厳しくなる傾向があると言われています。

大家が一度に得られる家賃収入が高くなればなるほどしっかりと払ってくれる人じゃないと困るので当然と言われれば当然です。

あくまで目安であり需要の高い物件とそうじゃない物件では同じ年収でも審査の通りやすさが違うの参考程度に。

家賃保証会社を必要としない物件を選ぶ

家賃保証会社は信販系と呼ばれるクレジットカードと同じ審査会社が行っていることが多いので、審査で落とされる確率は高くなってしまいます。

「保証人不要!」とアピールしている物件は家賃保証会社の利用を必須としているので、避けるようにしてください。

収入が家賃に見合う額でなおかつ連帯保証人をつけられるのであれば家賃保証会社を利用しなくていいので、過去の滞納歴があったとしてもバレることなく審査してもらうことができます。

家賃保証会社の利用の有無は自分で見つけるのが大変なので、こういう時こそイエプラのようなサービスが有用です。

イエプラ公式ページへ

保証人を立てる

保証人を立てることで万が一自分自身の年収が足りなかったとしても保証人の年収をベースに審査されることで部屋を借りられる可能性がぐっと高くなります。

保証人の収入をメインとする『代理契約』なども可能です。

保証人がいるからこそ収入がなくても部屋を借りることができるわけです。

もし両親に保証人を頼めるようであれば連帯保証人となってもらうだけで見合わない家賃帯の物件でも借りることができるのでおすすめ。

同棲する際や一時的に無職やフリーターになってしまった場合は保証人頼りが確実です。

一時的にマンスリー物件を借りる

入居審査に落ちてしまい『引っ越しが間に合わない』となるようならマンスリー物件を一時的に借りましょう。

 通常の物件マンスリー物件
契約形態普通借家契約定期借家契約
家賃普通やや高い
初期費用賃料4か月~5ヶ月分住居期間の賃料+α
審査必要ほぼ不要
契約期間2年程度自由に設定
契約更新できる原則できない
更新料賃料1ヶ月分程度初期費用分(再契約)
中途解約料無料残存期間の賃料

マンスリー物件は1ヶ月単位でお部屋を借りることができ、費用はすべて前払いとなるため審査もほとんどありません。

家がない状態を防ぎつつ、借りている間に引っ越し先の物件を見つけると良いでしょう。

マンスリー物件は3ヶ月以内であれば普通に借りるよりも安く済みますが、それ以上経つと基本賃料が高いため損をするので注意してください。

合算年収で申し込む(同棲の場合)

同棲やルームシェアの場合は高い家賃に対して1人の契約者を立てるケースが一般的であり、家賃が年収に見合わずに落とされることが多いです。

片方の年収で審査に落ちてしまった場合は契約者と同居人の2人の年収を合算して審査をしてくれるようにお願いしてみましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-680-%C3%97-390-px-600-%C3%97-350-px-9.png

営業マンに伝えていないと合算年収で申し込むことはできません。

契約者を2人立てなくても合算計算してくれるようなところもあるので、まずは仲介業者の担当営業マンに相談してみることが重要です。

審査をするのは保証会社や管理会社ですが仲介業者というのは審査を通すための協力者なので味方です。

この辺りを勘違いして一緒に住むことを隠して審査してもらう人は多いですが、不利になるだけなのでおすすめしません。

まとめ

  • 入居審査は利用する保証会社によって難易度が異なる
  • 入居者が保証会社を指定して選ぶことはできない
  • 「独立系」の保証会社は入居審査がゆるい
  • 営業マンの伝えた方でも入居審査の通過率は変わる

どうしても借りたい物件がある場合、提携している保証会社が何系なのか調べてみましょう。

独立系であれば収入が少し見合わなくても通る可能性があります。

営業マンが仲介という立場にあるため、審査に通るか微妙なラインの場合はうまく伝えてくれるかどうかというのも意外と重要となっています。

審査に不安でも”とりあえず部屋を借りたい”という場合はいろんな方法があるので悲観する必要はありません。

同棲の入居審査で落ちる割合は?落ちたらどうすべき? ]]>
https://hitorinokurasi.com/archives/3332/feed0
入居審査に時間がかかりすぎ!審査中にキャンセルできる?https://hitorinokurasi.com/archives/23733Thu, 25 Apr 2024 09:32:58 +0000https://hitorinokurasi.com/?p=23733

入居審査は早ければ1日~2日で結果が出ますが、スムーズにいかない場合は1週間以上かかってしまうこともあります。 退去日が迫っていたり、入居したい日がすでに決まっていると入居審査が長引くというのは致命的な問題となります。 ... ]]>

入居審査は早ければ1日~2日で結果が出ますが、スムーズにいかない場合は1週間以上かかってしまうこともあります。

退去日が迫っていたり、入居したい日がすでに決まっていると入居審査が長引くというのは致命的な問題となります。

入居審査に時間がかかりすぎている場合、途中でキャンセルすることはできるのかについてまとめてみました。

入居審査に時間がかかりすぎ!審査中でもキャンセルできる?

通常、審査にかかる日数は3日~4日程度と言われていますが、1週間や10日以上かかることもあります。

入居審査段階では契約書にサインをしているわけではないので、引っ越し期日まで時間がないのであればやむを得ずキャンセルすることも可能です。

賃貸物件のキャンセル可能時期と不可能時期

重要事項説明や初期費用を振り込んでいたとしても契約していなければキャンセル可能です。

キャンセルする場合は仲介を行っている不動産屋に『申し込んだ物件のキャンセルをしたい』と申し出れば口頭でキャンセルが完了します。

審査中にキャンセルするリスクやデメリット
  • 同一物件で再申し込みが行えなくなる
  • 同じ管理会社の物件は借りられなくなる可能性がある
  • 一から部屋探しをしなければならいので余計に時間がかかる可能性がある

キャンセルには上記のようなリスクやデメリットもあるので慎重に行いましょう。

キャンセルしなくても他の物件を申し込むことはできる

すでに契約済みであればキャンセルはできませんが、入居申込段階ではキャンセルしなくても他の物件を申し込むことも可能です。

法律的にも一度に複数の物件に申し込んではならないという決まりはありません。

ただし入居申込は表面上『その物件に住みたい』という意思を示したものとなるため、同一不動産で複数の物件を申し込むことは基本的にできません。

複数の物件を申し込む図

不動産業界では『仮押さえ』と呼ばれる手法の1つで、片方の物件を抑えておきながらもう一方の物件に申し込むことができます。

もし最初に入居申込を行った物件のほうが審査結果が早ければそちらを優先し、もう片方をキャンセルすれば問題ありません。

キャンセルする際に『違約金を払え』と言われたら

入居審査中のキャンセルでは手数料・違約金は一切かかりませんが、管理会社や不動産によっては『違約金を払え』と言われることがあります。

払う必要のない費用となるため、正々堂々と断っても罪に問わることもありません。

例外として一方的なキャンセルは信義則違反(相手の信頼を裏切る行為)となる場合もありますが、今回のケースは『審査に予想以上の時間がかかっているため』としたまっとうな理由があるため損害賠償責任はありません。

トラブルになりそうであれば、宅建業者が所属している団体(全国宅地建物取引業協会連合会)が実施している無料相談所に連絡してみるのが確実です。

全国宅地建物取引業協会連合会

ハトマークグループ無料相談ページへ

都道府県によって無料相談所の連絡先が異なるので注意してください。

入居審査に通常より時間がかかりすぎる理由とは?

入居審査は『管理会社』『保証会社』『大家』によって行われます。

メインとなる審査は保証会社ですが、時間がかかりすぎる原因は書類を不動産屋に提出してから審査結果が出るまでの過程で滞りが発生しているためです。

上記の表であらわすと②、③、④のどこかに問題が発生しています。

審査に時間がかかっている=落ちたというわけではなく、審査を行う側に問題が起こっているケースも考えられます。

管理会社の審査

管理会社の入居審査

不動産屋から提出された書類をもとに管理会社がチェックを行いますが、保証会社を挟んでいる場合、管理会社はほとんど審査を行いません。

管理会社の審査で時間がかかる原因
  • 提出された書類に不備があり、審査が開始されていない
  • 入居希望者が多く、審査待ち状態になっている

管理会社がまず行うのは『提出書類がそろっているか』『申し込み情報に記入漏れはないか』の確認業務です。

入居審査に必要な書類が万全の状態になって初めて審査が行われます。

つまり、書類不足だったり、未記入欄がある場合には審査自体が開始されず後回しとなってしまいます。

よくある書類不足・記入漏れの例
  • 収入証明書を提出していない(確定申告書類や給与明細書など)
  • 本人確認書類を提出していない(運転免許証・保険証等のコピー)
  • 現住所や職業・職場住所が未記入
  • 引っ越し理由が曖昧
  • 連帯保証人の項目の一部が未記入(連絡先や現住所・年収等も対象)

また、管理会社では複数の物件の管理をまとめて行っているので1月~3月のような繁忙期となると複数の審査を行うため、審査待ち状態となってしまうことがあります。

保証会社の審査

保証会社の入居審査

保証会社は管理会社から受け取った書類をもとに審査を行っていて『信用情報』をメインとして見ています。

保証会社といっても様々で、審査の厳しい保証会社ほど確認項目が多くなるため時間がかかる傾向があります。

保証会社の審査で時間がかかる原因
  • 信用情報調査に時間がかかっている
  • 職業調査に時間がかかっている
  • 緊急連絡先への確認が取れない

手元にある書類だけでチェックできる項目は問題ありませんが、他の場所に確認が必要となる項目では時間がかかってしまうことがあります。

信用情報調査ではクレジットカードの滞納歴、ブラックリストなどが調べられます。

職業調査では在籍確認が必要となるため、実際に仕事場に電話をかけることで調査を行っています。

本人が出る必要はありませんが、在籍していることを確認するまでに1日かかってしまうこともあります。

緊急連絡先は実家や親の携帯電話を指定している人が多いですが、これも同様に不在等で確認が取れないと審査が滞る原因となります。

大家の審査

大家が行うのは「入居希望者が入居しても問題ないかどうか」という最終承認です。

入居審査は管理会社や保証会社がメインとなって行いますが、最終的にどうするかを決定するのは大家にあります。

すべての審査が終わっても大家に連絡がつかなければ最終承認がおりず、入居審査に通過したことを通知することができません。

大家は他にもメインで仕事をしていたり、不動産屋のように常駐して業務を行っているわけではないので、いつ連絡が取れるのかはわかりません。

これまで部屋探しは何度も行っていますが、「大家に連絡がつかなくて」という対応は何度も経験してきているので入居審査の実態としても十分考えられるケースです。

閑散期に旅行に行ってしまったり、病状が悪化して連絡が取れなくなったということも中にはあるようです。

賃貸入居審査のオーナー審査が遅い!平均日数は何日ぐらいかかるもの?

入居審査途中でキャンセルする前にすべきこと

入居審査の途中でキャンセルするということはその物件に住むことを諦めるということでもあります。

再度申込むのは基本的にご法度となるため、キャンセルは慎重に行う必要があります。

キャンセル前にすべきことについてまとめてみました。

審査がどこまで進んでいるのか確認する

キャンセルする前に入居審査がどこまで進んでいるのか申込みを行った不動産に問い合わせて確認してみましょう。

まだ審査すらされていないのか、あとは大家の最終承認が下りればすぐに借りられるのかによって状況は全く違いますからね。

審査が進んでいるようなら『○○日までには入居したい』と念を押して伝えておきましょう。

審査が進んでいないようなら別の物件を探すのも手です。

同条件以上の物件を確保しておく

キャンセルしてからまた他の物件を探してしまうと、また入居審査に時間を取られたり、同条件以上の物件が見つからないというリスクもあります。

実際に僕自身審査後の入居日交渉がうまくいかずにキャンセルをしたことがありますが、それ以降条件に合う物件が見つからずに数か月経ってしまったことがあります。

『もっと条件の良い物件はあるのか』を調べて、申し込みまで済ませて物件を確保した上でキャンセルを行いましょう。

良い物件を見つけたとしてもすでに申し込みを済ませなければ他の人に先を越されてしまうリスクがあります。

内見予約したのに取られた!気に入った物件を確保する方法とは?

入居審査にかかる時間を短くする方法

入居審査にかかる日数は管理会社や保証会社次第な部分もありますが、ギリギリで審査に通るか余裕を持って通るかによっても異なります。

審査自体は早ければ1日~2日で出ることもあり、実際に僕が申し込んだ物件では2日後には審査を通すことができました。

入居審査にかかる時間を短くする方法はいくつかあります。

基準年収を満たす家賃帯の物件を選ぶ

審査基準ギリギリの手取りだと、他の項目より総合的に判断する必要があるため入居審査にかかる時間も長くなってしまいます。

家賃に見合うだけの収入が十分に確保されていてれば、審査もスムーズなる傾向があるためギリギリの物件はなるべく避けるようにしましょう。

適正家賃は手取り月収の3分の1が目安となります。

家賃適正収入
(手取り月収)
適正収入
(年収)
4万円12万円144万円
5万円15万円180万円
6万円18万円216万円
7万円21万円252万円
8万円24万円288万円
9万円27万円324万円
10万円30万円360万円

家賃6万円なら約18万円ほど、年手216万円以上あれば問題ありません。

入居審査通過率は東京大学空間情報科学研究センターが2020年9月に発表した「民間賃貸住宅市場における入居審査と家賃滞納」のデータにも示されています。

収入入居審査通過率
家賃の1倍未満40.3%
家賃の1倍~2倍未満56.3%
家賃の2倍~3倍未満84.6%
家賃の3倍~4倍未満87.1%
家賃の4倍~5倍未満84.8%

不備がないように書類はすべて準備しておく

入居審査に時間がかかる原因の1つが『提出書類の不備』『記入漏れ』です。

もし不備や記入漏れがあった場合、入居希望者に対して連絡をしなければならず、追加で書類の提出が必要となるため書類が揃うまで審査はストップしてしまいます。

【連帯保証人の情報】や【源泉徴収票】など必要な書類、記入漏れしやすい項目はよくチェックをしてから提出するようにしましょう。

また、引っ越し理由など追加で質問されることのないように違和感のないものにしておくほうがスムーズに進みます。

【転居理由の記載例】引っ越し理由の書き方は入居審査に影響する?

入居希望日を念押しして伝えておく

申し込みする際には必ず『入居希望日』の記載が必要となります。

この段階での希望日はあくまで目安であり、入居審査の状況によっては入居希望日より前後することはよくあります。

現住居の退去日等でどうしても引っ越さなければならない期日が設けられているのであれば「○○日までには引っ越ししないといけないので、よろしくお願いします」と念を押しておきましょう。

不動産屋も間に合うように契約書類をあらかじめ作成してくれたり、入居審査が少しでも滞るようなら催促の連絡を入れてスムーズに進むように働きかけてくれます。

まとめ

  • 入居審査に時間がかかる場合は途中でキャンセルすることができる
  • キャンセルせずに他の不動産で申し込みを行うことは可能
  • 審査に時間がかかる原因は書類の不備や確認が取れずにストップしてしまうため
  • キャンセルするなら他の物件を申し込んでから行ったほうが後悔が少ない
  • 気になるようなら審査状況について不動産屋に確認してみよう

よほどのことがなければ長くても1週間程度で入居審査の結果は出ますが、審査を行う管轄で連携ミスがあればさらに時間がかかってしまうこともあります。

審査途中で不動産屋に確認するのはご法度ではないため、気になる場合は『今審査状況はどうなっていますか?』と聞いてしまうのが良いでしょう。

もし、入居審査の進み具合が悪いならキャンセルをして別の物件を申し込みましょう。

賃貸の入居審査で連絡が2週間以上こない!落ちたってこと? ]]>
ユニオンマンスリーの評判は?汚い?利用者の口コミを徹底調査https://hitorinokurasi.com/archives/23043Thu, 25 Apr 2024 08:07:31 +0000https://hitorinokurasi.com/?p=23043

ウィークリーマンションやマンスリーマンションなど短期間の賃貸物件を提供しているユニオンマンスリー。 自社物件として数々のお部屋を提供していますが、気になるのはユニオンマンスリーを実際に利用した人の評判や口コミ。 今回は実 ... ]]>

ウィークリーマンションやマンスリーマンションなど短期間の賃貸物件を提供しているユニオンマンスリー。

自社物件として数々のお部屋を提供していますが、気になるのはユニオンマンスリーを実際に利用した人の評判や口コミ。

今回は実際に利用した人の口コミをもとにどこが良くて、どこに問題があるのか紹介していきます。

ユニオンマンスリーの特徴

ユニオンマンスリー公式ページへ

運営会社ユーアンドアールホテルマネジメント株式会社
口コミ評価(google) (4.4)
対応エリア東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城
店舗東京都新宿区西新宿7-7-26 ワコーレ新宿第一ビル
物件数約4,000室
仲介手数料無料
オンライン内見可能
他社物件の持ち込み不可
特徴・ウィークリー・マンスリー物件のみ
・全室家具家電付き
・寝具一式もついている
・敷金礼金不要
・水道光熱費不要

ユニオンマンスリーは1週間~2週間単位で借りられる『ウィークリーマンション』、1ヶ月単位で借りることができる『マンスリー物件』を提供している不動産会社です。

全室家具家電付きとなっていて、コンセプトは『格安』となっているため安い賃料で入居できるのが最大の特徴です。

提供している物件は自社管理のもののみとなっているため、トラブル対応や退去後の清掃等は自社や提携している業者のみで行っています。

家具家電付きの内容

ユニオンマンスリーは全室家具家電付きとなっていて、入居当日からすぐに生活を送ることが可能となっています。

備え付けの家具・家電
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • 電気ケトル
  • ベッド
  • 寝具一式
  • カーテン
  • スリッパ
  • クローゼットやハンガーラック

生活に必要かつ、備え付けでないものは以下。

備え付けでない家具・家電
  • 炊飯器
  • 調理器具一式
  • 食器
  • ドライヤー
  • 空気清浄機

炊飯器がついていないのは意外と盲点です。

土鍋を使ったり電子レンジを使ってご飯を炊くことも可能ですが、手軽さとコスパを考えるなら炊飯器は欲しいところ。

ちなみに『レンタルオプション』にて足らないものをレンタルすることは可能なので、短期で借りる人は入居前にレンタル予約を行っておきましょう。

ユニオンマンスリーの評判は?利用者の口コミを徹底調査

Googleレビューの評価によれば、5段階評価で4.4とかなり高い評価を受けています。

SNSでも調べてみましたが、比較的否定的な意見は少ないように感じました。

ただ、中にはネガティブな意見も含まれているため『何が良いのか』『どこに問題があるのか』について利用者の声をもとに紹介していきます。

かなりスピーディーに入居できる

契約から入居まで週末をはさみ二日ほどしか時間がなかったのに、初回問い合わせから契約まで非常に迅速、丁寧でした。入居日初日には簡単なアメニティセットも一緒にお部屋の鍵と届き、荷物が未着
周辺の地理にまだ不慣れな中些細なことですが役に立ちました。入居後のご対応も変わらず丁寧迅速で
清潔、安全な環境のご提供に感謝しています。

引用元:googleレビュー

スピード感を持って対応いただき、スムーズに手続き完了できました。初めてオンラインで(自分にとっては)金額の大きな契約をしたので不安でしたが、電話問い合わせにも丁寧に応じていただき大変助かりました。

引用元:googleレビュー

マンスリー物件ということもあり、通常の賃貸物件と比較するとかなりスピーディーに入居が可能です。

問い合わせからの連絡も早いので『返信がくるのを待たさせる』といったストレスもなく、スムーズです。

何日前から契約できますか?
ご契約はスムーズにお手続きいただける場合1日で完了いたします。※鍵のお渡し等で弊社新宿へご来社いただく可能性がございます。
引用元:https://www.unionmonthly.jp/faq/

賃料前払い制ということもあり、審査も簡易的なものとなっているため最短翌日には入居が可能です。

通常は鍵の受け渡しが郵送となりますが、時間がない場合は郵送するよりも直接取りに行ったほうが早いので来社することになります。

安い物件が多い

internet上で契約もスムーズにでき、窓口対応も丁寧でした。自分の調べた範囲では他のマンスリーマンション紹介サイトよりは安い物件を見つけやすかったです。全てインターネット上でやること、値段が安めなことがあって若干不安でしたが、結構快適でした。備え付け家具もほとんどすべて特に問題なく使えました。問題があったとしてもメールで伝えると迅速に対応していただけました。

引用元:googleレビュー

契約した後に口コミ見て、「うわ、マジか、、、まあ、安いしな。」と思っていたが少なくとも清掃が行き届いてない。とかは無かったし、メールだけでのやり取りだが問い合わせの対応も迅速で丁寧だった。
これで神奈川県内、家具家電付き、インターネット付き、水道光熱費込みで月65000円ほどなんだからちょっと感覚バグりそう。初めてのマンスリーマンションで不安も大きかったけどめちゃくちゃ助かりました!

引用元:googleレビュー

マンスリー物件が探せる大手『レオパレス21』と比較してみました。

30日間の利用ユニオンマンスリー
(月額賃料)
レオパレス21
(月額賃料)
A物件90,000円108,900円
(Hクラス)
B物件93,000円112,200円
(Iクラス)
C物件105,000円115,500円
(Jクラス)
埼玉県大宮駅にある物件を比較

レオパレスの場合、物件がクラスごとに分けられていて、大宮駅周辺の物件はH~Jクラスとなります。

ユニオンマンスリーの同じ地域と比較すると月額1万円~2万円ほど安い価格帯で提供しています。

また、ユニオンマンスリーではアパートだけではなくマンションも多いため、同じ条件であれば実際にはもっと家賃に差が出ることが推測されます。

レオパレスではキャンペーンも多いため、一概にどちらが良いという事はできませんが、ユニオンマンスリーでは格安物件が多いのは事実です。

掃除が行き届いていないことがるため汚いと感じる

すべての部屋というわけではありませんが、ユニオンマンスリーのお部屋は『清掃が行き届いていない』といった意見が比較的見受けられました。

入居した日に解約申込みしました。部屋が汚すぎる。
ワンルームを借りましたがカーテンはベタつき、トイレの便器上部は大便の汚れ、壁にホコリが貼り付いています。床を少し拭けば雑巾は真っ黄色になり、部屋の隅は拭かなくても分かるほどホコリまみれです。備え付けのソファはリクライニングできる仕様でしたが、倒してみると座面の隙間に大きなゴミがうじゃうじゃ。

引用元:googleレビュー

掃除は全然できてなくて髪の毛、ホコリは大量にあるし洗濯機の裏には壊れた洗濯バサミは放置してあるしキッチンやお風呂は水垢だらけでベッドも汚過ぎて寝れなくてベッドカバーを急いで夜中に買いに行きました。ありえないです。とにかく汚すぎる。

引用元:googleレビュー

気になる点としてはお部屋の清掃ですね。
清掃業者が掃除したようにはとても思えないくらい雑です。
もう三件目ですが必ず入居の時は自分で清掃しています。

引用元:googleレビュー

通常であれば内見時に清掃の不備や気になる部分については指摘するものですが、マンスリー物件でもあるため原則内見はできません。

つまり、入居するまでは部屋のイメージ写真しか見ることができず、入居後に実際の様子を確認することになるためこういったトラブルが発生してしまうということです。

もし部屋が汚いと感じるようなら再度清掃してもらうこともできるようなので、我慢せずに本部に連絡したほうが良いでしょう。

部屋のニオイが気になることがある

こちらも部屋の清掃具合と同様、内見できないので後から気づいてトラブルになりやすい問題です。

宿泊の部屋に入った瞬間、鼻が曲がるような気分が悪くなる程のドブ臭さ。朝もドブ臭さで目が覚める。何度も問い合わせてやっと排水溝の貯水部分のヒビ割れと判明したのに、工事業者はそれは聞いてないと言って、何もせずに帰って行った。

引用元:googleレビュー

風呂場が異常なくらいタバコ臭いです。玄関ドアを開けた時や、ドアを閉めて普通に生活していても毎日毎日タバコの臭いが漂ってきます。しかし、風呂場は換気扇をつけても消臭スプレーをしてもタバコ臭が消えません。そのためなるべく浴室は使用しないようにしています。他の件で問い合わせた時にその件で相談したところ、どうしても気になるようであれば消臭剤を送る事も可能との事でした。

引用元:googleレビュー

ニオイの除去には別途薬品を散布する必要がありますが、目に見えない部分でもあるため清掃業者が問題ないと判断すればそのままスルーされてしまいます。

部屋に虫が発生した

虫嫌いとしてはかなり気になる問題です。

ユニオンマンスリー新宿エリアのマンションを以前数ヶ月利用しましたがゴキブリ が100匹くらい出てとにかく地獄でした。アースとか炊いて処理しましたがそれでも後からあとからゴキブリがどこからともなく幼虫や成虫が出てきて部屋の壁中を這いまわってて寝れず。

引用元:googleレビュー

ユニオンマンスリーは築年数の古い物件もあり、飲食店近くだと虫が出やすいお部屋もあるようです。

こればかりは普通の賃貸物件でも考えられる話なので、防虫グッズなどで対策するしかありません。

あまりにもひどいようならサポートセンターに伝えれば『近くの空室の物件に避難する』など対応策を出してくれることがあります。

ユニオンマンスリーのデメリット

ユニオンマンスリーを利用する上で注意しておくべきデメリットについても紹介していきます。

内見が一切できない

賃貸物件では内見してから申込みという流れは普通ですが、ユニオンマンスリーでは内見が一切行えません。

内見(内覧)はできますか?
お部屋の内見は受付しておりません。恐れ入りますがHPに掲載されている写真や360度パノラマ画像でご確認をお願いいたします。
なお、物件住所は公式HPにあるお部屋の詳細ページに記載しておりますので周辺環境や外観のご確認はしていただけます。ただし建物敷地内への立ち入りはご遠慮ください。
引用元:https://www.unionmonthly.jp/faq/

口コミにもあったように『部屋が臭い』『汚い』という部分については画像だけでは判断ができません。

しっかりと清掃されていてキレイな部屋も多いものの、部屋の実際の様子は入居してみるまでわからないというのはリスクです。

インターネットが無料で使えない物件もある

マンスリーマンションと言えばインターネットも備え付けで無料で使用できるイメージがありますが、ユニオンマンスリーでは『インターネット無料物件』と『ポケットWi-Fi』等を用いて自身で料金を支払いネット回線を使用しなければならない物件があります。

モバイルWi-Fiルーターのレンタルは月額約4,000円ほどと普通の回線料金とほとんど変わりません。

場合によっては自分で回線契約を行ったほうが速度も安定しているため、結果的にストレスなく利用できます。

インターネット無料賃貸の回線速度は遅い?地雷物件なの?

ユニオンマンスリーのメリット

痒い所に手が届くキャンペーンがある

他のマンスリー物件を提供している不動産との違いは『3大特典キャンペーン』です。

3大特典キャンペーンの内容
  • 通常家賃より割引された価格でお部屋を借りられる
  • 寝具一式に対してのレンタル料金がかからずに利用可能
  • 契約満了日の翌日午前9時までに退去すればOK

キャンペーン価格は借りる物件やプランによって異なるものの、通常料金よりも2万~3万円ほど安い家賃でお部屋を借りることができます。

また、退去日も翌日9時まで延長料金はかからないため、荷造りに時間がかかってしまったり業者の手配が間に合わなくても対応しやすくなっています。

例えば19日が契約満了日であれば翌日20日の午前9時まで利用可能です。

審査に不安な人でも入居しやすい

マンスリーマンション全体に言えることですが、入居審査に不安な人でもお部屋を借りやすいのはメリットです。

ユニオンマンスリーでは独自の基準に基づいた審査が行われますが、基本的には翌日までに合否がわかります。

前払い制となっているため基本的には職業や年収は審査に影響せず、必要な書類を揃えれば誰でも簡単に入居が可能となっています。

審査時間を取られず、一時的な仮住まいが気軽に行えるのはメリットです。

ユニオンマンスリー入居までの流れ

通常の賃貸物件と違い、保証人は不要なものの『緊急連絡先』は必要となるので、申し込む際には事前に準備しておきましょう。

緊急連絡先については20歳以上であればだれでも指定することができるため、両親に頼めない場合でも兄弟・友人・上司・先輩など知り合いになってもらうことが可能です。

保証人とは違い、緊急連絡先は金銭的な責任は一切発生しません。

水道光熱費の契約・支払いの心配がいらない

ユニオンマンスリーでは水道・電気・ガス料金は無料となっていて、普通に生活している分には超過分の請求はありません。

普通だとわざわざ水道会社・電気会社・ガス会社に連絡をして最適なプランを契約する手間がかかるので面倒です。

特に最近は電気代も値上がりしているので使い過ぎないように節約を強いられるケースが多く、防寒対策が必要となります。

あまり気にせずに電気やガスを使えるのは利点です。

ただし、基準値を大きく超える場合には超過分が請求されることがあるので気を付けましょう。

1R/1K/1DK/2K1LDK/2DK/3K2LDK/3DK3LDK
電気8,500円12,600円16,800円20,800円
ガス5,100円7,560円10,080円12,480円
水道3,400円5,040円6,720円8,320円
参考:ユニオンマンスリー公式より

水道料金は普通に使っていれば大きく超えることは滅多にありませんが、ガス代や電気代は冬場だと超過してしまうことがあるかもしれません。

ただし、大きく超えない限りは追加で請求されることはないので無駄遣いしなければ問題ないでしょう。

足りない家具家電をレンタルできる

ユニオンマンスリーでは足りない家具や家電をレンタルできるオプションサービスが利用できます。

数年単位であれば購入したほうが安いものの、数か月の滞在であればレンタルのほうが安く済みます。

ショート
(月額)
ミドル
(月額)
ロング
(月額)
自炊応援4点セット
(炊飯器・フライパン・調理器具)
6,600円4,455円3,630円
冬のおすすめセット
(布団・ヒーター)
3,960円2,475円1,650円
ワークデスク2,310円2,145円1,485円
オフィスチェア3,960円2,475円1,485円
PS4 Pro16,500円12,540円10,890円
ショート:3ヶ月未満・ミドル:7カ月未満・ロング:1年未満

生活必需品、デスクワークに必要なものだけでなく、ゲームもレンタルすることができます。

ユニオンマンスリーで後悔しないお部屋の探し方

入居可能日をチェックしておく

他の不動産サイトとは違い、ユニオンマンスリーでは物件ごとに『いつ入居可能か』検索結果に表示されています。

わざわざ問い合わせる必要がないため、入居可能な物件のみを日にち指定した上で一覧を表示させたほうが効率的です。

ただし、ネットに掲載されている情報が必ずしもリアルタイムとは限らないため、手っ取り早くお部屋を決めてしまいたいなら直接電話をしてしまったほうが早いです。

繁忙期間での退去を避ける

マンスリー物件は前払い制となるため、入居期間の設定を行い、退去日も任意の日にちで決定します。

ユニオンマンスリーでは3月28日~4月13日までは繁忙期扱いとなり、『繁忙期特別退去費用』として3万円が別途請求されるので高くつく可能性があります。

入居日は繁忙期間にあたっても問題ありませんが、退去日が1日でも被ると余計な費用がかかってしまうので注意が必要です。

早く退去しても問題はないため、繁忙期間を避けるように退去希望日は設定しましょう。

お部屋の向きを確認する

内見が一切行えないため、入居後に日当たりの悪さで後悔するリスクがあります。

日当たりが悪いと部屋にカビが生えやすくなったり、湿度が高くてジメっとしているため憂鬱な気分に苛まれる可能性もあります。

最低限お部屋の向きだけはチェックしておきましょう。

方角日照時間特徴
南向き夏季7時間/冬季9時間30分1日通して最も日当たりが良い。
東向き夏季7時間15分/冬季4時間45分午前中から日が差し込む。
西向き夏季7時間15分/冬季4時間45分午後から日が差し込む。
北向き夏季7時間30分/冬季0分1日通して最も日当たりが悪い。

おすすめは南向きですが、最悪北向きでなければ問題ないでしょう。

他の不動産サイトも併用して探す

マンスリー物件を提供しているサイトは1つではありません。

例えば1ヶ月だけ借りるのであれば短期割引によって賃料が半額になるキャンペーンを提供しているレオパレス21のほうが安い可能性もあります。

良い物件が見つからない場合は他のサイトも併用して合計費用も比較してみましょう。

自分で見つけるのが面倒な場合はイエプラがおすすめです。

イエプラ公式

イエプラであれば、家にいながら店舗で探してもらうのと同じように探してもらうことができます。

LINE等チャット上のやり取りのみで『○○駅の近くでより費用の安いマンスリー物件を探してほしい』と伝えるだけであとは放置で新着物件を送ってもらうことができます。

仲介手数料もかからないので安い部屋を借りたい人にもおすすめです。

イエプラ公式ページへ

気になる疑問まとめ

費用が安いのは事故物件ってこと?

レオパレスのような大手と比較しても料金面で引けを取らない安さになっているため『事故物件なのでは?』と不安になるかもしれませんが、そのようなことはありません。

ユニオンマンスリーでは内見できない反面、人件費を抑えられたり、申し込みしてからすぐに入居できるシステムを構築することにより、利益の最大化を図っています。

事故物件か気になる場合には大島てるで物件を検索してみましょう。

大島てる公式ページへ

大島てるは全国の事故物件を検索できるサイトです。

住民票は移せるの?

ユニオンマンスリーのようなマンスリーマンションであれば住居期間に関わらず住民票を移すことが可能です。

住民票を移せますか?
物件所在地の自治体にお問い合わせください。弊社では制限しておりません。お手数ですが、お客様ご自身でのお問い合わせをお願い致します。

公式ページでは「念のため自治体に問い合わせるように」との記載がありますが、ほとんどは登録可能なお部屋となっています。

最低何日間利用できる?

物件によりますが、ユニオンマンスリーでは【スーパーショート】~【ロング】のプランを取り揃えています。

プラン期間
スーパーショート最低7日~15日未満
セミショート最低15日~1ヶ月未満
ショート最低1ヶ月~3ヶ月未満
ミドル最低3ヶ月~7ヶ月未満
ロング最低7ヶ月~2年未満

最低住居期間はスーパーショートの7日間となるため、1週間だけ借りて退去することも可能です。

また、ロング期間の2年以上住みたい場合は再延長申込みを行うことで、長く借りることもできます。

まとめ

ユニオンマンスリーの評判や実態について調べてみましたが、全体的には概ね好評となっているので利用しても問題ない会社と言えます。

内見できないので部屋の清掃具合が少し気になるところですが、もし汚い場合でも『再清掃依頼』など連絡すれば対応してもらえるようなのでそこまで気にする必要はないかと思います。

他社と比較しても割安な価格帯なので『少しでも安くすぐに住居を確保したい』という人には向いています。

少しでも参考になれば幸いです。

マンスリーマンションはやばい?女性は危ない?借りた120人に聞いてみた

マンスリー物件ならではの問題やトラブルについても調査しましたので合わせて参考にしてみてください。

]]>
NHK受信料を無視して未契約はばれる?未契約世帯が提訴された原因を調査https://hitorinokurasi.com/archives/23295Tue, 23 Apr 2024 08:04:41 +0000https://hitorinokurasi.com/?p=23295

放送法の定めにより、テレビがある場合はNHK受信料の契約をする義務が発生してしまいます。 テレビを持っているにも関わらず受信契約を結んでいない場合、それがNHKにばれてしまうと最悪の場合裁判に発展するリスクもあります。 ... ]]>

放送法の定めにより、テレビがある場合はNHK受信料の契約をする義務が発生してしまいます。

テレビを持っているにも関わらず受信契約を結んでいない場合、それがNHKにばれてしまうと最悪の場合裁判に発展するリスクもあります。

そもそも、テレビがあるかどうかNHKは把握することができるのでしょうか?

今回は『テレビはあるけど未契約のまま無視していたらNHKにばれるの?』『未契約世帯で裁判になるケースとは?』について調査してみました。

NHK未契約のまま無視しても受信機器があることがばれることはほとんどない

結論から言えば、未契約世帯ということ自体はNHKにも把握されているものの、受信契約が必要な住居かどうかを確認することはできないため、未契約で契約を無視し続けてもばれることはありません。

NHKが受信機器の有無を確認する方法
  • テレビアンテナ&テレビを目視で確認
  • B-casカードのメッセージ削除

テレビがあるのに受信契約を結ばないことは放送法64条に違反しますが、受信機器の有無をNHK側が確認することは基本的にはできません。

「テレビを視聴しているときの電波でばれる」ということもありません。

「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、放送法に基づき総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で「放送受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。

引用元:NHK

未契約が把握されている根拠としては、宛名のない封筒である特別あて所配達郵便を『契約している世帯以外の住所へ』送っていることが挙げられます。

NHK特別あて所郵便
自身のもとに実際に届いた受信契約のご案内(2024年)

NHKから届く宛名のない封筒は無視してもいいの?

日本にあるすべての住所から契約世帯を引けば、未契約である住所を簡単に割り出すことができるため、受信機器の有無に関係なく未契約であることを把握するのは難しいことではありません。

実際、集金人が未契約の世帯1軒ずつ回って契約を促すことを行っているので、契約している部屋・していない部屋を把握するのは簡単です。

ただ、ケーブルテレビ、アンテナからテレビが観られる環境であることはわかっても、部屋の中にテレビがあることまでは把握できません。

NHKは家電量販店などとも連携していますが、テレビを購入したことがわかってもそれをどこの住所に置くかまで把握することはできません。

ただし”例外的に”受信機器があることがわかれば最悪裁判に発展するリスクもあります。

受信機器があることがわかってしまう大きな要因は2つです。

ばれるケース①:テレビなど受信機器があることを目視された場合

NHK訪問員を直接家にあげたり、ワンルームで扉越しにテレビがあることを確認された場合はテレビがあることがばれてしまいます。

また、テレビがあることを訪問員にほのめかしたり、『あるけど払わない』と正々堂々拒否している場合も同様です。

車を所有している場合は敷地内にある車の様子を見て把握されることもあります。

訪問員がその情報をNHK本部に伝えているとは限りませんが、見られた場合は未契約だと裁判に発展するリスクがあります。

ただし最近では委託業者は廃止されて、地域スタッフのみとなっています。

家にNHKの集金人が来ること自体は減っているため、車のカーナビを目視されたり、部屋のテレビを確認されるということはほとんどありません。

ばれるケース②:BSメッセージを手動で消した場合

NHKのBSデジタル放送は未契約の場合「設置確認メッセージ」と自動的に表示されています。

リモコンの青いボタンを5秒以上押すと詳しい案内が表示され、メッセージを削除することができますが同時に受信機器があることが伝わってしまいます。

この設置確認メッセージは、NHKと未契約の方に自動的に出るようになっています。NHKと未契約のままこの設置確認メッセージを消去すると、その情報がNHKへ届きます。NHKと未契約でこのメッセージが【表示されていない】場合は、ご自身でメッセージを消去された可能性が高いです。

引用元:NHK党

いつメッセージを削除したのかわかってしまうため、削除日までさかのぼって受信料を請求されます。

テレビがあるのに未契約で無視し続けるリスクとは

テレビを持っているけど未契約の世帯は多いですが、当然リスクもあります。

NHK党でも『テレビを所有している方はNHKと契約をしましょう。』と促しています。

具体的なリスクについてまとめてみました。

割増金が請求される可能性がある

2023年4月よりNHKは割増金制度を導入しています。

受信料割増金制度
  • 受信機器があるのに契約していない未契約世帯が対象
  • テレビ設置の翌々月末日までが申込み期限となる
  • 割増金は払っていなかった期間の受信料の2倍額
  • 通常の受信料も合計されるため通常の3倍の料金となる

割増金制度は、受信料の適正かつ公平な負担を図ることを目的として、放送法が改正(2022年10月施行)され、2023年4月1日から導入されたものです。

引用元:NHK

対象となるのは『不正な手段により受信料の支払を免れた場合』『正当な理由がなく期限までに受信契約の申込みをしなかった場合』です。

簡単に言えば契約しているテレビを所有しているのに契約していない未契約の場合が挙げられます。

2024年3月現在で割増金により提訴されたのは合計3世帯のみとなっています。

延滞利息のリスクがある

日本放送協会放送受信規約第12条2項には『NHKは、放送受信契約者が放送受信料の支払いを3期分以上延滞したときは、当該放送受信契約者に対し、延滞した放送受信料に加え、1期あたり2.0%の割合で計算した延滞利息を請求することができる。』という記述があります。

受信料は2ヶ月を1期分としているので『6ヶ月以上滞納した場合』ということになります。

契約したあとの不払いはもちろん、今から契約して過去分も払うとなると設置日から支払っていないことになるため、延滞利息が発生することになります。

ただし、NHKが今までに延滞利息を請求したことはありません。

令和3年の第207回臨時国会で、NHKの延滞利息に関する質問主意書によって証明されています。

政府は『NHKに判断は任せているから』と直接的意見を述べていませんが、実態として延滞利息を払うことはないと思って良いでしょう。

時効の援用を適用できない

NHK受信料には時効の援用をすればどんなに契約後に不払いを続けていても5年分以上支払わなくても良いとされています。

受信料に時効はあるのか
受信料の消滅時効は5年になります。
※受信料のお支払いが滞っている分については、これまでどおり全額請求させていただき、時効の申し出があった場合には、時効を5年として取り扱います。
引用元:NHK

契約形態にもよりますが、最大でも10万円前後となっています。

契約していて途中まで払わなかったとしても、最大過去5年間の料金だけで残りは免除されます。

ただし、契約していない場合には時効の援用が適用できないので雪だるま式に請求額は増え続けてしまいます。

NHKとの受信契約を締結していない場合、「契約成立時」まで時効期間が進行しません。契約が成立するのは、「NHKが起こした裁判の判決が確定したとき」です。

受信契約を締結せずに不払いを続けている場合、テレビ等の受信機を設置した時点からのすべての受信料を払わねばならない可能性があります。

引用元:松谷司法書士事務所

例えば今から払うとすれば、契約日は『今日』になるので、時効の援用は今日から5年分ということになります。

受信機器の設置日が10年前となれば、過去10年分は契約前であり、受信料だけが発生している期間となってしまうわけです。

NHK受信料が未契約で訴えられる確率はかなり低い

受信機器があるのに未契約=裁判になるイメージが強いですが、実際のデータでは未契約者が訴えられた割合は約0.006%とかなり低い数値です。

NHK受信料の契約対象世帯数は約4,600万件で、実際に契約を行っている世帯は約3,500万件となっています。

つまり、全国の約1,100万件は未契約のままであり、提訴されたのはわずか605件しかありません。

受信契約対象世帯数約4,600万件
未契約世帯数約1,100万件
民事裁判発展数605件
未契約者の裁判発展割合約0.006%
放送受信契約の未契約世帯に対する民事訴訟より算出

未契約の場合、受信機器が設置されているかどうかをNHKが判断することは難しいため『あるけど契約しない』と堂々と拒否をしている人以外は提訴できないのが現状です。

仮に訴えようとしても、テレビを所有していることをNHK側が証明できなければ棄却されてしまいます。

未契約者へのNHK訪問は激減している

今までは未契約者に対して何度も集金人が訪問していましたが、NHKは2023年9月までに委託業者による訪問を完全に撤廃しています。

個人の委託契約のスタッフは残る見通しだが、業者委託の訪問スタッフについては、担当分を21年度の1439万世帯から22年度は313万世帯に減らし、23年秋で全廃する方針だ。

引用:朝日新聞

委託契約スタッフがいなったことで訪問数が激減していて、現在は未契約者に対しての『地域スタッフ』、不払い者に対しての集金業務を行う『NHKメイト』しかありません。

NHK訪問はいつまでくるのか

未契約に対しては地域スタッフのみの訪問となっていて、今後トラブルに巻き込まれるケースというのは益々減っています。

集金人に確認されるリスクがないため自分で受信機器を所持していることを電話で伝えない限り、ばれることはないというわけです。

NHKの訪問は居留守が有効?無視し続けると来なくなるのか試してみた結果

『特別あて所配達郵便』は無視して良い

参照:https://www.nhk-cs.jp/pid99/osk/000000/000072904.pdf

戸別訪問代わりの方法として2022年6月21日から本格的に郵便による契約を勧める方法を開始しています。

これがいわゆる『と別あて所配達郵便』というもので、宛名が記載されていないのは『その住所に住んでいる人がいることはわかるけど、契約していないことだけはわかるから、とりあえず送っておく』という理由があります。

特別あて所配達郵便で届くなら「テレビを持っているかどうかすら把握できていない」ということなので無視しても問題ありません。

NHKからの宛名なし封筒は無視してもいい?受信契約のお願いの対処法

詳しい解説は上記ページでまとめているので合わせて参考にしてみてください。

未契約世帯が提訴された原因を調査

実際に未契約世帯が提訴された原因を調べてみたところ、共通する特徴が見受けられました。

未契約世帯が提訴された原因の特徴
  • テレビなど受信機器を所有していることを明らかにしていた
  • 受信契約を結ぶように何度も求められていた
  • 契約の拒否・無視を続けていた

提訴されたどの裁判でも『テレビがあることを明らかにしていた』ことが原因となっています。

NHKの民事訴訟についての公表記録にも『受信機を設置しているにも関わらず、契約を結んでいただけなかった世帯』という文言が必ず含まれています。

再三に渡り契約をお願いしたが拒否を続けていた

本日(2023年11月6日)、東京都内の3世帯について、放送受信契約の締結と受信料および割増金の支払いを求める民事訴訟を東京簡易裁判所に提起しました。

今回の3世帯は、契約提携をお願いする文書の送付や電話・訪問などにより誠心誠意説明し、丁寧な対応を重ねてまいりましたが、応じていただけなかったため、やむを得ずの最後の手段として、割増金の請求を含む民事勝訴の提起に至りました。

引用:NHK

2023年11月に発表された初の割増金支払いを求めるものです。

細かい状況まではわかりませんが、上記3世帯はテレビがありながら受信契約を結ばなかったことに対して最終的に提訴されました。

割増金については一律に請求されるわけではなく『個別事情を勘案しながら運用していく』としているため、懐に余裕のある場合に限られるようです。

民事訴訟の予告通知を拒否した

本日(2022年3月10日)、三重県の未契約世帯1件について、放送受信契約の締結と受信料の支払いを求める民事訴訟を管轄する簡易裁判所に提起しました。

民事訴訟を提起せざるを得ない旨の予告通知を発送していましたが、どうしても契約に応じていただけなかったため、最後の手段としてやむを得ず、民事訴訟の提起に至りました。

引用:NHK

契約および支払いを求めて何度も通知を出していたにもかからわず応じてもらえなかったので訴訟に至ったとのこと。

よくある未契約者に対する訴訟の流れとなっています。

テレビ設置から5年半後に契約を求められたが拒否した

NHK(日本放送協会)が受信契約の申し込みに応じない男性に対して受信料の支払いを求めた事件の最高裁判決です。男性は,2006年3月,自宅にテレビを設置し,5年半後の11年9月にNHKから受信契約を結ぶよう求められたのですが,その後も受信契約を結ばず,受信料の支払いをしていませんでした。このため,NHKは同年11月,この男性に対し,受信料の支払いを求める裁判を起こしました。

引用元:川口幸町法律事務所

テレビを設置してから5年半後に訪問員により受信契約を結ぶように求められたものの、応じなかったので裁判に至ったというものです。

受信契約の要求からわずか2ヶ月で訴訟に至っていますが、過去5年以上にわたり無視し続けたのもスムーズに訴訟に至った要因だと思われます。

結局、最高裁では『テレビを設置した翌月から受信料債権が発生する』となり、契約したのが判決後なので設置日が5年以上前でも時効の援用は適用されないことも結論付けられました。

NHK未契約に関する気になる疑問まとめ

未契約で無視し続けているとどうなる?

一人暮らしを始めてから約14年ほどNHKを未契約のまま、訪問者に対しても郵便物に対しても無視を続けていますが、督促状が届いたり、裁判沙汰になるようなったこともありません。

NHKの訪問は居留守が有効?無視し続けると来なくなるのか試してみた結果

B-CASカードを所持しているとばれる?

『テレビに挿入しているB-CASカードでバレる』といった噂もありますが、B-CASカードはデジタルテレビの暗号を解除するための暗号解除キーしか持ち合わせていないため、NHKに送信情報が洩れることもありません。

B-CASカードをテレビから抜いてもその情報が伝わることもありませんし、逆探知のような高度な技術もありません。

B-CASカードに情報を保存するような技術は採用されておらず、個人を特定することは不可能です。

ばれるのは特定のメッセージを消すために『B-CAS番号をNHKに伝えた場合』に限ります。

未契約でいきなり訴えられたりしないの?

未契約者の裁判発展確率は約0.006%です。

裁判に発展するには『氏名』『住所』など基本情報をNHKに教えた上で受信機器があることも伝わっていなければなりません。

また、未契約者で提訴された人の多くは電話や封書で何度も『契約手続きをするように』お願いされています。

いきなりある日急に訴えられるようなことはありません。

地上契約のみで衛星放送未契約だとばれる?

BSでメッセージを削除しない限り、ばれることはありません。

BSアンテナは外観からでも確認できてしまいますが、地上波しか映らないテレビを所有しているのか、BSまで見られるテレビなのかは直接テレビ本体を見なければ確認ができません。

NHKはBSが観れるのに地上契約のみだとバレる?衛星契約しないとどうなる?

詳しくはこちらで解説しています。

まとめ

  • NHK未契約で受信機器がばれることはほとんどない
  • 未契約でNHKに訴えられる確率は0.006%
  • 未契約世帯が提訴される原因は受信機器があることを伝えた上で拒否しているため
  • 未契約より契約した上で不払いのほうがリスクは少ない

未契約でNHK受信料の契約を無視しているからといって、問題になるケースは実際のところほとんどありません。

ただし、受信機器の確認が取れた場合には提訴されて裁判になるリスクや、割増金が発生するリスクがあるため注意が必要です。

提訴された人は原則受信機器を確認されている状態です。

不安であれば契約した上で不払いをして、NHK党の『請求書受領代行サービス』を利用するのがおすすめです。

【2024年最新】NHK受信料を払わない方法!払いたくないなら不払いが良い? ]]>
【一人暮らし】知らない人からのインターホン!突然のチャイムは無視すべき?https://hitorinokurasi.com/archives/578https://hitorinokurasi.com/archives/578#commentsSun, 21 Apr 2024 21:15:11 +0000http://hitorinokurasi.com/?p=578

一人暮らしを始めると宅配業者に紛れてアポなしでインターホンを鳴らす人もいます。 近くに住んでいる友人や宅配便あればいいですが、防犯性や安全面を考えるとアポなしインターホンに対して何も考えずに出てしまうのは危険です。 今回 ... ]]>

一人暮らしを始めると宅配業者に紛れてアポなしでインターホンを鳴らす人もいます。

近くに住んでいる友人や宅配便あればいいですが、防犯性や安全面を考えるとアポなしインターホンに対して何も考えずに出てしまうのは危険です。

今回はインターホンを鳴らす知らない訪問者の正体や対処法、居留守を使うべき理由について一人暮らし歴10年以上の経験をもとに紹介していきます。

一人暮らしでインターホンを鳴らす知らない来訪者の正体

一人暮らしをしていてアポなしでインターホンを鳴らす人は限られています。

よくあるインターホンを鳴らす「知らない人」の正体
  • 営業訪問系
  • 勧誘系
  • 隣人
  • 宅配業者
  • 警察

友人や親、管理会社であれば連絡先を知っているはずなので事前に連絡が入るはずです。

つまりアポなし訪問=自分との繋がりが薄い相手が考えられます。

中でも最も多いのが営業訪問系です。

営業訪問は知識があれば簡単に追い返すことができますが、かなり口が上手いので騙されて、いつの間にか契約させられてしまう可能性があります。

基本的には予約のない訪問は無視が一番ですが、宅配便の可能性もあり、うっかり出てしまうので完璧に無視することが難しいのが厄介なところ。

インターネット系(光回線)の営業訪問

特徴
  • ワイシャツ姿やラフな格好が多い
  • 首からタブレットをかけている(営業するため)
  • バインダーを持っていることも(アンケート調査のように見える)

初めての一人暮らしで一番騙されそうになったのが回線乗り換え等のインターネット系営業訪問です。

インターネット系というのは具体的にはフレッツ光やジェイコムなど光回線切り替えの営業訪問。

「現在インターネットの工事をしていて他の住居の方にもしてもらっています」という切り口で、あたかも契約しなければインターネットが使えなくなるような話をされます。

工事をすると回線が早くなるし今より安くなるといったことを説明され、こちらには何もデメリットがないかのような感じで勧誘してきます。

これは全て相手の交渉術であり、応じなくても全く問題ありません。

今の契約を変えたからといって必ずしも回線が早くなるとは限りませんし、手間でしかありません。

インターネット回線の営業訪問は基本的に代理店が行っています。

今使っている回線から乗り換えたとしても工事費がかかったり、解約する時の違約金料が高かったりするケースも結構多いのでお得に見えて損することも多いのが現実。

もし、勧誘の人が来たら「結構です」としっかり断ってください。

僕も契約直前までしてしまい、途中で不信感が強くなってきて最終的に面倒くさくなってやめたので事なきを得ましたが、訪問系では一番断りにくく、騙されやすいでしょう。

ネット回線は「自分も工事してもらわないといけない」という雰囲気で押しかけてくるので注意してください。

知識がない人も多く「回線を替えないと今使っているネットが使えなくなる」と誤解を招く説明をされるので厄介です。

NHK受信料の営業訪問

特徴
  • スーツやワイシャツ・ジャケット姿
  • 首から身分証をかけている
  • 肩から端末をかけている(バインダーではない)
  • 大きな荷物を持っていることが多い
  • 数度にわたってインターホンを鳴らす

初めての一人暮らし、学生が多く住むアパートにアポなし訪問してくるのがNHK受信料の集金人です。

NHK受信料は新しい入居者がいると訪問に来ます。

実際、NHKは仲介業者と提携していることもあり、集金人が持っている「ナビタン」と呼ばれる端末で情報を共有しているので新たに入居者が入ると把握されてしまいます。

【見た目と特徴】

NHK

参照:https://radiolife.com/tips/37376/

「電波の受信の確認をしているのですがテレビは持っていますか」という切り口で受信機器の有無について聞いてきます。

テレビやワンセグを所持していない場合は契約する必要は一切ありません。

少しでも不審に思ったらその場では絶対に契約せずに友人や家族に相談するなり、ネットで調べてください。

NHK受信料については全国でもかなり問題になっていて、恐喝まがいな徴収の仕方や詐欺まがいな契約のさせ方をしている集金人もいます。

NHKの訪問者は『地域スタッフ』、集金業務だけを行う『NHKメイト』、外部の企業による『外部委託』の3つに分割されています。

NHK訪問はいつまでくるのか

外部委託によるNHKの訪問はなくなりましたが、未契約者に対して徴収を行う個人事業主の地域スタッフが依然として営業訪問を続けています。

出てしまった際には「テレビはない」「今忙しい」など断りを入れて帰ってもらいましょう。

最近では訪問よりも宛名なし郵便による契約案内が多くなっているので可能性としては低くなりつつあります。

NHKから届く宛名なし郵便は無視してもいいの?

ウォーターサーバーの営業訪問

ウォーターサーバー
特徴
  • 基本的にはスーツやワイシャツ姿
  • 手に風船やバルーンアートを持っていることがある

僕は10年以上一人暮らしをしていて実際に出くわしたことはありませんが、ネット回線と同様ウォーターサーバーの営業訪問が一人暮らしの家を訪ねてくることもあります。

ウォーターサーバーはファミリー向けの商品ですが、経済的に余裕のある一人暮らしのところにも行くことがあるようです。

アパートはともかくマンションとかに住んでいたら来る可能性はあります。

僕の兄も以前ウォーターサーバーの営業をしていましたが、ファミリー向けを狙うために風船やバルーンアートを用意して営業を行っていました。

母親や父親など大人にとっては何の魅力もないかもしれませんが、こういった風船類は子供の心を掴むことができるので営業した時に時間を長引かせて話を聞いてもらいやすくなるそうです。

一人暮らしで風船持った人が現れたら不自然極まりないですが、ファミリー層の部屋も回っているためだと考えると納得がいきます。

ウォーターサーバーの営業は女性も多いそうなので、中には美人な女性だったため思わず契約してしまったという人もいるようです。

設備点検

設備点検
特徴
  • 点検日のお知らせ通知・掲示がされている
  • 作業服で訪問することが多い
  • バインダーを持っていることが多い

ガスや電気、水道や火災報知器等の設備点検のためにインターホンを鳴らす業者もいます。

基本的にはこういった設備点検は事前にポストに点検日等の紙が入っているのでアポなし訪問ではありませんが、一人暮らしだとポスト自体を確認してしない人もこまめにチェックしていない人も多いのでいきなり来たように感じます。

設備点検自体はしっかりとした業者が行っているので騙されるとかはありませんが、問題は詐欺目的で設備点検を装っている人が紛れ込んでいること。

姿だけでは判断がつかず、知識がないと騙される可能性が高いので注意。

対策としてはいつもポストをよく確認しておくこと。アポなし訪問の設備点検は詐欺である可能性が高いので居留守で問題ありません。

ちなみに僕はポストをあまり確認しないタイプなのでたまに業者が来ても対応が面倒なので居留守してしまっています。

こうした人に対しては必ず設備点検で訪問したという紙がポストに入れてあるので訪問後に確認してみましょう。

用心するなら居留守後に管理会社に確認等したほうが良さそうですね。

宗教の勧誘

宗教勧誘
特徴
  • 勧誘のほとんどが女性(年寄りが多い)
  • 2人~3人で来ることもある
  • 子供を連れていることがある
  • 基本私服等のラフな格好

宗教の勧誘は学生など一人暮らしのアパートで訪問されることが多いのが特徴。

僕は今までに合計4回ほど宗教の勧誘をされたことがありましたが、いずれも学生の一人暮らしのアパートでした。

訪問してきた理由を話さず、話だけを聞いていると神社や神に関しての話をされるので意外とわかりやすいです。

訪問で来るのは女性が大半です。

僕の実体験の話をします。

ある日インターホンが鳴ったので何も考えずに出てみると30代ぐらいの母親っぽい人が登場。

いきなり「○○さんだよね?」と感じで慣れ慣れしく玄関入口に踏み込んできました。

この○○さんというのは一切面識もなく、全く関係ない名前。

違いますよ!」といったらあれ?間違えちゃったと言っていきなり宗教の話を始めました。

その女性の後ろを見てみるとおばあちゃんぐらいの年寄りと小学生ぐらいの娘さんが・・・。

多分この3人は本当の親子ではないと思いますが、親子の設定で宗教の勧誘をしているんでしょうね。

神社はよくない」など、わけわかない話をされたので丁寧にお断りしました。

騙そうとしている感じではないですし、モニター越しに一発で宗教の勧誘だとわかるぐらい特徴的なので断るのは簡単です。

面白い体験でしたが、中には勧誘に引っかかってしまう人もいるのでこうやって営業訪問しているんでしょうね。

騙されやすくはないですが、しつこさで言ったら他の営業訪問と引けを取らないレベルなので相手にするとある意味で厄介かも。

まじめに相手をしているとすごい面倒なので極論を言って撃退する方がいいでしょうね。

新聞の勧誘

新聞勧誘
特徴
  • 訪問者は男性がほとんど
  • 新聞勧誘であることを明かしてくれる
  • ビール等の特典で契約させようとする

新聞の勧誘もまた同じように「新聞なんですけど・・・」と説明されるので断るのも容易です。

新聞勧誘の場合は契約したときの特典をエサに契約させようとしてきます。

柔軟剤とかビールとかが契約したときに貰える仕組みになっていて「1か月契約して解約すれば得だから」とかそんな感じで推してきます。

一度契約すると解約するのが手間なので、いらないと思ったらしっかりと断りましょう。学生の場合は特に新聞なんて必要ないでしょうし、今の時代は新聞を取らなくてもネットでニュースが見れる時代ですからね。

正直あまりしつこくはありません。何度か言えばすぐに帰ってくれるのでまだ良心的かも。

人によってはかなり悪質な手で勧誘してくるようです。撃退法も色々とあって面白いですね。

僕が対応した時も相手から「新聞なんて読まないですよね?」とネガティブな発言をしていたり「ビールが貰えるんで」と言われましたがそもそもビール自体が嫌いという話をしたらあっさり帰っていきました。

宅配業者

宅配業者
特徴
  • 30代~40代の男性が多い
  • 郵便物の場合は必ず制服を着用
  • Amazonは私服での配達員が多い
  • 有名どころの運送業者は制服を着ている
  • 朝9:00~夜21:00までの訪問
https://twitter.com/higedum/status/1780783586268066002

引っ越したばかりだとネットで家具や家電を購入したり、小物を購入する機会が多いので宅配業者が多く訪問してきます。

物を購入していなくても重要書類などは日本郵便から届くことが多いので、アポなし訪問に感じられます。

Amazonの場合は個人が業務委託を結んでいることが多いため、制服を着ていません。

郵便局や有名どころのヤマト運輸、佐川急便などはいずれも制服を着ています。

隣人

特徴
  • 訪問理由:挨拶や苦情
  • 挨拶の場合は常識のある時間帯に訪問される
  • 苦情の場合は深夜帯が多い
  • 直接苦情は騒音が原因の大半
https://twitter.com/lily_identityv/status/1778411251271680111

営業訪問以外にも、同じアパートやマンションの住人がいきなり訪ねてくることがあります。

ホームズが10代~50代の364人に行った調査によれば「挨拶をしない」と回答したのは全体の35.7%となっているため、約64.3%の確率で隣人による挨拶イベントがあるということです。

僕の場合は10年以上賃貸物件に住んでいますが、一度も隣人から挨拶されたことはありません。

また、苦情による直接訪問も考えられます。

「夜中騒いでいてうるさい」「飾ってある風鈴の音がうるさい」など騒音に関する問題が原因となっているケースが多いです。

夜中や深夜にいきなりインターホンが鳴らされたら、隣人の可能性が高く、緊急性の高い問題となるため出た方が良いでしょう。

ただし、女性の場合は危険性もあるため、モニター付きインターホンがある場合はモニター越しに話を済ませましょう。

モニターがない場合は扉を開けずにドア越しに「どなたでしょうか?」と声をかけて要件を聞いてください。

警察

警察

一人暮らしをしていると何も悪いことをしていないのにいきなり警察が訪ねてくる場合があります。

警察の場合は早朝でも深夜でも時間帯はあまり関係ありません。

訪問理由
  1. 地域巡回のため
  2. 周辺で事故や事件が起こったため
  3. 隣人からのクレームが入ったため

学生の一人暮らしだと圧倒的に3番が多いですね。

宅飲みとかで騒いでいたりすると隣人から警察に対して「うるさいから何とかしてほしい」というクレームが入り、連絡が入った以上は警察も動かなければならないので深夜でも訪問してくることがあります。

「なぜ管理会社ではなく警察なの?」と思うかもしれませんが、管理会社に連絡をしても即対応してもらえるケースって非常に少ないので、警察のほうが効果も高いということで連絡する人が多いそうです。

ちなみに僕の場合は近くの信号でひき逃げ事件が起こったらしく、いきなり訪問されました。

昼寝をしようとしていた時にインターホンが鳴って「またNHKだったら嫌だな」と思って無視していたら、今度はドアを何度か強くノックされました。

それも無視していたらいきなり扉を開けて「すいませーん」と言ってきたので対応せざるを得なかったです。

僕が鍵を閉めていなかったのも悪いですが、後にも先にもこういったアポなし訪問でいきなり扉を開けられたのは警察だけです。

ちなみに警察の場合はドアノックする傾向が強いですね。多少強引でも居留守を使われると困るのでしょう。

モニター付きなら服装から一発で警察かどうかわかるので、もし警察が来た場合は即対応したほうが良いと思います。

相手の特徴からインターホンを鳴らす目的を知る方法

モニターにインターホンを鳴らす相手が映ったとしても、それが何目的なのかは実際に出てみるまで判断がつきません。

ただし、服装や性別、時間帯によりある程度傾向を探ることはできるので、どうしても出たくないときは参考にしてみてください。

服装から推測する

服装別インターホンを鳴らす人の特徴
服装訪問者の正体や目的
スーツセールス員/調査員
制服警察
作業着設備点検/建設関係
私服宗教/営業/不審者/隣人

インターホンを鳴らす服装は目的を知るための手がかりとなります。

スーツを着ている人は仕事として訪問していることが伺えるため「営業訪問」の可能性が高いです。

作業着姿であれば建設関係で隣接した建物で工事を行うための事前告知、設備の点検という可能性もありますが、部屋の点検が必要な場合には必ず事前告知として通知があるはずです。

私服姿の場合は隣人、宗教、NHK(営業)、不審者と思い当たるケースが多いものの『ジャケットを羽織っている』『襟付きシャツを着ている』のであれば委託業者や個人により営業訪問の可能性が高いでしょう。

宗教の場合は年老いた女性であることが多く、手に書物を持っているので見分けがつきます。

引っ越しの挨拶による隣人なら手ぶら、もしくは挨拶の品を持っているので判断がつきます。苦情の場合は手ぶらです。

時間帯で推測する

時間帯訪問者の正体や目的
早朝
(~9:00)
隣人
午前中建設関係/飛び込み営業
午後設備点検/飛び込み営業/宗教
夜中警察/隣人/不審者

世間的に仕事はは9:00~20:00頃までとなるため、それ意外の時間帯は隣人である可能性が高いです。

早朝なら酔っ払いによるいたずら、深夜なら苦情を言いにインターホンを鳴らします。

9:00以降の午前中はノルマを設けられている営業マンが営業訪問としてインターホンを鳴らす傾向があります。

午後は様々な可能性が考えられるので絞り込みにくいので服装と合わせて判断するしかありません。

インターホンを何度も鳴らす・何度も訪問する

時間帯訪問者の正体や目的
何度も鳴らす隣人/NHK/警察
何度も訪問する設備点検/飛び込み営業

同じ人物が数日にわたって何度も訪問してきたり、1度にインターホンを複数回鳴らすのは『緊急性が高い』ことが考えられます。

一人暮らしを10年以上していて、最もしつこくインターホンを鳴らされたのは警察とNHKでした。

警察の場合は2回以上、ドア前での声掛け、ドアノブを回すなどかなり強引な方法で居留守すらできない有様でした。

NHKはインターホンを2回以上、加えて数日にわたって何度も訪問されましたが、ドア前での声掛け等はありませんでした。

ノルマのきつい営業訪問ほど、諦めが悪いので契約が取れそうなアパートならしつこくインターホンを鳴らす傾向があります。

深夜に何度もインターホンを鳴らすようなら隣人からの苦情の可能性が高いです。

知らない人からインターホンが鳴ったら居留守を使うべき理由

一人暮らし歴10年以上の僕から言わせてもらうと、知らない人からアポなし訪問された際にはどのような場合であっても居留守を使うべきです。

防犯対策のため

不審者がインターホンを鳴らす理由
  • 空き巣目的で留守の時間帯を把握するため
  • 外から確認できない住人の性別を判断するため
  • 自分を認知してもらうため

出てしまったときに宅配便や営業訪問ならまだマシですが、ストーカーや不審者だった場合に取り返しのつかないことにもなりかねません。

不同意わいせつの発生場所割合
道路上23.4%
中高層
(4階建て以上の住宅)
12.2%
その他の住宅5.6%
東京の犯罪:令和5年より参考(一部発生場所を省略)

警視庁の発表によれば、強制わいせつによる発生の第2位はマンションとなっています。

また、性交渉まで発展した認知件数は全体の24.8%となっています。

居留守を使ったことによって問題が発生したようなことは今までに一度もないため、女性の一人暮らしには防犯上の理由からもわざわざ対応する必要はありません。

重要な内容なら事前に通知がある

自分にとって重要な連絡であれば、事前に必ず通知があるためアポなしでいきなり訪問されるようなことはありません。

また、居留守を使ったとしても必ず不在票や不在時の連絡などがあるためその場で対応しなくても後日対応することも可能です。

ガス等の設備点検手紙・掲示板への張り紙
宅配便メールでの連絡
郵便物不在票による通知

不審者かどうかわからないというリスクを考えるなら居留守を使ったほうが良いわけですね。

無駄な時間を使わずに済む

アポなし訪問の多くは自分にとって不要である「営業訪問」がほとんどです。

ネット回線勧誘、新聞勧誘、NHK受信料の訪問など必要であれば自らネット上で申し込みを行うことができるものばかりです。

出てしまうことにより、断るという手間がかかりますし、しつこい営業訪問の場合は1度断ったぐらいで引き下がらないのが厄介な点です。

無駄な時間を使わないためにも居留守は有効な手段と言えます。

まとめ

  • 一人暮らしへのアポなし訪問のほとんどや勧誘・営業
  • 営業訪問の場合でも私服が多いため、勧誘内容を見分けるのは難しい
  • ストーカーや不審者による訪問の可能性もゼロではない
  • アポなし訪問への対応は居留守がベスト
  • 自分にとって重要な訪問であれば必ず事前連絡がある

僕の場合、初めての一人暮らしや大学近くの安いアパートだったので今よりもはるかに多くの営業・勧誘がありました。

最近はオートロック物件に引っ越したためか、無駄な営業訪問はほとんど見かけなくなり、9割以上は宅配便です。

自分にとって重要な内容ならアポなしでいきなりインターホンを鳴らされるということはないので居留守を使っても問題ありません。

居留守は電気メーターや部屋の明かり漏れによって訪問者にバレることは多いものの、部屋にいるからといって対応する義務はありません。

]]>
https://hitorinokurasi.com/archives/578/feed4
おとり物件チェッカーの代わりに使えるサイト5選!URLを送るだけで簡単確認!https://hitorinokurasi.com/archives/22698Sun, 21 Apr 2024 08:05:57 +0000https://hitorinokurasi.com/?p=22698

お部屋探しで一番厄介となるのがおとり物件の存在です。 成約済み物件をあたかも現在も募集しているかのように掲載し、別の物件を紹介する手法によってスムーズなお部屋探しができなくなるといった難点があります。 そこで登場したのが ... ]]>

お部屋探しで一番厄介となるのがおとり物件の存在です。

成約済み物件をあたかも現在も募集しているかのように掲載し、別の物件を紹介する手法によってスムーズなお部屋探しができなくなるといった難点があります。

そこで登場したのがURLを送るだけでおとり物件がわかる『おとり物件チェッカー』というサイトですが、現在サービスを中止しています。

今回はおとり物件チェッカーの代わりに使えるサイトやおとり物件を自分で見極める方法について紹介していきます!

おとり物件チェッカーとは

『おとり物件チェッカー』は株式会社イタンジが運営していた、おとり物件かどうかを見分けてくれる確認サービスです。

賃貸検索サイト『ホームズ』の調査によれば、おとり物件はお部屋探し経験のある46.8%が「遭遇経験あり」と回答しているほど身近で厄介なものとなっています。

物件のURLを送ると自動的におとり物件の可能性が高いのか、低いのかといった状態が登録したメールアドレスに届きます。

サービスの中の様子は公開されていませんが、送られてくるURLをもとに”人力”によって本当に空室状態かどうかを調べることで信ぴょう性の高い情報を提供していたようです。

おとり物件チェッカーのチェック方法
  • URLの物件情報をもとに元付不動産(大家から直接募集を募集を依頼された不動産)に連絡
  • 物件が現在募集中であるかどうか確かめる
  • 元付不動産から得られた情報をもとに顧客に情報を提供

利用者にとっては自動的に思えるものですが、おとり物件かどうかを100%自動で判別するのは難しいのが現状です。

ホームズでお馴染みの運営会社LIFULLが2023年12月に発表した自社開発AIによるおとり物件検知率も87%にとどまっています。

住宅情報サービス「LIFULL HOME’S」を運営するLIFULL(東京都千代田区)は12月4日、自社開発AIによる募集終了物件(通称:おとり物件)の検知精度を月あたり87%まで向上させたと発表した。AIが検知した物件について、管理会社に電話で確認して募集終了率を測定した。

引用元:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/04/news095.html

実際に物件を管理している不動産に問い合わせたほうが確実性が高いため、手動で1つ1つ確認を行うしかありません。

現在サービスは休止している

利用者にとって不安と取り除いていくれるおとり物件チェッカーでしたが、2024年現在は一切のサービスを行っていません。

サービスが廃止された理由については明記されていませんが、おとり物件チェッカーの運営会社は2019年9月より『oheyago』という不動産サービスを開始しているため、仲介業務を本格化させたのが要因だと推測されます。

おとり物件チェッカーとして無料で使えるサイト5選

おとり物件チェッカーは『URLを入力すればおとり物件かどうかわかる』というシンプルなものです。

全く同じサービスはないものの、オンライン型不動産も普及している現在では似たサービスを使っておとり物件をチェックすることができます。

  • URLを送るだけで本当に空室かチェックできるサイト
  • 同一サービス内で他社不動産を含めた色んな物件をチェックできるサイト
  • 利益率の高くなる自社物件を取り扱っていないサイト

重要なのは上記の3点です。

①や②は使い勝手の良さを考慮するなら必須となってくるもので、③は中立な立場である不動産サービスであるかどうかの指標です。

おとり物件は利益率の高い自社物件を所有している不動産が行いやすい手法となっているため、自社物件を持たない仲介業者であれば故意におとり物件を取り扱うことがありません。

具体的に使いやすいサイトを5つほど紹介していきます。

イエプラ

イエプラ公式

イエプラ公式ページへ

運営会社株式会社コレック
対応エリア関東・関西
おとり物件0件
チェック方法URLの送信
利用サイトweb/LINE/アプリ

イエプラはスーモやホームズに掲載された物件の『URLを送るだけ』で専門のスタッフが最新の空室情報を確認してくれるので、おとり物件チェッカーの代わりとして使えるおすすめサービスです。

イエプラでは管理会社だけが物件を登録できる『ATBB』や国土交通省・不動産流通機構が開発した『レインズ』の物件情報を参照しているため、確実におとり物件なのかどうかがわかります。

似たサービスを提供している会社はいくつもありますが、イエプラは『返信スピードの早さ』と『営業時間の長さ』が特に魅力です。

チャット専門であるスタッフが複数人常時待機していて、連絡があると即時調査を行うため、営業時間内なら数分で連絡が返ってきます。

営業時間は朝の9:30から夜23時までと長いので、深夜でない限りは相談が可能となっています。

ただし、空室確認は管理会社の営業時間である18時~19時頃までとなっているのでなるべく早い時間帯にチェックすることが大切です。

ちなみにイエプラは通常、業者しか見ることのできない『ATBB』という業者専用データベースもLINE上で一言伝えれば閲覧が可能となるため最新の情報を”自分で”確認することもできます。

イエプラの評判は悪い?仲介手数料は?利用者の口コミを徹底調査

イエッティ

イエッティ公式ページへ

運営会社株式会社ietty
対応エリア東京/神奈川/埼玉/千葉
おとり物件0件
チェック方法URLの送信
利用サイトweb/アプリ/LINE

イエッティはイエプラと同様のサービスを行っているのでおとり物件チェッカーの代わりとして使えるサービスです。

イエッティのおとり物件チェック方法

イエプラに比べると対応エリアが狭かったり、返信スピードも普通程度となっていますが同様に使えるサービスです。

URLを送る以外にも『条件を設定して新着物件を送ってもらう』『相場よりも安い物件情報を送ってもらう』といったことも可能です。

イエッティの評判は最悪?契約して感じたメリットとデメリット

oheyago

oheyago公式ページへ

運営会社株式会社イタンジ
対応エリア東京/神奈川/千葉一部エリア
おとり物件0件
チェック方法URLの送信
利用サイトLINE

オヘヤゴーはおとり物件チェッカーを提供していた株式会社イタンジが現在サービスを行っている不動産仲介サイトです。

友達追加をすることでLINE上にて任意の物件が現在空室なのかどうか、紹介可能かどうかをチェックしてもらうことができます。

オヘヤゴーのおとり物件チェック方法

また、『ラビーネットBB』と呼ばれる管理会社の物件情報をリアルタイムに連動したデータサーバーを元に自動掲載される仕組みを採用しています。

このため成約済みとなった物件は成約した時点で即座に排除されるため、オヘヤゴーではおとり物件が存在しません。

オヘヤゴーの最大の魅力は『セルフ内見』と呼ばれるサービスで、担当スタッフは部屋に入らずに自分1人だけで内見が可能となっている点です。

スタッフに見られていると内見しづらいという人に向いているサービスです。

ただ、すべての物件に対応しているわけではないので、他社で紹介可能な物件もオヘヤゴーでは紹介不可となる場合があるのが難点です。

オヘヤゴーの評判は良い?セルフ内見してわかったメリットとデメリット

39room(サンキュールーム)

サンキュールームの公式ページへ

運営会社株式会社 GKコンサルティング
対応エリア東京・埼玉・神奈川・千葉
おとり物件0件
チェック方法URLの送信
利用サイトweb/LINE

サンキュールームは送信したURLの空室確認とともに、送った物件の仲介手数料が無料もしくは3.9万円で紹介できるサービスを提供している不動産業者です。

空室確認はweb上で物件情報を送るやり方とLINEの2通りがありますが、使用してみた感じだとLINEのほうが返信スピードが早く、使い勝手も良かったのでおすすめです。

サンキュールームのおとり物件チェック方法

サンキュールームでは不動産業者のデータベースである『レインズ』をもとに物件情報を照合し、現在空室かどうかの確認を行います。

スタッフが常時待機しているわけではないためか、URLを送ってから返答があるまで数時間以上かかってしまうのが難点です。

おとり物件かどうかはもちろん、初期費用を安くしたい人にもおすすめのサービスです。

サンキュールーム賃貸の口コミや評判!仲介手数料が安くなるのは本当か調査してみた

タダスム

タダスム公式ページへ

運営会社mediclo株式会社
対応エリア大阪・関東一部
おとり物件0件
チェック方法URLの送信
利用サイトLINE

タダスムは仲介手数料が無料、もしくは3.3万円となるオンライン型不動産です。

条件に合うお部屋の提案は一切行っておらず、ホームズやスーモで自分で物件を探した上でURLをLINE等に送ることで紹介してもらうことができます。

下部のタブメニューより『物件URLを送る』をクリックするとURL送信フォームへ移行します。

一度に送ることのできる物件数は3件までとなっていて、それ以上確認したい場合は2回に分けて送信することで現在空室かどうか、紹介できない場合は理由も教えてもらえます。

仲介手数料が安くなるなど魅力的なサービスですが、対応エリアが狭いので住みたいエリアによっては利用することができないのが難点です。

おとり物件に多い4つの特徴

おとり物件を故意に扱う行為は『宅建取引業法第32条』『景品表示法第5条第3号』に抵触する違法行為です。

違法行為が不動産業界に今でも蔓延しているのは故意に掲載しているかどうか利用者からは判断できないといった理由があります。

『ちょうど埋まってしまった』と伝えられてもそれが真実なのか前から埋まっていたのか利用者は判断がつきません。

また、掲載が続いていた理由についても『更新作業の着手に時間がかかった』と言われればそれまでです。

むかつくおとり物件!騙された被害者が語る共通点と見分け方

ただ、おとり物件にはある程度共通する特徴がいくつか挙げられるため、完璧ではないにしろ見分ける方法もあります。

好条件なのに掲載されている期間が長い

相場よりも家賃が安く設備も充実しているような物件はネットに掲載される前にすでに成約しているか、掲載してすぐに申込が入ってしまうほど需要も高いです。

入居者を募集している物件は『退去予定』の段階から申込みが殺到する傾向があります。

退去予定物件の入居者募集の時期

人気のある物件の場合『賞味期限は3日~5日』と言われています。

好条件にも関わらず1週間以上掲載され続けているような物件は故意に掲載しているおとり物件の可能性が高くなります。

マンション名や詳細な住所が記載されていない

物件名が一切記載されていなかったり、『○○町1丁目』といったアバウトな住所しか記載されていない場合、おとり物件の可能性があります。

詳しい情報を記入していないのは興味を持たせ、問い合わせさせるためや他の不動産に客が流れるのを防ぐといった目的もありますが、おとり物件として扱ってもトラブルに発展しにくいといった側面もあります。

マンション名で検索されれば現在申し込んだり契約している人も一発でわかってしまいますが、具体名が書かれていなければ募集状況がわからないというわけです。

1つのサイトだけいつまでも掲載されている

『ホームズでは掲載されていないのにスーモにはまだ掲載されている』といった状態の物件は、すでに成約済みとなっているおとり物件の可能性が高いです。

以前狙っていた物件を内見した後に『申込みが入ってしまいました』と言われ、いくつか掲載されているサイトをめぐってみた結果、ホームズでは掲載が終了しているにも関わらずスーモやその他のサイトでは依然として掲載が続いていました。

入居者の募集を最初に請け負った不動産会社のページで募集が終了している場合、その情報が正しいケースが多いので注意しましょう。

来店を促される・現地集合を拒否される

おとり物件として成功させるには『とりあえず来店してもらう』ことが必須となります。

現地集合となれば、その場で内見できない旨を伝えてしまうとトラブルに発展しますし、そこから店舗に誘導するのは手間となります。

問い合わせたときに「一度ご来店ください」と言われるようなら注意が必要です。

この手法で部屋探しの時間を約1ヶ月ほど無駄にしたことがあるので、来店できないようなら他の不動産で紹介してもらうようにしましょう。

おとり物件を避けるための3つの方法

おとり物件なのか本当に募集しているかどうかは不動産業者しか知らないため、100%見抜くことは難しいもののある程度傾向はあり、対策も可能です。

おとり物件の特徴
  • ”内見予約”自体は可能
  • 問い合わせ時に来店が必須
  • 実際に内見することは原則不可

無駄な時間を使わないためにもおとり物件を見極める具体的な方法について紹介していきます。

直接不動産で探してもらう

ネットから部屋探しをする場合、おとり物件に引っかかるリスクが少なからずありますが、最初から店舗で探してもらうのであれば紹介できない物件を提示されることはありません。

ただし、店舗での部屋探しは物件数が限られている上に拘束時間が長くなるといった問題もあります。

物件の目星が決まっているのであれば『この物件は紹介可能ですか?』とスマホを見せるといった方法もおすすめです。

その場で空室かどうか確認の連絡を取ってくれるため時間もかからず、空室の場合はすぐに内見することができます。

もし不可能な場合は他の物件は紹介してもらわずに帰るという選択もできます。

大家に直接依頼された元付不動産に問い合わせる

ネットで掲載されている物件には大家から直接依頼して募集をかけている『元付不動産』と、レインズからデータを引っ張ってきて募集を行う『媒介業者』があります。

ネットに掲載されるまでの仕組み

最新の情報は元付不動産が持っていて、それ以外の不動産屋に問い合わせがあった場合は元付不動産に情報の確認を行うことで空室かどうか判断しています。

おとり物件を故意に取り扱う不動産の場合、この”確認連絡”をせずに『現在募集中です』と利用者に伝えてしまいます。

おとり物件に引っかかりたくないのであれば元付不動産に問い合わせることで簡単に避けることができるというわけです。

問い合わせが面倒なら元付不動産のサイトをチェックする

わざわざ問い合わせるのが面倒なら掲載元である不動産サイトにまだ掲載されているか確認してみましょう。

例えばシャーメゾンや大和ハウスのD-roomの物件はスーモやホームズに多く掲載されていますが、最新情報を見たいなら自社のサイトを閲覧するのが確実です。

以前シャーメゾンの物件がいくつか入居候補にありましたが、「スーモやホームズにはまだ掲載されているけどシャーメゾンのサイトで確認すると募集していない」という事例が何度もありました。

問い合わせてみると結局成約済みで埋まっていたので、自社サイトではリアルタイムで反映されていたことがわかります。

現地集合可能か聞いてみる

おとり物件は店舗に来させて他の物件を紹介させる手法です。

現地集合だと他の物件を紹介することができないので、基本的に一度店舗に行き車等での希望の物件まで送ってもらうという形になっています。

逆に言えば現地集合可物件はそのまま内見できる可能性が高いですし、おとり物件をつかまされる確率はかなり低くなっています。

「一度店舗にお越しいただいて・・・」としつこく言ってくるような不動産の場合は注意してください。

会社の方針として店舗に来させようとしているだけにしても時間の無駄です。

最近では大手不動産でも現地集合可能としているところが増えているので、積極的に聞いてみましょう。

賃貸物件の内見は現地集合&現地解散すべき3つの理由

まとめ

おとり物件だけを専門的にチェックするサービスは今のところありませんが、最近普及しているオンライン型不動産であれば内見する前に空室確認を行うことができます。

わざわざスーモやホームズから1つずつ問い合わせるのは面倒かつおとり物件のリスクがあるので非効率的です。

オンライン型不動産では基本的に他社URLの持ち込みが出来る仕組みとなっているので、とりあえず空室かどうかの確認だけのために使用するのもありです。

中でもイエプラでは返信スピードが圧倒的に早いので、おとり物件チェッカーとしての役割を十分に果たすことができるサービスとなっています。

イエプラ公式ページへ

もし気に入ったらそのまま内見、申込みを行うことができますし、もっと良い物件が出るまで待っても問題ありません。

おとり物件が少ないサイト12選!不動産に行くのは間違いだった? ]]>
nhkの振込用紙を無視して引っ越したらどうなる?滞納したまま解約はできる?https://hitorinokurasi.com/archives/23250Fri, 19 Apr 2024 07:56:10 +0000https://hitorinokurasi.com/?p=23250

NHK受信料を払い続けるのが嫌になって、引っ越してからそのまま無視を決め込んでいる人も少なくありません。 「引っ越したからもう大丈夫」と思っていると大変なことになってしまう可能性もあります。 今回はNHK受信料の振込用紙 ... ]]>

NHK受信料を払い続けるのが嫌になって、引っ越してからそのまま無視を決め込んでいる人も少なくありません。

「引っ越したからもう大丈夫」と思っていると大変なことになってしまう可能性もあります。

今回はNHK受信料の振込用紙を無視して引っ越したら過去分は払わなくても良いのか、解約する際に滞納分はどうなるのかについて紹介していきます!

NHK受信料の振込用紙を無視して引っ越しても自動解約はされない

契約したまま引っ越したとしても、解約したことになるわけではないため、支払い額は増え続けることになります。

『請求書は届かなくなるのでは?』と思うかもしれませんが、NHKは住民基本台帳法の権利を行使し、住民票の記載事項を確認することがあります。

弁護士ドットコムニュースが事実関係を確認したところ、NHKの広報局は「住民票(除票)の写しをとることがあるのは事実です」と答えた。NHKによると、対象になるのは受信料の請求書など、郵送物が不着となった場合や、受信料を払わずに転居した場合だ。

引用元:弁護士ドットコム

第一項の規定による請求をする場合において、現に請求の任に当たっている者は、市町村長に対し、個人番号カード(番号利用法第二条第七項に規定する個人番号カードをいう。以下同じ。)を提示する方法その他の総務省令で定める方法により、当該請求の任に当たつている者が本人であることを明らかにしなければならない。

引用元:e-Gov法令検索

引っ越してすぐにNHKが住民票の取得を行うとは限らず、一時的には請求書はこなくなります。

ただし、新居住所の確認が行われれば住所変更の手続きを行わなくても数か月後や数年後に請求書・督促状が届くことになります。

また、郵便局への転送サービスを利用することにより、引っ越しても1年間は旧住居の郵便物はそのまま届いてしまうため、NHKからの請求書も同様に新居に届くことが考えられます。

住所変更しないと二重請求される可能性もある

旧居から新居への住所変更をしない場合、受信料は前の住居の分として請求されるため新居でも受信料が発生し、二重請求になる可能性があります。

NHK受信料は別荘など2つの住居があり受信機器も各部屋に設置されている場合、1世帯であっても2カ所に対して請求が発生します。

引っ越しは別荘とは違うため事実としては異なりますが、クレジットカードや口座引き落としで支払っている人が知らない間に二重に請求さされていたという口コミもあります。

中には「返金されなかった」という人もいるため、二重請求には十分注意する必要があります。

振込用紙を無視して不払いを続けていたとしても、余計複雑なことになるので住所変更の手続きはしておいたほうが良いでしょう。

住所変更の手続きはNHK公式ページより行うことができます。

引っ越しの手続き(住所変更・世帯同居)ページ

受信料を滞納したままでも解約することはできる

『引っ越しの際にテレビを捨てて受信機器が新居には一切ない』という場合、滞納したままの状態でも解約することは可能です。

2022年9月にNHK党が日本放送協会のNHKに対して問い合わせを行っています。

未払い分を支払わないと解約できないとう相談が複数NHK党に寄せられているのですが、これは事実でしょうか?
未払の受信料はお支払いいただく必要がありますので、お支払いのお願いはさせていただきますが、受信料をお支払いいただかないと解約できないということはありません。

引用元:選挙ドットコム

NHK受信料を解約するには直接電話をする必要がありますが、受信機器がないことを証明すれば滞納した状態でも解約することができます。

『未払であること』と『解約』は別問題であるため、滞納分があったとしてもそのまま解約することは可能です。

解約しても滞納分が帳消しになることはありません。

また、テレビを処分したことを証明できなければ拒否されてしまうことが多々あるため、注意が必要です。

NHK受信料の解約時に嘘をつくとばれる?テレビの譲渡や処分は証明が必要?

払い過ぎた受信料は原則として返金されない

受信料の前払いはしっかりと返金が行われますが、引っ越しにあたってテレビを処分して、しばらく経ってから解約したとしても払い過ぎた受信料の返金はありません。

仮にリサイクル券でテレビを処分した日付がわかったとしても、解約の届出までの期間に、他に協会の放送を受信できる受信機が無いことを確認することが難しいことから、 お客様のご都合でNHKへの解約の届け出が遅れた場合については、遡っての解約は受け付けできない旨、ご説明させていただいております。 (NHK経営企画局より)

引用元:NHK党

受信料は解約届け日以降発生しないのであって、いつ処分したのかわかったとしても関係がないということになります。

『滞納しているから』と後回しにしてしまっている人も多いですが、処分したのであればまず解約を優先して行うべきです。

ただし、例外として実家に帰ることになり、実家が受信料を払っている場合には住民票によって引っ越した日付までしっかりと確認ができるため返金されるようです。

実家に戻るならすぐに住民票を移動させたほうが無駄な受信料を払わずに済むというわけです。

引っ越しの際にNHK受信料の解約をし忘れたら返金される?放置するのは危険?

返金されるケースについての詳細はこちらで解説しています。

引っ越し先に届いたNHK受信料の振込用紙は無視してもいい?

引っ越しを行った後でも再び請求書が届くことになりますが、振込用紙は無視し続けても問題ありません。

『無視し続けたときのリスク』『裁判になる確率』『もし裁判になったとき』すべてを考慮した上でも、無視し続けて問題ないと言えるだけの理由があります。

法律違反にはならないため

NHK受信料の契約は放送法上の義務があるので受信機器を持っているのに契約しないのは法律違反となりますが、受信契約支払いに関しては義務がなく、罰則もありません。

いきなり財産の差し押さえはできず、強制的に支払わせるためには民事裁判をしなければなりません。

無視をし続けたからといって刑事告訴されることはありません。

裁判になる確率がかなり低いため

受信契約対象世帯数約4,600万件のうち、受信料を払わずに放置している世帯は約800万件ほどあります。

そのうち、支払催促申立てを行ったのは約0.14%、最終的に裁判で争うことになった件数はわずか約0.06%ほどしかありません。

振込用紙をを無視し続けても裁判の一歩手前の状況に陥る状況に陥ることもほとんどないというわけです。

受信契約対象世帯数約4,600万件
未払い世帯数約800万件
支払催促申立て総件数11,636件
訴訟に至った件数4,853件
裁判発展割合約0.06%
放送受信料にかかる民事手続きの状況について』より作成

支払い申立てが行われるのは宝くじの1等当選確率と同じぐらいです。

0.06%という確率は問題にならない数値と言えます。

不払いを続けているYoutubeチャンネル『戯れ事ステーション』によると、8年間受信料の不払いを続けていても裁判には至っていないとのこと。

うちももうかれこれ10年以上払っていないですが、なーんにも起きません。たまに「重要」と書かれた全く重要ではない封書が届くくらいです。

引用元:知恵袋

統計的にも裁判に至る確率はかなり低いことは明らかです。

『不払いしているとNHKがいきなりやってくるんじゃないの?』と不安になるかもしれませんが、今後は訪問されることは滅多にありません。

未払者に対しての訪問はNHKメイトという個人事業主が行っていて、2024年3月で活動が終了しています。

『時効の援用』で最大5年分しか払わなくて良いため

NHK受信料には時効援用すればどんなに不払いを続けていても5年分以上支払わなくても良いとされています。

受信料に時効はあるのか
受信料の消滅時効は5年になります。
※受信料のお支払いが滞っている分については、これまでどおり全額請求させていただき、時効の申し出があった場合には、時効を5年として取り扱います。
引用元:NHK

契約形態にもよりますが、最大でも10万円前後となっています。

数十万円~数百万円請求されたとしても『時効の援用』を申請すれば問題ありません。

もし裁判まで発展してしまったとしても、5年間分以上の金額を払わされることはないため、不払いしていたほうが支払い合計額は少なくなる可能性が高いというわけです。

ちなみに受信機器があるのに契約せずにいきなり10年間分の請求がされた場合、時効の援用を適用することはできません。

契約しておけば時効の援用も適用できるため、NHK党では不払いを推奨しているようです。

裁判に発展してもNHK党に丸投げできるため

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-27.png

NHK党では自宅に届くNHKからの請求書を弁護士が代わりに受け取る『請求書受領代行サービス』を提供しています。

毎回請求書が届いて不安になったり、督促状が届いて正しい対処法がわからずに困るようなことがなくなります。

万が一、不払いが続いて裁判にまで発展しても自分で弁護士を用意する必要はなく、裁判所まで行かなくてもNHK党が代行してすべての業務を請け負ってくれます。

また、裁判結果で支払い命令が下されても、その費用は全額NHK党が持ってくれるので永久的にNHK受信料を自分で払うことがなくなります。

『もしものリスク』に対しては自分が及ぶ被害をゼロにすることができるため、不払いに対して生活に支障が出ることもありません。

無料で利用でき、やり方自体も難しくないので活用してNHKとは無縁の生活を送りましょう。

請求書受取代行サービスの手続き方法
  1. ひな形を印刷して弁護士の委任状を用意する
  2. NHKからの請求書を用意する(住所確認のため)
  3. 顔つき身分証明書のコピーを用意する
  4. ①~③を封筒に入れて送付先に郵送する

請求書代理受領サービス公式ページへ

口座振替やクレカ払いなら振込用紙は届かない

振込用紙が届くのは『継続振込』にしている場合のみであり、口座振替やクレカ払いの場合には振込用紙は届きません。

継続振込とは毎月用紙が送られてきて、コンビニ等で”自分で”支払う方法です。

「引っ越してから請求書が来てない」と安心していても、口座やクレジットカードから勝手に引き落とされていることがあるので注意してください。

継続振込は支払う時期、支払うかどうかを自分で決めることができるため不払いまで考えるなら最適な方法です。

継続振込への変更のお手続き(NHK公式)

口座振替やクレカ払いで不払いしようとすると銀行の信用を失ったり、ブラックリストに登録されてしまうためおすすめできません。

継続振込の変更はネット上で簡単にできるので、不払いを視野に入れている場合はすぐに変更しましょう。

NHK受信料で例外的に無視しないほうが良い2つの書類

通常の『振込用紙』やNHKから送られてくる『督促状』であれば無視を続けても問題ありませんが、例外的に無視できない2つの書類があります。

『受信料特別対策センター』から届く書類

NHKから届く請求書には通常の営業センターから送られてくるものと、受信料特別対策センターから送られてくる書類があります。

受信料特別対策センターはNHKの窓口の1つで、『何度お願いしても契約してくれない』『支払いが確認できない』と判断した場合に営業センターから担当窓口が変更されます。

つまり、未契約や不払いなど裁判になる場合の書類はすべてここから発送されるため、危険信号のサインとして認識してください。

  • 【NHK○○放送局営業部】:無視してOK
  • 【NHK○○放送局営業センター】:無視してOK
  • 【受信料特別対策センター】:無視はNG(4か月以内に裁判になる可能性が高い!)

受信料特別対策センターから書類が送られてきた場合は早急にNHK党のコールセンター(03-3696-0750)に相談するのがおすすめです。

それ以外のNHKから送られてくる書類であれば問題ありません。

裁判所から届く督促状

NHKからの支払督促はいくら無視しても問題ありませんが、裁判所から届く督促状を無視すると最終的には財産の差し押さえとなるため注意が必要です。

この督促状は、NHKが裁判所にお願いして民事手続きによる支払い督促の申立てを行うことで起こります。

NHK受信料滞納で支払督促の書類が送られてきた場合、2週間以内に裁判所へ異議申し立てを行わないと、NHKの言い分がすべて裁判で通ったケースと同じ扱いになってしまいます。その後は、仮執行宣言→強制執行と法的手続きが進み、NHKは給与の一部や預金口座を差し押さえることができてしまうのです。

引用元:ラジオライフ

もし仮に督促状が来た場合は2週間以内に『異議申し立て』を行うか『素直に支払う』しかありません。

支払い申立て確率は0.14%とかなり低いので、その書類を見かけること自体滅多にありませんが、万が一裁判所から届いていた場合は同様にNHK党の相談窓口に連絡して指示を仰ぎましょう。

支払い督促手続きの流れ

契約していないなら引っ越し先に届く払込用紙は廃棄してOK

現在NHKと契約していないにも関わらず引っ越し先にNHKから郵便物が届く場合はすべて無視しましょう。

NHKは『特別あて所配達郵便』という契約書類が含まれている郵便物を未契約の世帯に対して郵送しています。

NHK特別あて所郵便

2023年9月に業務委託による個別訪問を撤廃していて、その代わりの方法として2022年6月21日から本格的に郵便による契約を勧める方法を開始しています。

受信機器がなくてもあっても関係なく送られてくるものなので処分してしまって問題ありません。

NHKからの宛名なし封筒は無視してもいい?受信契約のお願いの対処法

『契約してないのにいきなり振込用紙が届いた』という人も中にはいるようですが、受信料を支払う前には必ず契約書が必要となるのため行き違いの可能性が高いです。

もしくは特別あて所配達郵便のように振込用紙が契約書と一緒に入っているケースが挙げられます。

まとめ

  • 請求書を無視して引っ越しても自動解約にはならない
  • 滞納分があったとしても解約をすることは可能
  • 受信料が発生しないのはテレビを処分した日からではなく解約届け日から
  • テレビを処分していたとしても原則返金はされない

払うのがバカバカしくなって引っ越してNHK受信料を無視してしまっている人も多いようですが、引っ越したからといって自動解約はされないので注意しましょう。

面倒に感じますが、引っ越しにあたってテレビを処分したのであればすぐに解約手続きを行いましょう。

また、振込用紙を無視して滞納していたとしても解約手続きを先に済ませてしまうことは可能です。

NHK受信料の解約時に嘘をつくとばれる?テレビの譲渡や処分は証明が必要? NHK受信料のテレビ設置日は自己申告?今から契約すると過去分は免除される?

NHK受信料に関する問題は当サイト「ヒトグラ」でも詳しくまとめているので参考にしてみてください。

]]>
木造アパートがやめとけと言われる理由!騒音は意外と気にならない?https://hitorinokurasi.com/archives/12514Fri, 19 Apr 2024 05:11:28 +0000https://hitorinokurasi.com/?p=12514

家賃も安く初めて一人暮らしで選びやすい木造アパート。 家賃の安さは非常に魅力的ですが『うるさい』『やめとけ』といった意見があるのも事実です。 今回は木造アパートは本当にうるさいのか、住み心地はどうなのか住んだことのある1 ... ]]>

家賃も安く初めて一人暮らしで選びやすい木造アパート。

家賃の安さは非常に魅力的ですが『うるさい』『やめとけ』といった意見があるのも事実です。

今回は木造アパートは本当にうるさいのか、住み心地はどうなのか住んだことのある100人に聞いてみました。

【住んだ100名に調査】木造アパートがやめとけと言われる理由

木造アパートに住んだことのある100人にアンケート調査を行ったところ、『やめたほうがいい』と回答したのは全体の54%と過半数が否定的な意見となりました。

木造アパートはやめたほうがいいか
  • 調査対象:『木造アパート』に住んだことのある人
  • 調査期間:2023年3月9日~2023年3月10日
  • 調査年齢:20代~60代
  • 調査性別:男性41人/女性59人
  • 調査機関:クラウドワークス
  • 有効回答数:100

否定的な意見も多いものの、「木造アパートでも問題ない」といったポジティブな意見もあり、数値的には拮抗しています。

木造アパートがやめとけと言われるのは住み心地がどの構造よりも悪いため。

構造木造鉄骨造RC造SRC造
家賃とても安い安い高いとても高い
遮音性低い低い高い高い
耐震性低い低い高いとても高い
耐火性低い低い高いとても高い
気密性低い 低いとても高いとても高い
耐用年数22年19年~27年34年47年

家賃は安いものの壁が薄いため、騒音トラブルに発展することも少なくありません。

具体的なデメリットを紹介していきます。

騒音が聞こえやすくてうるさい

木造アパートがやめとけと言われる一番の理由は防音性の低さ。

国土交通省がまとめている「令和3年度住宅市場動向調査報告書」では、賃貸住宅に入居した39.4%が『近隣住民の迷惑行為』に対して困ったと回答しています。

また、suumoが300名に行った住んでみて後悔したことランキングでは第1位が『壁が薄い(19.3%)』と回答。

つまり、防音性の低さ=最も後悔する可能性が高いということです。

当サイト”ヒトグラ”にて生活音の聞こえ方について100人に調査を行った結果、『かなり気になった』と回答したのが38%、『少し気になった』が51%で、合計すると89%の人が壁や上下階の騒音に対して気になったと回答しています。

木造に限らず、住んでから思った以上に壁が薄くて隣人の騒音がストレスに感じて後悔する人は多いようです。

音の種類音の聞こえ方
足音聞こえる
話し声小さく聞こえる
笑い声大きく聞こえる
生活音聞こえる

木造アパートの防音性は構造上最低レベルとなっているため、日常生活におけるあらゆる音は聞こえてしまいます。

うるさいという意見

30代/女性

隣人や上の階の音がかなり響くので自分の音も聞こえてると思い音をたてないように神経を使った。

40代/男性

上階からの足音・物音、隣室からの話し声など、一度気になるともうダメです。騒音の頻度が高ければ早めに管理会社に相談したほうが良いと思います。

20代/男性

人の声や足音が聞こえやすいため友人を呼んで遊ぶなんてことはあまりできなかった。

50代/女性

上階の騒音が気になりました。住んでみないとわからないし、自分ではどうすることもできないので、運不運もあると思います。

100人中57人が木造アパートの問題点として「騒音がうるさい」という点を挙げていて、中でも『かなり気になる』と回答したのは全体の38%。

少し気になるという意見

『少し気になる程度』と回答したのは全体の51%です。

40代/女性

隣人の話声までは聞こえませんでしたが、少し音が気になる事はありました。ただ、そこも住人のマナーの問題なので、鉄筋でも同じだと思います。

30代/女性

階段を昇る音や誰かが話しているのが聞こえるのは気になる。自分が物を落としてしまったときなどに音が出ると申し訳なく思う。

30代/女性

隣の人の電子レンジの音とか生活音が聞こえるのは夜中とかだと少し気になった。

生活音が聞こえてしまうのはある程度仕方ないとして、それが当たり前となると慣れるといった意見もあります。

自分が寝る真夜中でなければ多少音が聞こえてきても生活に支障をきたすことがないため、案外気にならないようです。

気にならないという意見

40代/男性

木造で大丈夫かなという不安はありましたが、住んでみると意外と何も無かったです。住めば都ですね。

40代/男性

木造で大丈夫かなという不安はありましたが、住んでみると意外と何も無かったです。住めば都ですね。

20代/女性

隣人や上下の騒音は気にならないが、道路からの騒音は気になった。

100人中11人が『全く気にならない』と回答しています。

うるさくなるかは隣人次第ですが、多少の生活音が聞こえてくることは間違いありません。

遮音性能は床に対する衝撃音数値であるL値と、空気音の遮音性能を示すD値というものがあり、床と壁でそれぞれ異なります。

木造アパートでどの程度聞こえるかをさらに詳しく見ていきます。

上階からの騒音(床の防音性)

床に対する遮音性はL値で示されており、値が高ければ高いほど音が聞こえやすくなります。

これは日本建築学会が調査した建物の遮音性と等級の関係性です。

遮音等級建物構造音の聞こえ方
L-35 日常生活で気になるような音はほぼ聞こえない
L-40鉄筋鉄骨コンクリート造防音性が高く外からの音も軽減される
L-45 子供の泣き声や走り回る音は多少聞こえる
L-50鉄筋コンクリート造子供の泣き声や走り回る音は聞こえる
L-55 洗濯機や掃除機は少し聞こえるが気にならない
L-60重量鉄骨造足音やドアの開閉音など振動を伴う音が聞こえる
L-65軽量鉄骨造多少音量は軽減されるが生活音はほぼ聞こえる
L-70 生活音はほとんど筒抜け
L-75木造生活音は筒抜けで小さな音まで聞こえる

木造アパートの遮音等級は物件で最低レベル(L-75)となっています。

基本的な生活音はほとんど筒抜け状態になっているのが木造アパートの特徴です。

上からの足音はもちろん、掃除機をかける音、洗濯機を回す音、トイレを流す音なども聞こえてきます。

隣人の騒音(壁の防音性)

壁の遮音性能は透過損失を評価する数値のDで表すことができます。

透過損失とは音が通り抜けたときに遮音してくれるdb(デシベル数)で、例えばD-40の壁に50dbの音がぶつかると隣に聞こえる音は50-40=10dbとなります。

建築基準法施行令第22条の3によれば、界壁の遮音性能についての技術的基準値が定められていて、透過損失がそれぞれ同表の下欄に掲げる数値以上が義務化されています。

振動数(ヘルツ)透過損失
125(低音域)25dB
500(中音域)40dB
2,000(高音域)50dB
※周波数ごとのD-40の透過損失

こちらは日本建築学会による遮音性能基準と目安となる構造です。

遮音等級D値構造目安
特級D-55RC造・SRC造
1級D-50RC造・SRC造
2級D-45重量鉄骨造・RC造
3級D-40木造・軽量鉄骨造

木造アパートの遮音性能は最低レベルのD-40以下ですが、基準値に満たなければ建築基準法違反となるため”最低限”は保証されています。

木造の界壁

基本的な界壁構造は木造とグラスウールの空間+石膏ボード×2枚(12.5mm×2)となっています。

D-40の内壁で音の種類ごとにどのように聞こえているのかを表したものがこちら。

音の種類音の大きさ透過損失後聞こえ方
ドアの開閉音75dB35dB大きく聞こえる
子供の走る音65dB25dB小さく聞こえる
掃除機70dB30dB多少大きく聞こえる
洗濯機の音70dB30dB多少大きく聞こえる
テレビ
(中)
60dB20dBわずかに聞こえる
いびき
(大)
80dB40dB大きく聞こえる、通常の会話は可能
大人の足音45dB5dB聞こえない
話し声60dB20dBわずかに聞こえる
笑い声80dB40dB大きく聞こえる、通常の会話は可能

テレビをつけている音、話し声はわずかに聞こえ、笑い声やいびきはうるさいと感じるレベルとなります。

基本的に生活音がすべて聞こえてしまうのが木造アパートの特徴。

何をしゃべっているかわからないものの、誰かと喋っていることは確実に聞こえるぐらいには壁が薄いです。

テレビの音も大きくしすぎてしまうと聞こえてしまうため、ある程度音量を下げておく必要があります。

僕も2軒ほど木造アパートに住んだことがありますが、いびきはよく聞こえてきました。

虫が出やすい

木造は木材なので虫にとって好ましい素材です。

湿気を含む木造のほうがコンクリート造などに比べて虫が集まりやすくなります。

木に卵を産みつける虫は多いので、結果的に虫が住み着きやすい環境というわけです。

30代/女性

虫が寄ってきて巣を作ったりして大変だった。

30代/男性

アリとか虫がよくでるのが難点。

また、気密性も低いので虫が内部に侵入しやすいというのも要因となっています。

虫嫌いな人にとっては最悪な環境。

木造アパートは高さが2階までしかないことが多いのも、虫が発生しやすい要因となっています。

外気の影響を受けやすい

木造アパートの気密性は構造上かなり低いので、外気の影響をもろに受けてしまいます。

気密性の値はC値(隙間相当面積)で示すことができ、C値は低ければ低いほど良いとされています。

構造C値
(㎠/㎡)
木造住宅・木造アパート5.0~10.0
鉄骨造・木質ユニット系5.0
鉄筋コンクリートマンション1.0~1.5
参考:建物の機密性能を表すC値の真実!

比較してみると木造は5.0~10.0㎠/㎡と隙間の多い構造であることが一目瞭然です。

住んでみると「寒い」「暑い」というよりも、空調が効きにくいというのが難点です。

冬場はなかなか部屋が暖まりにくいですし、エアコンを消すとすぐに外気と同程度の温度に戻ってしまいます。

30代/男性

音は対して気にならなかったが冬場寒かった。

40代/女性

とにかく寒かったです。妊娠中だったので本当に辛くて辛くて・・・。後悔しています。

実際に住んでいる人の声を聞いてみると「夏場はともかく冬場がかなり寒い」といった意見が目立っています。

劣化スピードが早い

木造アパートの耐用年数は22年と構造上最も低くなっています。

構造耐用年数
木造22年
軽量鉄骨造19年~27年
重量鉄骨造34年
RC造47年

劣化スピードが速いということは同じ築15年の物件でも木造建築のほうが鉄骨造や鉄筋コンクリート造よりも見た目上古く感じるというわけです。

家賃は築年数に比例して安くなりますが、木造アパートを選ぶと見た目が古いのにそこまで家賃が下がっていないこともあるというわけです。

民度が低い

家賃が安いのはメリットですが、家賃が安ければ安いほどそこに住む住民の質は下がってしまいます。

木造アパートの民度が低くなる理由
  • 家賃が安いため非常識な人でも入居審査に通りやすい
  • 外国人入居率が高くなるため
  • 社会的地位の低い人の入居率が高くなる傾向があるため

20代/女性

下の階の住人がクレーマー気質で度々、もめて大変だった。

50代/男性

1件目:20代前半若い人ばかりの木造(6世帯)に住んだ時ドラムの練習を足と手でする人がいて私の部屋からは横の人に聞こえ文句を言いに行ったら斜め上の人だった。

・2件目:2階に小さいお子さんが住まれていることを内見でわからず契約休日も夜も走りまわる足音で体が休まず結局半年で引っ越ししました。

常識のない人が隣人だったり、夜中に大声をあげる人や騒ぐ人、いやがらせ行為をする隣人の確率が高くなります。

僕が学生の時に借りた木造アパートでは、うるさくしていないのに毎日壁ドンをしてくる頭のおかしな隣人がいました。

次に引っ越した時も木造アパートでしたが、隣人が社会人の方だったため少しうるさくしても何も言われることはありませんでしたし、挨拶をしてくれるほど常識のある方でした。

隣人はある意味運ですが、家賃が安ければ安いほどおかしな人が隣人になってしまう確率が高くなります。

防犯性能が低い

木造アパートはなるべく低コストで建設することを目的として造られているため、賃貸だとセキュリティ面が非常に甘いことが多いです。

防犯カメラがない、オートロックなし、エントランスなし、窓ガラスが薄い・割れやすい、ピッキングしやすい鍵等の問題があります。

40代/女性

窓や玄関のセキュリティが弱いので怖い。

不審者が本気で侵入しようと思えば簡単に侵入できてしまう構造となっているので防犯性にはあまり期待しないほうがいいです。

管理体制もしっかりしておらず、建物の電灯が切れても交換されていなかったり、廊下に落ちているチラシ等がそのままになっていることも。

ただし、最近の物件は木造でもオートロックを採用していたり防犯設備が整っていることもあるため、あくまで傾向としてのデメリットとなります。

木造アパートに住んでみた感想まとめ

木造アパートには2軒ほど住んだことがあります。

1軒目は初めての一人暮らしで大学近くのアパートに4年間住みました。

2軒目は2年ほど住んだので防音性や音の伝わり方などを細かくまとめてみました。

1軒目:かなりうるさかった

1軒目は大学近くということもあり、同じアパートには学生も多く住んでいました。

当時は一人暮らし初めてということもあり、木造アパートでしたが壁ドンをかなりされたのが印象的。

中部屋に住んでいたこともあり、ちょっとした物音を立てるとすぐに隣人が壁ドンをしてきて、それが一番のストレスでした。

宅飲みをしていると壁ドンされますし、上の階の人の足音もよく聞こえていた印象。

ただ隣人は普段から人を呼ばないタイプなのか話し声が聞こえてきたことはほとんどありませんでした。

たまに彼女と思わしき女性の声が聞こえてくるぐらいでしたが、それに対してうるさいと感じたことはありません。

壁ドンがなければそこまで悪い物件だったようには思えませんでしたが、回数が異常だったので住民の質はかなり低かったように感じます。

僕も当時は学生だったので、あまり隣人のことを考えずに騒いでしまっていたのは反省点です。

他の部屋では隣人に何度か警察を呼ばれている光景を目にしているので、騒音問題に発展しやすいので注意して生活する必要があります。

2軒目:意外と静かだった

2軒目も築15年ぐらいの見た目はきれいな木造アパートでしたが、1軒目と違って大学近くでもなかったためか隣人の騒がしい音はほとんど聞こえてきませんでしたし、壁ドンをされたことも1度もありませんでした。

洗濯機を回す音だったり、上の階の人がトイレを流した時の水の流れる音や朝早くに掃除機をかける音は聞こえていましたが、話し声やテレビの音はほぼゼロでした。

防音性が高いというよりは住民の質(特に隣人)が良かったおかげでストレスを感じることなく2年間過ごすことができました。

僕自身もあまり人を呼ぶことがなくなったおかげかもしれませんが、たまに宅飲みを友人としていても壁ドンされることもなくてかなり過ごしやすかったです。

木造アパートに住むメリット

木造アパートならではの魅力というのもいくつか存在します。

木造アパートに住むメリット調査結果

壁が薄いのは難点ですが、それ以上に木造アパートを選択肢に入れるのがありと思わせるメリットもあります。

家賃が圧倒的に安い

木造の最大の魅力はなんといっても家賃の安さです。

40代/男性

やはり鉄筋造アパートに比べて家賃が安い。費用を安く抑えたい人にとっては良い選択肢だと思います。

40代/女性

家賃がやすく、初期費用も断然安くすんだ。

同じ”アパート”の括りである軽量鉄骨造と家賃額における東京都内の物件数をそれぞれ比較してみました。

家賃帯木造アパート
(築10年以内)
軽量鉄骨アパート
(築10年以内)
8万円以下10,302件1,116件
7万円以下7,833件548件
6万円以下3,298件123件
5万円以下496件5件
参考:2023年9月時点のHOME’s掲載データ

木造アパートは材料費も安く建設コスト自体もかなり抑えられるため、相対的に賃料を安く設定することが可能です。

一人暮らしの家賃は無駄金なので「一人暮らしできればいい」「社会人でほとんど家に帰ることはないから」という人にとっては理想的な部屋です。

マンションと比較すると1万円以上の差がある物件も多く、年間にすると木造アパートに住むだけでトータルコストをかなり抑えることができます。

また、防音性が低くても家にいる時間が短いのであればそこまで快適性を重視する必要がないので家賃の安さは大事。

家賃が安いと後悔する?安い物件に住んで感じたデメリット

物件数が多くて条件をこだわりやすい

木造アパートは家賃が安い上に物件数も豊富となっているため、ある程度条件にこだわったとしても希望の物件を見つけることができます。

ホームズで表示された東京都内の物件数を構造別でまとめてみました。

 家賃物件数
すべて251,370件
木造アパート63,231件
軽量鉄骨アパート24,311件
重量鉄骨マンション39,968件
鉄筋コンクリートマンション125,285件
参考:2023年9月時点のHOME’s掲載データ

鉄筋コンクリートマンションには劣りますが、軽量鉄骨アパートの約3倍、重量鉄骨マンションの約1.5倍ほどの物件数とっています。

通気性が良いのでカビが生えにくい

木造と聞くとカビが生えやすいイメージがありますが、気密性の低い木造アパートのほうが気密性の高い鉄筋コンクリート造に比べてカビが生えにくいのです。

30代/男性

木材は湿気を吸収します。なので夏場でも湿気に関しては比較的不快感が取り除かれて良かったです。

日本ではジメジメした梅雨や結露しやすい冬場がありますが、木造アパートは木材が湿気を吸ってくれるおかげでこまめに換気をしなくてもカビを心配する必要はありません。

日当たりの悪い物件だとカビが生えることもありますが、他の構造よりも気密性が低いというのはメリットでもあります。

梁や柱の出っ張りがないため部屋を最大限活かせる

鉄筋コンクリート造などの防音性の高い物件ではコンクリートや骨組みの太い鉄骨を使用するため、それを支えるための柱や梁も自然と太くなります。

木造アパートではそこまでの太さを必要としないため四隅の梁も細くなり、デッドスペースが生まれにくくなります。

【鉄筋コンクリート造の例】

【木造の場合】

出っ張りがないおかげで自由に家具を置くことができますし、模様替えのレパートリーも多いため部屋を最大限活かすことができます。

部屋探しの際には意外と気にしない人も多いですがデッドスペースの有無は大きいです。

比較的防音性の高い木造アパートの選び方

木造アパートの最大の問題は『壁の薄さ』であり、それ以外は些細な問題にすぎません。

ただし、木造アパートだったとしても物件の選び方次第で騒音が気にならず快適に過ごすことも可能です。

木造を選ぶときのポイントについてまとめてみました。

2000年以降に建築された物件を選ぶ

木造は2000年の6月に建築基準法が改正されています。

2000年の改正内容
  • 地盤調査が事実上の義務化
  • 金物仕様が事実上の義務化
  • 耐力壁の配置にバランス規定が定められる

耐震等級1級の取得が必須となったため、さらに耐震性が強化されています。

耐震等級1級は「震度6~7程度に対しても倒壊や崩壊しない」というレベルのかなり強い地震が起こったとしても安心して生活できます。

2000年の改正によって木造であっても振動を感じにくいようになったので、日常的には大通り沿いの物件がトラック等の車が通ったときに揺れを感じることが少なくなっています。

耐震性の強化により遮音性能も高まっているので、築24年以内の木造住宅はそれ以前よりも防音性が高い傾向があります。

木造自体の防音性はもともと低いのでそこまで差は感じないかもしれませんが、少しでもマシな物件を選ぶなら築24年以内を目安に探してみましょう。

戸数の少ない物件を探す

生活音が響くかどうかは防音性が影響しますが、隣人がいなければ木造でも生活音が響くことはないので快適に過ごすことができます。

通常の賃貸物件は101号室~105号室といった具合に部屋が複数ありますが、木造アパートなら101号室~102号室までといった部屋数の少ない物件もあります。

戸建てのような見た目で隣の部屋がないような物件も存在するので、部屋数の少ない物件に着目して探してみると隣人の騒音を一切考えずに生活することができます。

『1フロア1世帯』のような横が一切ない木造アパートであれば家賃も安くて隣人の音に悩まされないので快適です。

角部屋を選ぶ

隣人がうるさくするかどうかは実際に住んでみないとわかりませんが、角部屋であれば騒音リスクを2分の1に軽減することができます。

角部屋と中部屋の違い

中部屋だと両隣りの生活音が聞こえてしまったり、自分が少しでもうるさくしていると苦情が入る可能性が高いですが、角部屋であれば隣人1人のリスクだけで済みます。

また、角部屋は隣人が引っ越し等で空き室になったときに生活音を気にせず快適に過ごすことができる点。

上からの音に関しては我慢するしかありませんが、リスクを少しでも減らしたいなら角部屋は絶対に譲れない条件です。

角部屋1階は最強?賃貸物件で最も防音性が高い部屋の位置とは

大通りや路線沿いはなるべく避ける

木造アパートはコストが安く造られているため車や電車、バイクなどの外からの騒音に対してもあまり期待することができません。

外壁の問題もありますが、木造アパートはマンションに比べると窓ガラスが薄いのが原因です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-680-%C3%97-390-px-600-%C3%97-350-px-11.png
構造ガラスの厚さ透過損失
アパート3mm~5mm25db~30dB
マンション6.8mm~32db~33dB
参考:http://www.itakyo.or.jp/upload/kenchiku23.pdf

木造で大通りや線路沿いに住むと外からの騒音に悩まされることになるので、なるべく路地裏や住宅街を選ぶようにしましょう。

外からの騒音がないだけもかなり静かに過ごすことができます。

2階を選ぶ

上からの足音や生活音を気にするようであれば1階ではなく2階を選ぶようにしましょう。

最上階は若干家賃が高かったり、自力で引っ越し作業をするのは面倒ですが、1階より防犯面に優れていたり下の階からの生活音はあまり響かないのでメリットも多いです。

アパートだと2階が最上階になっているので、そこまで家賃差を気にすることもないのでメリットは大きいです。

大学近くの物件は避ける

大学生や専門学生から一人暮らしを始める人は多いですが、学生が多い=宅飲みする率や家にいる時間が社会人より長いのでうるさい可能性が高いです。

実際僕も学生のときは友人を呼んで宅飲みをする機会も多く、騒いでしまった経験があります。

学校近くは家賃相場も低く、手軽に部屋を借りることができる反面、隣人が騒ぐ可能性はかなり高いので気を付けてください。

もちろん家賃の安さが魅力的で学校まで近いというのは魅力的なので完全否定するつもりはありませんが、家賃相場が低いなら学生があまり借りないマンションで探すというのも手です。

家賃が低い=民度も低くなる傾向があるので安いなりのデメリットはあります。

大手ハウスメーカーの遮音システム採用物件を選ぶ

引用:https://www.daiwahouse.co.jp/release/20121019191557.html

大手ハウスメーカーは遮音性能を高めるために2008年頃から独自のシステムを導入しており、通常よりも防音性の高い物件を提供しています。

ハウスメーカーメイン構造防音システム採用年月
シャーメゾン鉄骨造シャイド50
シャイド55
2011年
大和リビング鉄骨造サイレントハイブリットスラブ502012年
東建コーポレーション木造TKS50
TKS55
2013年
ミサワホーム木造床制御ダンパー2008年
セキスイハイム鉄骨造床制御ダンパー2011年
レオパレス21木造ノンサウンドシステム2013年
へーベルメゾン鉄骨造ANR(旭化成ノイズリダクション)フロア2018年
大東建託木造ノイズレスフロア2011年

木造アパートであれば『レオパレス21』『大東建託』『ミサワホーム』『東建コーポレーション』がメインで取り扱っています。

鉄骨造であれば高品質賃貸ブランドのシャーメゾンやD-roomが利用者から高い評価を得ているのでおすすめです。

一人暮らしにおすすめの賃貸ハウスメーカーランキング!防音性の高いメーカーとは?

細かい条件を設定できる不動産を利用する

木造アパートは防音性の低い建物となっていますが、大手ハウスメーカーが導入している遮音システムのある物件を選ぶと比較的快適に過ごすことができます。

複数の大手ハウスメーカーや「戸数の少ない建物」「角部屋」など細かい条件で探したいなら1つ1つ探す手間を省けるイエプラがおすすめです。

イエプラ公式

イエプラ公式ページへ

運営会社株式会社コレック
口コミ評価(google)★★★★☆(4.1)
対応エリア関東・関西
店舗数2店舗
物件数約10万件以上
仲介手数料基本無料
利用料金無料
会員登録不要
おとり物件0件
特徴自宅にいながら部屋探しができる
LINE上でやり取りが可能
新着物件を手に入れられる
業者専用サイト「ATBB」が見られる
設定できない細かい条件を伝えられる

イエプラを使えばLINE上で「騒音に悩まされにくい木造アパートを探してほしい」と言えばあとは放置で新着物件を教えてもらえます。

自分でわざわざ探す手間が省けるので条件に合う物件を待つだけです。

家にいながら店舗で探してもらう感覚でニュアンスも伝えることができ、無料で使えるのでおすすめです。

2024年3月から仲介手数料が無料になったことで、スーモやホームズに掲載されている物件もURLを送るだけで初期費用を大幅に削減できる使い得のサービスとなっています。

木造アパートでも快適に過ごすための防音対策

防音対策
  • 窓に遮音シートを貼る
  • 家具を壁際に設置する
  • 防音マットを設置する
  • コルクマットやジョイントマットを使う
  • 音が出るものをなるべく壁から離す

家具を壁沿いに設置するのは防音効果が期待できますが、テレビやベッドをぴったりとつけてしまうとこちらの音が隣人まで響いてしまいやすくなるので注意してください。

外からの騒音対策
  • 遮光カーテンを設置する
  • 断熱シートやプチプチを窓に貼る
  • 隙間テープを張り付ける
  • 給気口や換気口を閉める

騒音対策として有効なのは窓の対策です。

窓を閉め切っていても隙間はできてしまうので隙間を埋めるためのテープを貼るのがおすすめです。

まとめ

「やめとけ」という意見があるのは仕方ないことですが、家賃を重視するのであれば当然選択肢としてはありですし、隣人が常識のある人なら意外と静かで快適に過ごすこともできます。

家賃が安かったこともあり、個人的に2件ほど木造アパートに住んでどちらも後悔は一切しませんでした。

MEMO
  • 木造アパートの防音性が低いのは確か
  • 基本的に生活音はほとんど聞こえてしまう
  • 隣人が静かな人であれば快適に過ごすこともできる
  • 防音性重視なら木造アパートはやめておいたほうがいい
  • 家賃重視なら木造アパートはむしろおすすめ

木造アパートは家賃を第一に考えたときの選択肢となるので防音性には期待しないほうがいいです。

隣りの部屋が空き室だったり隣人が常識人であれば生活に支障がでるレベルで問題が起こることはないので問題ありません。

木造アパートで快適に過ごせるかどうかは隣人ガチャです。

隣人が騒がしい人なら毎日うるさくて不快に感じるでしょうし、静かな人であれば「あれ?防音性高い?」と勘違いするほど静かです。

「木造は不安だけど家賃の安さは重視したい」というのであれば軽量鉄骨アパートという手もあります。

音の種類木造軽量鉄骨
床の遮音等級L-75L-65
壁の遮音等級D-40D-40~
大人の足音聞こえない聞こえない
ドアの開閉音大きく聞こえる多少大きく聞こえる
テレビの音わずかに聞こえる非常に小さく聞こえる
洗濯機の音多少大きく聞こえる聞こえる
会話わずかに聞こえる非常に小さく聞こえる
いびき大きく聞こえる多少大きく聞こえる
掃除機多少大きく聞こえる多少大きく聞こえる

若干の違いですが軽量鉄骨のほうが防音性は優れているので、不安な場合は選択肢として検討してみてください。

軽量鉄骨アパートはうるさい?住むのはやめとくべき? ]]>
NHKはBSが観れるのに地上契約のみだとバレる?衛星契約しないとどうなる?https://hitorinokurasi.com/archives/23582Thu, 18 Apr 2024 04:44:26 +0000https://hitorinokurasi.com/?p=23582

テレビを持っている場合、NHKと受信契約を結ばなければなりません。 仕方なく地上契約をしたはいいものの、さらにBSが観られる環境にある場合には衛星契約でないと未契約者扱いとなってしまいます。 今回は衛星放送が観られるのに ... ]]>

テレビを持っている場合、NHKと受信契約を結ばなければなりません。

仕方なく地上契約をしたはいいものの、さらにBSが観られる環境にある場合には衛星契約でないと未契約者扱いとなってしまいます。

今回は衛星放送が観られるのに地上契約のみはバレるのか、バレた場合はどうなるのかについて紹介していきます。

NHKの衛星放送が観れるのに地上契約のみだとバレる?

結論から言えば、衛生放送が見られる環境にあったとしても必ずしも衛生契約が必要とは限らないため、地上契約のみでバレる可能性は低いです。

地上契約のみでもバレる可能性が低い理由
  • パラボラアンテナがある:衛星放送が観られるテレビを持っているか確認できないため
  • 衛星放送を観ている:視聴している情報はメッセージ削除をしない限り伝わることがないため

NHKの契約方法には『地上契約』と『衛生契約』の2種類があり、衛生契約まで見られる場合には衛生契約が必要となります。

地上契約衛生契約
違い地上波のみ見られる場合の契約地上波+BS放送(衛星放送)も見られる場合の契約
料金2ヶ月払:2,200円
6ヶ月払:6,309円
12ヶ月払:12,276円
2ヶ月払:3,900円
6ヶ月払:11,186円
12ヶ月払:21,765円
参考:放送受信料のご案内

衛星放送を受信するには『BS・CSチューナー内蔵テレビ』を所有している、もしくは別途で『BS・CSチューナー』を所有していることが必須条件です。

さらに外観に設置されるパラボラアンテナ(BSアンテナ)や引き込み型のケーブルテレビがなければ衛星放送を見ることはできません。

わからない場合はテレビ裏側のBS部分にチューナーを差し込み、BSボタンを押して衛星放送が映るかどうかで判断できます。

BSボタンがないリモコンなら、地上放送のみしか見れない可能性が高いので衛星契約は必要ありません。

ちなみにBSアンテナは外観からでも確認できてしまいますが、地上波しか映らないテレビを所有しているのか、BSまで見られるテレビなのかは直接テレビ本体を見なければ確認ができません。

BS放送まで映るテレビを所有していたとしても、NHK側が直接確認しないと『衛生契約が必要かどうか』の判断はできません。

つまり、地上契約のみでもバレるリスクはかなり低いというわけです。

ただし例外的に直接確認しなくても衛生放送を見られるテレビを所有することがバレるケースも存在します。

確実にバレるケース:BSメッセージを手動で消した場合

NHKのBSデジタル放送は衛生契約が未契約の場合「設置確認メッセージ」と自動的に表示されています。

リモコンの青いボタンを5秒以上押すと詳しい案内が表示され、メッセージを削除することができますが同時に『BS放送が見られる環境』であることがNHK側に伝わってしまいます。

この設置確認メッセージは、NHKと未契約の方に自動的に出るようになっています。NHKと未契約のままこの設置確認メッセージを消去すると、その情報がNHKへ届きます。NHKと未契約でこのメッセージが【表示されていない】場合は、ご自身でメッセージを消去された可能性が高いです。

引用元:NHK党

いつメッセージを削除したのかもわかってしまうため、地上契約のみであることはバレてしまい、削除日までさかのぼって受信料を請求されます。

ただし、BSを見ただけでは個人情報がNHKに伝わることはないため、メッセージを表示させたままであればバレることはありません。

地上契約のみがバレても問題ないケース3選

地上契約しか観ることができないのであればそもそも衛生契約をする必要がありません。

『衛生契約が必要か地上契約だけでもいいか』わからない場合には以下の3点をを確認してみましょう。

BSアンテナが設置されていない場合

そもそも戸建て住宅や賃貸物件でBSアンテナが設置されていない場合、外からBSの有無を確認することができないため地上契約のみでも問題ありません。

地デジアンテナは物干し竿のような形をしたものが外観天井付近に設置されています。

一方、BSやCSアンテナというのは大きなお皿のような形をしていることが多く、地デジアンテナの近くに平たいものがついているかどうか確認してみてください。

素人でも簡単に見分けることができ、賃貸物件の場合には物件情報に『BS』といった記載があります。

BSアンテナがなくても電柱からケーブルテレビを引き込めば衛生契約の必要がありますが、ケーブルには電気やネット回線など様々なものが引き込まれているため素人では判断がつきません。

テレビがBSに非対応

テレビが地デジにしか対応していない場合も地上契約のみで問題ありません。

普及しているテレビのほとんどが地デジ対応・BSやCS対応のものとなっていますが、小型のテレビや格安テレビはBSチューナーがなく、BS非対応となっています。

対応しているかどうかわからない場合はリモコンボタンに『BS』とあるかどうか確認してみましょう。

もしくはテレビ裏側にBSチューナーが接続できる部分があるかチェックすればわかります。

テレビの型番がわかるのであればネットで検索すればBSに対応しているのか非対応なのかわかります。

テレビがない・壊れている場合

そもそもテレビを持っていない場合は衛星放送を見れる環境にないため、衛生契約をする必要はありません。

ワンセグやテレビが観られるカーナビを所持していない場合は地上契約をする必要もありません。

最近は『チューナーレステレビ』と呼ばれる地デジ自体見ることのできないテレビも普及しています。

BSが見られるのに衛星契約しないとどうなる?

BSが見られる状態なのに衛星契約をしないと督促状が届いたり、最悪の場合は裁判に発展するリスクも少なからずありますが、可能性としてはかなり低いです。

まず、督促状が届くのは『衛生契約が見られるテレビが明らか』な状態でなければなりません。

つまり、地上契約のみがバレた場合に限られます。

BSが見られるテレビを所有していることが証拠として残っていなければ契約や支払いの催促はできません。

総務省のデータによれば衛星放送が見られる環境でありながら地上契約しかしていない人の割合は約27%となっています。

衛生契約対象世帯数約3,117万件
衛生契約者数約2,273万件
衛生放送未契約者数約844万件
衛生放送未契約割合約27.1%
2020年度:総務省のデータより作成

およそ4人に1人が地上契約のみであり、衛星契約はしていないということになります。

割増金が請求される可能性もゼロではない

もし地上契約のみということがバレた場合、衛星契約をしていない期間分の料金に加えて割増金が請求される可能性があります。

2023年4月よりNHKは割増金制度を導入しています。

受信料割増金制度
  • 受信機器があるのに契約していない未契約世帯が対象(地上契約のみも対象)
  • テレビ設置の翌々月末日までが申込み期限となる
  • 割増金は払っていなかった期間の受信料の2倍額
  • 通常の受信料も合計されるため通常の3倍の料金となる

割増金は払ってなかった期間の料金の2倍+通常の料金となるため合わせて3倍の料金となります。

地上契約のみだった場合、割増金は本来の衛星契約料金から地上契約料金を引いた差額の3倍ということになります。

地上契約
→衛星契約の差額料金
割増金合計
(3倍額)
1ヶ月分945円2,835円
2ヶ月分1,890円5,670円
3ヶ月分2,835円8,505円
4ヶ月分3,780円11,340円
5か月分4,725円14,175円
衛星契約への変更に伴う差額精算より作成

適用された場合、割増金+延滞料金が1年間あたり約3.4万円ほどかかります。

知らなかった場合は割増金が適用される可能性は低い

実際に割増金が適用される可能性はかなり低いと考えて良いでしょう。

【質問内容】

改正法放送に定められる割増金の対象範囲について

1、本来衛星契約の契約義務がある方が、虚偽などの不正により地上放送契約を締結している場合、割増金の対象ではないという理解でよろしいでしょうか。

2、本来衛星契約の契約義務がある方が、不正以外の理由で地上放送契約を締結している場合、割増金の対象ではないという理解でよろしいでしょうか。

【回答】

ご質問のように、本来衛星契約の契約義務がある方が地上契約を締結している場合、割増金の対象となる可能性があります。

ただし、割増金制度が導入されても、受信契約の締結や受信料のお支払いについて、NHKの価値や受信料制度の意義をご理解いただき、納得してお手続きやお支払いをいただくという、これまでの方針に変わりはありません。

割増金については、事由に該当する場合に一律に請求するのではなく、お客様の個別事情を総合勘案しながら、運用してまいりたいと考えております。

引用元:選挙ドットコム

『お客様の個別事情を総合勘案しながら』という文言があるため、割増金は一律請求ではありません。

不正ならともかく『BSなんて一切みないから衛星契約対象だと気付かなかった』『知らなかった』とすれば悪質ではないため通常の差額料金のみで済む可能性が高いです。

裁判になる確率は低い

受信機器があるのに未契約=裁判になるイメージが強いですが、実際のデータでは未契約者が訴えられた割合は約0.006%とかなり低い数値です。

NHK受信料の契約対象世帯数は約4,600万件で、実際に契約を行っている世帯は約3,500万件となっています。

つまり、全国の約1,100万件は未契約のままであり、提訴されたのはわずか605件しかありません。

受信契約対象世帯数約4,600万件
未契約世帯数約1,100万件
民事裁判発展数605件
未契約者の裁判発展割合約0.006%
放送受信契約の未契約世帯に対する民事訴訟より算出

未契約=衛生契約をしない地上契約者も含めているかは公表されていませんが、NHKから裁判を起こされる人は年間あたり150人程度と言われています。

衛生放送未契約者(約800万件)が含まれていないデータの場合であれば上記の裁判発展割合はさらに低くなります。

衛星契約受信確認のご案内封筒が届いたらどうすべき?

地上契約のみの場合、定期的に衛星契約のご案内という封筒が届くことがあります。

この封書はBSが観れる、観れないに関わらず地上契約を行っている世帯全員に送られてくるものです。

NHKから封筒がきたからといってBSが観られる環境だとバレているわけではないので安心してください。

基本的には破棄しても問題になることはありません。

封書に従って契約してしまうと衛星契約料金に切り替わるため注意が必要です。

BSメッセージを消してしまったなら契約したほうがいい

BSデジタル放送に表示されている設置確認メッセージを手動で消去してしまった場合は、衛星放送が観られる環境であることはすでにNHKに伝わっています。

封筒が届いて無視していたからといってすぐに裁判とはなりませんが、無視し続けていると督促状が届いたり、提訴されるリスクがあります。

BSメッセージを消してしまった場合はバレているのは確実なので衛星契約するかテレビ自体を破棄するしかありません。

衛星契約料金を払いたくないなら不払いが良い

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-27.png

NHK党では自宅に届くNHKからの請求書を弁護士が代わりに受け取る『請求書受領代行サービス』を提供しています。

衛星契約に切り替わると毎月の料金もかなり高くなってしまうため、どうしても払いたくない場合にはサービスの利用がおすすめです。

万が一、不払いが続いて裁判にまで発展しても自分で弁護士を用意する必要はなく、裁判所まで行かなくてもNHK党が代行してすべての業務を請け負ってくれます。

また、裁判結果で支払い命令が下されても、その費用は全額NHK党が持ってくれるので永久的にNHK受信料を自分で払うことがなくなります。

『もしものリスク』に対しては自分が及ぶ被害をゼロにすることができるため、不払いに対して生活に支障が出ることもありません。

無料で利用でき、やり方自体も難しくないので活用してNHKとは無縁の生活を送りましょう。

請求書受取代行サービスの手続き方法
  1. ひな形を印刷して弁護士の委任状を用意する
  2. NHKからの請求書を用意する(住所確認のため)
  3. 顔つき身分証明書のコピーを用意する
  4. ①~③を封筒に入れて送付先に郵送する

請求書代理受領サービス公式ページへ

衛星契約から地上契約のみに変更はネットではできない

衛星契約への変更手続きはネット上や案内手続きから容易に行えますが、逆に地上契約のみへの変更はネット上で行えません。

『BSアンテナを破棄した』『光回線テレビを解約した』等変更があった場合、直接NHKの窓口に電話する必要があります。

地上契約のみへの変更手続きの流れ
  1. NHKふれあいセンター『0120-151-515』に連絡
  2. 郵送された『変更手続き書類』に記入して返送
  3. 契約変更完了
  4. 差額の返金

解約する際にはテレビを破棄した証明が必要になりますが、変更手続きには『なぜ変更するのか』について納得できる説明ができれば可能です。

  • 「光回線テレビを解約したのでBSが見れなくなったから解約したい」
  • 「衛星放送が受信できるアンテナを撤去した」
  • 「ケーブルテレビを解約した」

戸建てなら自分でアンテナの撤去等が行えますが、賃貸物件だと最初から備え付けとなっていて衛星契約がセットになってしまいます。

賃貸の場合なら「光回線テレビの解約」が妥当なところです。

BSが見れない地デジテレビに変えた場合は解約時と同様にテレビを処分した証明が必要になることがあるので注意しましょう。

まとめ

  • 地上契約のみでもNHKは「衛星契約が必要か」判断できないためバレるケースは少ない
  • BSメッセージを消してしまった場合はNHKに通知がされるため契約したほうがいい
  • 最近の賃貸物件・テレビのほとんどはBSが標準仕様で見れるようになっている
  • 地上契約者より衛星契約者のほうが多い
  • 4人に1人は衛星契約が必要でも地上契約しかしてない

最近はBSが観られるテレビは標準仕様となっていたり、賃貸物件でも当たり前のようにBSアンテナ・ケーブルテレビがあります。

気付かずに地上契約のみとなっている人は多いものの、NHKも衛星契約してもらうためにはその証明を行わなければならいため、案外バレないというケースが多くなっています。

ただし、BSメッセージを消してしまった場合は確実にバレているので直ちに契約しましょう。

NHK受信料はみんな払ってるの?一人暮らしの払わない割合は高い? ]]>